【コンビニ】ファミリーマート、カード会員対象に5%引き低価格戦略【08/20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ファミリーマートが低価格戦略に乗り出す。10月からカード会員を対象に火・土曜日はすべての商品を5%値引く。
便利さを売り物に、メーカー希望小売価格に近い価格で販売してきた大手コンビニエンスストアが継続的な値引きを打ち出すのは初めて。
出店競争に加えスーパーの深夜営業の浸透で競争が激化。価格面でも消費者に訴える。
他社が追随してコンビニも低価格競争に入る可能性がある。10月からクレジット機能付きのポイントカード「ファミマカード」を無料で発行する。
毎週火・土曜日にカードを提示すれば雑誌や新聞、タバコなどを除く全商品を通常価格から5%値引きする。9月上旬から会員募集を開始し、
2006年度末までに120万人の獲得を目指す。18歳未満の顧客にはクレジット機能のないカードを発行し、若者も取り込む。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040820AT2F1600N19082004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:29 ID:iPbieKjZ
ローソンでもやってほしいな
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:30 ID:LIu3jjVy
クレジットカードでポイントためるようになってからコンビニ一回も利用してない
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:32 ID:/T0oN8wc
4様って誰よ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 09:47 ID:SS0IBItn
>>3
ローソンならクレカ使えるよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:00 ID:c92WsNMQ
ハウスカードとしてユピカード出してたよな。どうするつもりかな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:40 ID:8TZqUgCk
とうぜん5%全てが本部の負担だよな?
まさか加盟店に負担させたりしないよな?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:31 ID:WWjydFI0
セゾンカードと同じやり方だけど、同質なのかな
9_:04/08/20 11:34 ID:bOBYr5y5
本部は損しない事しかやらないだろう

トータルで得するーーー客が増えるか
小さなパイの奪い合いでは
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:45 ID:enGkM6BG
配給元がメジャーブランドのカード会社ならいいけど。
サラ金系とかそういうのなら絶対いらんな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:48 ID:rSbp7rHl
>>5
割引のことだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:55 ID:qjm+2037
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:02 ID:enGkM6BG
>12
初めてそんなんあったのしったよ。
DCとか牛つけばとか思ったのはいかんかったかw
クレジット板みてたらこんなん発見。
ttp://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1087004760/
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:18 ID:rsT/Rp2V
サラ金のカードと信販会社のカードが合体してるのあるけど
あんなの恥ずかしくて使えないよな
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:19 ID:tgFr7dKb
クレジット機能って手続きの煩雑さが会員増の足かせになるんじゃないかな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:54 ID:yUx5+Ror
どうせユピカードしか使えないんだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:10 ID:QRmfiT8Z
また個人情報漏れるんじゃないだろうな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:00 ID:XRoGPq5m
俺のアコムのやつも使える?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 14:24 ID:LIu3jjVy
コンビニにしか売ってないもの意外はコンビニでは買わない
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:17 ID:2Jn1DK3c
雑誌も割引というのはかなり強力だね
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:22 ID:LIu3jjVy
>>20
除くってかいてあるじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:26 ID:r0owzrNn
>>20
現行のユピカードは2%ポイント還元。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:28 ID:/UPAumfo
ミニストップのイオンカードみたいなものか
こちらも土曜日は5%引き(もちろん雑誌やタバコなどはダメ)
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:04 ID:c92WsNMQ
カード掲示のみで割引になるのか、クレジット決済しないと割引にならないのかで
話は違ってくるよな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:14 ID:WtYwFt7L
火・土ってカードってか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:19 ID:67BJPlsQ
俺の活動時間には近所のJUSCOが開いているので、コンビニにはまず行かない。

同じ500mlのペットボトル 91円 v.s. 150円 じゃ話にならない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:24 ID:qjm+2037
漫画の立ち読みに行って、手ぶらでかえるのは申し訳ないので、
ポテチとかアイスとか買って帰る。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 16:45 ID:XqQz9q5w
行動範囲にファミマが多いからいいかなとは思うが、
個人情報漏洩が発覚したとこだからなぁ。微妙。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:21 ID:qjm+2037
クレジット機能のないカードというのが気になるな。
電子マネーみたいなもん?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:47 ID:tgFr7dKb
>>29
ただのポイントカードだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:52 ID:n6U1yepT
ファミマって、店内で流れてるCMがうざい。その分商品が安いならまだしも、
ほとんど定価販売なのにCMまで聞かせられるなんて。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:53 ID:c92WsNMQ
>>31
ファミマに限らんがな
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 22:06 ID:SFdwfOva
ファミマのJUPIカードってリボ払い専用カードでしょ?
高い利息払って、自分の信用情報悪化させて、5%引きごときで喜べと?

絶対やだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:19 ID:21QobbBj
>>33
>10月からクレジット機能付きのポイントカード「ファミマカード」を無料で発行する。

って書いてあるからユピは無くなるんじゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 23:29 ID:4QIHCMQF
バイトしてるのですが、無料のファミマカードってポイント発行方法はユピカードと同じ?
クオカードやユピカードで決済されると
作業が面倒なんだよな…。どうしても現金だけより時間も掛かるから
お客の(レジでの)回転も悪くなるし。
昼の混雑ピークに5000円弱の買い物をクオカード1000円券3枚と現金で決済された日には
後ろのお客さんが数人帰っちゃって勿体無かったよ。

今度FMはSuica導入するみたいなんで、Suicaが普及するまで待ってほしいんだがなぁ…。
Suicaならお客がカードをかざすだけなんで逆にレジ時間が短縮できそうだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:17 ID:jb8F66kA
そのうち西からICOCAもお邪魔します。混乱させまっせぇ〜!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:52 ID:5aEyI2uI
>>35
バーコード方式になるらすぃ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:24 ID:eD7qkSot
>>35
コンビニのバイトは給料上がらないのに仕事ばかり増えて大変だな。
元同業者として同情する。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:26 ID:afCc86t7
そもそもコンビにの商品高すぎたんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:33 ID:ifbtctez
手続きとか考えると乗り換えるの面倒だな。
ユピのまんまだとやっぱ損するのかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:13 ID:lumcSLs4
ユピのデフォルトリボがどうなるかだな・・・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:38 ID:fvZ3pooC
もともと値段が高いじゃん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:39 ID:6KNIMSR5
>>36
ICOCAは、買い物できないだろう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:41 ID:Psr4aCr4

自動車工場で多能工なんてえらそうなこと言ってるけど、
コンビニ店員はある意味究極の多能工w
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:58 ID:QYJYNtzL
これは個人情報が漏れたりしないのか?
住所、氏名、買い物履歴とか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:09 ID:XIwZH5mf
>>45
記録している以上、もれる可能性はあるな。
DCカードももれたし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:57 ID:9S4SKwVX
>>43
そのうち共用化されるんじゃないかってことじゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。
>>43
来年の秋からキオスクで決済できるようになるらしい、
商品決済部分機能のSuicaとの互換性は検討中。