【コンビニ/郵政】サークルKサンクス、「ゆうパック」の取り扱いを検討【09/08】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
サークルKサンクスの土方清社長は6日、日本郵政公社の宅配便「ゆうパック」の取り扱いについて、
「サービスレベルの向上や物流の精度が確保できれば、取り扱いを検討する」用意がある方針を明らかにした。
「ゆうパック」をめぐっては、コンビニエンスストアではすでにローソンが取り扱いを表明し、
ヤマト運輸の「宅急便」との併売を打ち出したが、これに対しヤマト運輸が
「税制面で優遇を受けている郵政公社のコンビニ宅配便参入は不公平」などとして併売を拒否した。
大手の一角であるサークルKサンクスが「ゆうパック」の取り扱いの検討を開始したことで、
ヤマトの対応が注目されることになりそうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040907-00000030-nkn-ind
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 07:53 ID:g1gHlTNr
                  `‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、   
         _,,l゙-:ヽ,;、、          U  、、丶  ゙i、,,、   み  な  ぎ  っ  て  き  た  わ  ー
        ,<_ l_ヽ冫` ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽ    `i、  
      、、::|、、、ヽ,、、.  / '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ .、'` .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ ,. l゙ . ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  :    -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ       l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:}  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|    、...,,,、− |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `      /    l    ,.' !``r  _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、\      {   ,'   , イ    .′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```     ヽ - ' 、ぃ-`''''": 、._       ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                 、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:04 ID:6DnSdKke
シールつけてくれるのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:14 ID:TAtH1TuP
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:28 ID:WKIaEbbK
シールは廃止!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:29 ID:V7RatV4l
この流れは止められそうにないね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:32 ID:a3YFAyZQ
遊メイトやったことあるが俺が社員なら反対だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:37 ID:XCh8VPgd
うわ・・・('A`)マンド臭そう
9ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/08 08:42 ID:9TUwSU4F
交通の便の悪い四国や沖縄ではモンゴル式の郵便方式を採用するそうです
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:47 ID:Of9X0UnH
利用者としては便利だけど、ヤマトとかは確かに気の毒だと思う今日この頃
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:55 ID:iaxRsc7I
都市部でコンビにから半径1キロいないの郵便局全廃なら、別にイイよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:17 ID:VoLRByWc
ざまあみさらせ郵便局員
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:18 ID:XemEQeQB
急速な社会主義化
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:19 ID:e/ECvVY9
ヤマトも意地張ってる場合じゃないぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:31 ID:qUoSoFtu
ゆうパックシールの台紙はいまのうちに集めるべき
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:19 ID:Imd9YCl7
サークルK店員だが、郵パックは郵便局のレベルが相当向上しないと、
導入やめた方が良いだろうな。店にはがきの回収に局員が来るが、
お疲れさまですと挨拶しても、あんまりちゃんと返事してくれない。
ポストが設置された最初の頃は挨拶しても、こっちに目すら合わさず
黙って回収して帰っていた。

