【MS】マイクロソフトがネット音楽配信参入、iPodに対抗【08/30】
1 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :
04/08/30 04:11 ID:??? 世界最大のソフトウエアメーカー、米マイクロソフトは29日、
インターネットによる音楽配信サービスを今週中にも米国で開始する方針を明らかにした。
同社にとって音楽ネット配信市場への初参入となる。音楽のネット配信では、
パソコン分野でマイクロソフトの長年のライバルである米アップルコンピュータが
アメリカの市場シェアの約7割を握って先行している。
新サービスは、マイクロソフトのウェブサイト「MSN」を通じて楽曲を有料でダウンロードする仕組みで、
応用ソフト「ウィンドウズ・メディア・プレーヤー」で再生・録音する。当初は、米国内向けのサービスとなる。
デジタル音楽プレーヤーで最も普及しているアップルの「iPod」とは互換性がなく、
マイクロソフトとアップルが再び業界標準を目指して争う形になる。世界の家電メーカーは、
マイクロソフトのサービス開始に合わせて対応プレーヤーの発売に相次いで動くと見られる。
米国の音楽ネット配信市場は、昨春に参入したアップルが若者らの間で大人気となったのを受けて、
ソニーや米小売り最大手ウォルマート・ストアーズなども参入したが、アップルの独走状態が続いている。
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=30yomiuri20040830i501&cat=35
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 04:11 ID:/E11vGX5
2?
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 04:15 ID:0XJN0Fuc
こういうのって 何故か創業者利益がでかいんだよね。
マイクロソフトの支配欲はとどまるところを知らない アメリカを代表/象徴する企業だな
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 04:23 ID:mHiT1+yG
女子バレー。 完敗したのは、監督のせいで気が乗らなかったからです〜!! 「でも!!閉会式だけは絶対おさえておきたいの〜!!」 「出会いがあるかも〜〜」
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 04:44 ID:0nlfz9fQ
少し前に有名になったマイク・ロウソフトですか?そうですか違いますか。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:02 ID:HZDg7vLP
「もし世界の何処かにマイクロソフトのソフトウエアを使わない人がいたら、 それがただの一人であってもまた世界の何処であっても私はその人の所へ 行って、私のソフトウエアを使ってくれるまで説得するだろう、またそれを 完遂する自信が私にはある」 十数年前、「多忙な貴方だがもし自分の身体が幾つも持てたら何をしたい?」 というインタビューに対して上のようにゲイシは応えた。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:08 ID:vbzjdU5x
なんだかんだいって皆マイクロソフトのソフトを使う Linuxが出た時にWindowsは消えるなんて言ってた馬鹿共はいまは静かw
>>7 どうでもいいが
無茶苦茶金持ちなのに
一線で精力的に働いているゲイツは
ある意味変人かも知れんな……。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:13 ID:WpA4ixh1
OSでしか利益を上げられない企業マイクロソフト。 Xboxの二の舞とみた。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:15 ID:8uYD3/xB
よっぽどMSNが儲からないのでつね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:16 ID:JTDFju/X
あれこれと手を広げすぎだよ。マイコー
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:19 ID:MgoeNi/B
OSで支配できなくなったらMSはどうなるんだろう
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:28 ID:8uYD3/xB
抱き合わせ販売していなければ、今ごろはロータスとジャストシステムの天下だったね。
>>8 状況(価格&シェア差など)が全く違うから、一緒には出来ないよ。
Linuxが出たときWinは既に相当のシェアを持ってた。
ましてやオープンソース&フリーなんて信頼性に欠ける、という印象が強かったし。
で、MSNvsiTMSだが。
価格>恐らく殆ど差は出ない。iTMSでギリギリ黒なんだから。
赤字覚悟でダンピングするならMS有利。
シェア>ポータブルプレイヤーとしてはiPodが圧倒的。
PCプレイヤーは共にフリーウェアだから、五分。
DRM>MSのは恐らくExciteと同じ。(wma)きびしめなはず。
使いやすさ>WMPの操作性が改善されない限り、iTune+iPod有利。
さて、どうなるやら。
>>10 MSの半分はOfficeでできています。
ハードメーカーもMSの支配には結構うんざりしているような気もする。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 05:51 ID:ryIOEl3u
