【大衆食堂】旧,めしのはんだや(仙台)→ 東京に進出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★
半田屋、低価格武器に東京進出 “仙台発・大衆食堂”全国区へ
 「生まれた時からどんぶりめし」をキャッチフレーズに、セルフサービス方式
の大衆食堂を全国展開する半田屋(仙台市、半田英俊社長)が徹底した低
価格を武器に今夏、念願の東京進出を果たした。昔懐かしい大衆食堂スタイ
ルにこだわって若い女性まで幅広い層に支持を広げ、仙台発“全国区”を目
指す。
 七月にJR仙台駅東口前にオープンした「大衆食堂半田屋」。仙台市内で
は十店舗目となり、二十四時間営業で若い女性や会社員、子供連れの家族
らで終日にぎわっている。陳列棚に並ぶ総菜は一品四十円から。一番高い
チキンカツも百六十円ほど。ご飯も中盛りが五百二十グラム、小盛りで三百
四十グラムあり、三、四百円も出せばおなかがいっぱいとなる。goo-産経
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20040920/KEIZ-0920-02-02-53.html
2シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★:04/09/20 07:40:03 ID:???
>>1
食材の仕入れで、数カ月分を一括購入したり、中国の現地工場と直接取引
し単価を圧縮。客が自分で総菜を電子レンジで温めるなどのセルフサービス
方式を徹底し、人件費も可能な限り抑えた。
 以前は「めしのはんだや」の店名で、主に働き盛りの男性客を対象にして
いた。しかし、マクドナルドや吉野家が低価格化を競い始めると、売り上げが
低迷。そこで四年前、店の雰囲気を明るくしたり、デザートの種類を充実させ
て、イメージチェンジしたところ女性客が大幅に増え、今では全体の三割ほど
に。家族連れも増えて業績も伸び始めたという。
 同時期から県外進出も開始。北海道や栃木、愛知、兵庫、広島に出店し、
今年七月には東京・池袋に出店した。来年には中国・大連に“世界進出”。
売り上げも好調で、今期は当初見込んでいた年商四十一億円を達成できる見通しだ。半田社長は「東京五輪当時の値段を目指したい。おいしくて安
い、それが生活のゆとりにつながるはず」と話している。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:47:24 ID:Gws2c2mH
はんだやの全国展開キター
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:49:09 ID:HPfaEwc9
噂のはんだやですか。
とりあえずハンバーガ牛丼その他よりは
健康に良さそうだ・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:50:50 ID:Gws2c2mH
殺伐度は吉野家より上
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:53:47 ID:noBoXmdq
キタ━━⊂⌒~⊃。Д。)⊃━⊂⌒O。Д。)⊃━O(。Д。)O━⊂(。Д。O⌒⊃━⊂(。Д。⊂~⌒⊃━━!!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:55:13 ID:Orqlt28b
池袋は遠いな
早く新橋辺りに一軒作ってくれ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:00:04 ID:3Rl3Zv4O
うちへは来てないぞ。どうなってるんだ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:04:05 ID:994HWYwl
日本一食堂系とどう違うの?
10〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/09/20 08:08:20 ID:IHNJBgES
えっと,旧しか知りませんが・・・
出てくる量は半端じゃありません。
昔は500円分食べきれば仲間の間で英雄扱いされるほどのボリュームでした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:09:43 ID:6NOCjgTZ
前に【松屋が系列で100円餃子チェーン立ち上げ】スレで話題沸騰だったはんだや。
そのころから池袋店のアナウンスがあったのを思い出した。
「こはんを腹いっぱいに」ってキャッチフレーズはスレでも評価されてたっけな…
はんだやカモォォォォォン!!というレスも多かったが、待ってた人も多かったようだ。
早いものでもう開店か。

立地はアレだがドンキ池袋のビル内店舗だから条件は悪くないはず。でも客層はDQN満載の悪寒。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:12:34 ID:qodNTEBo
大学生の時はお世話になりました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:14:35 ID:/OietJWZ
DQNは困るけど、安くてウマーならまぁイイか
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:21:50 ID:dOYdmXFb
大盛り頼むとおばちゃんに
「ほんとに?大盛り?」
と確認される程の大盛りが全国区かぁ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:26:26 ID:0jaDr72E
ミニめし全部食えなくて半分残す漏れは
氏んだほうがいいのでせうか
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:27:47 ID:4U4cOEY1
大戸屋を撃墜してほしいですな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 08:29:09 ID:Ypoyz5U3
北池袋の半田屋は凄いな。

トン汁頼まないで味噌汁頼む奴は素人だと
隣のテーブルのガキが喋ってた。
俺も偶然トン汁だったのでチョット嬉しかったw
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:02:54 ID:4bAhTg1G
俺は今年から仙台に引っ越して初めて半田やの存在をしったけど、量と安さはすごいよ。
小食の人なら200円くらいでも十分足りる。
味も昔に比べるとよくなったという話を聞いた。
吉野家とかマックの存在意義なんてなくなるよ。

例えば、
カレーライス:189円
てんぷらうどん:136円
ご飯小(実際の量は多い):84円

こんな感じ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:13:51 ID:Ub7mHDNt
この間久しぶりに半田屋(札幌大谷地店)に行った。
テーブルのきたなさは変わらないけど、ごはんが以前よりうまくなったね。
ラーメンはだめ。前とおなじ。
牛丼の無い吉野家は魅力ないし、金の無いときには助かります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:14:30 ID:Gws2c2mH
>>1でいうのは最近の小奇麗なバージョンの半田屋だろ?
俺がときどきいってるはんだ屋より高いの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:14:59 ID:xb9053PV
東北全域にも早く展開して欲しいな
岩手にそれっぽい店があるが値段が三倍ぐらい高い・・・orz
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:18:07 ID:NSkdnltf
HPに書いてあるこれには笑った

※大めしはとても食べられません
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:40:35 ID:6NOCjgTZ

はんだやが仙台に新球団を作る!

これしかない!!!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:49:21 ID:GCnMb5gh
確かに安いんだけど、食うと悲しい気分になるよな。
しかも隣が親子連れだったりすると、いろいろ想像しちゃって余計に鬱。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:10:09 ID:ddqIfSUo
食材買って光熱費かけて自分で料理する(後片づけ付)のと、三食全部
半田屋で飯を喰うのと、どちらが安上がりか考えてしまう位安かった。

飯を作るのは嫌いじゃないので前者がイイけど、調理が苦手で味に特別
こだわらない人は検討の余地があると思う。ハンバーガーや牛丼ばかり
食べ続けるよりは体に良さそうだし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:22:36 ID:vqnYgMZl
さいたまにも着てください

高い高いお金ない
昼ごはん食べれません
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:26:17 ID:1Maw/Y17
中メシ、豚汁、チキンカツ、生玉子で400円弱。
まさにグレイト(゚Д゚)マーベラス。

広島でもっと店舗増やしてくれ。
28ちゃ〜 ◆GPverRDrqQ :04/09/20 10:26:26 ID:BxmwB28Q
いまだに1000円の壁を越えられません。

850円が限界。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:31:07 ID:BleIS6Pl
>来年には中国・大連に“世界進出”。
そんな異国に行かなくても良いから うちの近所にщ(゚Д゚щ)カモーン
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:34:27 ID:lCSwuxGP
>26
ガイジンさんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:37:07 ID:QnSCv/q3
>>24
自分は独身男だからこういう店に1人で入ったり
友達と入るのはなんとも思わないけど、確かにこういう店で
家族連れを見るとちょっといたたまれなくなる部分はあるな。
子供のはしゃぎっぷりとかがちょっと悲しい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:39:17 ID:vqLpdoiv
コインランドリーの洗濯待ちでよく行ったもんさ
フッ今はもう何もかもが懐かしい・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:39:51 ID:Zp8ccSJd
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:39:53 ID:Gws2c2mH
でも、例えば東口のラオックスのところにはいった半田屋はかっこよかったぞ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 10:46:03 ID:GxFphPha
今は半田屋だが、その内ナウい社名に変更する!とか言い出して
「HANDA」なんかに改名したら、ホンダに訴えられたりするんだろうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:12:03 ID:qLnmGFqf
都道府県別エイズ患者数
ttp://www.page.sannet.ne.jp/uchida/aids/aidsdata/excelhtml/pref_aids.htm


茨城県 86   福井県 6
栃木県 35   奈良県 3
群馬県 26   和歌山県 5
埼玉県 62   滋賀県 56
千葉県 99   京都府 16
東京都 396   大阪府 54
神奈川県 113  兵庫県 18

           まあ 関東人=ペストという事で(ゲラ
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 11:51:25 ID:gTQGaB60
関西出身のヤツが多い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:26:03 ID:1A9NLIXt
ジャストモーメントって覚えてる人いる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:29:09 ID:UoLDusgY
俺なら、200円でも十分そうなお店のようだな。
しかし、どこもかしこもやすかろうまずかろうそざいわるかろうで
くえないんだよねぇ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:33:06 ID:WVpm8lQM
まずくてとてもくえない
厨がたくさんです
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:33:46 ID:4LqhnH+w
昔は店も汚くて、
土木作業員系のおっちゃんしかいなかったYo
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:34:03 ID:+rVkRHzU
半田屋のHP落ちてる?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:34:05 ID:OqFIcgBc
半田屋のHPぶっ壊れてるw
鯖吹っ飛んだか!
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:37:01 ID:xkOY/Wfc
は・・・・・・・・・はんだやって仙台ローカルだったの!!???

田舎から東北大に行った俺はマジで知らなかった ○| ̄|_
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:38:51 ID:ylEvKB6H
>>29に同意
それとも九州はハナから外国扱いですかそうですか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:51:52 ID:OqFIcgBc
「はんだや」には行ったことあるが、「半田屋」には入ったこと無い漏れは
負け組みですか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:55:19 ID:giiljbVU
はんだづけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:56:01 ID:nT+qfEPb
>来年には中国・大連に“世界進出”。
こないだ台湾旅行いったが既に半田屋と同じシステムの店があった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:12:18 ID:eP2aSTMl
めしの〜半田屋!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:14:30 ID:YhU6WFG4
貸借は友を失う

ゲーテ
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:16:29 ID:zeJg55Gd
タリーズも確か仙台発だよね。 デンコードーは全国展開しないのだろうか…
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:19:10 ID:YhU6WFG4

いっつも伝票見ながら感慨にふけっていた。。。

漏れは10年位前にお世話になっていたが、貧乏だったので
めし+納豆+トン汁の210円スーパーバリューセット(自称)で腹を満たしてた。
米の不作でタイ米が大量に出回っていたあのころ、
はんだやのめしも大量にタイ米が混入されてた。
53とーほくの資産家:04/09/20 13:22:10 ID:4xKQl1Lo
東京都内では「値段を上げろ」運動が起こっており、業者には受け入れ
られないかも知れないので慎重に。「激安」を売り物にしない事です。
とーほくの「煮しめ」などの郷土色をアピールすれば大宮、越谷、柏に
移民したとーほく人が味方になってくれるでしょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:29:53 ID:2g6lBh/9
いつの間にか愛知には三店舗もあるんだよな。
東京大阪じゃなくて、愛知へ先に進出した理由はなんなんだろう。
郡山の幸楽苑は、箱根越えにかなり時間がかかったが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:30:55 ID:/Tohbb9k
中国で製造してたり中国産のものを使っているようだけど残留農薬とか大丈夫なんかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:33:12 ID:PzRcTVGH
広島にもあったよ

幸楽苑:歩兵部隊
半田屋:落下傘部隊
みたいなもんか?

幸楽苑は専用の工場や配送システム作るから
ある程度集中出展しないといけないんだろうけど
半田屋は、行った先で安く調達できる業者を探しているのではないかと
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:33:27 ID:zeJg55Gd
>>54
ブス三大(ry
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:50:28 ID:wJKzmOxx
半田屋といえば大阪新世界にある酒屋のほうが印象深いな。
南大通から通天閣を撮影すると、必ず半田屋酒店の看板が写る。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:57:50 ID:9qs0NKfg
一度1000円超えを達成して、周りの人間に呆れられた。

今よりも値段が高かった8年前の話

はんだや懐かしいな〜転勤で仙台離れちゃったけど、
ウチの近くに出店しないかな〜
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:08:17 ID:nJWl/+t4
とても食えない、中で十分です
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:08:57 ID:gsUEMzxL
鳥のから揚げめっちゃうまそうやんけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:12:32 ID:PzRcTVGH
あの店員の客を客とも思わない雰囲気が結構好きだ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:13:16 ID:lUeWoyn6
仙台にいたときはよく行った。うちに近くにも求む。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:15:07 ID:kjdE2f3r
嘔吐屋のライバルですか
65〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/09/20 14:15:13 ID:IHNJBgES
>>57
仙台にはドムなんかいないぞ!!黒い三連星とか歩くジ・Oとか・・・


もう今はみんなドラムロ・・・(つд`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:19:38 ID:67VlLgly
「おばちゃんー、ミニ、豚汁」これ最強。
大阪にもきぼんぬ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:21:30 ID:gicPKL+C
あの値段でそんなに儲かってるのか・・・?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:24:07 ID:rGWrKvqj
安飯ネタになると必ず名前が出てくるあの伝説の巨人が動き出したか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:27:54 ID:65CjgWWd
芸術劇場行くついでに一度足運んでみるかな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:46:22 ID:RnIcS7Xe
【また】ライブドアが半田屋買収【堀江か!】






・・・とかならない事を祈る。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:37:32 ID:enPJU2I5
>>50
おお。懐かしいなあ。約20年前に入ったはんだやを思い出す。
当時はホント、現場作業員のための食堂だったもんなあ。
俺は高校生だったがw
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:42:35 ID:88GjMze3
大盛りを無理に注文すると、茶碗(どんぶり)になみなみと盛った上にもう一個どんぶり飯を重ねて
仏様のご飯の巨大バージョン(強飯頂戴人がもらうようなサイズ)を出して

本当にこれでいいの?

って聞いてくるんだよね。
体育会系の歓迎会向けメニューだね。
ただ、価格はチェーン店だから同じだけど、システムや盛りは店ごとにずいぶん差があるような気がする
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:56:42 ID:Ie8aahR0
ここ旨そうだなあ
川崎にできないかな
ってか鯖とんでるなw
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:56:51 ID:HJdXTJjt
自分が若いとき満足にメシ食えず辛かったから金の無い若者に低価格で腹一杯メシを食わしてやりたいと考えたヤの人が始めた店だよね。立派だと思うが、仙台で過去に2回以上の食中毒出してなかったっけ。かくいう俺も一度腹こわしてから行かなくなったが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:59:59 ID:enPJU2I5
>>73
昔のはんだやのイメージは「値段相応」でした。いや、値段よりは若干よかったかなあ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:09:37 ID:PzRcTVGH
>>70
逆にはんだやが球団持つ事を想像してしまった
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:09:50 ID:VVvZ/iQx
ガッデム!秋葉原にもカモン!!!800円のメシとかもう嫌!
400円でおなかいっぱい食べたいよ!
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:45:44 ID:rsiMCbiF
これって女性向きと言うより2ちゃんねらー向きだよね
吉野家のライバルになれるかどうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:50:20 ID:vqnYgMZl
吉野家なんかもう終わってんだろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:50:35 ID:d2/bHEoc
はんだや全国展開キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
生まれた時からどんぶりめし
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:51:17 ID:ib61Wj61
大阪にも来てくれ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:52:25 ID:dTgAD+Iq
>>77
サンボに行けば?素敵なマダムもいるよ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:53:57 ID:06v9nZ+x
うまいの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:54:56 ID:a68tyjKN
”半田屋”をメインに展開する一方でこっそり”はんだや”も進出させれば2ちゃんねらー憩いの店になれるぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:56:43 ID:d2/bHEoc
>>83
不味い
料と低価格で勝負
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 16:58:10 ID:a68tyjKN
>>83
YesかNoかと言われれば・・・個人的にはNoかなぁ。まずい!ってことはないけど。
基本的に並んでるものは冷めてるから電子レンジ使っても・・・って部分はある。
普通に椀に盛ってくれる豚汁とかはうまいと思う。
ただ、値段が値段なので多少おいしくなくても前提というか当たり前というか・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:06:49 ID:06v9nZ+x
>>85
まずい!とはっきり言われると、二の句が継げない
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:07:33 ID:uq/TK512
懐かしい。盛岡と仙台に居た時はよくお世話になったよ。
いつのまにか漢字になってたんだね。
味はまあそこそこだったよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:16:57 ID:KVRsm3Qf
普通なら東北各県にってなるところを
東北はほとんど無視ってのがすごい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:17:38 ID:cw7eUReC
まずい!
と言い切れるほどでは無い
が旨い!とも言えない

人にもよるが味は上中下で、中か、中の下ぐらい

あくまでまあまあの味、しかし値段を考えたら上にランクイン
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:21:50 ID:06v9nZ+x
マックを食うよりはヘルシーで安全ということで良いのかな。
3ヶ月連続でも(゚д゚)ウマー?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:23:24 ID:XL+1JHGl
六丁目店にて今日の漏れの昼飯

めし小      84
豚汁       84
切り干し大根   84
ハンバーグ&ウィンナー  168
計¥420

これで充分腹いっぱい食えるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:29:16 ID:GKp2FSlQ
半田屋ってびっくりドンキーも経営してるのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:36:05 ID:cw7eUReC
>>91
マック3ヶ月連続はやばいだろ

はんだやは3ヶ月連続でも無問題
ただし3ヶ月大盛り喰い続けたらどうなるかは知らん
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:43:57 ID:06v9nZ+x
>>94
こめどころが拠点だから米がうまそうだが
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:47:31 ID:GpIoL6Yf
宮城県民は謝罪しる!宮城県民は反省しる!宮城県民は賠償しる!

