【日本製】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart4【08/29】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:36:48 ID:rZ9IdJrb
今となっては財務が悪すぎてダウンサイジングもできない。
後ろに下がれないんだから、もう前に出るしかないと。

無謀なバンザイ突撃だけど。

つくづく東芝の経営者って無能だね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:41:20 ID:iKw8lwzs
>>940
Cell、SED、HD-DVD、フラッシュメモリ−、超小型HDD
小型DRAM、等他にも新たな技術が続々と出てるよ。
その他にも今秋からトヨタのハイブリッドカーの基幹部品である
半導体に東芝が始めて採用されたりしてる。
正に反撃開始の年。
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:45:18 ID:B7mkcCp+
>>936,937,939
 同意。半導体等のデバイス分野と重電に特化していればね・・・
三菱電機は自分の得意分野に注力する方向に向かっているんで、
最近業績が持ち直しつつあるらしいよ。

 東芝は1875年にからくり儀右衛門こと田中久重が作った
伝統ある会社なんだが・・・長く存在しすぎたのかな?

944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:48:28 ID:rZ9IdJrb
ソニー需要だよりか。

ソニーも半導体は東芝と組まないでリスク背負って内製化すべき
なんだけどねぇ。
高いリスクで新型ゲームを開発して、半導体製造で東芝に利益をくれて
やってるようじゃ、ソニーがダメなのも当然かな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:49:43 ID:e/jJmt2m
そういえばデカくなりすぎたGEも余計な部門をバンバン切り落として
見事に再生したな。経営者が勇敢で才能有るエゴを発揮できる人材だと
それができる。
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:50:31 ID:iKw8lwzs
>>944
東芝抜きではcellは作れないから仕方ない。
cellは別にゲーム機専用というわけではないよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:52:37 ID:B7mkcCp+
>>942
>Cell、SED、HD-DVD、フラッシュメモリ−、超小型HDD
>小型DRAM、等他にも新たな技術が続々と出てるよ。
 新しい技術や商品が出ても財務が弱くて投資があんまり
できないからなあ・・・
 NAND型フラッシュメモリーも東芝が開発したのに
サムスンに技術供与した挙げ句、サムスンにシェア取られて
いるからな。
 東芝の財務が強くてもっと積極投資していれば、サムスン
に技術供与してもシェアを守り抜けたかも知れんね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:59:52 ID:rZ9IdJrb
>>945
GEの場合はバンバン切り落とす段階で出る損金を吸収処理できるだけの
潤沢な財務基盤があったからなぁ・・・・・。
金があるから金融や保険業を新しい柱にできたし。

東芝がGEと同じ事をしたら債務超過になって終わりのような気がする。
実は内部努力ではどうにもならないところまで来てるんだよね。
ちょっと知ってる奴ならみんなわかっているんだけど口には出さないだけ。

貧すれば鈍するで、財務基盤が脆弱な企業は前にも後ろにも下がれないのよね
残った手段は「一発逆転」しかなくなると。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:02:03 ID:bxrVSYcD
日本人の悪い固定観念で

技術があれば金は後からついてくるって考えがあるけど
金がなければ技術を開花させることは出来ない時代なんだよね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:05:21 ID:3Jn5I64D
>>948
一発逆転って ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:07:17 ID:9DSLFMbp
でもサムソンって今後伸びる要素ないんじゃない?
あらゆる分野で対応能力を身に着けたライバルの反撃が予想される。
第三世代携帯では日本企業の反撃が始まってるし、液晶では技術、生産力ともにシャープに抜かれる。
DRAMでもエルピーダや中国企業が出てくる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:09:21 ID:bxrVSYcD
>>950
SEDとかHD DVDとか。
これが当たれば、東芝大儲けだけど。

失敗したら、ガクガクブルブル。

座して死すよりも斬り込んで死のうみたいな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:21:06 ID:3Jn5I64D
>>950
そうした完成品って韓国に輸出しても関税高かったよねぇ。
日本の国内みたいに値下げ競争で利益削られることもないし。
韓国内での韓国メーカーは守られすぎでないの ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:27:21 ID:NCeVLlBa
富士通FR−Vが最強だっつってんだろ!
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:30:33 ID:3NZnfpjg
>>947
知財についても昔のようなお人好しではないよ。
もう二度とサムスンに教えるようなことはしない。
教えたら低賃金+ダンピングで恩を仇で返す
事は東芝のみならず日本のソニー以外の全企業が
気づいた。
サムスンの終焉は近いよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:39:15 ID:m216vegO
>951
伸びる要素がないと言っても、甘く見ちゃいけないと思うんだ。
三星は現状のシェアをいかに守るか、
逆にライバルメーカーはそのシェアをどうやって奪うかが課題。
どちらがしんどいかと言えば、圧倒的に後者の方だろうな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:42:00 ID:BDDmoCVz
伸びる要素がないと言っても、甘く見ちゃいけないと思うんだ。
だって金を使って技術者に週末労働をさせる汚いやり方を未だに実践してるから
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:42:36 ID:Oy6+SqO9
とりあえず東芝は白物家電を日立か松下の売却してしまうべきだよ。
間違えてもサムスンやハイアールだけには売るなよな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 00:49:34 ID:+fRYhpAD
>>947
NANDフラッシュは社内抗争の要素もあるからさ。日産のZみたいに。
Zは封印だったけど、NANDは技術をくれてやった分たち悪いか。
で、サムがガンガリまくって単価がDRAMより安くなっちまったわな。
ホント、焼き畑工業だわ。