>>15 >赤字覚悟でダンピングするならMS有利。
それこそが「市場を荒らす」ということなんだがね
もしダンピング販売なんてしたら音楽業界から総すかん食らうぞ
唯一隙があるとしたら、 HDDプレイヤーが各家電メーカーからでるという「多様性」かな。 Appleには基本的にiPodしかないからなぁ。(HPのも結局iPodだし) ハード(iPod)で稼ぐというビジネスモデル上、 安易にFairPlayをライセンシーできない、ってのは辛いところ。
>>1 の記事には書かれていませんが、WMP10ではP2Pによるファイル共有が可能です。
扱えるファイルはDRM付に限られますが、「1曲○○ドル」という料金形態ではなく、
「P2Pネットワーク参加料1ヶ月○○ドル」という料金形態です。
よって日本ではiTMS以上に障害が多いので使えない可能性が非常に高いです。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 06:27 ID:FkDqqQRW
きゅうりが6本あるけどナスは3本しかないし 俺はそれでもいいと思ってるから きゅうりが5本だったら認めるのかって話になるだろ もういい加減お前らに何言っても同じ穴のムジナになるだけだし 解らないならそれでいい じゃあなカスども
ちなみにMicrosoftが前面に出ていますが、MSN-Mainichiと同様の形態で、 実際の運用は MSN側TimeWarner、WMP側Napstar のようです。 ちなみに、これに先だってTimeWarnerが世界各国のDRM業者を買収しまくっています。 (派手にやりすぎて欧州では公正取引委員会がストップをかけています。)
マングロソフト
>>19 だね。iPodを超える魅力的なハードか、とにかく安いハードが出れば
どう転ぶかわかんないね。
後はWMP10がiTMSのインストールさえできない層にも使えるような
ものかどうか。
MSNブランドは敢えて使わない方が良かったような気がするけど。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:00 ID:L3qmPVpr
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:07 ID:/DEYFWMO
>>1 >ウェブサイト「MSN」を通じて楽曲を有料でダウンロード
iTunes みたいなジュークボックスソフトを出すのかと思ったのに
ウェブサイトからダウンロードするタイプで成功した例はないんだよね
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:07 ID:CODNEGLQ
こういうのって何故か創業者利益がでかいんだよね
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:47 ID:u+wTWBji
多分iPod人気はアップルというブランドも大きいと思う。 もちろん、iTunesというシステムの利便性がまずあってのこと だが。だから、おそらくこの分野はアップルの独壇場になると 思う。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:52 ID:CODNEGLQ
マイクロソフトの支配欲はとどまるところを知らない
iTunes使ってるけどiPod抜きにしても今のところ アレより使いやすいプレーヤーは無いなー。 WMP使ったことあるけど アレより使いにくいプレーヤーもなかったなー。 まあ、楽曲専用と汎用プレーヤーという差はあるかもしれないけど 次期WMP10ではもうちょっと使い勝手とかを良くして欲しい。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 10:56 ID:CODNEGLQ
アメリカを代表/象徴する企業だな
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 11:16 ID:u2lHNLGI
M$のなにが嫌っていっても、こういった常に後追いする体質が 気持ち悪い。 あんだけ資金力のある会社なんだから、もう少し 独創的な製品や市場を作れよ〜。 は〜、情けない。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 11:48 ID:fW9eK6ER
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 11:50 ID:7I3uc8zb
正直ネットでのカード決済恐いからやりたくないなー 先払いでいいから、銀行振り込みも出来るようにしてくれ MSNにカード番号教えるの恐い
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 11:55 ID:/DEYFWMO
>>35 iTunesMusicStore(iTMS)はプリペイドカードがありますよ
カードを買ってきてカードの裏の番号を入力すれば使えます
まだ日本ではiTMSが始まってないけど
プリペイドカードを銀行振込対応の通販とかで入手して
住所と電話番号を米国のものにすれば…
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 12:07 ID:W03ywnd0
日本はどうせ蚊帳の外でつから。( ´・ω・`) ショボーン
M$が今度はどんな汚い手を使ってくるか見物だ。
>>34 PC用OSとofficeスイート以外では失敗続きですが…
>>35 クレジットカード決済は怖いから、とデビットを使う人ですか?