・給食費払え!・図書館から1年に1万冊も本を盗むな!・中高生は恐喝を容認するな!
・薬物を注射して大量殺人するな!・仙台牛タンの出処をはっきりしろ!
・電車の車内でカップラーメンを食べるな!・車窓から物を捨てるな!・岡崎トミ子を輸出するな!
・地裁でナイフをふり回すな!・酒に酔って自宅に火をつけるな!・知事は寝言をいうな!
・輸入鴨肉を国産と偽って売るな!・アニメショップで痴漢するな!・大学から食器を盗むな!
・ジャスコ岡田の進出を許すな!・熱射病で倒れるまで野球するな!・閖上の赤貝を乱獲するな!
・粗末な下半身を露出するな!・女児100人を襲うな!・暴走族から走行料を取って稼ぐな!
・ビルから線路に飛び降りるな!・海に死体を捨てるな!・別れ話のもつれで刃物を持ち出すな!
・商品に毒を混入すると恐喝するな!・後ろから女性に抱きつくな変態教師!・鉈を振り回すな!
・ピンクビラをはがせ!ショタコン80歳は少年を襲うな!・水路に糞尿を捨てるな!
・教師に暴力を振るうな!・夏が終わるまえに海水浴場を閉めるな!・車を逆送させるな!
・死ぬまで部活させるな!・アメ牛の在庫を放出するくらいで語るな、仙台産を使え!
・ 保育料払え! ・勝手に温泉を掘るな!・危険物の輸入要望書を出すな!
・ミキサー車を整備しる!・隣県に少年強盗団を送るな!・小学校教諭はスカートめくりするな!
・強制わいせつをするな!

お前らは朝●人か!宮城県民は反省と謝罪と賠償しる!
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:51:29 ID:qLnmGFqf
東北の米は不味いよ(w
天候不良で農作物の発育が悪いんだ。
東北の米が全国に出回っているのは 東北系の政治家のオカゲ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:53:25 ID:YELaDm0h
>>92
バランスも取れていてなかなか良い選択だ。しかし、最近は
ワンコインランチを提供する店もちらほら出てきているから
そんなところと比較すると必ずしも優位とは言えなくなってしまうな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:41:58 ID:UDVY73ht
金がない時は
天ぷらそば120
ご飯の小80
おかず120

少しリッチな時は
ラーメン180
ご飯の小80
おかず160

税抜き価格
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:51:04 ID:UDVY73ht
間違えた 天ぷらそば・うどんは130か・・・・

車で20分圏内に4件ぐらいあるが 店舗によっておかずの種類や量や味 店員のレベルもまちまち
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:55:21 ID:wJKzmOxx
えさのはんだや
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:56:04 ID:htwuaN3v
学生食堂のてんぷらうどんとかって、
130円〜200円くらいで安かったよね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:57:00 ID:4bAhTg1G
ほんとに金ないときなら
てんぷらそば130円だけでもなんとかなるしな。
牛丼一杯分くらいには値する。
そういえばBSE前は(ゴム肉のような)牛丼を180円で出してたと聞いたことがある。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:05:04 ID:TeaRnZ1e
>中国の現地工場と直接取引 し単価を圧縮。
食材に問題がある可能性が高いので行かない
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:07:03 ID:YHbwnuSK
新球団も選手も、あぶないな
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:16:22 ID:ddqIfSUo
>93

別の会社。
ドンキーは盛岡発祥(当時は会社名が違う)で今は札幌に本社。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:23:52 ID:FHN9UWFN
恐ろしい安さだな
近くの定食屋のコロッケ定食380円が滅茶苦茶安いと思ってた漏れが馬鹿みたいだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:40:03 ID:vDmrgX9g
ようするに学食みたいなもんか。
200円以内で済むんなら週3回くらい利用してもいいかな。
でも、東京の地価で同じようにはやってけないだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:01:54 ID:wSkAYnUK
>>104
安い物には訳がある。当然のことです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:02:53 ID:Hol8Oo4s
で?
春日町食堂はどーなった?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:05:42 ID:YUoYnLBj
ドカタとダンプ運転手とホームレスに囲まれて向かいに座った奴と
いつ喧嘩が始まってもおかしくない、つーかマジで刺されそう。

そんな雰囲気のはんだやしか知らない俺。
なんか最近は違うんでしょ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:38:17 ID:enPJU2I5
>>111
そうだねー。昔はそうだったよね(遠い目・・・)
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:54:56 ID:Gn/JV++u
外食って3掛けが一般的と聞いたことがある。俺の地元、
青森でも外食の単価は東京並みだから、はんだや歓迎!
地元のスレでも何故かこの話題で盛り上がっている。

仙台の小田原店、在りし時はお世話になりますた!
御下宿遠○屋のみんな、元気か〜?(特にけんじさん)
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:55:43 ID:XCZqlx7N
ちなみにライブドアの2002年売り上げよりはんだやの2004年売り上げ
のほうが大きい
115ちゃ〜 ◆GPverRDrqQ :04/09/20 20:56:16 ID:BxmwB28Q
昔はふりかけがテーブルにあったんだよなぁ・・・

覚えてますかね?

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:57:30 ID:enPJU2I5
>>115
メニューのところに
「貸し借りは友を失う  ゲーテ」とあったのはよく覚えてる。
あのインパクトは忘れられない。
117森の妖精さん:04/09/20 20:58:20 ID:gnJHQEFe
夜だとDQNと雲助しかいないので吉野屋より殺伐としております。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:22:50 ID:qubZG87K
東京でも同様の形態でやっている店が結構あるが糞高い
デフレ時代に3食で1000円以上つかいたくないから
殴りこみカモーン
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:33:39 ID:KDQZV70s
>>118
こういうやつ?
ttp://www.shokudo.jp/
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:38:29 ID:gWb4imF/
>110
潰れた。で、次に入った響家とかゆーラーメン屋も最近閉まってるなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:44:04 ID:gWb4imF/
はんだや、ついに東京進出か。宮城の企業っていうと、どうしても
県内を制して自己満足に浸っているうちに他県資本に攻撃されて
倒産ってイメージだからなぁ。他県で頑張ってる宮城の会社って言うと
やまやとダイシャリンしか思いつかないなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:54:06 ID:FDmtmdwR
仙台に住んでるけど、マズイから2回くらいしか行ったことない。
ここに行くくらいなら松屋にいく。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:14:00 ID:r9wLtENt
なんで仙台の次に札幌にできたんだろう?
今、6店舗あるし

めしのはんだや 大谷地東店

めしのはんだや 西線南7条店

めしのはんだや 新道丘珠店

めしのはんだや 月寒東店

大衆食堂半田屋 菊水元町店

大衆食堂半田屋 下手稲通店


札幌市外
大衆食堂半田屋 東神楽店 北海道上川郡東神楽町

大衆食堂半田屋 中富良野(仮称)
11月オープン予定 北海道空知郡中富良野町字中富良野
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:24:53 ID:h73HjFjf
大抵の学食・社食の味には満足できる味覚だけど、松屋だけは御免。
はんだやは仙台人の洗礼として周りからよく薦められるけど
怖くてまだ一度も入ったことがない。きらら寿司もまだ。
ちなみにあおば食堂(≠ラーメンアオバ)には一度だけ入ったことがあったなぁ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:47:57 ID:AAXFRdqG
>>97

東北のヤマセ地帯(北東北の太平洋側)の米が特別不味い。
日本海側の米はかなり美味い。
つーか北陸東北以外の米こそ美味くないと思うが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:02:34 ID:Oy3Y6W/h
へー、昔のはんだやとは違うんだ。
昔、何回か行ったことあるなあ。確かに安いけど、ちょっと
物悲しくなるんだよねえ、、、。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:05:09 ID:XvrySHcX
新しい半田屋は、昔からのはんだ屋と比べると
スタイリッシュすぎてw
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:05:53 ID:Oy3Y6W/h
>>121

飲食店関係だと平禄寿司があるな。
けっこう全国規模であるような気がする。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:07:27 ID:XvrySHcX
>>128
飲食関係ではストロベリーコーンズもあるな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:08:43 ID:bn5lc+Px
池袋は東京じゃない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:17:36 ID:Teom8ttv
>>123
富良野店なんてできるのか。
半田屋は24時間営業だから、
「お客さん、もう閉店なんですがねぇ」
「子供がまだ食ってるでしょうが!」
なんて事件が起きる心配もないな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:17:51 ID:2L+JKflt
千葉県内にあるギンレスが運営している「かずさや」が
「めしのはんだや」とロゴが同じなんだが。
最近は知らんが
webには別のロゴしか出ていないし
ttp://www.meshi.co.jp/pc/index.htm
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:28:44 ID:IW2qgMdZ
なるほど中国産だったのね・・・。
134〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/09/21 02:35:11 ID:bzmho7Hv
味に関しては・・・旧はんだやの時の印象だが
寮の食堂。または隣の家の晩御飯。 といったところか。
グルメには向かないだろうが,そもそも他のファーストフードは
グルメというより単に味が「どぎつい」だけかと・・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:48:46 ID:rHfuUgJS
あれだけ安いと仕入先も中国産は当たり前って感じだろうし
おかずの味も濃いので
あれがマックなどと比べて体に優しいかどうかは怪しいところ。

おかずを選べるので、自分でバランスを考えることはできるけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:54:59 ID:oBSKEJZv
米を食うなら北陸越前米だべな
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 02:55:01 ID:50FVWRda
八木山の佐々久に東京へ打って出てもらいたい。
138なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/09/21 03:05:26 ID:eLBgwC7p
>>77
こんな店がアキバにできた日には
吉野家松屋らんぷマックじゃんがらがまとめて飛ぶぞ・・・・・。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:13:57 ID:WdJQCrSY
「はんだや」を知ってる人間にしてみれば、吉野家のどこに殺伐さを感じていいのか、
そんな疑問を感じてもおかしくはなかった。

吉野家など、日頃から「はんだや」を体験している者には、ネタにすらならないのだ。
吉野家コピペは、吉野家を「はんだや」に置き換えることによって、俄然リアリティが増すのだ。





……半田屋? あんなの「はんだや」じゃないやい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:17:02 ID:Z5CxObMW
米が美味しいのは宮城、秋田、新潟だね。青森、北海道はイマイチ。関東以南
は問題外。それに産地から遠くなるとブランド米も混ぜ物多いね。香りで解る
位だし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:18:09 ID:3DNzLeBh
東北の米は全て不味いよ(w
天候不良で農作物の発育が悪いんだ。
東北の米が全国に出回っているのは 東北系の政治家のオカゲ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:18:59 ID:3DNzLeBh
<平成15年 強姦犯罪率>
※発生率=関東>九州>四国>近畿>東海>中国>北陸>甲信越>東北)
ttp://www.npa.go.jp/toukei/

1位:関東 912件(1/45131人)
2位:九州 323件(1/45695人)
3位:四国 81件(1/50946人)
4位:近畿 399件(1/52436人)
5位:東海 276件(1/54110人)
7位:中国 141件(1/54645人)
8位:北陸 43件(1/72632人)
9位:甲信越70件(1/79401人)
10位:東北 127件(1/121249人)

(参考)
<H14年強姦件数(発生率 = 関東>九州>近畿>東海>東北)
ttp://www.npa.go.jp/toukei/keiji2/1-12.pdf

1、関東 849件(1/47923人)←件数&率ダントツ
2、九州 281件(1/52608人)
3、近畿 380件(1/54989人)
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:19:45 ID:3DNzLeBh
★最新版★都道府県別エイズ感染率(2004年7月現在)

1位:東京都 2380人(5227人に1人) ←韓東
2位:茨城県 379人 (7894人に1人) ←韓東
3位:長野県 202人 (10792人に1人)
4位:山梨県  66人 (13045人に1人)
5位:千葉県 394人 (15336人に1人) ←韓東
6位:神奈川 503人 (17348人に1人) ←韓東
7位:栃木県 116人 (17349人に1人) ←韓東
8位:大阪府 484人 (18263人に1人)
9位:群馬県  88人 (22858人に1人) ←韓東
10位:愛知県 266人 (27019人に1人) 

(地域別)※()内は全体に占める比率
東北/北海道  108人(1.8%)
関東/甲信越 4400人(71.8%)←ありえないくらいダントツ
北 陸/東 海  552人(9.1%)
近 畿 地 方  716人(11.7%)
中 国/四 国  126人(2.1%)
九 州/沖 縄  177人(2.9%)

ttp://api-net.jfap.or.jp/mhw/survey/0407/hyo_03.pdf

強姦もエイズも関東がダントツ。多分、他の病気もウジャってるんだろうな。
マジで隔離と感染予防を考えた方がいいかもな。
地方の国内線に関東人が来たら検疫させるとか、関東に行くハメに
なったら酸素ボンベを携帯するとか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:20:23 ID:3DNzLeBh
<平成14年食中毒事件患者数>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/02hassei/5.html
    (都道府県別)     (都市別)
1位:東京都 2,848人    1位:都区部 2,338人
2位:広島県 1,925人    2位:広島市 840人
3位:神奈川 1,290人    3位:高松市 752人
4位:福島県 1,226人    4位:横浜市 680人
5位:福岡県 1,137人    5位:北九州 672人
6位:大阪府 1,072人    7位:大阪市 468人

見事、エイズ・強姦・食中毒の不潔3冠王に輝いた関東には
副賞として日本から隔離されることになりま〜す!
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:21:24 ID:3DNzLeBh
おめでと。ギャハハ!!!
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:31:14 ID:ma+5pzMg
大阪でいうところの、
ざ、めし屋
みたいなもんか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:45:18 ID:gEFyVity
とにかくコストパフォーマンスが売り。
味はまぁ、大学の学食みたいなもんだと思えば…。

既に並んでる小皿を適宜とって、飯や汁物を頼んで最後に会計。
小皿は原則冷えてるが会計後勝手に電子レンジで温めろ式。
唯一美味いといえるメニューがほぼ豚汁1つ。
別名「えさのはんだや」

ただ、ここは各店共通のレシピなんてものはないらしくて
各店で料理作ってるおばちゃんの腕に味がかなり左右されるとも聞く。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:46:10 ID:jDjsgnOd
>>142-144
大阪民国の工作員さん、乙。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:00:30 ID:3DNzLeBh
何か感想を聞かせてくれよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:01:27 ID:gu8ralxV
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のはんだや行ったんです。はんだや。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てないはんだやに来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。まぁはんだやならそれなりに腹一杯な金額だけどさ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人ではんだやか。似合わねーよ。
よーしパパ大盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。アレを食いきる気か?
お前らな、150円やるからその席空けろと。
はんだやってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
マジで刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ラーメン行ってみよう、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ラーメンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ラーメン、だ。
お前は本当にラーメンを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、チャレンジャーの称号が欲しいだけちゃうんかと。
はんだや通の俺から言わせてもらえば今、はんだや通の間での最新流行はやっぱり、
安いメニュー、これだね。
無難に安いのでまとめる。これが通の頼み方。
はんだやってのは価格が高いメニューほど概ねマズイ。これ。
で、それに男でも見栄を張らずに小めし。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ1は、吉野屋でも行ってなさいってこった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:03:05 ID:3DNzLeBh
外国人居住者数(韓国・朝鮮人)総務省調べ

東京特別区 94804
横浜市    24389
大阪市    12527

http://www.cosmoplan.co.jp/study/data/10mantoshi/4.htm
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:03:51 ID:3DNzLeBh
都道府県名の由来、

神奈川県 「からかわ(韓川)」という川の名から「かながわ」

相模も朝鮮語で意味は「私の来た地」
相模は 寒河:私の家」

寒河→氷川
高麗→駒、狛江
新羅→新座、白木

東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬は朝鮮由来の地名や神社が沢山あり。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:04:29 ID:3DNzLeBh
高麗川、筑波、飯能・・・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:04:56 ID:6Dfg6tiB
>>135
肉ものを食わずに野菜炒めや和食系の惣菜を中心にしていれば
ハンバーガーをたらふく食うよりはずっと健康的だろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:05:10 ID:3DNzLeBh
関東は半島人(7世紀〜江戸時代)が大量に移り住んで
(強制的に東/アズマ 未開の地に移住)荒れ地を耕し農地にしたところだ
その土地を中央政権から支配されるの拒んで武装化したのが
坂東武者(東国武士のルーツ)。その棟梁に担がれたのが頼朝と言う図式
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:06:27 ID:3DNzLeBh
おせえ、ちいせえ、うるせえ、きたねえ、あぶねえ、すげえ

形容詞は「い」で終わることくらい義務教育で誰でも習うはず
なのに関東はなぜこのような可笑しな言葉を使うんですか?

