【携帯】NTTドコモ、第3世代携帯「FOMA」端末を米モトローラから調達【08/21】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
NTTドコモは来春をめどに米モトローラから第3世代携帯電話「FOMA」の端末調達を開始する。
ドコモはフィンランドのノキアからも端末の調達を計画しており、
これまで日本メーカーだけだった調達先を海外メーカーにも拡大する。
海外大手と競わせることで端末価格の低下と機能向上を促し、FOMAの普及につなげる。
モトローラは世界2位の携帯電話機メーカーで年間販売台数は世界で約7500万台。
ドコモがモトローラ製の携帯端末を販売するのは初めて。これまでは外国人向けのレンタル端末を調達する程度だった。
今回調達する端末はPDAに似たデザインと機能を備える最新機種で現行の約2倍の大きさの液晶を搭載する。
ボタンはなく、タッチパネル式の液晶で電話番号を押す仕組み。同様の商品を日本メーカーは生産していない。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040821AT1D2005Y20082004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:35 ID:CO3Ekv60
モトローラのほしい
サムスンいらねえ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:37 ID:eD7qkSot
モトローラは良いなあ。auに復帰してくれるかなあと思ったのに。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:38 ID:FuGd3i2v
FOMAはもともと別のアメリカの企業だった気がする

TI?

5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:40 ID:tdjcdy8t
ノキアも(゚听)イラネ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:44 ID:FuGd3i2v
携帯電話シェア
1位 ノキア
2位 モトローラ
3位 サムスン    
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:46 ID:JN9zhZD2
赤字覚悟で必死についていったNECや富士通の立場はどうなるんだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:48 ID:FKkfaIkz
日本企業はPHSを作りなさい。
9名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 09:48 ID:CDagpe4N
>ドコモがモトローラ製の携帯端末を販売するのは初めて。
日経の記者も不勉強だ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:53 ID:z+Ws5YoB
旧Jポンのタッチパネル式プリペイド使ってるよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:56 ID:vroXCd9q
内需拡大のために、ルネサスのCPUがのっているものしか買わん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:40 ID:zFENwILK
>>9
デジタルムーバM(1995年4月)
デジタルムーバM101(1995年4月)
デジタルムーバM206 HYPER(1995年4月)
な。携帯電話以外でもポケベル、PHSまで調達してるのに。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:42 ID:zFENwILK
>>12
スマソ。編集でミスったので訂正。
デジタルムーバM(1995年4月)
デジタルムーバM101(1996年9月★)
デジタルムーバM206 HYPER(1998年9月★)
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 10:49 ID:H3Lpv20D
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:01 ID:pwHP33nm
モトローラほすぃー。どこかに写真ありませんか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:53 ID:cuA83dnu
廉価版をモトローラにまかせるのかと思ってた。
なんだかんだ、国内メーカと直接競合させるつもりないんじゃないの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:10 ID:eD7qkSot
>>16
ノキアが廉価版って話が無かった?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:22 ID:LStXXNAa
>>12-13

>デジタルムーバM206 HYPER

これOEMだったよな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:23 ID:BHjoOMMI
タッチパネル式の液晶で電話番号を押す仕組み

耐久性は、あるんかい?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:38 ID:4Ylsppud
StarTAC買った香具師 ノシ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:39 ID:4Ylsppud
>>19
パイオニアが昔デジホンで出してた
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:42 ID:4Ylsppud
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:42 ID:NpJOJfs9
>>21
使いづらかったな、あれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:43 ID:4Ylsppud
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:44 ID:4Ylsppud
>>23
俺の指には中々反応しやがらなかったですぐ捨てた
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:24 ID:U+VP3bGi
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:00 ID:7FmtuVLv
>>18
M206はNECのOEM。
N206同等です。(つーかほとんど同じ)
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:16 ID:qTuypCua
これは政治ですね。

国内的にはわざわざモトローラから調達する理由が無い。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:18 ID:FKkfaIkz
富士通とか大丈夫なのかねぇ

全然売れてないらしいから
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:23 ID:iKzEd59q
JRCの端末出してくれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:24 ID:qTuypCua
>>30
昔は出ていますた。
もう出ないでしょうけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:42 ID:Yl0O2FC9
iTunes対応のFOMAが出たら買う。ちゅか早く出せ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:47 ID:l8owIyFx
>>32
1曲100円ですが、パケット代がもの凄いことになりますよ。
おそらくパケホーダイ契約者は、申し込めないでしょうし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:49 ID:qTuypCua
>>32
でません。

ドキュモはカスラックの方を優先するでしょう。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:54 ID:SxBrO6Fv
日本人はデザイン力がないからな。無難なモノしか作れない。海外メーカーの参入は歓迎。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:55 ID:Yl0O2FC9
>>33
PCのiTunesと連携して転送できるようになるんじゃない。
iTMSで買ったDRM付きのファイルも転送できると・・・