他の店でも挨拶されるので、無視して黙って帰るのが気まずいからか、
最近は小さい声で挨拶するようになってくれたけど。

それでもはがき回収中は、お客さんの移動の邪魔にならない様にやるとか、
店に訪れる業者なら誰でもできる、基本的な事ができなかったりする。

公社化されてから日がたってないし、まぁ、あんなもんかもしれんけどね。
17:04/09/08 10:33 ID:wUd5QFPQ
【さらば】ヤマト運輸、独自にコンビニを展開【既存店よ】
ローソンに続き、サークルKもゆうパックの取り扱いを検討したため、
「ゆうパックと共存する気はないし、まるで裏切りのようなことを続
ける既存のコンビニ業界に頼る気もない」として、ヤマト運輸は独自
にコンビニ店「クロネコマート」を展開することとした。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:44 ID:EA7Z2OVg
('A`)サイアクダナ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 13:50 ID:h6rX40um
>16
ポストの郵便物を回収してるのは、局員じゃなくて請負先だと思ったよ。
名前は忘れたけど、役人の天下り先で作った会社。
2016:04/09/08 14:02 ID:Imd9YCl7
>>19
地域によって違うのかな?
漏れの地区は局員が回収してるっぽいが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:12 ID:EhXAe5gH
>>19
請負先が郵便物の扱いしていいんだけ?
郵便ってよくわからないんだけどそれって法律に触れるんじゃないの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:22 ID:xzZCkaF7
Edyで払えるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:24 ID:+yr8Yws3
セブンイレブンってどうなってるんだっけ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:37 ID:FtPuyUXL
サークルKのポストに
重要な書類いれちゃった。
届いてるのかな? あのポストちゃちーし
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:40 ID:4wxKtZow
まぁ、コンビニ宅配は事実上ヤマトの独占なわけで、企業努力の末の独占であったとしても
排除されるのは世の常。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:51 ID:51OmHJEQ
>>19
たしか日本郵便逓送株式会社
赤車のほうにNitteiとか書いてある。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 18:53 ID:51OmHJEQ
朝専用缶コーヒー「ワンダ モーニングショット」広告宣伝施策
日本郵便逓送(株)の集配車輌で広告展開
ttp://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0345.html
28名無しさん@お腹いっぱい:04/09/08 18:53 ID:TC+/9Khs
とりあえずやらせてみたら、郵便に。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:02 ID:g9p1V5aT
>>27
あと10年くらいしたらそれこそヤマトあたりと変わらなくなってるだろうな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:22 ID:n8WAMnAH
佐川もあるじゃん>>25 
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 01:26 ID:KkfJ5Et3
>>30
論外
32REI KAI TSUSHIN:04/09/09 02:09 ID:E0JqYIKV
宅配便の併売なるのだろうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:14 ID:tSfEDesE
ヤマトは高い。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:16 ID:t31QYSfw
高いけど安心感がある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:22 ID:bKpQsxkU
もう、郵便局もいらないね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:25 ID:Mx3Q6tSy
ゆうパックってそんなに魅力?
というかサンクスは今どこの宅配便?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 02:26 ID:4BmDbzoK
>>36
相手が引っ越してるかも、とかだと郵便局の追跡能力は魅力。
封書はともかくゆうパックではあんまり関係ないか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:13 ID:EHWWObJO
郵便局はこれまでの民営化と違って、
既存の民間企業とバッティングする部分が多すぎるんだよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:23 ID:e8FOd8CK
郵便局のサービスが悪いと文句をつけ、あれこれ商売を増やすと民業圧迫と文句をつける、と。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:30 ID:8Hm8Q8AR
とりあえず社会の最底辺の工作員は見ていて哀れなので立入禁止ね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:32 ID:EHWWObJO
郵便局の民営化は世論の声に押されてやってるわけじゃなく、
小泉が長年の持論だった政策を実行してるだけのこと。
誰も郵便局を民営化してくれなんて頼んだ覚えはない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 06:56 ID:mntpkEZi
ただの小泉の私怨
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:40 ID:42hTedMB
郵便事業よりも財政投融資をどうにかして欲しい
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 08:04 ID:DuGO+MwO
しかしつぎつぎにこう来ると、ヤマトが嫌われていたんじゃないかと疑いたくなる
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:02 ID:zIjxyQLE
ゆうパック出したら、1グラム重量が超過してるって言われて
ひっくり返ったことがある。
コンビニでもこんな融通の利かないことやるつもりなんかね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:34 ID:ZGvCc/GW
>>45
超過したお前が悪いんだと思う。
1g超過ぐらいサービスしろってのか?
気持ちはわかるがルールは破ればきりが無くなる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:41 ID:oP6hASXf
>>43
禿同。
年寄りが貯め込んでいる貴重なカネが無駄遣いされてるのは大問題かと。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:52 ID:R7WuKCsh
>>44
そうか? 俺はよっぽど郵政公社が美味しい条件を提示したんだろうなと思うが。

嫌ってたんなら、ローソンがヤマトに再契約を申し込むわけ無いだろ。

>>46
>1g超過ぐらいサービスしろってのか?