鼻濁音ができないのは関東人のみです。
というか、鼻濁音という言葉すら、関東の多くは知りません。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:07:20 ID:n88kj/DO
>>150
>よーしパパ大盛り頼んじゃうぞー、とか言ってるの。アレを食いきる気か?

コピペなのにワラタ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:07:23 ID:3DNzLeBh
関東は、朝鮮人が入植して作られた地域であったことが証明されてますよ。
現在でも関東では朝鮮人が大量流入中!

東京圏の大多数が 400年以内の ■  帰 化 朝 鮮 人 の 子 孫  ■

    そもそも徳川家康が嫌がった「江戸」の背景となった
  武蔵の国そのものが海外からの亡命者や入植者、★百済人による入植地だった。
  府中は国の司(つかさ)が百済人 と決められていた時期があります。
    崩壊した百済の支配層を受け容れ亡命させるためですね。
    桓武天皇以来、東夷(あずまえびす!!)が住む関東の姿とは
  アイヌ系の先住民と朝鮮の百済の人の入植地であり、時代ごとの政権からの派遣の
  源氏や平氏が割拠する土地だった。  ( 「 海老〜 」、「 蝦〜 」 )
    7世紀後半以降、 新羅が朝鮮半島を統一するという情勢を受けて、政治的には、
  これまでの日本各地の渡来人を東国の  武  蔵  にまとめる必要がおきた。

   〓 666 年  「  百済人男女 2千余人 東国移住     」
   〓 716 年  「  高麗郡の設置 関東の高麗人 1779人を武蔵国に移す  」
   〓 760 年  「  新羅人131人を武蔵の地へ移り住む  」
      1600年  1700年   1800年    1920年   1960年
      15 万人  85 万人  130 万人  400 万人*  1000万人*

    武家に対し、 町人は江戸の全体面積の  15 〜20%の土地に65万人が生活。
    多摩川以西はおろか新宿区、世田谷区、目黒区なども帰化大陸、朝鮮人だらけ!
    隅田川以東の  足立区〜江東区は 上総の国 で、 江戸ではない。 大凶の地。
      外堀以外の地、  埼玉、 千葉、 神奈川も帰化系の人間が大多数にのぼる。
  明治以降の不法入国者(関東)も100万以上にものぼる。消えるどころか現在でも急増しているのだ。


   韓国人と関東人の強姦好きは、同じ血統だったからなのか!
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:08:29 ID:3DNzLeBh
元々、朝鮮血統である関東人。
それに追い討ちをかけるかのように、関東の在日朝鮮人の帰化が急増しています。
原因は関東では朝鮮差別が酷いためです。
このペースで行くと、関東人と朝鮮人の完全同化もありえます。
関東人の朝鮮民族化は、ますます深刻です。

消える在日朝鮮人
http://www.asahi-net.or.jp/~fv2t-tjmt/daijuukyuudai
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:09:19 ID:3DNzLeBh
【小学6年生の問題】

蝦夷民族+朝鮮民族=?





A.関東人
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:10:26 ID:3DNzLeBh
関東人は心底嫌われてるいるんですね
関東人として生まれてきた人、可哀想

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088218415/l50

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1084429816/l50

http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1088523423/l50

                     オークション@2ch掲示板より
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:12:30 ID:3DNzLeBh
・あずま-おどり あづまをどり 4 【▽東をどり】
  1925年(大正14)東京新橋の花街の芸妓たちが、京都の「都をどり」にならって始めた舞踊。
・あずま-ことば あづま― 4 【▽東言葉】
  東国地方のなまり。東国方言。関東方言。京言葉にくらべて下品とされた。
・あずま-なまり あづま― 【▽東▼訛り】
  東国地方のなまり。
・あずま-びと あづま― 【▽東人】
  東国の人。また、いなか者。
・あずま-むし あづま― 【▽東虫】
  シラミの異名。
・あずま-や あづま― 3 【▽東屋/〈四阿〉】
  〔東国風のひなびた家の意という〕
・えどま 0 【江戸間】
  江戸および関東周辺で用いられた家の基準尺。柱心距離の一間を六尺とするもの。田舎間。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:13:48 ID:3DNzLeBh




俺は関東人に聞きたい。

関東人の起源は、西日本を追われた朝鮮人だっていう歴史的事実をどう考えているんだ?




164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:16:01 ID:j9rv+63j
関東人は本当にいらないね
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:23:28 ID:3DNzLeBh
アズマ虫だよね!
166なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/09/21 04:29:06 ID:y8vIh2NR
>>163は日本が大陸とつながってた頃に渡ってきた中国人
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:30:08 ID:MHtSaZ+Q
3DNzLeBh に「めし大」を食わせたい。小一時間食わせたい。1000円分食わせたい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:40:25 ID:+VmK7W8q
>>150
コピペでもいいけどちゃんと推敲してからレスしてね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 04:48:30 ID:wPiBbf/E
とりあえず関西の女を陵辱しておく。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:06:41 ID:pl4syahs
八木山、川内のさわきにも出てきてほしい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:47:14 ID:0gG9jLX+
もっと便利なトコに作れや
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:49:37 ID:ISFDnOON
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 08:50:58 ID:QKhBYFr8
都心なんぞに建てたらはんだや商法では賃借権期限内に償還しきれないYO
まぁ関東に出来るとしたら駅ビルの中かね…
秋葉原のつくばエキスプレス駅ビルなんて期待できる悪寒。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:20:07 ID:gu8ralxV
>>168
酔った頭でテキトーに改変したからな。
多少のことは見逃してくれ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 09:51:37 ID:cBwL7yBC
よく知らないんだけど、学食みたいに自分で好きな皿をトレーに乗せるシステム?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:02:38 ID:hud1F+b0
そう、まさに学食。
学食よりも殺伐としているところが売り。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:28:29 ID:+GLEAl4J
味に強いこだわりが無いなら500円でそこそこ食べられる。
オレはつい欲張ってしまうけど、それでも600円未満ってところ。

サラリーマンには待望の存在ではあるだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:35:17 ID:7gk9XqO2
味は…、おかずをうまく選べば…
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:40:07 ID:Vl0/khZJ
引っ越すときの条件が「徒歩3分以内にはんだやがある」を第一にした俺は勝ち組ですか?


札幌の西線南7条店(『にっせん』と読む)の近くに住んでますが、
深夜・早朝はすすきの帰りの風俗嬢やホストでごった返し、
日中はタクシードライバーや肉体労働者でごった返し、
常に殺伐とした雰囲気が漂っています。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:43:00 ID:o7AKhPvy
店がやや狭いしね。札幌の店舗としては。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 10:48:12 ID:+GLEAl4J
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ、このスレとけっこう関係あるけどさ。
このあいだ、近所のめしのはんだや行ったんです、めしのはんだや。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、新装開店、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
お前らな、新装開店如きで今まで来たことない半田屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
新装開店だよ、新装開店。まぁ半田屋なら安くて腹一杯になれるけどさ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で半田屋か、変わっちまったよな。
よーしパパめし中頼んじゃうぞー、とか言ってるの。どんぶり山盛りなんだぞ?
お前らな、120円やるからその席空けろと。
半田屋ってのはな、”めしのはんだや”だった頃はもっと殺伐としてたもんなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
マジで刺すか刺されるか、そんな雰囲気がよかったんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が「ラーメンいってみよう」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ラーメンなんてきょうび流行んねーんだよ、ボケが。
得意げな顔して何が「ラーメンいってみよう」だ。
場所によっちゃとんこつラーメンなんだぞ。
お前は本当にラーメンを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、チャレンジャーの称号が欲しいだけちゃうんかと。
半田屋通の俺から言わせてもらえば今、半田屋通の間での最新流行はやっぱり、
めし大、これだね。
無理にデカいのを頼む。これが通の頼み方。
半田屋ってのは価格が高いメニューほど概ねマズイ。これ。
で、それに女でも見栄を張らずに豚汁。これ最強。
しかしこれを頼むとカマの前のおばちゃんに断られるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ>>1は、吉野屋でも行ってなさいってこった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:58:18 ID:UPkEi3Hh
店舗案内見てたら、こんなに少なかったっけ?
10年程前、柴田町の田んぼの真中にある工場へ3ヶ月ほど出張したとき、
周りに食事する場所なくて、どこへ行っていいかわからず寮のボロ自転車で
R4を岩沼あたりまでさまよい、たまたま入って値段の安さにそこまで何度か
通った記憶あるけど。

あと、こんなところにも「元禄寿司」があると感激したら、「平禄寿司」だったりとか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:00:10 ID:+GLEAl4J
>>182

元禄寿司=平禄寿司
登録商標だかの関係で改名した。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:11:24 ID:DUYIXuLI
>>182
平禄=平リーマンの給料
貧乏リーマンは回り寿司でも食ってなさいってことか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:13:13 ID:EQ9DGh0j
>>181
女が頼むときは めし小 でも
「この大きさだよ、ほんとうにいいの?」
と確認されてしまうほどの大盛りと、コピペに混じれ酢。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 12:24:07 ID:QKhBYFr8
>>182
芝田町といってもいろいろだろうけど
片道10kmくらいあるんじゃないか?
空腹の中よく自転車でいけたもんだな…はんだや見つかってよかったね。とマジレス。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:58:47 ID:ijPCTel/
愛子近辺にも有ったよね、数年前まで
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 16:58:07 ID:z9ukPPSl
家の近くに半田屋あるんだけど
一人だと入るのが怖くてまだ行ったことない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:43:03 ID:UPkEi3Hh
>>186
阿武隈川と白石川の合流付近に幽閉されていました。
槻木駅が近かったので、そっちへ行っら何もなく、仕方ないのでとりあえず
仙台方面へと進んだらドツボにはまってしまいました w
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:57:16 ID:K7ZfTKqz
はんだやはマジですごい!
とにかく安い、量が多い!
オサレな店内作りを重視して味はたいした事がない東京の飲食店の多くは
本当に見習って欲しい。

あいだみつおクズレの書を飾って、創作料理とかぬかしている店が
できるより、はんだやが近くにあるほうが100倍うれしい。

191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:22:11 ID:MUvfp5zv
はんだやのHP見た。

副菜のところにあった「バンサンスー」って何???
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:25:41 ID:pXr9w8UI

>あいだみつおクズレの書を飾って、創作料理とかぬかしている店

いいこと言った!
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:39:18 ID:eCph5bre
1レスでわかる半田屋の特徴

・ごはんの量に(大)がない。メニューには(大)があるが、値段の部分に「食べきれません (中)で十分です」と書いてある。

・と、いうか、体調が悪いと500円分も食べきれない。

・伝票やメニューに「賃借は友を失う  ゲーテ」と書かれている。

・味や質を求めるのはナンセンス。置いてある調味料や電子レンジで勝手に調整してください。

・豚汁(゚Д゚)ウマー

・「はんだや」と「半田屋」は別物。殺伐しているのは前者。時間帯にもよるが洒落にならない。

・ファーストフードよりは健康的だがファーストフードの方が衛生的かも。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:26:40 ID:hud1F+b0
半田屋で飯食うときに、
どの料理を選べば一番中国生産品に触れずにすむかな?
ごはんは大丈夫だとして、あと何があるだろう。
多少衛生的でなくても大丈夫だが、
残留農薬イパーイとかだとさすがにちょっと気持ち悪い。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:40:14 ID:j5E3QNYW
まあ やつらにいくら使うなと注意しても日本で使用禁止されてる農薬使ってるらしいからな
中には多数の重症者や死者を出した農薬も使ってるそうな・・・

ただし はんだやが輸入してる物にどの程度どんな農薬が使われてるかはわからんが・

196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:47:09 ID:j5E3QNYW
ためしに

中国 輸入野菜 農薬

でゴーグルさん観たらDDTだとか・・物凄くヤバイ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:58:04 ID:lPqa56gh
>>194-196
しかし、きょうび外食産業でそういう安全を求められる店はどのみちないわけで
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 20:45:49 ID:n4smXST1
初めて行こうと考えた人達へ

・おかずにはうまいものとまずいものがある。何度も行って当たりなおかずを見つけろ。
・d汁を食わずに半田屋は語れない。とにかく食っとけ。旨いよ。d汁じゃなく味噌汁を頼んでいる奴がいたら「プッw素人が!」と嘲笑え。
・初心者はまずメシはミニか小を頼め。中はでかいぞ。間違ってもメシ大を頼むという初心者丸出し行為を禁ず。
・個人的お勧めは、塩辛と秋刀魚の煮付け。安いからといってハズレメニュー筆頭の唐揚げ、餃子は食ってはいけない。どうしても餃子が食いたい場合は、皮が堅すぎるので、口の中を切らない様に注意せよ。
・安いからといっておかずの取り過ぎに注意。おのこしはゆるしまへんで。
・1000円以上食ったら神。

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:21:21 ID:W0zhnu1P
商品価格はあがるんじゃないの?
都内で展開する費用は仙台のそれとは比較にならんだろ
200もと東北大生:04/09/21 21:37:42 ID:VJjI0+7k
愛宕店なんか材料外に保管してあったよね。
で、駐車場がやけにせまくてまともに停められなくて。。。。

西多賀店ができたときは一抹の寂しさがあったなぁ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:38:35 ID:/Nik/tSS
せめて看板のご飯がおいしければ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:41:29 ID:Bnuhzq0j
池袋の半田屋結構行ってる。24Hなのがありがたい。
夜中に飯食った後にドンキとハナマサで買い物して帰れる。
203名無しさん@お腹いっぱい:04/09/21 21:41:29 ID:TrfldRS7
>>194
ハムエッグありましたっけ?
卵なら国産だよね。
204もと東北大生:04/09/21 21:44:36 ID:VJjI0+7k
>>203
めし中、トン汁、持ち込みの塩辛。これ最強。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:44:57 ID:gkNVpZGc
え(・□・)はんだやと半田屋は別物だったのか
しらなんだ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:46:41 ID:JP2fPFxx
半田屋は女、子供の行く場所。
漢ならば、はんだ屋。
土方、ホームレス等々、強者だけの聖地。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 21:49:51 ID:NUV6wj1l
愛宕のおばちゃんがいなくなったと思ったら、西多賀で運命的な再会を果たした。

