【新技術】野菜のビタミンCを増やす冷蔵庫を発売へ 三菱電機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝駒苫優勝 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★
 三菱電機は野菜室に発光ダイオードを内蔵し、野菜の光合成を促してビタミンCを増やす
ノンフロン冷蔵庫6機種を9月と11月に発売する。そのうち2機種には、冷蔵室の扉の
閉め忘れを防ぐため、扉の角度が20度以内になると自動的に閉まる仕組み「オートクローザー」
を採り入れた。

 野菜は収穫された後も光合成をする。発光ダイオードで野菜に光を当てることにより、
野菜の持つビタミンCを購入時より約10%増やし、従来の冷蔵庫に比べて約1.5倍の
ビタミンCを保持する。葉緑素も増量され、見た目がおいしくなるという。
発光ダイオードの電気代は年間70円。

 オープン価格だが、店頭では20万〜23万円前後になる見込み。
http://www.asahi.com/business/update/0824/106.html
asahi.com
http://www.asahi.com/
三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/

もうビタミンCは過剰摂取の域だろさ?<日本人
2名無しさん@5周年:04/08/24 19:25 ID:kA4AcVrZ
2daze
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:27 ID:EzOMNyeO
ジャガイモなんかは毒素作らんの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:29 ID:5fEgD1M2
タイヤが飛び出す冷蔵庫マダー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:30 ID:UvvZvkJt
>>葉緑素も増量され、見た目がおいしくなるという。

見た目がおいしくなるって、どういうこと?
おいしそうに見える?
葉緑素って、そういう役割なの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:30 ID:vm5CUa1P
いいんじゃね?
ビタミンCなんて過剰にとっても流れちまうんだから
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:31 ID:f2pqneGk
質量が10%増える冷蔵庫きぼん。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:32 ID:trKfhUgK
生野菜なんて、溜め込まずにさっさと食っちまうし、ウリとしては弱いな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:37 ID:szv9Y5fL
>発光ダイオードの電気代は年間70円。

って凄いねぇ。そんなに安いものなのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:47 ID:4MPrU2Ss
>>9
ンニーが使うと、50インチプラズマTVより大電力
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:48 ID:JcHl08BG
>>9
発光ダイオードは熱をあまりださないから、効率がいいだよね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:50 ID:vm5CUa1P
>>5
色素が増えて鮮やかになるってことじゃね?
139:04/08/24 19:51 ID:szv9Y5fL
>>10
ハハハ・・・。

>>11
そうなんだ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:59 ID:JcHl08BG
>>13
発光ダイオードの光っているところに触っても熱くない。例パソコンの画面とか。
ハロゲンなんて触れたもんじゃないね。熱が電気を多く消費する。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:04 ID:z3BZED1d
三菱の製品に食べ物は預けられない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:08 ID:8ONN1tUO
増えた分何が減るんだ?
179:04/08/24 20:13 ID:szv9Y5fL
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:14 ID:lMLTqbc3
>>9
ダイオードなんて安いよ。アキバ行けばわかる。色にも依るが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:14 ID:yf52qtsf
スレとあんま関係ないけど、なかうのレタスって、うわぐすり塗ってね?
異常な光沢、青さ。しゃきしゃき美味しいけど、あのレタス怪し杉。
バイトしてる人いない?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:23 ID:YPeUBDMG
で、車輪は外れないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:46 ID:RBhD6Rr1
>>16
COO
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:58 ID:TM+fAXGT
>>3
じゃがいもは普通冷蔵庫に入れないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:36 ID:qvgr1itA
便秘の連中はビタミンCが足りないぞ。
山盛りでビタミンCを飲んでみな。

おもろいぞ〜♪
24祝駒苫優勝 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:04/08/25 02:58 ID:???
>>6
ライナス・ポーリング万歳だな<?
http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/news/text/2000/c001029.html


>発光ダイオードの電気代は年間70円。

オートクローザーの電気代が1回100円だったら笑うな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:02 ID:b3E1IH9m
発酵ダイオードというのは、電気を直接光に発酵させて変えるものじゃよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 03:03 ID:m2l2fltm
こんな冷蔵庫いらないなあ、、、
野菜をかわないし、
ミカン1こたべれば
1日のほぼ100%のビタミンCおぎなえるしねえ、、
サプリメントにたよるのはあまりよくないが、
野菜ジュースのめばもんだいない
27REI KAI TSUSHIN:04/08/25 06:56 ID:Lc4LTSeG
【野菜の光合成】
葉から二酸化炭素を吸収 ← 光
根から土に含まれる窒素を吸収
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
酸素を排出 デンプン or タンパク質の合成
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:02 ID:r7/hGKPW
>>1
>もうビタミンCは過剰摂取の域だろさ?<日本人

ビタミンCに関しては、過剰摂取分はすべて体外排出されちゃうから無問題。
29REI KAI TSUSHIN:04/08/25 07:24 ID:Lc4LTSeG
いつから三菱電機は等価交換を無視するようになったんだ?
30REI KAI TSUSHIN:04/08/25 09:59 ID:Lc4LTSeG
電機の錬金術師がこんなことをいっちゃ〜ぁいけないね。