45じゃないけど、そう、実際ヤマトはしてくれるけどな。

後々の事考えろよ、俺だったらその場でゆうパックのガムテープはいで
「ほら、これで文句ないだろ」って出した後、二度と利用しないかな。

きりがなくなるって言ってもな、常識ってもんがあるだろ、民間にはあって
役所にはないのかも知れんが。

例えば、どこの肉屋がばら売りの量り売りで1gも違えずに渡してるんだよ、
普通は数g多めに渡すだろ、それで「あっちは5g多かったけどうちは3gだ!」
って文句言う奴見た事無い。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:02 ID:WbavYXov
>>48
>>1g超過ぐらいサービスしろってのか?
このサービスは善意でやっているので強要するのは間違い
電車でも乗車距離が0.1kmでもオーバーしたら次の料金になるし

>例えば、肉屋(ry
オーバーした分もキッカリ請求してるよ(ただし1円未満切り捨て)
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:14 ID:R7WuKCsh
>>49
>オーバーした分もキッカリ請求してるよ(ただし1円未満切り捨て)

してるわけないだろ、してたら契約違反。

100g580円の牛肉買ったら1g5.8円だろ、3〜5g多めでもその分を
請求された事なんかただの一度もない、してる肉屋があるなら
それは問題だろ。

>>49
電車は処理の問題があるから解る、てか電車は距離じゃなくて駅単位だと
思うけどな。

しかしゆうパックが1g多いのを「いいですよ」ってそのまま引き受けて、誰が
どう処理に困るというのか…。

別に強要はしてない、しなくてもいいけど、しなかったら

>後々の事考えろよ、俺だったらその場でゆうパックのガムテープはいで
>「ほら、これで文句ないだろ」って出した後、二度と利用しないかな。

こうなると言ってるだけ、間違ってるとか間違ってるとかじゃなく、
これから民営化して客商売するなら考えた方がいいという
アドバイスだけどな。

どこに「1g多いです」ってゆうパック突き返されて喜ぶ客がいるか。

考えてみろ、数10gオーバーしても、「いいですよ」って引き受ける
ヤマト、1gオーバーしても「規則ですから」と突き返す郵便局、
どっちを使うか周囲に聞いてみろよ、俺はそういう事を言ってる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:17 ID:oP6hASXf
>>50
ちょっと待て。
鉄道は原則的に距離で計算だよ。
駅単位ではない。

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:18 ID:R7WuKCsh
>>51
そうなんか? それは失礼、でも駅以外で降りられないだろ?
結局駅単位なのでは…。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:31 ID:P0d7que0
ヤマトは知らないけど、郵便は秤とレジが一体化してるから、おまけしたくても出来ないんだと思う。
領収書に「第○地帯×グラム○○円」とか印刷されているからね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:36 ID:R7WuKCsh
>>53
なるほどなぁ、最近郵便局で物出した事無いからその辺はちょっと知らなかった、
「1g多いから駄目です」って言う局員も辛いのかも知れないな。

ヤマトは大ざっぱだよ、自宅集配に来て貰ったら大ざっぱに専用の色つきメジャーで
チャチャッと寸法はかって配達先を見て「**円です」って元気よく言うだけ、重さは
はからない事が多いな、一度聞いたら「持てる物なら運びます(笑」って言ってくれた
規則では25kgまでなんだってね、「30kgまでだったら余裕で持って行く」ってその人は
言ってたよ、人によるのかも知れないけど。

ヤマトの運ちゃんは歩合制だし、値引きの権限とかも一人一人に持たされてるらしいから
そう言う事も出来るし、やる気も出るんだろうな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:48 ID:L+Ca8RPX
1gで論争してるが、ヤマトはただ単にめんどいから少しぐらいはまけてるだけなんだが
上はちゃんと決められてる通りにしろって言ってるし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:53 ID:R7WuKCsh
>>55
結果的に双方のメリットになるなら全然問題ないな。