かつての「めしのはんだや」では、裏メニューでめし大があったらしいが。
食ったことある人レポきぼん
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:06:00 ID:w9iBgP0W
ここのメシは鉛フリーですか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:07:10 ID:gkNVpZGc
いや、はんだやの方だけど若いカップルや女子高生がたむろしているので区分けなどないかも(^ ^;;
マクドナルドが潰れたので客がながれてきたんだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:17:01 ID:5+DGutVo
(以下は生活行動半径の広さと給与所得から決定)
【宮城県】
・ドム(地元から一度も離れず、そのまま定着した女性)
・リック・ドム(地元を離れ仙台市内に定着又は派生した女性)
【近隣県】
・リック・ディアス(宮城県を出て、近隣県に定着・派生した女性)

【首都圏】(派生系)
・ゲルググ(宮城県を出て、首都圏に定着した宮城女性)
・ガルバルディ(派生系)
・ガルバルディβ(派生発展系)
・ガズL・ガズR(派生発展双子系)
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:19:38 ID:4n079mGI
小奇麗になったせいで長居する奴等が多くなって困る。
家族連れやカップルで来るなYO!基本的に余所行きの
料理じゃないんだから、お前らは家で食え!サッと食って
サッと帰る、この回転の早さが低価格を支えているんだよ。
学生と独身リーマンと肉体労働者の聖地なんだよ、ここは。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:32:43 ID:01yi0sl9
そのうち一晩中居座ってテスト対策をする学生も出てくるかもな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:45:18 ID:Upjb/h5k
俺、高校生の頃、土曜日の昼は必ず愛宕店でみそラーメン食ってた。
野菜いっぱいのっかって210円だった。酢をジョージョー入れてくうと(゚Д゚)ウマー

あの頃にはんだやの殺伐洗礼を受けていたから、なぜ2ちゃんで吉野家が
殺伐のキーワードと共に騒がれているのか実感できなかった。

はんだやを知らない人にとっては、吉野家が殺伐の聖地だったのだなぁ。
ぜひ、半田屋ではないめしのはんだやでオフをしてもらいたいものだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:46:58 ID:EDhcZ1FT
今日、初めて「めし中」を頼んだ。
出てきた瞬間、大爆笑した。食えるかボケ〜!!
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:52:36 ID:hud1F+b0
たしかに半田屋の(特に夜中の)圧倒的な殺伐感は吉野家なんぞ
足元にも及ばないな。
隣でぼーっとしてるホームレスっぽいじぃさんにいつ刺されるかもわからない
ような緊張感を味わいつつ飯を食えるのは、日本全国探してもほとんどないだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:55:28 ID:4/zL91Ws
一回行ったがガラ悪い奴がうるさい。
ホントDQN御用達なんだな、と思った。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:58:21 ID:VuKORyYO
>137 も今日の書きこみだよね。

一日でこんなに書きこみのある元気のある板って珍しくない。

>八木山の佐々久に東京へ打って出てもらいたい。


って思いっきり懐かしい。
若葉町26-XXだよね。
民家を買い取って、店に改造したとこだよね。
鳥のから揚げが人気だったけど、自分の家でニワトリを飼っていて、
それをお客に出していたよ。(多分残り物をえさにして)
崖の下のアパートにいたので、毎日コケコケうるさかったよ。

あるとき、店の改築したことがあるけど、業者に頼む金がもったいないみたいで
旦那と奥さんが2人でトンカチをもってやっていたよ。
座敷を作ったり素人がやったとは思えないなかなかのできだった。

ところで味は半田屋に負けず劣らず気持ち悪かったけど、
その頃の自分の食生活は佐々久抜きには考えられなかった。

いまごろどうしているのかな。
元気でやっているのかな。
なつかしいな。
もっと様子が知りたい。
みんなのRES請う。


頑張れ佐々久。(佐々木 久さん)
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:02:56 ID:4n079mGI
でっかい焼き鳥しょっぱすぎ。
焼き魚2匹まるごとなんて食えるか!!
219もと東北大生:04/09/21 23:18:00 ID:L0a36e4P
>>焼き魚2匹まるごとなんて食えるか!!

おれなんか壁だと思ってよりかかったところがカーテンしかなくて、
そのまま外に落ちたことあるぞ。>佐々久
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:22:52 ID:VuKORyYO
今は飯の大盛りがあるの???

昔は、小と中しかなかったよ。
でもね小と入っても。他の店の大盛りより多かったぐらいで、
中なんか頼んだ日には、ゲ○を吐きそうな位だった。
店のメニューにも半田屋には大盛りはありません。
だれも食べきれません。中で十分です。みたいなことが書いてあった記憶がある。

当時から貧乏学生の味方だった。
今後とも頑張ってください。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:29:35 ID:R3F2uokH
やっぱ豚汁でしょ。
「小と豚汁」と100円のおかず一つで十分食事になったYO。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:30:48 ID:VuKORyYO
>219

おっつ
返事がきた。
うれしいな。217です。

もっとトンペイも工大生ももっと話しを聞かせて。

自慢の息子どうしているかな。
今は30を越えているんじゃないか。
当時中学生くらいだったと思うけど、けなげに店の手伝いをしていたよ。


なつかしい。なつかしい。
もっと話しを聞かせて。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:31:24 ID:ukdWe1b4
メシを食うために味付けが少々濃くなってるのは当然だな。

平仮名の「はんだや」は名掛丁が好きだったな。
漢字「半田屋」は平仮名よりも殺伐としてないよ。



所沢の463沿いになんとかスタジアムっていう半田屋のスタイルを踏襲した
店があるが、値段が高い。
ビジネスモデル特許でも取っておけば良かったんだよ半田屋。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:36:19 ID:IArXIn/r
やっぱ、「はんだや」は殺伐とした雰囲気がいいね。
貧乏なときは「ミニ、豚汁、おかず1品」
あー、はんだやでめしくいてー。
大阪にも進出きぼん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:40:45 ID:R3F2uokH
>217さんは私よりもかなり前(少なくとも10年以上?)の
のささ久ユーザさんのようですね。
あの座敷があの夫婦のお手製だったとは驚きました。
当時はあの店の中のあやしい自販機が動いていたりしたんでしょうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:41:06 ID:4n079mGI
つーか、佐々久行きたくなってきたじゃねーか。
ダイエット中だっつーのに
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:42:30 ID:VuKORyYO
自分のお得意は星陵店。大学病院の前。
ここは八幡とか国見の学生がよく来ていた記憶がある。

たまに、愛子にも行ったことがあるけど
ここはトラックの運ちゃんばっかりだった。
怖かった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:47:33 ID:NUV6wj1l
ここだと普通に白頭山の話も出来そうだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:49:33 ID:VuKORyYO
そんときは自販機は外にあったよ。
えっ。いまは中にあるの。
あまりに気持ち悪くて、食べている途中に飲みたくなる人が
でたからかな??
(冗談です。)

主人と奥さんいまでも元気かな。

もっとみんな書きこんでほしい。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:55:06 ID:VuKORyYO
おお
吐く倒産。
なつかしい。

市役所の南側のところだよね。

いっそ仙台の有名店を全国に広めようか???

みんなで書きこもう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:57:46 ID:aQ9WZtvA
俺、一回の食事でご飯1キロ近く食うからありがたいよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:01:36 ID:ltVJsXqd
電撃倉庫、あのCMだけ全国放送へ
もうない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:06:36 ID:BwAfgJhm
>>231
ご飯だけで1500kcalってとこですな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:11:34 ID:BrRgtW5H
>229 私が知る限りは、「コショーデス」と張り紙されて、
壁の一部になってました。昔は現役だったんですねー。

自分が通っていた7〜8年前は、トンペイの応援団がまだ健在で、
団員がトリカラ野菜天を一人で2人分食べていたりして
なんだか元気な雰囲気の店でした。
今はどんな客が集まっているんでしょうね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:12:07 ID:bZLjMZXt
嘔吐屋
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:15:50 ID:7bnZ9Ntt
>226
217です。

現役の佐々久ファンですか。
もっと情報ください。



佐々久って、気持ち悪かったけど、なぜかしばらく行かないと行きたくなったんだよね。
理由などわからないけど。
確かによくある小奇麗な定食屋ではなかった。
天ぷら定食。鳥と天ぷら定職。から揚げ定食。焼きそば。
どれも油も量も多く。ダイエットの正反対。

手作りのマヨネーズも気持ち悪かったけど、大手のものとは違う味があった。

今となっては本当懐かしい。


(決て誹謗中傷しているわけではありません。念の為)
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:23:54 ID:7bnZ9Ntt
>234
あっ失礼。
トリカラ野菜天か〜〜。
鳥と天ぷら定職は間違いですね。

応援団だっって。
青葉萌ゆる歌っちゃうぞ。
なつかしい。なつかしい。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:27:14 ID:4eEvRfTI
もしかして、皆さん先輩?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:28:03 ID:WwTkP22i
>>132
かずさやは半田親族の経営。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:34:00 ID:7bnZ9Ntt
>238
自分は川内、青葉ですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:35:00 ID:+WdTPXsd
はんだやはおかずに当たり外れあるね。
俺的に当たりメヌーは
鯖味噌・カレーコロッケ・マカロニサラダ
外れメヌーは
唐揚げ・餃子・ラーメン
ってところ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:36:30 ID:J8Cn2Ttb
「コショーデス」ワロタ。
私は7〜9年前のにわか佐々久ユーザでしたが、その頃は既にそうでした。
焼さんま定食がさんま2尾で500円くらいだったような。いつの間にかメニューから外れてしまいましたが。友人に連れられて、チャリで団地を進み坂をのぼり、どこまで連れて行くんじゃと呆れたところで到着。

その頃から都市計画道路にかぶってんじゃねーのかと思ってたんですが、まだ健在なんですかね。

あれから佐々久はとんと行ってないなぁ。
青葉宮城野と移ってきて、今は箱堤のはんだやが射程距離です。昼は殺伐としてます。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:41:48 ID:pvQcj8tI
>>220 今だってないよ。

ただ「ない」とあると無理に頼む天邪鬼が必ずいるから
各店で無理にてんこ盛にしてみたり、中飯2杯だしてみたり
色んな対応になるみたいだ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:42:59 ID:BrRgtW5H
>236 あのマヨネーズですね。
私は「このキャベツにかかっているドレッシングは何ですか。マズー」
と親父さんに食ってかかったことがありました。
そしたら、「自家製マヨネーズなんですよ〜(笑顔)」と言われて・・・
自家製のマヨネーズなのね〜と自分に言い聞かせたらマヨネーズの
ような気がしてきたもんです。はい
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:44:04 ID:mlL72qYE
>>228
履く父さん、懐かすい〜

ハシゴして散々飲んで、ラーメン食って
普通だったらさあ帰るかって時に、誰かが
「も少し逝きませんか!(*)」と言おうものなら
履く父さんへGO!

それからまた食い始めるんだからなー
不健康なこと限りなし

あのころははんだやで大にも挑戦できたっけなあ

(*)正しくは「もすこす逝がねっすかー?」
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:46:56 ID:mlL72qYE
>>243
昔見たけど(15年くらい前か?)、レジのとこのご飯のグラム数書いた紙には
ちゃんと大まで記載されていたよ
とにかく食い下がると出た、値段は中プラス10円だったと思う(プラスなしの香具師もいた)

あと、大の正しい文言は「とてもくえません。(中)でたくさんです」だよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:47:55 ID:Qkw26hI6
はんだやか〜
懐かしいな。
「ちゅうとん」で通じたっけ。
愛宕が一番飯の量が多かった気が。

佐々久も懐かしい
ザーカイ天完食は今はできないだろうな〜
俺が大学1年の頃は焼き鳥類が580円,鳥から&てんぷら類は630円だった。
どんどん値上がりしてったような。
今はいくらなんだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:51:29 ID:pvQcj8tI
>>246 だから、店による。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:51:34 ID:Rl5147KS
245
>238
吐く倒産って、決して一軒目に行く店ではなかったよね。
コンパのあと2次会3次会でどんどん人数が減って、
最後の数人が、もう帰ろうぜ。もう一軒行こうぜ。のあげくいつも行っていた。
吐く倒産のあとではしごした経験は一度もない。です。本当に。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:54:10 ID:mlL72qYE
>>249
履く父さんを抜け出して○姫に逝く香具師はそれなりにいた、んじゃない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:56:01 ID:Qkw26hI6
履く父さんって2回ぐらいしかいったことないけど,
他の客(おっさん)に絡まれる率は100%だった。


252名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:59:26 ID:Rl5147KS
250

そっか。
自分も行けばよかたったな。
んんんん〜〜。

しかし、ビジネスNews+でこんな仙台の話ばっかりでいいのかな。
全国版でしょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:01:53 ID:D63/mfcR
スレを見る限り「はんだや」を望む声が圧倒的に多いな・・・
これ,戦略練り直したほうがいいんじゃないか?

全国展開してもやり方によっては
部活帰りの高校男子以降の年齢にじわじわと浸透するぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:02:56 ID:mlL72qYE
>>253
浸透するだろうが、採算はきびしいだろう

家族連れと女を捕まえないとな・・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:06:52 ID:4eEvRfTI
>>254
いや、だから回転悪くなるって
食うだけの男共をターゲットにしないと
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:07:47 ID:xULkNIgW
マクドナルドいわく、子供(7歳だったか12歳だったか)に味覚が記憶に残るらしい。
だから、ある意味CMやオマケで必死にガキに食わそうとしているマクドナルドの戦略。

はんだやも、ガキの頃から食べ慣れると、大人になってもその味が恋しくなるのだろうか。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:11:04 ID:uOpoJevs
>246
「とてもくえません。(中)でたくさんです」

レスありがとう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:16:11 ID:BwAfgJhm
腹減ってるときは中二つでも物足りないので
大あってもいいとは思うんだけどな
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:16:24 ID:5RF4sRE4
>>253
札幌の某高校のサカー部員ですが、はんだやさんにはたいへんお世話になっております。

めし中に豚汁、からあげ、サラダ、野菜炒めで588円ですよ。
他の店でこんなに食ったら1000円は飛びますよ。

ありがとう、はんだやさん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:16:34 ID:uOpoJevs
255
トラック野郎を狙った国道沿いで、かつ、学生をねらった大学の近くなら
絶対成功する。
はんだやとしてだけど。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:20:34 ID:4eEvRfTI
西多賀店、同じ敷地のびっくりドンキーの客をすっかり
食っちゃってるね。
半田屋満員→ドンキー行こうてな感じ
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:26:18 ID:uOpoJevs
>258
中2つだって。
とてもそんなもん食えん。
信じられない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:26:43 ID:D63/mfcR
塾帰りや両親共働きの子供を狙った はんだやJr(18歳以上入店禁止)とか
スポット展開できそうな気もするが・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:28:43 ID:NdXGpDfu
から揚げって評判悪いのな。
自分は結構頻繁に食べてるんだけど…。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:33:47 ID:bc0zg9xv
佐々久ファン レスください。
はんだやファンは迷惑かもしれなけど。

仙台の人なら、両方行ったことある人も結構いるのでは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 01:34:09 ID:QUtFebaV
北池袋のドンキまでいくのめんどくさい。
西口でも東口でもどっちでもいいから
もっと池袋駅の近くに作ってくれればよかったのになー(´・ω・`)ショボーン
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:02:17 ID:mlL72qYE
なんか「仙台の貧乏人御用達飯屋スレ」になってきたなあ

その流れ、実は嬉しいが
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:03:43 ID:bc0zg9xv
>247
げっ。高けー。
自分のときは、鳥から480円、鳥から&てんぷら類は500円だった。
でもね。バイクで5分の(マーキュリーとかアミーゴの近く)
Seikaenだったかが550円ですごっくおいしい
(卵スープ最高)ものを食べさせてくれたので、
よくそちらを利用していた。

Seikaen覚えている人いますか???