当然xPodも出すんだろうな。
42 :
バイク犬 :04/08/30 13:20 ID:8L8SYAE4
PalmとCEみたいな感じになるのかなぁ。 でも、WindowsMediaは動作が重いっていうか、タイムライン操作が きびきびしない。マカーだからか。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 13:58 ID:0bQXyU65
iPod重い
miniにしなされ。
>>42 winでQTがきびきびしないのと同じことだね
やっぱりOSとある程度一体化してないと
リアルを見ているとそれがよーく分かる
>>45 WinのWMPも相当もっさりなんだが・・・俺だけ?
iTunesの方が起動は遅いけど、起動したら快適。
MicrosoftはWindows Media PlayerのバージョンアップとWMPと連動するPortable Media Centerを 2004年の年末商戦に投入する予定だ。MSN MusicはWindows Media Playerからだけでなく、新たに Microsoftが展開する直営店Microsoft Store店内の無線LANを使いPortable Media Centerからも 利用可能になる。Microsoft StoreではXBOXによるOnline GameやMedia Center PCを使った大画面 のOnline Cinemaも楽しむことができる。
日本の技術ぱくったものを使わせるなよ
日本出してくれたら神
MicrosoftはWindowsCE.netをベースにしたMS Smartphoneの最新版をリリースする予定だ。 最新版ではMedia Center Extender機能により、無線LANもしくはインターネットを介して Media Center PC内のメディアデータを携帯電話で利用できるようになる。又、MSN Mobile のサービスを全て携帯電話で利用可能となり、PCと連携した携帯電話のサービスを順次拡大 していく予定だ。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 11:35 ID:YGRofoI0
MSN Music、まもなくサービス開始へ--MSvsアップルの戦いが再び
Microsoftは今週、オンラインの音楽販売市場に参入すると見られており、音楽業界を舞台にした同社とApple Computerとの戦いがついに始まることになる。
情報筋によると、iTunesに対抗するMicrosoftのサービスは、米国時間9月2日に予定されるWindows Media Player 10のベータリリース発表と同時に開始になるという。
「MSN Music」というこのサービスは一部の機能を欠いた「ベータ」モードでスタートするが、これらの機能は後に追加されることになる。
同社の計画に詳しい人々の話では、MSN Musicはウェブベースの部分とMedia Playerソフトウェア内にある部分とを組み合わせたものになるという
(Media Player内の部分は、Windows Mediaフォーマットを使って楽曲を配信するNapsterなどのほかのサービスとも共有される)。
同サービスではまず99セントで音楽をダウンロード提供し、月極の定額サービスはほかのパートナー企業に任される。
同サービスには、いずれは顧客同士のチャットといった機能も追加される。
MicrosoftのBill Gatesは先週、CNET News.comのインタビューに答え、「広告による収益とEコマースによる収益の両方が期待できる」と述べた。
さらに同氏は、「利用者がネットでお金を払うことに抵抗を感じなくなれば、それらの顧客との関係づくりやEコマースで、一定のレベルに達する企業が出てくるだろう」と語った。
最近ではAppleのiTunesのようなデジタル音楽サービスに関心が集中しているが、Microsoftによるこの市場への参入は、楽曲の販売自体よりもむしろWindowsを考えてのことだ、とアナリストらは述べている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20071389,00.htm
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 11:40 ID:nBuGutt9
重量1kg
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 12:29 ID:9utEeyPr
>>9 根がナードだからね。
今も自分の夢を実現させるために働いてるんだろう。
つい最近までバカにしてたのにネ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 12:45 ID:BdY2T1jA
>>55 他に考えられないけどね
日本では始まらないんでしょ? >MSN Music
この人、日本でも MSN Music が始まると勘違いしてて
勘違いに気が付いてひっこめたんじゃないの?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 13:18 ID:Z4lZaWae
xPox
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 13:39 ID:8f3Vq8fp
WMPから購入できるといってもどうせメディアガイドから購入ページ開くような形式だろ? iTMSにかなうわけがない。
購入するまでにやたらとダイアログボックスが出て来たりしそうだな。
>>59 そこで、金を払って、落とそうとするところで再起動ですよ
>>55 ここってよくわからないけど、インディーズレーベルやってる会社のブログじゃないの?
