【漁業】マルハがマグロ養殖拡大、三重に養殖場新設 3年後3万匹売上40億円を目指す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★マルハがマグロ養殖拡大、三重に養殖場新設

 マルハが国内でのクロマグロ養殖事業を拡大する。三重県に新会社をつくり養殖場を新設、
2年後にグループ全体の生産量を倍増し日本最大の年間3万匹体制にする。クロマグロは
高級魚として刺し身やすし向けに人気が高い。ただ、天然ものは資源の枯渇が懸念されて
いるため、今後養殖ものの需要が高まると判断した。

 クロマグロ養殖の新拠点として2月に熊野養魚(熊野市)を設立した。資本金は1000万円。
熊野沖などでとった稚魚を育てて2005年度に6000匹の出荷を目指す。年内に給餌船を新造する
など2年間で2億円程度の投資を計画。熊野からは全額出資子会社でクロマグロ養殖を手掛ける
奄美養魚(鹿児島県瀬戸内町)にも1年程度育てた幼魚を供給する。稚魚から2―3年で出荷
できるまでに成長するという。全額出資する大洋エーアンドエフ(東京・中央)も含めた
グループ全体での今期の生産量は約1万3000匹の見込みだが、2007年3月期には二倍以上の
3万匹、売上高で40億円を目指す。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040901AT1D2900531082004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:05 ID:8anYk1UF
ホエールズ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:05 ID:aFmsk395

4樣が優しくほほえみながら2ゲット。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:07 ID:aFmsk395
     
4樣が優しくほほえみながら4ゲット。
     
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 10:47 ID:oVO3030E
クジラの次はマグロが狙われているからな
養殖が確立されれば日本人の食生活も変わるんでないの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:05 ID:CyKv3wXv
ウナギを安くして欲しい
1匹50円ぐらいならベスト
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 11:33 ID:AOs35etY
大洋
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 12:49 ID:rMMj3RDM
餌って小魚?
小魚をそのまま食べた方が身体には良さそうだけど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:33 ID:jEt3sn29
これは養殖なの?畜養でないの?
オーストラリアとかでやってるのとどうちがうの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:41 ID:B/wvelSE
>>9
養殖だよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 13:47 ID:FgiFczcP
養殖の技術って確立されてるんだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:08 ID:jEt3sn29
でも1には
熊野沖でとった
と書いてあるんだけど・・・

養殖が確立されたってのはTVで観たことある。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:11 ID:5HEYY7DY
クジラも養殖すればよかったのにな
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:54 ID:xOb8Zr4p
卵からや育てないのか。

マグロの卵・・・・。
巨大な明太子になるのかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:54 ID:xOb8Zr4p
「や」抜いてね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:57 ID:vv8zaS/6
生簀で育ったマグロは微妙だなぁ
正直、印象悪い
17反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/09/01 20:01 ID:+fNHdoTh
>>14
畜養マグロのパイオニアの近畿大学系のCCでは、年度内中に卵から
育てたマグロの出荷を開始するんだよ
日経読んでいればわかるけどね・・・

海外の畜養マグロは稚魚を捕獲して養殖する方法なので、マグロ保護
という目的をクリアすることは難しいけど、卵から育てる養殖技術を
すれば、この目的が果たせるので、海洋王国日本としては有望なことだね

しかも、値段的には安価だって!実にいいねぇ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:01 ID:xOb8Zr4p
全部カマトロみたいなんでしょ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:14 ID:YWlSJSYR
シーチキンでいいんすけど
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:16 ID:9/RjwIYL
♪たいよう〜ほえ〜るず〜♪
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:33 ID:7jex8Lhp
(・∀・) 狂鮪病クル?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:27 ID:I13EUyOC
正直天然物の水銀蓄積マグロより養殖もので低水銀を謳えばニーズは逆転する。
てか早くそれを謳い文句にできる時代がこないかなぁ?餌を選べば水銀は無視できる
レベルまで落ちるだろう。
23X?X:04/09/02 16:25 ID:gZ76WFOW
日本海のいわしが禁漁になりそうなので、今度はいわしの大量生産を考えてもらえませんかねww
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 16:33 ID:jbUqlJsQ
イワシ禁猟で蓄養マグロが高騰、ついでにハマチも高騰。

・・・当分イカばっかり食うようだな
25 :04/09/02 16:48 ID:NmpDEBtJ
さあ、イカ釣りかマグロ漁船か、、、選んでもらいまひょか!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 18:38 ID:PKcucrfV
養殖マグロは全身オオトロだそうだが
果たしてそれがいいことなのか・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:31 ID:PglzlZHd
まあ、フォアグラみたいなもんさ
28お魚屋さんのバイト君:04/09/04 06:51 ID:gDvRiG8X
はまちでも天然ものに飛びつく人が多いけど、天然か養殖かをを知らずに食べると実は養殖物のほうがうまいんだよな。
近大に感謝。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:04 ID:kLf9RLx8
でも養殖鯛を食べても美味いと思ったことはないんだよな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:22 ID:rjNEkJyG
>>29
技術が向上したからだよ。
ハマチでも昔は脂がギトギトで魚好きのうちの犬でも食べなかったよw。

31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:39 ID:wZEBjw+j
ピースボートが養殖場のマグロを解放しに向かいました
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:40 ID:wZEBjw+j
>>31
ピースボートじゃなくてグリンピースだったw
パチンコの平和とかピース関係はろくなのないな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:05 ID:6+YHOuld
>>30
なんかこっちではハマチって言ったら養殖物ってイメージがあるな。
ワラサ、ブリなら天然物ってかんじ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:15 ID:kbqLH5Pf
食べるとマグロよりハマチのほうがうまいと思う。安物のはなしだけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:19 ID:yfKfEhc2
脂の載ったハマチは好きだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:26 ID:cx22AxJy
脂の乗った魚なら鮭もある。回転寿司行くとどこでも鮭(鱒か?)が人気あるし。
まあほとんど輸入品だけどな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:00 ID:lkZ15BoC
最近、居酒屋に行くとやたらと生魚が多いのだが、焼き魚好きとしては
あれはかなりつらい。
焼き魚は、食べ方見るだけで育ちがわかるから敬遠するのも無理はないと思うけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。
>>36
日本沿岸の鮭は寄生虫だらけだからな