その焼鳥も店が飼っていた鳥だね。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:14:01 ID:7OAjOSPw
>242
どっちから来たのかな。
八木山動物園/ベニ-ランドからなら一回も自転車のペダルをこがずに行けそうだけど。
芦の口団地からだってそう遠くはないはず。最後の坂は多分大変だったと思うけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:15:22 ID:FypvTTt4
はんだやのご飯の量

小=3合
中=7合
特別隠しメニューの大盛り=2.3升
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:25:35 ID:7OAjOSPw
270
おいおい。
いくらなんでも
そんことねーだろう。

ネタにレスして御免。
272242:04/09/22 02:38:38 ID:J8Cn2Ttb
>>269

鹿野スタートです。2-19-x。
確かタイガー西多賀から北に向かい、細〜い住宅地を縫うように北上、最後にちょこっと急坂でしたか。
数年前に、都市計画道路ができてました。
あの辺も変わったからね〜。今は亡きブックプ○ザとか、懐かしいなぁ。
今度仙台に戻ってくる友人と再訪してみようかなぁ。
当時は、はんだや愛宕橋店がホームグラウンドでした。チャリで。
一休とかもあったよなぁ。全部食べると吐く
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:47:21 ID:VoOZq+Ei
272
鹿野ですか。
緑ヶ丘⇒青山は自転車では登れないので、
西多賀、西の平経由で来たのですね。
結構遠かったでしょう。

そのちょこっと坂道冬の路面が凍った日、車で昇れなくて大変だたんですよ。
鹿野ですか。当時友達が住んでいましたね。

都市計画道路て???
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:59:15 ID:J8Cn2Ttb
西の平は遠回りなので、砂押川?沿いにへろへろと上って行ってました。細い裏道なので余所者にはお勧めできない
都市計画道路は、八木山中央〜長町南〜長町を直結する道路です。佐々久の上の方に4車線道路があったはずですが、それが繋がると仙台南環状線になるそうです。
立ち退きにならなければいいのですが。
佐々久、今は850円均一だそうですが。。。佐々久スレより。
そしてスレ違い失礼。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:12:45 ID:1cSroxGO
>274
知っています、佐々久から見ると、細い道を下って、
鹿野の西の旧国道に出る道ですよね。

八木山小学校の横の道が工大の寮の所で突然終わって、
バス通りが西の平方面に、パン屋の坂を降りて佐々久方面へ道は
分かれていましたが、そうですか、あの道が長町に直接向かって
行くのですね。
そうなると立ち退く家も結構ありそうですね。
へえそうですか。
一度遊びに行きたいと思っていましたが、
実現する頃には昔とずいぶん変わってしまっているかも??
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:19:19 ID:QCO4Yj1+
>274
へぇ。佐々久スレってあるんですか。
是非のぞいて見たいです。
URL教えてください。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:22:56 ID:DnctKMo2
うちの学食より安いんですけど
しかも学食の方が不味いんですけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:32:52 ID:4tv15dqR
佐々久スレはBグル板にあるよ
コピペできない環境なんで手動でおねがいします

仙台のはんだやを体験したい人は仙台駅西口方面(名掛丁)へ、
半田屋を体験したい人は東口方面(Bivi)へどうぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 03:57:04 ID:Gyxh0FmO
>>277
ワロタw

でも、そんなもんかもしれないな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:28:34 ID:Swn0kdA4
なぜか吉野屋の牛丼より数倍もうまいと感じてた
はんだやの牛丼
ラーメンも凄い上手く感じてた
牛丼180円
ラーメン180円
これがそのころの贅沢




はんだやです
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:44:47 ID:Z8YpoZnj
半田屋で夜中食ってて
食器を下げに行ったら
厨房のおばちゃん
くわえタバコで
食器洗ってた
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 04:58:53 ID:x2o3DysY
>>280
「半田屋」じゃなくてかい?

王将と一緒で少なからず味に差が出るチェーンだからな。
アタリの店は大事にしろよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 05:24:24 ID:UyQ6FZPg
一回大学に入って、生協の学食とどっちが売り上げ多いか勝負してもらいたい。
284ちゃ〜 ◆GPverRDrqQ :04/09/22 08:30:41 ID:+gsEnh/h
名取・岩沼に新店舗できないですかね・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 08:59:29 ID:cITSgQMo
>>281
カコイイ
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 13:00:23 ID:G+clx5a/
>>284
岩沼には昔あったよね。
今はダブルエックスがある所に
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 15:09:11 ID:+WdTPXsd
本スレ荒れてるからこっちが避難所か?
_| ̄|〇
288貧乏博士(博士) ◆/86yI6Dacw :04/09/22 22:50:14 ID:iBgaKQZO
>>93
フランチャイズでやってるね
>>182
元々は同時期に回転寿司を開発した元禄寿司が
あったから東日本の販売ライセンスをもらったのが
現平禄寿司(初期は元禄寿司で展開)
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:00:58 ID:gI0dEzLE
仙台人チェック
● 「いずい」の意味が正しく理解できる。
● さらにゴミは「捨てる」ではなく「投げる」と言う。
● 宮城を「東北」と、ほかの県とひとくくにする表現をされると腹が立つ。
● 仙台を「宮城」と、ひとくくにする表現をされるともっと腹が立つ。
● 仙台市内に田舎DQNが進入しないように検問所を作って欲しいと密かに思っている。
● 目立ちたがり屋で、おだてに弱い。
● 利にさとく、冷淡である。
● 尊敬する人物は伊達政宗。
● 古川以北は全部岩手県に割譲しても良いと思っている。
● ゼライスを作っている会社が仙台にあることが密かな自慢。
● 大都会岡山を敵視している。
● 東北が独立国家になったら首都は仙台以外考えられないと空想したことがある。
● 日本の首都が仙台に首都が移転されるかもしれないと思っている。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 23:35:26 ID:BHCfw58Q
>>256
なんだか、それ分かるなあ。
俺は愛知県人だから、すがきやがそれに当てはまる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:05:30 ID:+EGTfOXZ
>>289 ワロタw 小学生の頃に仙台に転入してきた俺もチェックしてみよう。

● 「いずい」の意味が正しく理解できる。
チンチンがいずいという時に、これ以上ピタリとくる言葉を知らない。今でも現役の言葉だな。

● さらにゴミは「捨てる」ではなく「投げる」と言う。
転校してきた時の掃除で使われて文字通り投げるのかと思った。今の子は使わない。

● 宮城を「東北」と、ほかの県とひとくくにする表現をされると腹が立つ。
● 仙台を「宮城」と、ひとくくにする表現をされるともっと腹が立つ。
俺はどうでもいいと思ってる方だが、やたらと↑にムキになる人がいるのは事実。

● 仙台市内に田舎DQNが進入しないように検問所を作って欲しいと密かに思っている。
少なくとも時代遅れの爆音珍走団くらいは、しっかり検問してほしい。

● 目立ちたがり屋で、おだてに弱い。
● 利にさとく、冷淡である。
● 尊敬する人物は伊達政宗。
これは人それぞれだと思うぞ。仙台に限らず。ただし、確かに老人ほどこの傾向は強い。

● 古川以北は全部岩手県に割譲しても良いと思っている。
そうかもしれない。

● ゼライスを作っている会社が仙台にあることが密かな自慢。
ゼライスってなに?

● 大都会岡山を敵視している。
遠すぎる県なのでイマイチ実感わかず。行ったことないし、見ることもないしなぁ。

● 東北が独立国家になったら首都は仙台以外考えられないと空想したことがある。
● 日本の首都が仙台に首都が移転されるかもしれないと思っている。
そういえばあったね。首都移転計画。あれどうなったんだ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 02:07:28 ID:anpXq5Pu
めし大はラーメンの丼に山盛りという噂を耳にしたことがある。

ところでなぜにゲーテの言葉が店内に書いてあるんだろう。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 03:00:41 ID:+EGTfOXZ
金の貸し借りをすると友達すら失ってしまう

だから、めしのはんだや

友達から金を借りなくても安くて腹一杯になるよ〜

はんだやウマー
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:00:17 ID:SRpkmvlM
 
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:06:09 ID:2G4BgUK3
客の貸し借りを抑制

おごるおごらないトークがなくなり、支払いがスムーズ客の回転率うp

はんだやウマー
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 04:37:49 ID:khmNZD0n
大はとても食えない
中でたくさんです
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:23:32 ID:KUBSvJyG
「賃借は友を失う」(ゲーテ)
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:24:29 ID:2G4BgUK3
はんだ屋100年構想。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:49:55 ID:0TD4saoX
月面都市はんだや構想。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 06:50:44 ID:2G4BgUK3
はんだ屋ニューヨーク店
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 07:25:05 ID:1N7fZWA9
>>289
本当の仙台人なら岡山なんて眼中にないはず。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 09:35:51 ID:EAjcTYMA
>>289
いずいと投げるは北海道でも広く使われてるぞ

北海道は面積的にいうと北陸人がいちばんマジョリティーなので
北陸にも「いずい」あるのかも
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:30:52 ID:EvA2xsPW
>>301
ほんとうの仙台人は岡山がどこにあるのか知らない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:41:34 ID:RW8/T//3
友達のアメ公連れてったらあまりの安さにハマってたな
1000円分喰ったやつ初めて見た。その時俺270円
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 12:48:23 ID:pU5RQdXn
1000円w
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:25:52 ID:SDzKwfSX
よく半田屋で食べるけどもう少し品数が増えるとうれしいな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:27:24 ID:RW8/T//3
なんか漢字の半田屋になってから豚汁の量が目に見えて減った
すげえムカつく
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:27:28 ID:IRMMryZQ
>>289
>● 利にさとく、冷淡である。
そういえばエロゲーで結構売れたにもかかわらず酷いバグ出して売り逃げしたメーカーも
仙台のメーカーだったな。客に対して恩とか全く感じて無かったんだろうな
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:43:45 ID:vM5abq90
はんだやの大盛りは
日本昔話級というのは本当か?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:04:04 ID:yZlDXIgu
ブレードランナーにも出てたよな


『大くれ』
『中で十分ですよ〜』

311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:12:24 ID:34LEorYh
>>309
中めしで既に日本昔話級
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:27:51 ID:QOTP0jlV
そういえば最近行ってないな
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:04:13 ID:i4wY9Yak
中めしもどんぶりにもるから普通の大盛りに見えるけど
茶碗に持ったら日本昔話級に見えるだろうな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:36:07 ID:j1i7fugw
>>289
● 大都会岡山を敵視している。
岡山!?広島の間違いじゃないのか??

>>302
北陸人だが「いずい」は知らん
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:13:06 ID:LpdM/st9
>>308
エロゲーなんか買うやつは客なんかじゃない。ただのキモヲタ。
よって、>>308を正しく書き直したら、

>● 利にさとく、冷淡である。そういえばエロゲーで結構売れたにもかかわらず酷いバグ出して売り逃げしたメーカーも仙台のメーカーだったな。キモヲタに対して恩とか全く感じて無かったんだろうな
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:35:55 ID:RW8/T//3
それ以前に仙台にエロゲー会社なんてあったんだね〜
なんて会社?
317302:04/09/23 21:01:47 ID:EAjcTYMA
>>314
そっか、んじゃ北海道の「いずい」と「なげる」は東北伝来だな
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:39:46 ID:PwX5lwJP
俺、仙台人だけど、北海道の「なまら」ってなんか好きなんだよね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 00:39:15 ID:BRKSkFMR
126円のおかず、うず高く盛る技術が身についてきたよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:12:34 ID:fZfBj9Lo
>いずい
岩手だと意味はほぼ同じでも発音が「えずい」に近いなぁ。

> ● 古川以北は全部岩手県に割譲しても良いと思っている。
くれ
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:13:26 ID:zt3YmGBP
飯中じゃ足んねーっつーの! 大よこせや。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:23:15 ID:BbC7lwsg
>>317
「めんこい」も東北由来だと思う。
「なまら」は浜言葉かなあ。

ちなみに江戸末期から明治初期にかけて、
北海道経営に積極的だった藩のひとつが仙台。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:22:19 ID:vGVpBBMh
仙台の牛タン屋って米国産原料がどうのと批判されてたが
どうも歴史を見ると米国産を仙台風に調理するのが正しいことがわかったw
ていうか米国産を仙台風に調理しなきゃあの味は出ないのでしょう。
一番高級なB級グルメだと言う奥の深さに感激します。


たわごとをデッチアゲる仙台市民
そのうち韓国産のカキも正しいとかほざくだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:49:06 ID:TRxGD6Cc
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=qLnmGFqf
低能関西は枚方のひきこもりのバカが負け惜しみ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:55:36 ID:TRxGD6Cc
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=bizplus&word=3DNzLeBh
枚方を山狩りしてバカを抹殺すべきだな
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:22:23 ID:cPoEZZZU
HP覗いてみたら「(ごはんの)大盛りはとても食べきれません」
と書いてあるのにはワロタ
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:24:54 ID:vD+lNyiY
>>316
FilmSoftってところダス。デビュー作「なないろ」がバグでほとんど動かず。
社長は直しますと言ったあと逃亡、2年近く経った現在でも行方不明中(w

今見たら308、後ろに(笑 をつけるの忘れてた。
笑い飛ばすつもりだったのにこれじゃ嫌みなだけじゃんよorz
バグゲーとして今でも語り継がれてるくらいだからネタとして楽しむのには最高の素材だよ(藁
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:28:42 ID:PT2Q4dYG
>>323
沖縄のタコスみたいなもんなんだろ。米軍と大きく関係あり。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:35:24 ID:YzkfeQg7

    ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡  仙台?
    .| 」   /' '\  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  あんな肥臭ぇところが好きなわけないじゃん
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l  ほら・・・あいつら貧乏で、馬鹿だろ?   
   /\ヽ           /    有名人で金持ちのオレ様に
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   国分町のお水もメロメロよ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:58:22 ID:FKZyHBmT
>>327
マジでキモいからエロゲーの話とか止めてくんない?
目が腐る。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:08:42 ID:ELVr0pv9
>>323
そもそも和牛の舌だけ使ってたら名物になる前に足りないし高い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:41:19 ID:IlyAOt1m
たこ焼き・餃子・ラーメンなんかも、原材料なんていろんなところから仕入れているんだし
あれでいいんでない?

つかあれを和牛だと思って食べてたやつそんなに居るのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:44:38 ID:moAum613
山形は蕎麦で有名だが蕎麦粉は北海道産って店が多い
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:45:45 ID:fX7I21aN
飯屋の話に戻れよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 04:54:59 ID:OLcfCuPm
うんこっぽい
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 08:59:05 ID:ajrFp76c
粘着氏ね
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:15:52 ID:YPmh7+bi
>>330
エロゲーの話だとわかるだけでキモい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:20:32 ID:/2ILBL9s
新婚の頃、女は入りにくいはんだやにつれていってと女房
に頼まれてつれて行ったことがあります。
「おかあさんが作っていたおかずとおんなじだ」と死んだ母親を
思い出していたようでした。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 13:28:06 ID:XkGBCw8O
殺伐したはんだやに救世主が
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:09:36 ID:eYOEV3Fu
ミルキーはママの味

はんだやは母の味
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 17:09:17 ID:RJizalmN
おいおい、はんだやスレらしくない話すんな!
空気よめ!