東芝の半導体技術は、特にプロセス研究では優秀なのに経営がねぇ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 01:26:49 ID:nOBELKw9
>>959
 NANDの社内抗争って何だっけ?
 フラッシュメモリー自体は東芝が80年代くらいに開発した
けれど、当時はDRAMに注力するためにフラッシュ捨てたって話
は知っているけれど・・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 02:42:36 ID:53THN8bj
結局日本のメーカーはどこもかしこも横並びで、DRAMだとかシステムLSIっていうとみんな
いっせいにそればっかりやりだす。で、当然値段が激下がりだから財務はいつまでたっても
強くならない。
基本的にやり方がボトムアップだから投資判断も遅い。だからいつまでたってもシリコンサイクルの山で
投資をすることになる。
 その隙をトップダウンのすばやい判断でやりぬいたサムスンにやられたと。まあさすがにフラッシュの
値段ががる今四半期以降はサムスンもつらいだろうが。

と酔っ払いのたわごとでした。
962r:05/02/20 03:49:50 ID:tbfeKlYT
>>934
経営者次第でどうにでもなると思う。財務が脆弱なのは確かで 有利子負債が
一兆二千億、株主資本比率が17% 自分で株を買う気にはとてもならない事
は確かだけどね。しがらみを断ち切って正攻法の経営をすれは少なくとも営業
利益率は5%は超える事は可能だろうしね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 07:34:09 ID:T2G75CYf
半導体スレだから半導体の視点で言うと、東芝の半導体の要素技術はレベル高い。
しかし安定した顧客を確保しないまま、ターゲットとする製品分野を絞らないまま、
各世代開発するからフラッシュ以外は的外れになりがちだし、無駄な開発も多い。

過去の例を見ても分かるけど、半導体は当たれば利益がむちゃくちゃでかい。
まともな経営者が舵とれば充分復活できる素地はあると思うけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:54:02 ID:/keppA6v
みんな、Tの半導体技術レベルが高いって・・・
130nm/90nmは大手の中で歩留まり最低なのに。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:55:25 ID:bxrVSYcD
まともな人が経営者になれば・・・・・ならねーだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:17:55 ID:yMF4kMSL
>>963
一応社長は交代するらしいけどね。
はたしてどうなるか。
ただ悪いところを出し尽くしてしかも新技術が台頭した
今社長になるのはかなりおいしいかも。
相当変な事をしない限り今よりは良くなるでしょう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:35:53 ID:u0PuuG3A
>>951
金はあるから、企業買収を繰り返して技術を買い込み、どうにかするつもりなんじゃないかと。
あと、変な話になるけど、現在のサムスンは限りなく外資なわけで、経営陣からも韓国人の割合が減れば
基礎研究にも力を入れる健全な方向に進んでいく可能性もある。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:47:49 ID:nfuU0ocR
>>964
yieldは重要だが技術の一部でしょ。
IEDMで発表している論文見るとガンガッテルと思うけどな。
まぁ研究室レベルと言えばそれまでかもね。
実際、製品化で大きな隔たりを感じるし。
969名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:48:24 ID:jhdrsnii
>>964そうなの?
プロセス技術の完成発表早いし、奇をてらう新素材あんま使ってないし
確実に既存技術の延命をしながら物作ってると思ってたけど

970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 10:55:37 ID:bxrVSYcD
企業は業績がすべて、東芝は×。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:05:55 ID:l/Gfd5Xy
>>970
サムソン信者必死だな(w
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:09:07 ID:wON6j7N+
考えてみりゃ、東芝が勝ち組だったのって1M DRAMだよね。遥か昔。