>>34
かもね。着うたなんて全滅しそうだし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 18:57 ID:cuA83dnu
>>35
海外メーカーのでそんないいのあったっけ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:08 ID:0pPO6Z+f
>>32
M-stage Musicでコケてるから多分無理かと。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15886.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 19:50 ID:QnhqkvvY
モトローラ万歳!!!
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:01 ID:eD7qkSot
>>38
そんなのもあったなあ。
まあ着うたと言う利権構造でカスラックと消費者が満足している以上崩れる事は無いだろうな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:19 ID:bDFRkAb9
なんかiTunes対応のFOMAが出たら買うとか
カスラックがあるからダメとかいう話が出てますが
F900i/F900iT/F900iCは忘れられてしまったのかと。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/22/news060.html
携帯板では有名。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:29 ID:mk6vNliP
ありゃ再生出来るってだけ。
操作性も糞だし…。
こいつならマトモに使えそうだし、
フルサイズSDだから容量も無問題。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:45 ID:cuA83dnu
>>42
海外のiTunes対応ってのも再生できるだけでしょ。
わざわざ通信速度の遅いiTunesで落とす理由がわからん。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:46 ID:Yl0O2FC9
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:55 ID:qTuypCua
着うた&カスラックのコンビを破壊できるのは、
やっぱり既得権益のない
京ぽんのような気がする。

アメリカ資本が入ってるし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:02 ID:3eYx0lk2
>>45
着うた&カスラックは完全に殲滅されるべきだね。
殲滅は言い過ぎにしても、カスラックにデカイ顔をされたくないのは確か。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:19 ID:EUlSsS1e
これってフルブラウザなのか?
対応なら間違いなく買いなんだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:54 ID:Hy4OWoTi
なんかあったな、昔。全部液晶でタッチパネルのやつ。
コンセプトとしてはなかなかいいと思ったが
実際使うとタッチパネルの反応が駄目過ぎて使えなかったけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:07 ID:mZFDEV7K
パイオニア端末だね。
ユニークではあったが、重かった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:12 ID:SrKZwmMO
某有名サイトから

Apple(US)が、経験者採用情報に「Hardware System Integrator - iPod」を追加し、
ハードウェアエンジニアリングの経験リストにiPodでは採用されていないGSM、
Bluetooth、IEEE 802.11が追加されていました。

来年は革命が起こりそうだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:36 ID:1bU5slUN
政治+GSM圏に強い3G端末が欲しいってことだろうな。
ちょっと前にドコモがMotに金出すことになって、慌ててリストラで
事実上壊滅してた日本の開発部隊を作り直そうとしてたし。
あそこはドコモでもauでも開発失敗して、日本市場から撤退して
たんだがな。どうせ今度も駄目だろ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:45 ID:jCFIMq/G
>>47
それはないだろうな i-modeコンテンツがなくなったら多くがその犠牲となるだろうからな
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:45 ID:oqXgHCmG
携帯iTMSで購入しiPodに貯めて、iPodからBluetoothを使い携帯で聴くというのが
定番になるか。iPodのデータ入力機器としても携帯は使える。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 21:49 ID:jCFIMq/G
つーか、AUのM100未だに使っておりますよ
会社からの連絡用として現役です。

この前液晶割れたからauのショップに修理頼んだら
9,000円にて新品で戻ってきたよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:29 ID:3t0tILyL
ヨドでNOKIAの携帯が2万円台で売ってたな。
あれって国内で使えるのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:41 ID:rL/YrBqK
iアプリDX対応のスマートフォンならマジに買う。
現在P2102Vユーザ。
5755:04/08/23 23:29 ID:3t0tILyL
自己レスだが、ヨドで売ってたのこいつだ。
 ttp://www.nokia.co.jp/products/n3100/index.html
国内じゃ使えない・・・何で売ってるんだ?>ヨド札幌マルチメディア店
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 23:36 ID:nwfX8XWi
>>53
わざわざ高い回線コストを払って、携帯でダウンロードしなくても…
59仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/08/25 17:42 ID:???
ドコモとモトローラ、FOMAとGSM/GPRSのデュアル端末開発へ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20269.html
60名無しさん@お腹いっぱい:04/08/25 19:20 ID:4zkVuunv
ふーん
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:54 ID:jfIcqclZ
>>57
海外で使う人でしょ
旅行とか出張とか
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 06:26 ID:8CzFKQvw
Dragonballかppc搭載機なら買う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:13 ID:JgWbg2xb
>>52
フルブラウザみたいだな。

逆にi-mode網につなげないみたいだな。

>>62
OSはSymbianだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 07:44 ID:Fv0Icw+Z
おまえらコレ見ろってば。 国内メーカーとはケタ違いにカッコイイから。
ってあれ? モトジャパンから↓にリンク前まであったっけ? もしかして国内展開アリ?
ttp://www.motorola.com/razr/teaserpage.html?flash=true