泣けてくるじゃないか・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:41:57 ID:nrvyGmJu
はんだや懐かしい。
厨房の頃中二杯食った俺は若かった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:07:49 ID:7dGTesQH
漢字の半田屋は外側だけは綺麗なんだけどね…
はんだやのほうが良いや
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:54:19 ID:PhgQsDRo
はんだやと半田屋。

深夜番組がゴールデンに移行して、せっかくの毒が薄まってしまった感覚だな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:45:38 ID:moAum613
はんだやで殺伐と食ってる大人は
材料に何が使っていようと自己責任だが
半田屋でファミリーで子供にまでそれ食わせるのはどうかと
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:48:39 ID:olRkobVy
仙台人公認 仙台人の一日

朝6時起床
昨日の残りの牛タンカレーと笹かまで軽い朝食
ガラガラの市営南北線に乗車、仙台に到着
8時伊達政宗公を想いながら青葉城を遥拝
8時30分横浜出身の営業所長に挨拶。見栄を張って昼食を奢る約束をする。
10時お茶の時間、お茶菓子はずんだもち。見栄を張って同僚におごる。支払いはVISAカード
11時同僚の組合員から民主党応援の回覧が来る。キレると怖い同僚なので受け取る。
12時お昼はアメリカ産牛タン定食と韓国産牡蠣フライの優雅な食事。営業所長に奢る約束をすっぽかす。支払いはもちろんVISAカード
13時知人から私用電話、自分の利益になりそうな話だけ聞く
14時お客から商品の在庫を聞かれるが「ないです、うちにはないです」と追い返す
15時おやつは白松がモナカ。また見栄を張って同僚におごる。支払いはやっぱりVISAカード
15時30分図書館から本の返済を促す電話に「オダズナ!」と一喝。
16時2時間前の顧客からクレーム、東京本社の重役に怒られる「ゴシッパラヤゲル!」
17時残業する同僚を無視して帰宅の途につく
17時30分崇拝する仙台第一生命タワービルに一礼
路線価格の下落したサンモール一番町商店街を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分青葉城に最敬礼と一礼
ガラガラの市営南北線に乗車、泉中央のマンションに到着。
妥協して結婚したブスな嫁にうんざりする。
腹子飯をかきこみながらテレビでベガルタ仙台観戦
22時サッカー終了後、2ch、お国自慢板で岡山をたたくが、性悪岡山人に罵られ撃沈
0時歌手で仙台出身の清貴のポスターに敬礼、
自分もいつかあこがれの東京で活躍する日を夢見ながら就寝
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:06:20 ID:ToLH4K3u
結局東京を夢見ているあたりリアルっぽくていいぞ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:12:54 ID:77NTue8a
>>346
激ワロタw 俺も仙台人だが、実際こんな仙台人がいたら会ってみたいw

・仙台の人間は普段、仙台の特産や銘菓を食べることは滅多にない。(少なくとも俺はない)
・確かに東京のラッシュに比べたら地下鉄ガラガラ。でも昔より混んでる。それより冷房車導入汁!
・仙台に岡山を特別視する風潮は無いと思う。正直なんで岡山かよくわからんのだけど。
・で、VISAカードて仙台と何か因縁あるの? これも素でわからないんだけど……

>15時30分図書館から本の返済を促す電話に「オダズナ!」と一喝。

職場で仕事の合間に見ながら茶を噴出しそうになったじゃないかw

349名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:19:13 ID:ToLH4K3u
俺も最近気になったんだけど
広島がらみのスレがあると
「中国地方では広島より岡山のほうがでかいんだ」
みたいなレスが最近よく見られる。
この辺にカギがありそう。

そういえば、広島にも半田屋あるのね。
あれはびっくり。
焼きそばにフタしたものをお好み焼きと言い張る広島人と
豚汁を芋煮と言い張る仙台人は、結構気が合うと思う
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:36:56 ID:1xRfx9sF
>>348
>・で、VISAカードて仙台と何か因縁あるの? これも素でわからないんだけど……

77カードのことかと思われ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:45:11 ID:IN0q+6l8
>豚汁を芋煮と言い張る仙台人は

俺、仙台人だけどそんな事言ってる奴見た事ないよ。
芋煮と豚汁は別物。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:03:18 ID:y5F/1JFx
>豚汁を芋煮と言い張る仙台人は

仙台の人は豚汁と芋煮の区別が付いてる。
付いてないのはほかの地域の人々だけだろ。

>焼きそばにフタしたものをお好み焼きと言い張る

ゲロ混ぜたような物を焼いてもお好み焼きとは言わない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:08:17 ID:FF7K5RY/
最近まではんだやのd汁には芋なんか入って無かったよ…
いうなら大根煮。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:28:28 ID:aBnOj1z9
>>352
> 仙台の人は豚汁と芋煮の区別が付いてる。
> 付いてないのはほかの地域の人々だけだろ。

俺は千葉県民なんだが、イメージの中では
豚汁 豚肉
芋煮 牛肉

としか仕分けていない。芋煮には味噌味も醤油だしもある、ごった煮。
それじゃ駄目なの?

あと芋煮は山形だと思うんだが、なんで宮城県?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:47:04 ID:FnuEcW3l
ズーホク仙台人へ報告
 おらは こないだ岡山さ行ってきた。
駅のサイズは盛岡ぐれえだった。
思ってだよりでっけがったよ。
 とりあえず中心街に行んかなど思ってだら
ツンツン電車走ってんだ、20年前の仙台を思い出して
懐かしかったよ。
 表町っつう繁華街を目指してだら、だんだんビルが
増えできて、長町ぐらいの街並みになってきたから、
そろそろがなど思って構えてだら、川渡って東山って
なんとも寂しいどごさ着いだのっしゃ。
 ほすたら、こご終点だど電車の運転手ぬがすもんだがら、
なぬすや、ど思ってしゃねがらまだ来た電車さ乗って
引き返したら、まだ駅さ戻っちまった。
 結局、どごさ繁華街あんのがわがんねがった。
県庁通りで降りればいがったがや?
んでも五橋か二日町ぐれだったよ。
 駅の西口が表だったんだべが?
 デミカツ丼喰いてがったが、駅で
きびだんご買って帰ってきた。
萩の月より甘ぐねくてうめがったよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:48:04 ID:9nHmS+ve
芋煮は山形でも福島でもやってるよ

シーズンになるとコンビニに薪が売られてたりするな
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 01:53:56 ID:TQtyXrRR
>354
芋煮は山形以外でも宮城+岩手旧伊達領あたりには普通に広がっている。
ずんだ餅が宮城以外でも食べられてたり、はっと(ひっつみ)が岩手固有じゃない
みたいなものか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 02:21:59 ID:4bOqiTFa
>>355
ぜひ、本間ちゃんに読ませたいw
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:12:26 ID:KTF6PpII
WSTJ〜お気軽いも煮会
http://www.pressart.co.jp/sendai-tj/navi/imoni2004/

これをみる限り材料も手順も豚汁と明確な違いはなさそうだけど
どのへんで区別するの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:24:26 ID:p7axV1rW
うんこっぽい
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 03:28:11 ID:TQtyXrRR
>359
宮城県人だが、秋に外で食うのが芋煮ぐらいしか区別はないと思うよ。
あ、芋は当然里芋で、ジャガイモは論外程度かなぁ。で、豚汁にしては
芋ばかり入ってる感じか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:48:43 ID:6lF9PkI0
芋煮は芋を屋外で煮るイベント。

肉なんて飾りです。
偉い人には(ry
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:23:01 ID:ryWg/y2B
>>346

すげーワラタw
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:42:56 ID:bkeFN9Nx
>>350
七十七って元々はJCBを薦めていませんか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 13:47:15 ID:C4P2Fl/t
>>364
http://www.77card.co.jp/
JCBメインみたいだな。まあVISA/MASTERもラインナップしてるが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:45:09 ID:D1+Pq/If
堀江社長、はんだ屋まで買収説…
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:59:11 ID:0Edrtg5/
>>354
山形は牛肉を入れて汁は味噌
宮城は豚肉を入れて汁は醤油、だったと思う。
周辺の県でも風習はあるが山形と宮城が特に芋煮がイベント化している。で、元祖は山形だったかな?

>>349
つまり広島に嫉妬してる岡山が仙台を使って遠まわしにアピールしてるのか?
368367:04/09/26 17:01:14 ID:0Edrtg5/
あ、ごめん、味噌と醤油逆だ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:30:33 ID:y5F/1JFx
ちなみに・・・
旧伊達つながりで、愛媛県の宇和島や大洲周辺でも芋煮やってたりする。
まあむこうでは芋炊きって呼ぶらしいけど。

それより聞いてくれ。今日は豚汁に肉が5切れも入っていたぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 17:53:08 ID:C4P2Fl/t
>>367
なる。じゃあ宮城の芋煮はまんま豚汁ってことか
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:38:37 ID:a+23rhql
>>370
里芋、こんにゃく、ニンジン、豚肉...等を適当に煮たもの
なんで、まぁ、豚汁といえば豚汁です。

でも芋煮って、料理というよりイベントの名称です。ちょっと
肌寒い頃に、河原の石でかまどをつくって、デカイ鍋を
使ってみんなでワイワイ作って食べるのは楽しいですよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:39:40 ID:FF7K5RY/
山形は庄内と村山では味付け違うらしい
どっちかが醤油でどっちかが味噌
もともとこの地方は仲良くないということもあるのかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:38:20 ID:IN0q+6l8
>>369
肉はダシ
入っていたら
うれしいが
374349:04/09/26 21:14:28 ID:ToLH4K3u
俺のせいですっかり芋煮スレに・・・

大学の集まりなんかで芋煮やると
宮城のは「これ豚汁じゃん」、って他の地方の人によく言われるから。
確かに宮城の人にとっては、豚汁と芋煮は完全に別物なんだけど
ほかの地域にゃ、あまり変わらんようにうつるんだろうな

まあ、>>349は冗談半分。


半田屋は全国展開といっても店舗をポツポツとしか出さないね
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:32:30 ID:13pfn5H2
ちょっと聞きたいんだが、
豚汁って”ぶたじる”それとも”とんじる”?
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:33:15 ID:ryWg/y2B
とんじる
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:35:30 ID:0Edrtg5/
芋煮の場合、前日の場所とりで炭作るついでにバーベキューやったりするのが楽しいんだよ。
やっぱ料理の名前じゃないだろうね、芋煮は。



>>375
広辞苑によると見出しは「ぶたじる」
ただし注釈で「とん汁」とも書いてある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:38:23 ID:FF7K5RY/
ほぼ ぶたじる
379母ちゃんが謡う広瀬(ry:04/09/26 22:48:33 ID:BFGDpxSd
「ちゅうと、とんじる!」これが俺の口くせ・・・もとい口ぐせですた。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:21:01 ID:CSjJ6n2O
199 :公共放送名無しさん :04/09/26 23:18:25 ID:aluU//qJ
青葉城の頂上に登ったら





トンペー大か東北学院大の怪しげなサークルが手をつないでUFO呼んでた。
381通りすがりの東北大卒:04/09/26 23:21:16 ID:j3wIUUw0
佐々久:息子もあたったって話は有名ですね。鳥野菜大盛り食ってゲロはいた
某運動部員は今は何やっているのだろうか・・・
さわき:イカバター、たこ焼き、生ハム、土手鍋、巨峰サワーで締めは
ラーメン。夜食として研究室にお好み焼き持ち帰り。
チャップリン:八木山店なくなってた。サンマリの対面のカラオケがTSUTAYA
になってた。
貧食:まだあった。
某運動部員の更衣室(自転車置き場):新しい建物になってた。
はんだや:半田屋に変わって綺麗になってたのはこういうことだったの
ですね。10年近く行ってないと変わるものですね。
仙台ロックはまだあるのでしょうか??
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:46:54 ID:x86p0fTC
長町DXなら潰れたよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:49:23 ID:FF7K5RY/
なんて古い話を…
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 23:51:47 ID:Urbt8qpF
萩の月・・・駄菓子
フカヒレ・・・一度中国へ輸出して調味しなければ食べられない
牡蠣・・・韓国産
ササニシキ・・・ササニシキの起源は岡山の「朝日」
牛タン・・・アメリカ産
笹かまぼこ・・・魚肉以外の混ぜ物だらけ。卵白、馬鈴薯でん粉、砂糖、食塩、清酒、米発行調味料、水あめ、ブドウ糖果糖液糖、はちみつ、かつおぶしエキス、pH調整剤、調味料、ソルビット、ビタミンC
ずんだ餅・・・マット山形の名物を横取りしてんじゃねえよ。

スンバラスィー名産ですね(プゲラ

一方、岡山の名産は
ままかり、きびだんご、マスカット、桃、さわら、蒜山の乳製品、由加のあんころ餅
まつりずし、むらすずめ、備中松山太鼓、瀬戸大橋まんじゅう、大手まんぢゅう・・・

天然の恵みが岡山の誇りです。

貧乏人の飲食物(冷やし中華、ピザトースト、回転寿司)を発明して悦に浸る
味オンチ宮城県民とはちがいます。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:18:20 ID:kQiqGHME
>>384
岡山県民の恥
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:24:38 ID:aY2BKfDN
>>384
岡山名物で全国区なのはきびだんごだけだろ。by23区民
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:31:53 ID:El1hlXBj
広島ならまだしも何で岡山が出てくんだよ。
他板での抗争(なんだろ?どうせ)をBiz+にまで持ち込むなよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:34:36 ID:1AF6i1GQ
岡山を叩きたい人が作ったコピペっぽいね

今日の豚汁は味が薄かった。
足りなくなって薄めやがったな…
389〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/09/27 00:35:48 ID:2V30bnZw
なぜ,いま岡山VS仙台!? 

昔いしいひさいちのマンガで岡山を日本のユダヤ人と称賛していたが
あれ,クレームつかなかったのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:45:25 ID:0spvO8IO
> あれ,クレームつかなかったのかな。

どっちから?w
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:58:42 ID:5EdHq2R7
最近、球団の話もこなかった岡山人からの嫉妬が激しいな(激藁
いやあー、人気者は辛いね。

大都会にふさわしく仙台は球団を2つ持とう!
ライブドアも楽天もくればいい!これで今回の騒動も万事解決!!!!!!!!

さすがは大都会仙台!!!!!!!!!!!!!!!!!超最強!!!!!!!!!!!!敵無し!!!!!!!!!!!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 01:27:46 ID:kQiqGHME
広島の人が物凄く地元愛強いのは知ってるけど、岡山も強いの?


>>391
今度はどこの人ですか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 03:07:22 ID:E7CwsrYy
宮城といえばアイリスオーヤマとはんだやくらいしかないだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:06:29 ID:MMoJafmj
>>393
カニトップを忘れてないか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 06:18:07 ID:qVlfeLEC
これは資本は怪しい所じゃないんだろうな?
O戸屋みたいに裏切られるのはもう嫌だ…orz
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:07:48 ID:JWewapjG
犯罪者広島の悪あがき
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:12:30 ID:S+sC9cO6
乗り遅れたが、芋煮の話

漏れの田舎、旧水沢県なんだが、里芋・豚肉・醤油のコンボ
そもそも牛肉食う習慣がない地域だった

それから、「豚汁」は
東北:とんじる
北海道:ぶたじる
だと思う
北海道で「とんじる」と言うと怒り出す香具師もいる
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:13:30 ID:S+sC9cO6
>>391
惜しいな、超最強じゃなく超最高と言ってほしかった
399森の妖精さん:04/09/27 09:19:56 ID:uE/4e1e1
>>397
北海道で「とんじる」などと言う奴は殴り倒したくなる。
ましてや「ぶらじる?」と聞き返された時には
殺意さえ覚えた。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:05:58 ID:kQiqGHME
>>393
ストロベリーコーンズのヘッドオフィスもあるらしい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 10:19:40 ID:1AF6i1GQ
>>399
北海道の人は豚汁にプライドとかなんか色々掛けてるんですね…
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 11:32:33 ID:Bdw+kvIS
仙台人はこんな奴の寝言を聞いて喜んでるのか。
アホですなw

★イラク邦人人質・安田純平さん、イラク問題講演−−仙台・青葉区 /宮城

・イラクで今年4月に武装勢力に拘束されたフリージャーナリスト、安田純平さん
 (30)の講演会が23日、仙台市青葉区の市戦災復興記念館であった。
 安田さんは「イラク人が死んでも、ビジネスをして日本が裕福になれば良いと
 いうのが今の日本政府だ」として、日本のイラクへのかかわり方に疑問を呈した。

 講演会には、学生や市民など約120人が参加。安田さんは「拘束中にカメラなどを
 取り上げられたが、イラクは自衛隊が駐留する『非戦闘地域』なので旅行保険が
 下りる」などと、イラクを巡る奇妙な現状を報告。そのうえで「(自衛隊のイラク
 派遣までは)日本は紛争に関与しないという立場だったので、紛争に巻き込まれて
 拘束されたとしても無事解放されただろう。イラクではこの立場を放棄したのに、
 政府は(その深刻さを)覚悟しているのか」と批判した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000137-mailo-l04
403TAX平凡:04/09/27 11:39:16 ID:bkc25UWB
おふくろの味だし、
合理化されてて凄いシステムかも。
404 :04/09/27 12:04:47 ID:UaydsFYD
池袋の半田やって
どうやっていけばいいの?