ヤマト=いちいち少しぐらいの重量オーバーで梱包し直して貰うよりそのまま運ぶ方がいい
利用者=梱包しなおす手間がない
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:58 ID:ZGvCc/GW
サービスっていってもその分はただとは思わない方が良い。
普段からもらいすぎているんでそのくらい良いですよ的な発想だ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:00 ID:vVoRPiJ0
親方日の丸
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:26 ID:Jm6D6baa
郵便局よほどコンビニに払うお金つり上げてるんだろうな。
それでヤマトを潰しにかかってるのかな?
そうすれば民営化後料金自由に決めても、いくら高くしても
誰も文句も言えないからな。消費者には選ぶ権利はなしだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 12:46 ID:BFHO4Rdt
親方日の丸でアレルギーがあるのはわかるが
佐川、ヤマト、郵便局
どれも変わんないよ
コンビニで受け付ける分は56とかが言うような値引きははない
ヤマトはコンビニに対して請求するので
コンビニは請求と預かり金に差が出ないようにきっちりやってる(はず)
このスレにあるような値引きはありえない
(表向きはね まぁ 伝票しかみていないから 気にしてないだろうけどね コンビには信用問題なのでちゃんとするでしょ)
コンビニには手数料100円しか入らない

郵便局(ゆうぱっくを配達している局)は24時間なので
夜中でも取りにいける
ヤマト佐川には断られた
アメリカでも24時間でやってないので進んでると思うよ
郵便局は普通郵便でさえ郵便事故調査制度で配達を確認してくれる
佐川では代引きで送ったら徴収を忘れたといって
支払われなかったことがある

ちなみに郵便局の配達可能重量は30Kg
これを超えると途中の仕分け機などで弾かれるらしい
どうも貨物の重量を厳密に管理しているからとか
うちで受けても良いが途中で弾かれちゃうと申し訳なさそうに断られた
(まぁ 民間みたいに車両制限重量オーバーでの運送ができないからね)
損害賠償が5万までというのが気に食わんが
たしかほかは25から30万円くらいあったと思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:13 ID:QXyRzzic
>郵便局(ゆうぱっくを配達している局)は24時間なので
結局その人件費は税金だけどな。
一般では夜間の人件費に見合うだけの客は来ないからやらないだけ。
そんなもののどこがどう進んでいるのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:37 ID:Vy7p5vyO
>>61
自称進化しせり文明人というものは、反自然的所為を進歩とみなすんだからほっておけよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:46 ID:f0dSM+YA
>>61
税金使ってるの?
郵政公社になってからは独立採算で運営してるんじゃないの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 13:53 ID:R7WuKCsh
>>63
ま、建前はな、固定資産税だの各種事業税免除されてるんだから間接的に
税金使ってるも同然だ。

そして、連中退官後の恩給なんか完全に税金だと思うけどな。

てか、本当に独立採算ならなんであそこまで局員が「公務員」という立場に
固執して抵抗してるんだよ、論理破綻してるだろ。

お前ら明日から公務員じゃないからな、って言われても「いいですよ、どうせ
独立採算でやってきたから関係無いです」って全局員が言えるなら税金使って
ないって認めてもいいよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 14:46 ID:D4JtrX4l
>>61は知ったか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:31 ID:HK3zCYAk
>>64
それなら完全民営化を支持すればいいやん。
ヤマトぶっ潰してでも儲けていただいて、今までも分も払ってもらおう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:43 ID:R7WuKCsh
>>66
それは全然OK、是非ヤマト以上のサービスで沢山稼いで貰いたい。

ただ、ヤマトを本気でぶっつぶしたら、その後のサービスは間違いなく
劣化する気はする、少なくともその辺の信用は全くない。

今のゆうパックが、ヤマト無しでもあそこまでのサービスを提供したと
本気で主張する奴は居ないだろ。

理想的にはヤマトと完全民営化した郵政がガチンコで双方利益を出しつつ
サービスを向上させていってほしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 18:41 ID:uNB6cjE7
>>60
実質的値引きはあると思う。

