【企業】パワードコムに産業再生法=総務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
総務省は24日、東京電力系の通信会社パワードコム(東京)に対し、
産業活力再生特別措置法(産業再生法)の適用を認定したと発表した。
同社は9月末に東電などを引受先とする総額900億円の第三者割当増資を
実施する。同法の適用により、増資に伴う登録免許税の軽減などの優遇
措置が受けられる。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040824205915X015&genre=pol
やさしい経済用語の解説・・・産業再生法
http://www.nikkei4946.com/today/0212/01.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:31 ID:K8TY9vJT
222222222222222222
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:32 ID:YniwLCmO
パワードスーツみたいな名前
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:35 ID:qsnLvhu4
イメージ的には良くないが受けられるものは受けとけってとこか
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:38 ID:FNifo6BV
いよいよ電力系倒産時代

ユースケサンタマリアがCMやると落ちる
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:40 ID:X6Wg9cjd
ユーキヤンも?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:40 ID:RjVB033p
ん?
なんかこの間まで派手にCMしてた記憶があるが気のせいか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:48 ID:KAMV3kld
>>5-7
あわてんぼ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:51 ID:3nefc/z4
アステル東京とかもやってたんだよな。。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:53 ID:a8xoBnpy
パワードコムから記念カキコ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:55 ID:U2+6iFeX
法人向けの通信業界ってもうヤバイの?
ウワモノのVPNとかもヤバイ?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 23:57 ID:rfvLhSIG
ケイオプはだいじょぶ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:04 ID:JdeKFnT1
>>4
イメージ的にという問題じゃなくて、本当に倒産間近だから。
バックに東電がいるおかげでいくらでも金を借りれるのをいい事に借金しすぎ。
要するに、採算の取れない料金でやってたって事。

つか、こんなことやって毎回毎回東電が助けてるのってありなのか?
本業の電力事業は独占でボロ儲けして
それを無尽蔵に通信に注ぎ込むのって明らかに不平等な気が・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:04 ID:pEy8bU+v
3割4割当たり前!
5割6割・・・9割引 9.9割引!!
法人向け通信回線の値引き競争は苛烈。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:05 ID:VOUGyT9d
>11
余りの低価格競争でどこの会社も厳しい
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:10 ID:3FJWetpB
>>13
通信自由化の次は電力自由化ということで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:16 ID:CdQCDT7l
>>12
解散したOMPをKoptiとパワードで分けたんだが・・・
それ以上言う必要ないよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:18 ID:VOUGyT9d
>13
>本業の電力事業は独占でボロ儲けして
>それを無尽蔵に通信に注ぎ込むのって明らかに不平等な気が・・・
だから東電も他事業者として割り切った付き合いをしようと
していたらしいんだけどパワードコムに泣きつかれたらしい
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:26 ID:GMtxGgZm
>>16
そこでアメリカみたいに電力会社が破綻して、大停電になるんですな。

でも今みたいに独占企業というのはな。。。。
日本電力を分割して以来、全然新規参入がなかったわけだから。

ガス会社なんかみなプロパン会社と競争しているのに。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:35 ID:lLCRoFUi
パワードコム東京電話
パワードコム東京電話

って言います
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:37 ID:6F/ryLyL
ワールドコムみたいなものkana.
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:37 ID:oE1FHVCu
第一通信事業者になると絶対に潰れないという証拠だね
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:38 ID:WS1mH75y
明日どこ買えば儲かる?
あるいはどこ空売りすれば儲かる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:59 ID:0K5cHdVs
フュージョンとフュージョンしたんじゃなかったっけ?
若い人達の離職率が異常に高い会社だな、とは思っていたけど
ここまでやばかったとは。
東電から移籍させられた人は泣いてんだろうなあw
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:06 ID:Dj1v+eoU
パワードコムは一時IIJとくっつくって話しがあったけど、
パワードコムとくっついても結果は同じだったかなあ。
結局、NTTvs.KDDIvs.ソフトバンクってことか。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:18 ID:JdeKFnT1
>>25
現状では全然戦いになってないけどね。
固定だけに限定すると、一位のNTTと二位のKDDIでは売上で10倍、利益だと20倍くらい違うし
NTTが減収だが増益してるのに対して、KDDIは減収減益で今期からは赤に突入する恐れもある。
ソフトバンクはいわずもがな。