インディーズの音楽配信サービス関連では?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 16:46 ID:yEBu3D5/
何でもかんでも人の物が欲しくなるんだな んなことやってないでソフトもっと安くしろボケ
/ ll \ ,.イ |! |::| i| i\ / | |! !!.|:| il !!i! ヽ /.|i || !l |!|::|!i::i.i:!/!i:ヽ / i. l:! !l.|:!;∧;::/:/://!l!ヽ / i! li l:i.i/ ! i \/::/://;`、 / il l:!l::i/ ミ i. l 彡ヽ;/:/:/ ,', {li、!:il::/ ミ. | | 彡. ヽ:/.:// i\l/ 二 !|i|i|i! 二 ヽ/' ',. \ __─.\/ ─__./ ,' ! \●), 、(●/ / + i ヽノ(、_, )ヽ/ i | ||-=ニ=-| | + i | ||`ニニ´|| | | i + / ! !. ||ヾ /|| |! |!. ゙、 / ./l l. ||`、/|| |l |! \ /`''ー-、__,./ ./ i /.| ||゙, /|| | l l`、 `'-、_,,.. -‐''"~\ /`''‐<.,,__ ``''‐-、 i / .| ||,V,|| | i i,.>‐''" _,,. -ヽ‐''ヽ、
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 23:00 ID:xI8HGyuF
日本から初めてこの指とまれなんて言っておいてMS発なんていう日がきたら処刑ですよ
日本がやると言うからにはどこが?? ソニー以外の会社で、そんなコトをやれる会社が???? でもソニーがやるとしたら・・既存のMoraおよびAnyは????? とにかく、私はiTunes Music Store Japanを待っているんです。 PCで集中管理できて、iPodで聞けて、AirMacでとばせる音楽を気軽に「買う」ことのできる音楽配信、だ。 例のブログの人は何も理解してないんじゃないだろうか。 ITMSとかスティーブ"ン"ジョブズとか・・。 アップルよりも画期的なことが出来る日本企業があったら是非ともお目にかかりたいね。 来月が楽しみだ。
MS(・∀・)カエレ!
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 07:36 ID:y+/UYUe7
配信も欠陥だらけ
>>68 ものすごくわかりにくい・・・
とりあえず配信を許諾するレコード会社があるのかもわからん・・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/01 12:52 ID:Ks4iLY9E
バカだなぁ P2P は P2P だから流行ってるとでも思ってるの? P2P なんか怖いからイヤだけどタダだから使ってるってヤツが大半でしょ? 有料配信は理不尽なコピー制限とめちゃくちゃ高価だから誰も使ってないだけでしょ? コピー制限が納得のいく範囲内で価格も納得のいく範囲内だったら P2P より有料配信を使うってのが iTMS が証明した事実でしょ? なーんにも分かってないんだね…バカばっか
いや、まあキレるなよ 消費者の大半は知識を捨てることで流行に流れることができるのだから 無能でいいんだ
75 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :04/09/02 07:53 ID:???