手数料は契約で決まるので運賃を通常より引き下げて
労損に有利な契約を結んだ可能性はある。

>>63
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/sonota/040826j901.html
これの一番下あたりにインチキすると書いてある。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:44 ID:qDXtpnMp
これってヤマトが嫌われてるどうこうじゃなくて
コンビニ業界が宅配業界の競争激化を仕掛けてる気がするのだが。
ローソンは元々郵便とヤマトを両方扱いたいって言ってたしねえ。
まぁ、ヤマトがへそ曲げちゃった訳だが、
コンビニ各社が郵便扱いたい言えば自社だけって云えなくなってくるしな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:45 ID:ULCVX6xp
>>64
恩給って、お前はいつの時代の生まれか?
もしかして戦時中でつか?
それなら軍人恩給とかあったしな。
今はすべて年金であって、自分でかけている。
ついでに固定資産税を払っていくと、今の状態では
ずいぶんと郵便局の閉鎖がでるだろうな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 02:12 ID:lOwWnlkQ
>>70
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an3b0401.htm

公務員優遇の年金制度を揶揄してわざと「恩給」と呼ぶ奴は多い、
公務員を「お上」と呼ぶのと同じ。

自分でかけていると胸を張って言えるのは、民間のサラリーマンと
同レベルの掛け金と支給額になったときだけだな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:43 ID:H1XT0XGu
>>54
1gまけてもらいたかったらゆうパックも集荷に来させればいい。
局と違って、融通の利かない秤+レジはもって来ない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 08:58 ID:Cvkf6/Qz
>>54
重さで値段が決まることはほとんどないね。持ってみればどっちで値段が決まるかはわかる。
74ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/10 09:29 ID:JGyF5kBd
山奥の人へはわざわざ届けると赤字だから
爺さんも婆さんも郵便局まで山越え谷越え取りに来いと
公共事業ってなんなのでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 09:33 ID:QLwR0lbD
>>74
年金貰ってるだけで満足してください、それか都会に引っ越してください。

若い者はもう限界です。
76ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/10 10:03 ID:JGyF5kBd
金の問題じゃないんだよ
77ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/10 10:05 ID:JGyF5kBd
大切なものは 無くした後始めて気づく それが若者
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:12 ID:CXorAc5M
>>54
スレ違いだが、「持ちにくさ」って数値化できないだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 10:20 ID:QLwR0lbD
>>76
金の問題以外の何物でもないと思う、てか、利益を得る方
(この場合田舎のじっちゃんばっちゃん)が、「金の問題じゃ
ないだろ」って言うのは説得力無いし。

払う側が「金の問題じゃない」って言うならいいんだけどね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 14:00 ID:CXorAc5M
>>79
ここまでいったら何に対するレスかわからん
81ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/13 09:37:35 ID:AfSCl2Ik
自分のことしか考えられないのならばこの問題は口にするべきじゃないよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 10:57:45 ID:8YlsCwp6
>>81
離島のじっちゃんばっちゃんの年賀状を定額で出させる為に
税金突っ込んでいいと思ってる奴もな。

若い奴らでプライベートに郵便使ってる奴なんてそうそういるか?
殆どe-mailや携帯で用事済ましてるんじゃないか?

となると、郵便なんて物は企業ユースが増える事があっても、個人
ユースが増える事はちょっと考えられない(多少増える事はあるだろうが
全体として緩やかに下がっていく筈)、今後需要が伸びると思われるのは
メールで代用がきかない宅配な訳で、郵政が焦るのも解る。

で、具体的にユニバーサルサービスが終わったとして、困る人間の
パーセンテージやその数、その人たちが具体的に負担する様になる
個人コストってどのくらいよ?