本当にNTTに対抗できるのはインフラ持ってる電力系だけなんだけど、この体たらく・・・
関電のほうはうまくいってるようだけど、こけない事を祈りたい。
27おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :04/08/25 01:20 ID:vovKTP53
ヤフーBBも一時期産業再生法を適用して登録免許税をまけてもらってたが、
もうその措置はおしまいになた
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040427_3.html
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:27 ID:h7oJxIZH
>>24
> 東電から移籍させられた人は泣いてんだろうなあw

漏れの大学時代の同期が移籍を打診されて、上司にその気にさせられていたんだが、
せっかく潜り込んだヌルい電力業界から、競争の激しい通信業界に行くのは馬鹿だと、引き止めて正解だったな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:06 ID:65jS+oXf
>>19
日本電力なんてあったっけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:37 ID:oE1FHVCu
LG-WANのインフラや市町村合併により田舎の町村役場が市に吸収されて
市と町村間で通信インフラが必要になったわけだが破格の値段でパワードコ
ムが落札していたからね。総務省が助けるのもうなずける話だよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:38 ID:StN6mYvU
ありゃ、DTIってパワードコムの傘下に入ってたんだ。
てっきり三菱電機のグループだと思ってた。

DTIといえばテレホ全盛時代に最高ランクのISPと評判が
良かったはずだけど、ここの所さっぱり名前を聞かなくなったなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 05:16 ID:AAJODgMg
>>31
だって、特徴ないですから。

昔は回線の安定度で勝負してましたからねぇ。
今じゃ、それだけでは売れませんから。
かと、言って新しいことや価格を下げるほどの体力はないだろうし。

そんな、当時の評判を聞いてDTIにした1ユーザーでした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:11 ID:A81/Ne6s
PWD K-OPT CTC STNet QTNet OTNet HOTNet TOHKNet KVH

とか
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:17 ID:65jS+oXf
>>32
当時は、統合デスクトップ環境とか、ストリーミング番組とか目新しさがあったよね。
あと入会規制をしてますとか宣伝上手だったと思う。
入会規制でなんとなくプレミア性がつくんだよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:20 ID:cb8ftkOE
テプコ光は加入エリア限定で
プレミア性を出してます
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:50 ID:CRHVp+7k
パワードコムに産業再生法=総務省
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040824205915X015&genre=pol

と出ておきながら、

大京、東電へのマンション向け通信子会社譲渡を発表
売却先は東電の関連会社、パワードコム
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040825AT3L2504K25082004.html

と出てる。

どうなってるんだか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:02 ID:FQZ38rph
>>36
経営陣がバカ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:08 ID:JdeKFnT1
>>37
いくら赤字出して借金しても電力会社が助けてくれると思ってるんでしょ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:13 ID:EieBPkJx
しかしこの記事って、日経とか他の新聞では報道されてないね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:40 ID:mW+kquqK
つい最近までCM流れてたような。
ヒッチコックの。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:47 ID:q9Ywyri0
パワードコムが筆頭株主を務めているメディアエクスチェンジ(9/1マザーズ上場)はどうなる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:54 ID:FQZ38rph
また身売りかな〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:07 ID:fjJs6fFV
YBBにだけは身売りされませんようにナムナム
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:20 ID:XAed04K6
>>37-38
A級戦犯な東電天下り経営陣はもう退陣してるよ。
外部から呼んだ新社長が今年度から再建(尻拭い)中。
東電増資も再生法申請もその一環かと。
ってか、もうKDDIとくっついちゃえよって思うが
あそこもそんな余裕は無いだろうしなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:26 ID:qLshIYhs
おっそろしく古い固定電話の交換機やら伝送装置を
自社役員つきでフュージョンへ押し付けに成功したのに
なおかつ、パワードに残した事業のために再生法適用とは、ほとんど死に体だってことだろう
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:45 ID:1OfX5V0J
>>26
関電の方が上手くいってる????嘘つくんじゃない
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:12 ID:FQZ38rph
>>43
わからんよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:33 ID:FQZ38rph
>>46
最近原発が事故った会社とは違いますからw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:40 ID:IYmHfKdh
なにっ、あそこはもう潰れるのか?
たしかにうちでもKDDIにメインは変えたけどさ〜。