>>75 MozillaだとUnkown Errorだって・・・そういうとこが嫌い。
案の定ウィンドウズだけですか。
>>76 IEでも曲によってはエラーだった、ゲイシスマソ
>>76 ああ、そういうことか。
エラーが出るので、それ以上見るのを止めたのだが。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 16:02 ID:f19HSu6W
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/02 17:24 ID:RYgWLJv5
appleのシェアは下がるだろうし、競争としては良いんだろうが。 でもMSの技術使ってる各音楽配信サービス、たとえばNapsterとかはきついんでないの? サブスクリプション型で生き残りをかけるしか無さそうな予感。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 04:11 ID:gKeA8Cix
ソフトウエア最大手の米マイクロソフトは1日、インターネットを通じて人気曲を有料で
配信するネット音楽販売を米国で開始した。近く日本でもサービスを開始する。
この分野では米アップルコンピュータが大きく先行しているが、マイクロソフトは
基本ソフト(OS)市場での圧倒的なシェアをてこに消費者への食い込みを図る。
マイクロソフトの音楽販売「MSNミュージック」は、同社が運営するインターネットサービス
「MSN」のウェブサイトから楽曲を1曲0.99ドル(約108円)で販売する。
とりあえず「試作版」として約50万曲を提供し、今後100万曲に増やす予定だ。
同社によると、1日始めたサービスは米国の利用者が対象。
これに続き日本では、日本法人のMSN部門が今秋中に独自にネット音楽販売を開始する方針だ。
http://www.asahi.com/business/update/0902/129.html
>>71 サーバーに負荷がかからない。
これは、人気のあるファイルほど有利。
NTTもYahooもソニーもマイクロソフトも、次に来るのはこれだって感じで、
本気で研究してるという話を聞いた。
>>83 Microsoftについては既に公開テストに入っていますね。
私も月額15ドルくらい払ってベータテストに参加していますけど、
使った感じは派手なWinMXといったところです。
>>83 確かにWindows Serverはだめだめだが。それと関係はあるのかね?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 08:31 ID:BnPXVJ3S
>>83 容量の大きいコンテンツの配信もラクだろうしね。
可逆とか24ビットとかサラウンドとかするのかな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 08:37 ID:ptl6PYg7
>>85 どうせ2000Serverのことだろ。Server2003は秀逸。
88 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★ :04/09/03 08:53 ID:???
iTMSのServerは1億曲カウントダウンの負荷にも良く耐えたね。 やはり自前のXServer使ってるのかな。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 13:11 ID:zpBnpJf7
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 13:27 ID:rabM1HEC
>>89 そうだよな、向こうではPowerbookと1000曲プレゼントだの
ブチ上げてたもんだからカウント数がバンバン延びてたもんな
まあ此方に住んでる人間は蚊帳の外だったわけだけど
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 13:33 ID:hg2isAuW
>「2時間も車の後部座席に座らされる子どもに 『車の中でビデオを見たいか』と聞いてみればよい。 自分の子どもなら見たがるだろう。 Steveの子どもはバッハやモーツアルトしか聴かないのかもしれないが、 うちの子どもは『ファインディングニモ』を観たがる。 だれが作ったのか知らないが、あれは素晴らしい映画だ」(Gates) 基本的に映像をあんな小さい画面で見る気はしない。 車の後ろで2時間子供にアニメ見せるだけ、って ゲイツ親としてダメじゃないの。 酔うよ。親子の会話しろよ。
>>91 >「2時間も車の後部座席に座らされる子どもに『車の中でビデオを見たいか』と
>聞いてみればよい。自分の子どもなら見たがるだろう。Steveの子どもはバッハ
>やモーツアルトしか聴かないのかもしれないが、うちの子どもは『ファインディ
>ングニモ』を観たがる。だれが作ったのか知らないが、あれは素晴らしい映画だ」
>(Gates)
ゲイツの言い方が面白いね
あ、同じネタでかぶった・・
ゲイツも言うようになったな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 13:56 ID:dHtZNhC/
×箱の二の舞の悪寒。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 14:16 ID:SqLxuI8g
Pixcerじゃん。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 14:29 ID:KQPy5OPF
結局日本は未定、か。 だめじゃん。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 14:47 ID:uCq1J/T4
>>101 appleが来年だったかな?
MSが日本で先手を打つか
詳細は未定ってだめじゃん。 今秋って既に今秋だぞ。
朝日新聞はアップルも今年中と報道。
そこまでパクるかw
確かに日本のレコード会社の場合、AppleよりはMSNに迎合しそうだ・・・orz MSN Japanの構築って確かNTT絡んでたしなぁ・・・
ipodだとアップルしかおいしくないからなぁ・・・ ソニーとかはアップルに協力するより MSと組んだほうがおいしいだろう。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 19:54 ID:bQawLIDS
>>107 かつてMSと組んだREALの今を考えると、、、、、、。
MS(・∀・)カエレ!