池袋の何口ででて、どっちに向かえばいいのさ?
だれか教えて
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 12:50:35 ID:VbwmN0Mp
>>402
旧帝大がある街なんだから、カクマル派の息のかかった学生組織ぐらいあるだろ。
そんなことも知らんのか。高卒ですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:04:06 ID:e/7Rqrgn
>>397
>>399
俺、北海道(札幌)に二年住んでたけどみんな「とんじる」って言ってたよ。

ぶたじる?プッw
よっぽどの田舎育ちだな。
まぁ、お前らみたいな田舎っぺは、はんだやの中メシ見て「なまらでけー。」とか言ってなさいってこった。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:23:44 ID:eLGWXygP
お前たち騙されるな。
岡山を狂った様に煽る基地外は仙台を崇拝しているカッペなんだ。

つまり仙台を大都会だなどという妄言の邪魔になる
明らかに格下の岡山を攻撃する事によって自己満足していた。
しかも奴は卑劣な事に仙台に注目が行かない様に広島や札幌などをスケープゴートに仕立て上げて煽りやがった。
その上今の仙台の繁栄を築いた多賀城塩竃まで煽る始末。

これだけ仙台を崇拝しているという事は彼が仙台市民ではない事を示している。
さて、仙台へしょっちゅう遊びに行く事ができる程近くなく、
なおかつ自分の所があまりにも悲惨でお国自慢が出来ない場所とはどこか。
それは気仙沼である。

自分の住む場所を自慢できる郷土愛の無い気仙沼の基地外は
自分が数回行ったきりの仙台を大都会だと信じて疑わない。
さらに、自分よりも著名な港湾都市石巻に対して嫉妬心を持っている。
しかも仙台が攻撃されたら、自分達は仙台人じゃない、と言い出す始末。
歴史に対しての勉強不足を「教科書に書いてない」と堂々と申す図々しさまで併せ持っているから余計性質が悪い。

こういう基地外に不用意な反撃は逆効果だ。
こちらも同じ文面しか返さない事で沈静化させる事を推奨する。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:25:26 ID:i8iLVZsq
で、宮城は身山羊の洒落だったと言うオチか
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:45:25 ID:yNapKy8D
仙台出身だが、岡山に関しては>>303だな。
遠すぎてよくわからんので、話題にもならない。


はんだやって仙台だけだと思ってたよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:50:40 ID:6P5PohaM
オダズナってなんだよ、偽仙台人め
おだづなよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:51:31 ID:VbwmN0Mp
>>409
おまいはもうちょっと勉強汁。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:55:56 ID:yNapKy8D
>>411
今は東京にいてあっちにいくからわかるけど、
仙台にいたころはあっちに行かなかったし、知識なくても生きていけたからねぇ。

>>411は行動範囲以外の地域のこと知ってるの?
413森の妖精さん:04/09/27 14:12:17 ID:uE/4e1e1
>>406
首吊って死ね。
北海道では「ぶたじる」が正解。
「とんじる」などという重箱読みなど絶対に許されない。
北海道では
ごみは「なげる」
丁寧にいう時は過去形(よろしかったでしょうか?)
ら抜き言葉が正解
 ×豚汁が食べられる
 ○豚汁が食べれる
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:17:09 ID:LSKrpu2z
なんで、豚汁の話でこんなに殺伐としてるんだ?w
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:31:10 ID:txER53kU
えー、パウ北池袋入居自体はいいと思います。

でもパウ北池袋自体が駅から遠いので、行くのに困っています。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 14:51:29 ID:tKgb3Ejs
で、新橋店の現況はどうなんだよ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 15:11:48 ID:X4rlBVcc
>>414
はんだやだからに決まってるだろ。
418406:04/09/27 17:28:20 ID:e/7Rqrgn
>>413
お前の住んでる所は北海道じゃない。アイヌだ。
偽北海道必死だなwプッw
ぶたじるってなんだよ?恥ずかしい奴め。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:56:51 ID:JVmplcJa
2004年9月27日(月) 13時1分

加盟審査、「人気投票ではない」=浅野宮城県知事(時事通信)

 IT(情報技術)関連企業のライブドアと楽天が宮城県を本拠地にプロ野球の加盟申請をしたことについて、
同県の浅野史郎知事は27日の会見で、「人気投票をやるわけではないし、義理人情だけ(の問題)ではない。
何十年も球団経営をするのだから厳正に審査をしなければならないだろう」との見方を示した。 


仙台人って冷たいな。
まぁだからこそビジネスで成功出来るのかもしれないがお友達にはなりたくない人種ではあるな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:18:36 ID:VbwmN0Mp
>>412
いやー、いくらなんでも都道府県の場所ぐらい小学校とかで勉強しない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:25:46 ID:lLgQHSs5
>>415
パウ北池袋は、テナント暗黒地帯だよな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:06:06 ID:n9XIcRp4
まんぷくホール!
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:37:12 ID:qbkqE5Ma
元祖は棒ダラ味 発祥当時の芋煮再現 山形・中山

 「芋煮会発祥の地」を自負する山形県中山町の最上川河畔で26日、
「元祖中山いも煮会」が行われ、発祥当時に食べられていた芋煮が来場者
に振る舞われた。

 芋煮会は江戸時代、最上川舟運の終着地だった同町で、船頭らがサトイ
モと棒ダラを煮て食べたのが発祥とされる。主婦らでつくる町食生活改善
推進協議会が、それを再現。前日から戻した棒ダラ3キロにサトイモ11
キロなどを、かつお節や煮干しから取っただし汁の中に入れ150人前を
調理した。

 来場者の評判は上々で、大鍋はすぐ空っぽに。山形市の60代の主婦は
「初めて食べたけど、棒ダラの味がよく出ている。家でもやってみたい」
と、ご満悦の様子。協議会の高橋幸子会長は「古き良き中山の味を後世へ
受け継ぎたい」と話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000001-khk-toh
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:21:36 ID:gpLP57BQ
すでに3年前から岡山-仙台間の飛行機便は廃止された。どう見ても仙台の
地盤沈下が原因としか思えない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:01:20 ID:1AF6i1GQ
もう岡山ネタうざいんだけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:32:26 ID:buJrG5Nr
>>404
スルーされてて可愛そうなんで漏れが教えてやる。

西口をまっすぐ行って丸井前の交差点を右。
そこをちょっと不安になるくらい道なりにまっすぐ進むと
つきあたりにデニーズがある。

デニーズ側の歩道に移り、左にどんどん進むと
ドンキホーテ北池袋店が見えてくる。そこの1F。

427名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:26:11 ID:1K3isoLQ
>>419
「仙台商人の通った後はぺんぺん草もはえない」

仙台商人はあまりにがめつく、また値引きをし過ぎる。
結局市場自体を壊してしまう、という昔の格言?です。本当の話ですよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 22:41:23 ID:qqs/sdRZ
東南アジアから輸入した宮城県産フランス鴨という複雑なものもあったな
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:11:28 ID:JyMGyHeE
>>413
俺がよく行く半田屋のメニューは「とん汁」なんだが北海道は違うのか?
それともメニューに逆らって注文するのか?
430375:04/09/28 00:36:59 ID:Nk/+fHir
すまん。俺が
豚汁って”ぶたじる”それとも”とんじる”?
かってちょっと聞いたばっかりに、スレが荒れてしまった。。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:02:50 ID:H8e8wJEI
>>73
川崎の乞食がどう反応するか気になる
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:44:36 ID:eXnXXJ/e
このコラムには大笑いした。

県が球場改築に金を出すことはないし、そんなことをやったら誰も税金を払わないし、浅野知事は革新知事としての履歴を汚してしまう。ライブドアが自力でやることはない。
そもそも、社長は仙台の現実を知らないのではないか。いま東京と仙台は新幹線で2時間かからない日帰り圏内に入った。バブル崩壊後の不景気から、大手企業は仙台支店を畳んで北海道や青森に移してしまった。
評議委員をやっている私立小学校から、子供が減って困っているという報告を受けている。地元のダルビッシュ獲得とはスポーツ新聞の喜びそうな話題だが、ダルビッシュは大阪の子供で仙台に愛着はない。
牛タンも狂牛病騒ぎで、ベガルタと一緒に2部落ち。本来の、静かでいい町になりつつある。
http://www.fujitv.co.jp/sports/column2/new.html
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 01:45:05 ID:nfjjtQOg
>>419
浅野は当然の事言ってるだろ。上に立つ人間の考えとか想像した事ないだろ?

しかも、浅野の言葉=仙台人すべての意見、みたいに脳内変換しちゃってるし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:33:27 ID:/xhbqnu1
まあどうでも良いよ、はんだや以外は
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:11:05 ID:2g/xj/lC
>>432
フジテレビは反ライブドア派だからそういう見方をするのも当然という気がするが。

いずれにせよ仙台に新糾弾は要らないよ。
市や県には地元にメリットのない球"戯"に数百億も捨てるような余裕はないはずなのに。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:24:05 ID:aZzCpmfi
>>419
むしろ、市民の意見でライブドア支持者が過半数を超えていることに対する知事の反応だったはず。
お前のラスト二行は実際と真逆だ。
煽るならもっと勉強してからにしろ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 10:17:07 ID:iNWmw0r1
市民じゃなく県民だと、どうなんだろう
438ちゃ〜 ◆GPverRDrqQ :04/09/28 14:07:51 ID:xaVUr9TZ
d汁、岡山に続いて今度はライブドアの話題ですかw

はんだやの話も飽きてきたかな・・・?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 17:13:52 ID:ZEOockUG
=岡山=  大都会はどっちだ?  =仙台=
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/vote/1096346258/
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 21:56:08 ID:/xhbqnu1
どっちも大都会じゃねーべさ、こんタコスケ
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 01:32:48 ID:kM/d26le
岡山ネタ、そろそろマジうざい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 06:39:49 ID:kSWypEWN
>>441
そういう言葉が厨のえさになってんだよ。スルーしろ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:28:49 ID:ni3gagwv
仙台百姓は相変わらずハコモノでしか都会を主張出来ないんだね。
まあ、文化も経済も何もまともに育たないトウホグの寒村だから
仕方ないね。
アエルの最上階に居る貧民共を何とかしてくれ、俺がたまにランチ
を食ってるヘイチンロウの回りにドロだらけで農機具片手に持った
若いニイチャン、ネエチャが景色をながめながら「アエルはウリナ
ラの誇りニダ!こんなにすごい都会はフグオガにはねえっちゃ!」
と韓国語と仙台語を混ぜながら会話してるのが気持ち悪いんだよ。

楽天もライブドアも素直に岡山を選ぶべき。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 18:31:25 ID:2dmjG9vw
燃料乙
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 23:56:14 ID:tfdrOJHo
はんだやって店内汚いよな
食器の返却口も妙に臭いし
飯の種類は多いけど環境が悪いからエサを食ってる気分
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:54:08 ID:o/xFsjDU
エサですよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 03:32:08 ID:E4CNq3Z3
仙台がなくなるとそれなりに困るだが
岡山だと別にどうってことない気がする
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:42:10 ID:QB8VQSs1
「小!」っていうと「小豚?」って聞き返しやがったからな、
愛宕のおばちゃんは。二回小っていわなきゃならんかった。

半田やになってイメージ変えるために全員首になって気の毒だ。
長町のベローチェでおばちゃん達が会合してたの目撃してしまったよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 05:44:59 ID:QB8VQSs1
今から行ってこよ
450ヤミアガリ:04/09/30 05:50:09 ID:rGBBx6WH
ひろゆきщ(゚Д゚щ)カモォォォン早く出てこい( ゚Д゚)ゴルァひろゆきは神聖包茎野郎だ
ひろゆきさんはビビって出てこないらしい
流石だな('A`)ノ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:42:19 ID:tKB1UwIV
昨日ははんだや、今日は半田屋だった
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:39:15 ID:oChEkrGX
 
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:47:39 ID:Y0oypHBj
 
結構な値段取ってるけど、

味噌汁に、たんとか、おしっこは入っていないんですよね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:49:16 ID:Q57zGCsc
>>453
おばちゃんの愛入りでつ
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:57:59 ID:KwK28U2j
次にくるのはやはり佐々久全国展開しかないだろう
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:03:50 ID:ZlEdStbW
>>453
荒らしにマジレスだが、よほどまずしい生活送ってるんだな・・・ガンガレ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:46:38 ID:+cyymoKK
こないだ行ってきた!(池袋)
予想以上に安かったんだけど、
そばが茹ですぎで、のびっきてたYO!
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 16:52:32 ID:mMaT29Ff
場所がねぇ・・・もうちょっと駅に近ければな。
俺の家からチャリで15分はかかる。
運動になるからいいかと思ってるが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:58:45 ID:Cok+smd0
池袋店の客層はどうですか?
やっぱDQN多め?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 19:44:42 ID:ZlEdStbW
>>457
値段と雰囲気を考えたら、麺類に手を出さない方がいいことぐらい想像つくと思うがw
461森の妖精さん:04/10/01 19:55:02 ID:1ZACo++4
南千住店とか日本堤店とか寿町店とかは出来ても絶対に行きたくないな。。
462 :04/10/01 23:54:26 ID:9zkHuua0
WBS揚げ
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:00:18 ID:ESlvvI1N
漢字の「半田屋」はファミレスっぽくしてあるけど、
はんだやの真髄は平仮名の「めしのはんだや」にあり。
場末の店舗だとまじで吉野家コピペみたく
客同士で喧嘩が起きることがあったり、
味噌汁すくうお玉が桶柄杓(昔畑に肥やし撒くのに使ってたタイプ)だったり、
ご飯を保温ジャーに移すのに、ポリバケツ使ったり(動物園の動物のえさみたく)
これを知らずしてめしのはんだやは語れない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 00:07:10 ID:VlBiMrIc
んだっちゃ。
465 :04/10/02 00:13:40 ID:9+7DUekd
「プリオン入り」より、「バケツ入り」の方がイイ。
今、客の居ない吉牛では殺伐すら味わえない。(もちろん牛も)

次期推奨は!はんだや!!也!!
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:08:05 ID:gW5GSRXJ
>464
あんた、仙台人だな!?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 12:31:29 ID:nYPTq51W
仙台人はそんな言葉使わん。山形人だろう
468虫歯。:04/10/03 13:51:35 ID:oH9/gBHD
んだな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:54:46 ID:Q/hT+oxe
この手に店に言うのもなんだが
うまくないよね、この店
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:38:21 ID:wEQIEeNq
>>469
値段を考えれば結構な味だと思うけどなぁ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 15:54:13 ID:3LSHeUe1
池袋にもあったんだ・・・って、遠すぎ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 17:47:04 ID:LFk6G9Y6
ことしは吉野家&はんだや同時多発オフかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 11:52:10 ID:lk37s7Dn
ずんだくったらはにものはさまっていずいしさー、
じゃすのままこんびにいったらさー、おしょすい。
ごみなげたらさー、わけるくんにごしゃかれた。
ところで、あんださとうなんぼいれる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:07:45 ID:MT11IFXH
>>469
あれを「充分うまいよね」と言えると、人生の幸せ度が格段に上がるのだが
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:11:13 ID:MT11IFXH
>>473
ずんだくったっけぁ、はさもnのはさまっていずいっちゃー
あどやぁ、じゃすのまnまこんびにさいったけば、まんっずおしょすがったのすー

ごみなげだらば、わげるくんにごしゃがれるす、まんずはっぱりいいごどねっちゃー

とごろでっしゃ、あんだ、さどなんべいれんのっしゃ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:15:19 ID:MT11IFXH
ところで、現北海道民なんですが、はんだやでちょっと残念なのが、
ヤマカノの醤油を使ってない!ところ。

まあ、食材は道内で調達してるんだろうけど、醤油だけはヤマカノのあのくどさがほしい
北海道の醤油は同じくどい、でもどぎつい塩辛さでちょっと違うんだよな〜
あと、ラーメンの麺もしっかり北海道風だったりする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 18:16:12 ID:X3HP1V2m
>>474
うまいまずいより、今飯が喰えることに感謝だよ。ありがたや。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 20:26:26 ID:iE32WAcQ
>>476
キッコーニホン(旭川)の醤油だろ
文句言うな!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:25:59 ID:ZFJnYm8S
スタローバヤだな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:29:27 ID:n7LAue9P
>>472