 でもプロバイダも携帯も別の会社w
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:53 ID:zFaVzRh3
>>29
戦前:東京電燈
戦時中:戦時経済統制のため国策会社の日本発送電(発電所・送電網)と関東配電に分割。
戦後:日本発送電の関東地区資産と関東配電の資産を継承して東京電力発足
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:14 ID:0K5cHdVs
>>45
あれフュージョンに押し付けたんだ。
良く貰ってくれたなあんな日本語対応していないようなの。

本社移転とかやったけど監視設備とかどうしたんだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:22 ID:cTh6nMgv
つーか、今はパワードコムがフュージョンの筆頭株主なワケだが。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:22 ID:9Jps/jPw
>>11
法人向けVPNは非常に役に立つが、大抵の会社は
それをどう生かすかを考える余裕が無い。

どのみち、法人向けも最早競争だけどね。
光が本格スタートした時の誰もいない状態からあっと
いうまにどこもかしこも参入。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:34 ID:0K5cHdVs
通信業界は自分で自分の首絞めたよなあ。
価格競争やら通信速度の向上やら。
それを更に加速させたのはヤフBBだけど。

保守以外で喰っていける所あるのかね。

55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:52 ID:oH3FqojB
POINTって今秋葉で精力的にTEPCOプランを勧めてるような気がするんだが
大丈夫なんだろうか
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:29 ID:FBoJZfu6
>>55
POINT=パワードコムのプロバイダ
TEPCO=東京電力
どちらも東京電力系
57ad163.adn.point.ne.jp:04/08/26 00:52 ID:iNt4IMs3
じゃあリモホでも晒すか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:27 ID:7bkvJ1P3
あー…役人が一枚噛んでる気がスル
お国の政策に沿った通信インフラのテコ入れ発表(通産)
先兵に死に体のパワードコム。
優遇措置くれてやるから藻前言うこときけや、みたいな。

対ミカカ(郵政)な役所の勢力争いクサイ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:48 ID:FBoJZfu6
普通にみかかと東電は代理戦争だろうよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:50 ID:VZRD4smu
DTI なんだけど、大丈夫なんだろうか・・・?(・∀・;)?
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:52 ID:FBoJZfu6
またソフトバンクに買収とかありそう
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:54 ID:EMqqJtpY
>>43

ヤフーBBのヤバさはパワードコムを遥かに凌駕するわけだが?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 03:55 ID:EMqqJtpY
>>61

テレコムの買い方一つとっても、ソフトバンクにもはやそんな体力は残ってないよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 09:43 ID:YICIS6im
>>36
先日インターネット関連と長距離通信関連を買収するコメントしていた
からその一環なんだろ。
だいたい産業再生法の意味を知らないヤシが大杉。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:15 ID:E19sn5rH
会社更生法とはまた違った食べ物ですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:32 ID:Vu1ZM1sm
>>64
産業再生法=倒産

でいい。

産業再生法は程度が軽いなんて、ぬるい事いってっと、株主から刺されっぞ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:37 ID:FBoJZfu6
>>63
将軍様の援助があれば通信会社の1つや2つ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:54 ID:8CzFKQvw
産業再生法は「過剰な設備投資してしまいました。ごめんなさい。」と
言って減価償却期間の延長や所得税の免除をしてもらう制度。