973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:33:26 ID:JrGYmJln
日本の半導体大手の中では
東芝が一番業績が良いのだけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 12:13:02 ID:Kzd1EBKf
>>973
NANDフラッシュ頼みだから、今後はかなり怪しいな。サムスンも結構利益落としてるって聞くし。
とはいえ、ほかのメーカーみたいに大きなカードがない会社と比べれば、東芝は
セルもあるしNANDもあるんで、先端開発をしやすいよな。
結局日系半導体メーカーは東芝/エルピーダ以外「どうやって莫大な開発費を回収するか」って
いうのに解を持ってないんじゃないか?東芝が先端プロセスで先行できるのはそのせいだと思うが。
NECエレなんてもう諦めてるっぽいし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 13:17:54 ID:nV5YXxgA
>>973
日立は?
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 14:08:16 ID:6ZzR7Pae
東芝の財務が悪く見えるのは子会社に
使えない東芝ファイナンスがあるからだよ。
もうすぐSMCB系に売り払うんだろうな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 15:42:29 ID:3Mu9/6Sw
東芝ファイナンスってやばいんだ・・・。
俺は岡村社長はすばらしい社長だった思うよ。
確実に赤字を減らし、その中でも新技術、製品を仕込んでおいて
次の社長へ交代。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:45:55 ID:u9uiavcm
ま 日本人に半導体は荷が重過ぎたってことでしょ
大人しくエロマンガやポルノを輸出してれば
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:06:01 ID:bRKZtXhw BE:20714933-
ソニー以外の電機はあと数年で復活するよ。
ソニーだけサムソニーになるけどな。
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:19:36 ID:uSi4zsb3
サムソニーになったら日本の電機メーカー全滅するのと違うか?w

981名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:23:15 ID:uSi4zsb3
>>976
> 東芝の財務が悪く見えるのは子会社に
> 使えない東芝ファイナンスがあるからだよ。
> もうすぐSMCB系に売り払うんだろうな。

売却損が出て、更に財務悪化だろうな。
リストラってのは駄目な部門を相殺するために業績の良い部門も売るんだな。
駄目な部門を売れば、会社が建て直るってのは幻想。

982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 00:50:40 ID:YKwTGKKw
>>981
多分損は出ないと思われ。
つか損が出ても剰余金から出せばいいだけだし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:58:04 ID:uSi4zsb3
>>982
剰余金から出すと株主資本が棄損しないのか?

笑わせてくれるねー。w
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 02:45:39 ID:5URX2chF
【韓国】行方不明の7歳と9歳、3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた Part2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105866847/
985r:05/02/21 04:22:03 ID:HSshfBVT
>>983
 そんなもん関係ないじゃん帳簿上だけの話で売れば売っただけ
キャッシュフローは改善する。実際は売却すれば暖簾代込みにな
って相当酷い部門でも大抵の場合それほどの損にはならないし。
986r:05/02/21 04:31:32 ID:HSshfBVT
>>981
そもそも簿価を基準にしてるのに財務が傾く程の売却損が出ると思ってる
時点で駄目だな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 06:50:13 ID:5Tx8ktrS
>>980
それ以前にサムスンが外資に経営権を取られそうになる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:00:00 ID:AcghlYn6
>>987
でもそれ、サムスンのオーナーは困るかもしれんが、経営的には健全化しそうで
日本勢にとってはあんまり状況変わらないと思うが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 07:55:23 ID:QnffRM3h
東芝、半導体投資最高に・13%増額修正で増産前倒し
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050221AT1D1809B20022005.html
990名無しさん@お腹いっぱい。
韓国のシステムIC(集積回路)専門メーカーのマグナチップ半導体が、日本DDI(ディスプレー起動チップ)メーカーを買収した。
国内の半導体メーカーが日本の半導体関連メーカーを買収したのは今回が初めて。

マグナチップ半導体は20日、日本の小型DDIメーカーのISRON社の持分100%を買収することで合意した。
日本Siix社の子会社で00年に設立されたISRONは、LCD(液晶ディスプレー)、
カラー携帯電話端末機といった小型DDI設計・デザイン専門メーカー。
昨年の売り上げ高は約2100万ドルとなった。

マグナチップ半導体は今回の買収によって主力産業であるDDIの研究・開発能力を強化し、
取引先の拡大に積極的に乗り出す計画だ。
許炎(ホ・ヨム)社長は「適時に、適切な製品を開発・供給し、
カラー携帯電話端末機向け小型DDI市場で地盤固めを図れるようになった」と述べた。

DDIはLCDの作動を制御する中核部品で、サムスン電子が非メモリー半導体市場で唯一、世界シェアトップを占めている品目だ。
マグナチップ半導体は、ハイニックス半導体の非メモリー部門が、昨年10月シティーベンチャーキャピタルに売却され発足した会社だ。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/02/20/20050220000041.html