『ビタミンCを増やす冷蔵庫』

P.S
IPv6 Address利用の情報家電はどうした???
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 11:15 ID:zN/OA66T
また三菱か。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:11 ID:GMtxGgZm
その内魚が中で泳いでいる生け簀付き冷蔵庫とか、
中で牛が草をはんでいる牧場内蔵冷蔵庫とか出るかもね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:18 ID:sEoif4Sy
>>22
なんだってー、、、、入れないと早く芽が出ちゃうよ・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:21 ID:kDyq5a8O
ワイパー付きテレビ
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:22 ID:o4q8Z27e
トビラを閉めると野菜室の内壁から髪の毛よりも細い管が何万本もわさわさと出てきて
野菜のまわり中に刺さってぐいぐいとビタミンCを注ぎ込んで行く
といったものを想像したのだが…
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 12:54 ID:hisbZeE1
オロナミンCの瓶を入れとくと
いつの間にか満杯になってるのか!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 13:23 ID:b7YZ3KJQ
>>の角度が20度以内になると自動的に閉まる仕組み「オートクローザー」

幼女の手が挟まれる事故が起こる予感
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:40 ID:T13XE/nO
挟まった所で痛くも無いだろう〜〜
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 00:09 ID:6kydzgjY
>>33
これに入れたら、余計早く芽が出そうだね。
上にキャベツかなんかでふたをすればいいのかな?
(上に物積まれたら、下の野菜には効き目が無いってことでもあるな)
40 ◆SHINJOrjos @北海道愚民φ ★:04/08/26 03:09 ID:???
>>28
ぃゃそれは知ってんだけどさ、もうVCは多いんだから、Caが増える技術でも
見たかったなぁ、と<?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:07 ID:58gSXMi+
アスコルビン酸はいいから鉄や亜鉛を増やしてほしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:25 ID:z+5fW5NZ
VCが増えるって…どういった理屈?

庫内で、光合成させるの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:27 ID:aukcq6v8
>>40
Caが増えるって・・・冷蔵庫で核反応でもさせろっていうのか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:42 ID:QMJneq6J
ジャガイモの芽がって言ってるけど…

一般的に植物の発芽条件には、光は含まれてないのでは?
確か、温度・水分・酸素だったような。
小学校の時に習わなかったっけ。

>>33の人が言うように、低い温度(3℃未満?)では発芽しにくいはずだし。

あぁ、出勤前になんて些細なことで悩んでるんだろう…。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 08:42 ID:3vtE4ZZ9
>>42
だからそうだって1に書いてあるじゃないかあるかいだ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 10:35 ID:G064hRaD
じゃがいもとか言ってる香具師は「じゃがいも 放射線」でググれ。オマイラは明治の人か。
47REI KAI TSUSHIN:04/08/26 10:47 ID:6tVrY4Uo
どうせ青色LEDが生産過剰になったから、付けただけだろ。
冷蔵庫を開くと白色LEDが点灯
冷蔵庫を閉じると青色LEDが点灯
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:40 ID:AJkniEM+
ちょっと前は「ビタミンCを放出するフィルター」とかゆー
怪しげなものを野菜室に付けてなかったか?>三菱冷蔵庫
フィルターから放出されるビタミンCが野菜に付着するって
いくらなんでも怪しすぎるんでもうちょっとホントっぽい
メカニズムに変更したってことなんじゃないの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 11:48 ID:AJkniEM+
>>48
「ビタミンガードカセット」だった
マイナスイオンを放出する特殊樹脂製カセット(交換不要)にハーブ成分を
マイクロカプセル化して封入、ハーブ成分でビタミンの参加を防ぐんだそうだそうだが…

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/feature/vitamin2_b.html
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:03 ID:NKPUfg6k
発光ダイオード1個につき70円。俺のは1000個ついてるから70000円。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 15:28 ID:WiuDvizZ
>>46
http://jrt.gr.jp/q&a/p_52.html

放射線処理されてるのはごくわずからしいよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:47 ID:bO3tU+sO
光合成ができるということは
屋内でも植物が育つということか
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 05:36 ID:TBZ5pyMj
カイワレを入れたままバカンスに出かけて帰って来たら冷蔵庫をぶち破って大根がニョキッと。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:36 ID:rMQlDr1P
ビタミンCてそんなに摂取しても平気なの?
レモン1000個分!!とかいうのあるけど、
その商品を10個口にしたら10000個分だよね。
さすがになんか死にそうなきもする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:42 ID:RV8EUGl/
>>54

>>6,28
スレを読むという行為を放棄したお前は糞未満。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:47 ID:rMQlDr1P
あー、でもなんか想像なんだけど、過剰摂取しても
体から自然に排出されちゃうような希ガス。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 06:54 ID:s/yav+bv
妊娠中に摂取しまくると奇形児の発生に関係するそうだが、一般には全くもって無関係。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 07:20 ID:Oo0EUkcS
>見た目がおいしくなるという

・・・・?

ところで、冷蔵庫の温度でもちゃんと光合成するん?
光合成には水が必要だから、ビタミンCは増えても野菜がしなびる
とかそーゆーオチは無いん?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 08:01 ID:CehqC1pz
余計なビタミンCは排出されるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 17:25 ID:As5/dHpn
代謝が盛んになってしおれないか?
61名無しさん@お腹いっぱい。
90%以上の日本人にはビタミンCは過剰摂取だと思うが…
増えたところで余りありがたみはないな