公認の脱税手段。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:28 ID:FBoJZfu6
無駄使いしたガキの言い訳みたいな理論だな
70        :04/08/26 12:46 ID:kueI+QKY
倒産

事故車を捨てる


産業再生

事故車を板金で直す

ハゲタカ

事故車からカーナビ等を取り外して
うり、時期をみて同業者に転売
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:49 ID:HxwgJ1ij
問題は日本の板金の連中にセンスが無い事だ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:43 ID:rYojDKLr
でも冬はボーナス結構出るらしいよ
不思議ぃ〜ダニ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 18:59 ID:FBoJZfu6
第二のNTTって言葉を言っていたのを思い出したよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:41 ID:oT0A5vHF
倒産

事故車を廃車にする


産業再生

事故車を板金で直す

ハゲタカ

事故車からDQNエアロパーツ等を取り外して
、時期をみて転売
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:00 ID:3opMnUzf
>>72
そりゃ、日の丸親方の電力系ですから。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 00:41 ID:yT8pjh8D
産業再生法って略称は民事再生法と紛らわしくって
イクナイ。産活法なんてどうよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 00:32 ID:487AycKP
ここに詳細が載ってる。

http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040824_1.html

結局は9月にやる増資に伴う登録免許税の軽減のためだけに申請したっぽい。
面目よりも実を取ったって感じ。
78 :04/08/28 01:45 ID:aqHxvkka
本当に過剰な設備投資しすぎてますなぁ。

計画部門が頭悪すぎる。
頭悪すぎることにばかな計画部門に気づけなかった経営陣。

しかも馬鹿な経営陣はいらないお荷物ばっかもってくる
結局自分の首絞めて親にすがったってとこですな。

今必死にいらない部門切り離してるでしょ。
いらない部門切り離したら,次は人間切り離し,次は地域NCCを
切り離せばもしかしたらなんとかなるかもw
79ce176.ade3.point.ne.jp:04/08/28 04:32 ID:FFbjpH3B
え、これヤバいニュースなの?
乗り換えたほうがいい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 09:56 ID:AFI+6dIE
法人市場が価格勝負だけでどうにかなると思ってた時点でダメポ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:48 ID:zcvqmJ2S
エヌテーテーに対抗出来る力を持ってる会社だったのにねえ。
独自光網とか電力で培った線路技術とかさ。

テプコ光を始めたのはパワードを見限ったからだって思ってたんだけど
違うのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 11:57 ID:T2o6wnjY
>>81
固定通信の業界って基本的に黒字が出せないから
別会社にしたら赤字垂れ流しがバレバレになる。
電力会社のFTTHサービスなんて相当ダンピングしてると思うよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:12 ID:uPz5UN8z
「TEPCOひかり」とか、数年後に潰れるんじゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:26 ID:T2o6wnjY
>>83
純粋に何でもありだったら、電力会社の資本力、本業の収益力は圧倒的なものがあるから
FTTH程度だったら赤字垂れ流しながらでも余裕で続けられる。
ただし、電力事業でボロ儲けした金を通信事業に注ぎ込む事を禁止される恐れがあるのと
やりすぎて開放義務とか課されると、ダンピングが出来なくなるから、不安がゼロではない。
電力自由化という危険もあるか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 07:18 ID:nT8YPNp4
倒産ではない
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 11:14 ID:ksK69G8G
パワードコム大京建設買収
http://www.asahi.com/business/update/0825/096.html
次の手を考えているんだから、大丈夫でしょ。

87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:03 ID:7FLCTcdB
>>86
建設会社買収してどうする
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:07 ID:Tt9WcRJ5
>>87
マンションをオール電化+Tepcoひかりに出来るでしょ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:35 ID:Jzy3LtgO
そんなのただの営業で済む事だろ。