年末にやってますが
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:32:54 ID:jza5677n
べっちょこ(^¬^)
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:36:21 ID:Db9uj83W
大昔の東北大生(寮関係?)が酔っぱらって歌っていた歌。

国民の店、はんだやは
いーつも安くてうーまーい。

◯◯(忘れた)は、高すぎる。
生協は不味すぎる。

国民の店はんだやは
いーつも安くてうーまーい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:41:55 ID:sSK/5dQM
>>482
元ネタがなんの歌か知ってるか?
484482:04/10/04 22:44:09 ID:Db9uj83W
>483
知らない。オリジナルじゃないって話は聞いたが。当時は大学ごとで
バリエーションがあったらしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:49:47 ID:sSK/5dQM
>>484
もとは共産主義の歌なんですよ。
だから、大学の寮にいろんなバージョンがある。

ちなみに今は亡き山形大学学寮では



人民の酒「男山」
安くて回りが早い

だった(泣
486482:04/10/04 22:54:34 ID:Db9uj83W
>485
一つ賢くなりますた。ありがとうございまつ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:43:53 ID:JqPZtJ1Y
>>482
まぁ、共産主義の歌ってことは寮関係の歌であることは間違いないだろうね。
(つーか、Wikipediaに東北大学各寮のページがあることにちょっと驚き)



しかしどうでもいいが、昔の生協ははんだやよりまずかったのか???
今は絶対はんだやのほうがまずいと思うぞ。安いが。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:29:10 ID:RTDkWzqP
はんだやをまずいって言う事で自分のプライドを保ってるつもりなんだろうな……。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:14:31 ID:zVZFuPwK
>>487
漏れが知ってるのは10年ちょい前くらいからだが、さすがに生協のほうがまかったぞ
ただ、毎日はんだや逝ってたけどね
ちょうど昼はタクシー運ちゃんばっかりから一般の客が来るようになる過渡期のころだった
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:18:23 ID:4t7SIfrs
昨日はんだやで190aぐらいのイケメン外人を見た
外人にも
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 21:35:11 ID:CfHuabMZ
池田家は現在天皇の娘さんを嫁にもらった

わかる?
岡山の
池田家は 「皇 族」 なの。

わかる?
そんな伊達とかいう
天皇に逆らった馬鹿な家系とは格が違うの。
そのおかげで仙台県になれずに
宮城って適当に名前を付けられたからな
宮城ww宮城ww
適当な名前www
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:26:52 ID:CeOfSKtk
ふつーに「いけだや」と読んでしまった俺は勝ち組
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:32:13 ID:4F0u7BCK
 ┌─┐
 │も│
 │う│
 │行│
 │か│
 │ね│
 │ぇ│
 │ヨ│
 │!!│
 └─┤  プンプン
(`Д´)ノ   ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
` ̄◎ ̄  ◎−>┘◎

494名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:39:25 ID:E3mj06XO
>>490
貧乏旅行の外人には、助かるだろうなあ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 22:47:41 ID:JqPZtJ1Y
実際、池袋店の価格はどの程度なの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:00:14 ID:UM1kT078
池袋はチャーハン¥120餃子¥84中飯¥158トン汁¥84
ハンバーグ¥126から揚げ¥126春巻き¥84キンピラ¥84
ラーメン¥210カレー¥210野菜炒め¥126そんな感じだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:09:02 ID:tjjFC6Zy
なぜか、半田屋ははんだやに比べてめしが高くなるんだよな。
カレー+豚汁+αしか頼まないから、影響は無いけど。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:31:09 ID:/st0je4m
ほんとだ。
豚汁の値段変わらんのに中めしは高いなぁ
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:53:54 ID:zVe/gzjG
>491
ぷ。臣籍降下したら皇族じゃないんだが。

皇室典範 第12条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。
500〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/10/06 03:46:08 ID:AR4ZMxVB
はんだやで500円食ってみたい500get
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 04:26:54 ID:NTDS2pun
>>500
ラーメン+中華丼+おかずで500円いくよ。
普通の人は食べきれないかもしれないけれど。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:07:58 ID:ZARJBxgI
アー腹減ったw
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:11:54 ID:4KOd3sRe
メニュー見てきた。うまそうだったな

※大めしはとても食べられません

ワロタ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 07:32:25 ID:h93ToW12
仕事で通るから、毎日通おう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 08:09:57 ID:qk6VV2xR
昔の大衆食堂はみんなこんな店だったのだが
こういうのが最近の若いモノには珍しがられるんじゃな。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/10/06 08:24:08 ID:s2mVruNY
めし中はキツイ。食えん。
「めし小」+「豚汁」+「おかず1品」で十分だ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 09:06:46 ID:VcGukGB/
池袋店いったけどありゃ池袋じゃねーな。
駅から20分も歩いたぞ。
値段は安いね。
カレーマーボー210円 うまー
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:28:53 ID:/st0je4m
なんか、池袋店の半田屋は仙台の半田屋よりうまそうだな。ここみてると
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:43:01 ID:5dSxCNt9
>>507
歩いたんだ w
ドンキができたときに、池袋周辺でどこにドンキがあるんですか?と
交番に尋ねる人続出で、ドンキの案内地図(交番手作り)が貼られていた。

車の人向けの立地だからなー。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 03:12:47 ID:L9NewXPT
仙台といえば伊達政宗がすぐ思い浮かぶが岡山の武将って誰よ?
てか岡山って何万石さ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 10:17:56 ID:Mt1nWe2x
宮城県営球場内に出店キボン
512秋田に居る神聖童貞無職26歳:04/10/07 11:29:55 ID:1iQ6cSSx
半田屋はカップルだらけだからイラネ
はんだやを秋田に!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:05:32 ID:f59zTTuK
半田屋の広島宇品の一口カツ昨日食べたけど半生状態で半分捨てました。
もっとしっかり調理して欲しい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:13:44 ID:FYV7A6wL
>>513
そんな時のための電子レンジです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:16:47 ID:RW38g71x
>>513
広島の半田屋は、御飯もりもりマシーンだけでお腹一杯ですよ。

チキンカツが120円で(゚д゚)マーベラスッ!!
d汁はもうちょっと味濃くして欲しいかな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 13:33:33 ID:+9hKSBpO
このスレ読んで池袋店に行ってみたいと思ってる遠方の香具師よ。
半田屋は何かのついでに行くところだぞ。
安くて美味いが、それを目的に出かけるのはむなしすぎる。
しかも「池袋」といっても「池袋本町」だ。(豊島区池袋本町2-7-5)
池袋駅からは歩いて30分以上かかるw
わざわざ遠くから車で行くような店でもない。

悪いことは言わん。地元民以外は、新橋の開店を待て。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 14:32:51 ID:w6bjH6WK
さっさと食えコラ!











たいしたことないから
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 17:58:41 ID:c0H2g/+5
>>510
岡山厨氏ね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:12:32 ID:UVGhpz0e
駆除率100%の言葉に乗せられて買ったら大嘘でした。
クレーム後のアフターケアも最低最悪。
東○レジス○ー販売


520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 18:44:57 ID:RX59UFjS
>507
池袋のカレーマーボーは210円もするのか。
仙台のは150円だ。
まぁ、仕方ないことだろうけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:43:00 ID:Jy8JniBB
>>518
岡山荒らしは広島の人間だろ
仙台人の頭の中に中国地方はない
本来なら、東北と醜い争いするのは北陸のはず
仙台の敵は金沢っていうならわかるんだが
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 20:43:28 ID:Jy8JniBB
>>520
札幌も210円だよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 21:12:12 ID:Ppl+K4aE
金沢?新潟じゃないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 00:06:06 ID:IvXa4wFO
岡山だけは特別だ。
100億円1000億円の資金など、はした金です。

そんなスーパー岡山だから、
県知事の欲しがるプロ野球もJリーグも、
自分たちの手であっという間に実現できてしまうでしょう!
市長の欲しがった、お笑い劇場も、おそらく連日満員御礼で、
商店街も大いに活性化されているでしょうから。

こんなにお金もちなのだから、高級品もすごい売れ行きでしょう!
三越、高島屋の、撤退、リストラは、
百貨店経営、マーケティングのプロとして、
大間違いを犯したと言って過言ではありません!

日本でも有数の交通の拠点、岡山駅前!
県外海外から何百万人もの集客が見込めます。
だから、岡山会館長期閉鎖なんて、幻影でしょう!
あっという間に超高層ビルに生まれ変わります。

球場改修のはした金すらケチる
仙台とかいう東北の寂れた村落とは大違いです!
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:48:08 ID:0IrbK/yY
岡山の借金って兆単位だったよね(プ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:54:07 ID:T6ohaH29
>>523
新潟は北陸じゃないぞ・・・

確かに仙台と張り合うのにはちょうどいい規模だけどさ
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:04:36 ID:JmwFwitp
>526
新潟は、東北7県、関東甲信越、北陸、中部のどの区分に入れればいいのか悩む。
似たようなことは、三重県でもいえる鴨名
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 13:56:19 ID:T6ohaH29
>>527
明治までは東北
現在は甲信越(電気やちょっと前の携帯は除く)
少なくとも北陸や中部ってことはないと思うが
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:03:30 ID:5SxvQC4Z
>>528
へぇ。北陸には含まれないんだ。ちょっと意外。
でも、少なくとも地域区分では中部でしょ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:34:51 ID:2MHNxwBf
関東甲信越の越は越後のことなんだから、、、
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 20:57:10 ID:XhU0NN/P
高校スポーツあたりだと北陸+甲信越−山梨で
北信越って区分がわりと一般的だったりするな
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 21:02:06 ID:PbjfqnEL
やっぱり武田と上杉の縁が深いからな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 10:50:32 ID:XRsckEop
衆議院比例ブロックも北信越だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:14:47 ID:NCVLtcbd
オレは、ときわ食堂でいいでつ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 18:57:02 ID:5VlmzNMe
はげどもとうs
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 10:21:46 ID:xWzLc35x
あげ
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:37:54 ID:YkqCMwCj
ハンバーグが、やたら硬くて、まずかった。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:50:28 ID:uXeu9t6q
鳥唐揚げが、やたら硬くて、まずかった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:03:24 ID:jfmkWm02
惣菜は電子レンジで温めてから食えよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:11:57 ID:uLfIJ3Vz
名掛町店のレンジ壊れてて
ほっとくといつまでも温めてる
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:23:15 ID:gTpBzwlU
半田屋ようやく福島にも進出するようだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 23:13:21 ID:IgpW6C/u
仙台くらいから上を全部東北と言うんだと思ってた
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:17:03 ID:eAAfrHCs
茨城から上だよ。
ところでいばらきでもいばらぎでも変換できますね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:27:10 ID:Wrmy8ejj
age
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:46:41 ID:F2y2hoVS
>543 茨城県は「いばらぎ」、能の茨木は「いばらき」なのだ、とカキコして
茨城県人↓(547あたり)を釣ってみる・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:21:33 ID:ww2oPNCy
茨木市民が釣れますた
547そうそう:04/11/16 18:17:59 ID:hf2PIfwM
東北(みちのく)はね、室町時代くらいまで日本の一部ではなく、中央政権
による植民地のような地域だったんですよ。奥州藤原氏が金銭工作で官位を
得たりしましたが、鎌倉政権を使って根絶やしにされましたね。このことは
明治時代くらいまでは当たり前の知識として日本人の頭にはあったんですよ。
殖産興業で釜石製鉄所などを政府主導で建設したりしましたが、当時はまだ
白河以北への転勤というのは特別の意味が当時にはありました。
時が経ち、こういった感覚は日本人から消えてきましたが、甲子園の真紅の
優勝旗が白河を越える云々の報道の際に、その感覚がよぎる人はいます。
沖縄も同様な差別を受けた歴史がありますが、優勝旗が渡った北海道は意外と
この感覚はないんですよ。
そんな私も学生時代は仙台で過ごし、「はんだや」には随分お世話になりました。
やっぱし、東北の人はね、平均するとやさしいし、正直だし、ものすごく地元
を大事にするんですね。ですからきっと楽天もベガルタ同様に愛される球団
になると期待してるんですがね。
都会の殺伐とした生活に疲れた人は東北移住なんてどうですかね。

今回はこんなトーンで書いてみました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 20:39:01 ID:nUk2iPUR
>>547
>白河以北への転勤というのは特別の意味が当時にはありました。
白河以北一山百文ってやつ?
549そうそう:04/11/16 23:21:01 ID:hf2PIfwM
白河以北一山百文や勿来の関の由来などは結構有名だね。
でも、それを言われた東北出身者は気を良くしないだろうね。
私が在学中に当時サントリー会長の佐治氏の熊襲発言があって、
(強烈な差別発言+熊襲自体が東北とは関係ないという無知をさらした)
公共施設を中心にサントリー製品が締め出されたこともあった。
未だに仙台の友人はサントリーは好んで飲まないみたい。
ビールはともかく、ウィスキー好きの人は痛かったんだろうね。
「はんだや」も当時は街道沿いなどに有り、トラック運ちゃんやビンボー
学生御用達だった気がするし、テレビで映像見るかぎり現在も
余りメニューやシステムは変わらんみたい。
牛丼チェーン、さぬきうどん、ファーストフードという低価格店
が乱立するなか、厳しい商売だろうね。
100円ラーメンなんてのも出はじめたしね
学生やビンボー人には嬉しい限りだが、巡り巡って日本経済のデフレ
を招いてるんだろうけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:25:19 ID:TMHGKJWV
安い店が増えれば
そこで働いている人や、そこに商品納入している会社、
そしてまたそこで働いている人の賃金が下がるからね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:46:05 ID:pr4WVdSh
めし大は2合くらい?
だとしたら学生なら食えるべ。
俺も学生のころ、めし2合とか食ってた。さすがに腹くっちぐなるけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:15:58 ID:OqM78/78
>542
福島県人の自称「北関東」は他県では認められていません。
むしろ、栃木・群馬・茨城が南東北です。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:24:39 ID:qUwzn0Rb
つい数年前まで、あのくど〜い牛丼を毎回3杯(しかも大盛り)食ってた自分が凄いと今では思う
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 09:59:34 ID:axts4ZzB
>>551
中でも飯二合ぐらいはあるよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:34:32 ID:sm7crJS6
>>551
みたことないけどいままで聞いた話を総合すると余裕で3合ある。
556そうそう:04/11/17 19:13:04 ID:lHelxx/J
確かに若い頃は3号炊いて全部食い尽くすことがあったもんな。
米って偉大だな、パンはそういうわけにいかないもんな。
でも半田屋の米は標準米以下のランク。
ほか弁が出始めの頃は「こしひかり100%」
が売りだったもんな。今でもほか弁は米の品質でコンビニに
勝っている。(待ち時間イライラだけど)
557そうそう:04/11/17 19:16:57 ID:lHelxx/J
テレビでもさ、ノリタケやナカイクンが牛丼マンセー的な
コメントすると嬉しくなるな。
いわゆるB級グルメってやつ。
今では金銭に不自由しない身分になったが、徹夜仕事中の
牛丼は涙が出るくらいに美味いよ。
ニッポンっていい国だよな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 21:15:35 ID:pQIQHO4l
>>557
しかし狂牛口蹄丼という罠
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:47:19 ID:WCaxqx3v
>556
ホカ弁は米が冷めてない、コンビニはレンジでチンしても所詮は一回冷めた米って
ハンディがある罠。まぁ、冷めて無くても吉野家の米、半田屋の米は不味いが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:05:15 ID:8fUlAhDm
歩花弁美味しい
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 05:21:09 ID:h1czMTvy
二合はないよ。
1合ちょっとくらい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:16:55 ID:Gmb3LOjG
あのパサパサして不味い唐揚げを美味しく食べる方法

マヨネーズをぶっかける
     ↓
醤油をぶっかける
     ↓
唐揚げにまぶす
     ↓
レンジで温める
     ↓
    喰え
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:29:07 ID:1Xvbs+gw
どんなものを食べたら、お前らのように精神世界が腐るの?
調味料がいっぱいな倭食品?
雪印製品?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:32:00 ID:H9nY26Ih
>>563
日清の貧乏人向け即席ラーメンを食べると精神世界が腐ります。
565名無しさん@お腹いっぱい。
>>563
農心辛ラーメン
生ゴミ餃子
ポシンタン