定額制を維持してるコストの方がでかそうな悪寒が…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:14:50 ID:exbHdGQF
>>82
宛先によって値段が違うなんて面倒くさすぎ。
料金がわからなくて、ポストからの郵便に料金不足続出だな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:24:02 ID:Qx91SIko
スレタイからずれてきているな。
郵政批判ではなく、サークルKサンクスが取り扱いを検討してる
ということについて、マターリとどうぞ
      ↓     ↓
85ヽ( ・∀・)ノ ≡●ウンコー ◆worRE2unko :04/09/13 12:23:09 ID:AfSCl2Ik
>>82
いっそ国ごと民営化したらどうですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 12:37:51 ID:A08xKH/S
>>84
応援している。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 14:44:49 ID:YJtGMDZC
>>84
ごめん、思いつかなかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:04:48 ID:daVhG/RK
>>78
ヤマトではバックとか旅行ケースなどの荷物は
ビニルカバー代がかかる(持っているならタダ。過去の使いまわしもOK)が
いくら重くても120サイズまでという設定がある
これが一種の「持ちにくさ」の差別化じゃないかと思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:48:32 ID:0vhU0+xu
郵便局は元々局が多い上に、集荷が無料だからな。
(他はコンビニや営業所の100円割引などが集荷だとない)

コンビニで使えるからといって意外と影響ないかも。

その他の業者がコンビニと提携しやすくなって得をする気もする。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:32:30 ID:fjv6b8P/
サンクスの本部連絡で「郵便局からゆうパック取り扱いのお願いが届く店舗もあるだろうが、サンクスはヤマトを扱っているので破棄してくれ」という文書が出回ってるが、本心は?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:15:37 ID:ktpkiPYA
age
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 16:36:38 ID:9YSBX+Nf
>>90
ヤマト工作員が流布した怪文書
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 13:13:39 ID:U1oVmNde
>>92
直営店はともかく、フランチャイズ店は個人経営だから。
店長判断で導入するなってことでしょう。

切手類販売所の契約を各郵便局と結んでいる。
そこにゆうパック引受店の契約も結んでもらおうと郵政公社が送ってる。

契約するなら本社がOK出してからにしてくれってことでしょう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 06:30:44 ID:nRuBqH9f
>>52
ふむ。昔某東京の地下鉄で新線が開通したとき、既存の駅感の計算上の距離が
縮まったことがあってなぁ。
ショートカットで新線使ってもかえって遅くなるだけなのに、距離が料金基準
だから計算し直しで、運賃がさがって結構減収になったそうな。

で、ついでに肉屋の話だが超過分は請求するだろ。普通。電子はかりで料金が計算
されるような所だったら。たいてい「〜グラムですがよろしいですか?」と聞かれるが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:40:09 ID:EyoU+pWi
サークルKもゆうパックにしたらまた
新聞一面に郵政批判載せるのか?
負けましたってね!!
潰れればいいのにねホント
小泉のホントの狙いは自民党を潰す
じゃーなく猫潰し
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:57:01 ID:1f/7TyAw
今までは大きな局まで夜中に車を走らせてたけど、
これからはコンビニで24時間出せるとなるとものすごく便利だ罠。
ついでにもうちょい大きいポストを置いてくれるとなお良いのだが。
だけどバックヤードが狭いからって誰も居ないカウンターに荷物放置するのは
ほんとになんとかしてほすぃ。まぁ無理だろうけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:06:46 ID:8tLOkWdo
黒猫はどこにでもあるからコンビニで扱わなくてもいいよ
ゆうパックがコンビニで出せるのは有難い
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:37:39 ID:Z/MvlSsv
黒猫、提訴したな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:11:53 ID:AcBgxHz/
郵便は遅すぎる
客にタメ口
歩道をバイクで走る
なんとかしろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 14:40:45 ID:+O1XSVmc
>>99
必死だな
101黒い猫:04/10/01 13:55:50 ID:Y5JSOxFL
>>43
今は財投してませんが・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:57:32 ID:rC7t0vSD
>>101
じゃあ、あの短期の国債の山はなんだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:59:58 ID:pOmwxw0L
郵便って一方通行も逆走できるんでしょ?ほんと不公平。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:39:03 ID:8eU906ef
>>103
ハァ?
105名無しさん@お腹いっぱい。
>>103
よく分からないが、あなたの見た郵便車は返ってくるときに半分になってなかった?