大凶してUFJがgkhk;
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:42 ID:1gwM61nX
>>88
まだ東京電話だった頃に新築マンションとかにNTT回線じゃなくて
東京電話直加入回線入れられるように交渉すればいいじゃんって
アイデアは出てたんだけどね。

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:28 ID:3tCKh8A6
テプコは まだ残るとしても
フュージョン東京電話の将来は明るくなさそう
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:32 ID:z02QysYt
ここの社長M&Aで売上高1兆円を目指すって息巻いてたのに・・・。
あと、友人がここに勤めてるんだが、大丈夫なのだろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:45 ID:1gwM61nX
>>92
何処か他にって言っても通信業界全体がね。

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 21:46 ID:Tt9WcRJ5
日本テレコムの買収に失敗したのが痛い。
全ての元凶は原発トラブル隠しにあるのだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:04 ID:3tCKh8A6
国鉄&電力の夢のタッグが組めてれば
今更遅いけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:53 ID:Z7f9I2U+
>92

PWDでも、一兆円目指す言ってますよ・・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 11:25 ID:1GDydRMf
>>88
突っ込まれてるのはそこじゃないと思うぞ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 20:03 ID:UsZ+3Arf
パワードコムは、おとくサービス参入しないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 02:53 ID:cvMWI+dQ
パワーコンドーム?
   /ノ 0ヽ     たしかに
 _|___|_    どっかの通信会社の
 |(*´д`* )| <  VPNとかにどっぷり肩まで
 |\⌒⌒⌒\    つかってて、ある日突然、その通信会社が
 \ |⌒⌒⌒~|    倒産したら、イヤーだろうな
             「オーノー」って感じで。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:08 ID:mnMdK/oD
日本テレコム・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:08 ID:CoJuiL94
パワードスーツみたいな名前
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 02:42 ID:pdYWOfEz
本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが
Bフレッツを申し込んだのですけど、ルーターって必ず
付けるものなのですかね?皆さんほとんど付けてる
みたいのなのですけど。
今ケーブルインターネットなのですけど、モデムから
直でパソコンに繋げてて今のところ特にこれといった
不具合というのは無いのですけど、Bフレッツに変えたら
ルーターは設置したほうが良いのですか?
ルーターがあるのと無いのとでのメリット、デメリットを
教えてください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 03:42 ID:kdxhZpbr
DTIはどうすんの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:27 ID:7yJfmTxp
ダイヤルアップのころ、どっかの無料プロバに繋いだら、
パワードコムから請求がきた!!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 17:56 ID:SRw88GDs
パワードコムの社員って自分の会社に産業再生法が適用されてもまったく危機感がないらしいよ(笑)

馬鹿な東電が金を出したくらいにしか思ってないらしい!!


潰れるのも時間の問題って感じだね
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 20:18 ID:kLA/vfCj
DTIとか売っぱらってしまうんだろうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:38 ID:SDg/H2v1
>>103
ルーターいれとけ。
そのほうが安全だ。
最近は安いのがあるから。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 22:10 ID:GaYzSWN+
>>106
その体質は東京電話の頃から。
まともな感覚の若い人は入社3年〜5年くらいでとっとと辞めちゃう会社。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:06 ID:jVwMu61s
話かわりますけど、端末5台制限というのはルーターかましても5台以上接続できないのでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 19:56 ID:AbH2HiSW
うちは東京電話に入っているけど固定電話は殆ど受け専門
しかも市内通話のみの契約
だからパワードコムに支払う1ヶ月の通話料 16円とかそんなもの
決済はクレカ払い すると毎月利用料のお知らせが届く
郵便料金だけでも赤字だな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 21:03 ID:t45VpAta
それは第二電電系の殆どが抱えてる悩みだろうね。
113名無しさん@お腹いっぱい。
インターネット接続含め、固定は儲からない。
まともに儲けてるのは基本料のあるNTTだけでしょ。
某社なんて、売上より大きな赤字を毎年垂れ流しながらやってるし。