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 20:18 ID:mrjk5lqj
日本でやるにしても、変に妥協したものにはしてほしくないな。 価格は150円以下。 オーディオCDとして焼ける。 HDDプレイヤーへの転送無制限。 以上の点はクリアしてくれないとな。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 20:22 ID:wUZbXiht
とりあえず1曲100円以下にしろ。話はそれからだ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 21:50 ID:xEu8D6jv
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 22:19 ID:kiPyG9yU
Apple ・新しい分野を開拓 ・ソフト+ハード共に一社独占。他者の参入を許さない。 ・デザイン性や使いやすさ、ブランド力では勝る Microsoft ・Appleの後追い ・ハードはサードパーティー任せ。製品数は多くなる。競争も起きる。 ・デザイン性や使いやすさで見劣りすることもある どこかで見たぞこの構図。
着うたの料金を考えれば、100円とか150円とかありえないことが分かる。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 22:43 ID:dUFi3UbC
>>113 そしてまた時代は繰り返すとw
アポーどこで間違っちゃったのかなあ。
Win対応させたあたりまではよかったが、
リアル騒動あたりでもうファビョってたしな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/03 22:49 ID:u7gh0qMe
>>106 営業力も違いすぎるからな、
軌道にのったらあっという間でしょう。
>>113 まMSの強みは後追いでも各種の競争で勝てるってことだしね。
開発力でも営業力でもかなわんし。
ともあれあぽーはMac用があるから細々とでもなんとかなるかもしれんが
Win用のみの各社音楽配信サービスの方がヤバそうな。
真っ先に潰れるのはソニーってことだ。
さてはiTMS遅れてるのもM$の妨害か?
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 02:10 ID:r+zMTgL3
いまさら参入しておいてiTMSより著作権縛り酷くしてどうするみたいな
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 02:28 ID:uX5XqhDY
リアルの一件とか見ててもレコード会社は内心アップル一人勝ちを嫌がってるな。 まあアップル一人勝ちにさせると図に乗るのは歴史で繰り返してるし当て馬は必要。
MS が勝つ悪寒。 アッポーもうだめぽ。
X-BOXでも音楽配信やるな。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 02:45 ID:AMWNQPG4
>>121 アップルの一人勝ちなんて構図一度も見た記憶が無いんだが・・・
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 03:14 ID:ockmUR3J
さてSP2入れた、某ボッタクリガチガチDRMの音楽配信利用者の皆様、人柱報告おながいします
>>121 いや、むしろApple ][で他のメーカーに市場をめちゃくちゃにされたのがトラウマになってるんだと思うよ。
>>124 Apple ][でAppleはめちゃくちゃ一人勝ちしてました。
M$=総鉄屑
][ って書くのにはこだわりでもあるわけ? なんだか気持ち悪いんだけど。Apple II じゃいかんの?
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 08:42 ID:Yk8MsDpT
「2時間も車の後部座席に座らされる子どもに『車の中でビデオを見たいか』と 聞いてみればよい。自分の子どもなら見たがるだろう。Steveの子どもは バッハやモーツアルトしか聴かないのかもしれないが、うちの子どもは 『ファインディングニモ』を観たがる。 だれが作ったのか知らないが、あれは素晴らしい映画だ」(Gates)
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 08:53 ID:Yk8MsDpT
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 09:47 ID:AMWNQPG4
パソコン黎明期の名機ではあったがとてもじゃないが一人勝ちと呼べるような状態じゃなかろうに<Apple II
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 09:57 ID:gxV4u7rY
>>132 そういう時期はあったよ。
家庭で買える、ただ一台のビジカルクが動くマシンだったからね。
>>129 車の中で小ちゃい液晶でビデオなんか見て目悪くならないか?
躾がなってないんじゃないか?