>>43
「通信速度の遅いiTunes」って何よ。 iTunesはソフトウェアだぞ。
「モトローラの次世代携帯電話(上記)は、PC or MacのiTunes Music Storeで買ったDRM付きAACファイルをBluetooth又はUSB経由で転送して再生できるようになる」って意味だぞ。
まぁPCを使わない層には残るだろうけど、
モトローラが対応端末発売してiTunes Music Storeが日本でも始まったら着うたは大打撃だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:07 ID:58gSXMi+
世界規模だとノキア、サムスン、モトローラの順番?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:11 ID:Fv0Icw+Z
ノキア、モトローラ、サムスンだろ
67遊軍@経済部:04/08/26 12:12 ID:MOevNHXs
両対応との話(iモード+フルブラウジング)

簡単なメッセージのやり取りをできるチャット機能が装備されるらしい。
業務向けアプリケーションを作ることで、営業報告や日報がさらに簡単に
作成できるという。

なお、フルブラウジングの際の通信料はプロバイダの費用のみ(Moperaは無料)
らしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:18 ID:VDpIIAlP
テキトーなこといってんなよハゲ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:23 ID:mi7owBL+
>>64
全然カッコよく無いじゃん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:31 ID:mW0WORF8
DMR云々よりも、iPod並のプレイリスト管理に期待してる。
iPodの操作性は望め無いが、iTunesとの連携は同程度まで実現出来るのでは?

一応iPod持ちだが、携帯一台で済むならそれはそれで便利だし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 12:33 ID:ASSPZ/3l
>>70
曲数はあんまり入らないけどね。せいぜい数十曲とか百曲ぐらい?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:01 ID:bMZG/nyX
そんなもんだろうね。
iPodのインタフェイスは数千曲単位の楽曲を管理する際に威力を発揮するわけで、
数十曲単位なら、別になんでもいいっす。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:03 ID:bMZG/nyX
>>68
67はmoperaの仕組み自体、理解していないもんなー
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:10 ID:mW0WORF8
SDが使えるなら、1GBで200〜300曲程度は入るでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:12 ID:bMZG/nyX
5万円超の1GB SDをどれだけのユーザーが買うかね。
余程買う奴が多ければ、メーカーもそれに適合したインタフェイスを組み込むと思うが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:13 ID:HSizrvPn
そもそも、SDが使える携帯って残ってたっけ?
miniSDに変わったんじゃないの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:36 ID:mW0WORF8
糞高くなるであろうモトローラ端末を買う人間ならありうるだろ。
1GBが大袈裟でも、512MBなら1万円台であるし。コレでも100曲以上は入る。

わざわざiTunesに対応させるならプレイリスト管理はそっちにさせるのが普通だと思うが。

>>76
国内キャリアはボダ以外はMiniに移行。
ただ、共同開発とは言え、既存もしくは開発済み端末のローカライズ版になる訳だろうから、大幅な変更は無いと思う。
ただでさえ特殊端末扱いな訳だし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:41 ID:HSizrvPn
ローカライズのベースになりそうな端末というと、A1000ベースかね。
これまで出てきた
・通常の端末の倍のサイズの液晶を搭載
・w-cdma/GSMデュアル
・symbian OS
このへんの条件には適合する。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:46 ID:ldo8HjPp
来年後半なら512MBの不揮発性メモリ内蔵できたりして
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:47 ID:B0diWmHC
1位 Nokia
2位 Motorola
3位 Samsung    
4位 Ericson
5位 Panasonic 
6位 NEC

携帯って日本企業が一番じゃなかったの?
やっぱりサムスンは優秀なんですねと
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:51 ID:HSizrvPn
コストに甘い日本市場で、ぬるい商売していたら世界で通用しなくなっただけの話。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 13:52 ID:48H+AHSa
>>80
日本の携帯メーカーはPDCとかいう規格のせいで国際的競争力は全然ない
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:11 ID:HxwgJ1ij
PDCのパテントは台湾系に操作されて活用できない
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:53 ID:58gSXMi+
>>80
ジーメンスやLGが消えてる。

1位 Nokia
2位 Motorola
3位 Samsung    
4位 Siemens
5位 SonyEricson
6位 LG
7位 NEC
8位 Panasonic 
9位 京セラ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:25 ID:AtaJfp9k
日本の携帯電話文化は箱庭的マニエリスム。
他のどんな国でも通用しない。
海外では誰も求めていない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 17:25 ID:+qJ2MNeY
解像度が二倍ってこと? 単に面積2倍?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 22:12 ID:eR44cVQI
でもPHSとかって結構競争力あるんじゃない?
んなことねーか。
88名無しさん@お腹いっぱい。
都市部ではね