>>134 つーか2時間分まともな画質の動画ダウンするのって、あまり現実的じゃないような・・・
一晩おいとくくらいなら、DVDレンタルした方がいいや
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/04 18:50 ID:dR8ntCpB
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/06 10:07 ID:tAgt9B5R
>「2時間も車の後部座席に座らされる子どもに『車の中でビデオを見たいか』と >聞いてみればよい。自分の子どもなら見たがるだろう。Steveの子どもはバッハ >やモーツアルトしか聴かないのかもしれないが、うちの子どもは『ファインディ >ングニモ』を観たがる。だれが作ったのか知らないが、あれは素晴らしい映画だ」 >(Gates) IT業界のケンカは山ほどあるけど MS対アップル、ってカードはやっぱりみてて華があるなw。 特定の1社とのケンカに、ゲイツまで前に出てくる事ってあんまりないし。 注目させて盛り上げる為のエンターティメント性も意識してるのかもな、 このカリスマさん達は。
まぁそいつらは一緒に飯食いにいく仲だしな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 08:26 ID:OgHVWRNH
動画は持ち歩くもんじゃないよなぁ。 上手く説明できんけど、音楽持ち歩くのとは意味合いが違いすぎる。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 08:36 ID:8m9wcSsZ
GatesとJobsの争いはパフォーマンスであり、ユーザーを煽るための自作自演である。 この2人というか、MicrosoftとAppleは実際に喧嘩するほど仲は悪くない。 Win+Office+iPod買わせて、次にMac+Office+iPod買わせて、またWin。。。 と永久ループさせ購買意欲を促進するのが目的である。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 21:45 ID:OgHVWRNH
デスクトップOSにおけるMSの独禁法逃れの言い訳にも アップルの存在は必須だもんな。 高IQ同士の暗黙の提携だね。
>>142 iアプリ(Macのね)からiPodにスケジュールを送ったりってあるけど、
MSのソフトから標準でちょっとしたメモやToDo、スライドショーが送れたら、
それはそれで面白いな。
>>143 一昔前なら確かにそうだったが、最近はLinuxがいるからそれも微妙だよなあ。
株主な訳だし本気で潰そうとすればソフトの提供打ち切れば立ち枯れる。
お互い理解はしていると思うけど。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 09:04 ID:ZOK8NIHm
Linuxに ワードやエクセルを提供する気がない以上、 「mac-OSX」を潰す気なんてさらさらないだろうな。 MSとしては、OSはむしろAPPLEにもう少しシェア上げてもらう くらいの方がいいくらいに思ってるかも。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 09:13 ID:Z86HdN26
で、WMV9の映画配信は本格的に始まるのですか?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 09:24 ID:JHvEN66H
アップルもマイクロソフトも、リアルのことは もうなかったことになってるような気配ですな。
>>146 「mac-OSX」これはいったいなんですか?
かませ犬?
WMPの普及のおかげでリアルはじり貧。 その結果、やたら広告収入目当ての無駄な機能ばかり増えて糞になってしまった。 リアルを使おうという気にももはやならないが、気の毒は気の毒。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 17:33 ID:hA25ReJG
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 17:44 ID:imbo7+Fa
>>37 わざわざ蚊帳から外に出している、が正しい。
>>106 レコード会社との交渉が難航してポシャ
あるいは日本版は1曲300円でFA、米国サイト等からの購入不可と
ガチガチになりそうな予感
ヨーロッパで始めると、EUに訴えられる予感...日本より先かな?
「日本人はモラルが低いから、欧米人と同じ仕組みじゃ出来ません」てか。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 21:22 ID:fIRZax5m
>>153 ワッパーが食いたくなった。帰ってきてくれ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/10 12:41 ID:nIKNpIOg
どうせまた拒めないような抱合せ販売するんでしょ、Windowsと。 もういいよ、いい加減オリジナルを出せよ!
>>145 MSは既にアップル株は売っぱらって大儲けしましたけど。
欧州方面で文句を言う輩は片っ端から買収。 日本でも同じ事をするとなれば、JASRACを無視した新しい団体結成かもね。
>>145 つーかソフトの提供が無くなったらなくなったで、またApple純正ソフト作るだけの話。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/12 19:52:26 ID:TU825dfy
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/16 16:43:11 ID:pocthJD9
M$はどんな脆弱性を配信してくれるんだ? M$はどんな脆弱性を配信してくれるんだ? M$はどんな脆弱性を配信してくれるんだ?
iPodに「対応」するんじゃなくて「対抗」するんかい。