【企業】ローソン、郵政公社と宅配事業

このエントリーをはてなブックマークに追加
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 08:55 ID:G2LWj4PE
>>466
ローソンとの件についてはそのとおりだろ。
今までのヤマトも今後の郵政もべつに独禁には抵触しないはず。
独禁云々ってのは、そもそもの郵政のあり方や信書のことだと思う。
まぁスレ違いだな。

>>464
論点ズレてる。
自由競争の結果のシェアアップ(一般事業者)と
保護された状態での拡大(郵政)ってのは
全然違う話。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 21:36 ID:j/0Wawp/
>>468
実際に該当するのかどうかは、憶測の域を出ないけど、
法律上は、「全然違う話」にはなっていないようだ。


公正取引委員会告示第15号が規定する不公正な取引方法

(排他条件付取引)
11  不当に、相手方が競争者と取引しないことを条件として当該相手方と取引し、
   競争者の取引の機会を減少させるおそれがあること。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:15 ID:B80ybWub
ローソンでヤマト使えないけど、ヤマトをローソン支店前に呼ぶことはできるんか?
おれはそれでいいよ。ヤマト好きだから。

魔女の宅急便のクロネコジジ好きだから。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 22:21 ID:DUBUJrKY
アニオタ必死だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:35 ID:LLThFQyo
ヤマトなんて偉そうに言っているが、
宅配業者なんて、官僚の許認可事業。
ヤマトは許認可で優遇されたから、大きくなれた。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:37 ID:mvUoe9M0
まぁ、なんだ、

波動砲で郵政に攻撃しろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:05 ID:FQh3tM+g

宅配なんて許認可事業の最たる物。
放送事業に例えるなら、

NHKが良いか、民放が良いか、って事だろう。
答えはどっちも、糞。

ヤマトなんかの肩持ってるヤツの気が知れん。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:08 ID:+/9HEAr8
ヤマトってアニオタと子供しかいないのか・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 00:12 ID:y7zV/0co
ヤマトはうまいこと客単価をUPしたな。
近くにローソン以外に取扱店が無い人の持ち込み割引がなくなるから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:41 ID:gGCt0BBb
>>472
>ヤマトは許認可で優遇されたから、大きくなれた。

事実に反する事をよく言えたもんだな。
ヤマトが許認可で当時の運輸省などに散々冷遇されたことは有名じゃないか。
例えば60サイズとかさ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 08:16 ID:toRBWdnP
ローソンはコネ作りがうまい。
三菱商事が綿密にテコ入れしているのだろう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:20 ID:4mcpUWto
>>478
全郵便局をローソン化したいんだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:28 ID:V+LaZgQY
俺も入れてくれって来た時に、ヤマトが入れさせなかったというなら問題だが、
ポストンが来るんなら俺は出て行くよというのだから、別に問題なかろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:34 ID:QQxfkIDD
>>480
藻前は、一時期のゲーム会社や玩具会社が、
小売店に対して、人気商品と不人気商品の抱き合わせ卸しか認めなかったのも、
「それが嫌なら、ウチの商品を扱わなければ良いでしょう?」
という理屈で無問題とするわけだ。

アフォか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 09:37 ID:D1R4VQSy
1日4万円獲得者が続出! 1日わずかな時間の作業で現金を手にすることが
できます。HPは必要ありません。誰でも確実に稼ぐことができます。
紹介ID【N173】←申し込みの際記入してください。 
詳細はこちらから。
ttp://www13.plala.or.jp/bskk/toku.htm
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:05 ID:+/9HEAr8
>>481
まぁまぁ>>480はどう見ても子供だろ?
あんまり苛めるなって

問題ないのに、大枚はたいて全面広告ですか・・そうですか
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:59 ID:upH0o3UX
>>481
ゲームの場合は、独占を背景にした圧力だから駄目。

「それが嫌なら、ウチの商品を扱わなければ良いでしょう?」
と言われた時に小売店が逆らえないから成立する。

今回は

「それが嫌なら、ウチの商品を扱わなければ良いでしょう?」
「OK、郵政と組むからあんたとは縁切ります」

となったんだから、全然違う。

アフォか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:54 ID:YolviC5R
>>484
はあ?

高シェアを背景に、不利な契約を押し付けるのも、独禁法は禁止しとる。

例えば、プラモなんかは、複数のメーカーが存在するが、
高シェアの人気メーカーが、小売店に抱き合わせ卸を求めちゃ駄目な訳。

藻前の理屈だと、そういう時、
「それが嫌なら、ウチの商品を扱わず、 他社の商品を扱えば良いでしょう?」
で済むってことになる。

結局同じなんだよ。

藻前がアフォ。

486名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 18:30 ID:xohcBDrK
郵貯工作員の理論が破綻してて笑える。こんな人材ばかりだと民営化したとき大変だね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:20 ID:L3rMD8Ww
実際民営化して困るのは猫の方だろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:32 ID:fYMHGIoH
まさか、郵政でもそれなりの人は、ここには来ていないと思うけど・・・

ここまで無茶苦茶な論理を展開する郵政の人たちに、郵貯+簡保
合わせて約360兆円の資産を管理できるのだろうか?

正直心配ですね。

せっかく、多少景気が上向きになって来たのに、管理不能による破綻
から発生する「郵政破綻不況」なんてことになったら、宅配業者や銀行
・保険会社は大変だねぇ・・なんて笑ってられないね。(sigh

489名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:06 ID:w7hZALgu
三菱商事はあいかわらず官業べったりだな
そこまで郵政公社と密接になって落とし穴はないのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:04 ID:+/9HEAr8
>>488
ニワカさん今日のフジTVで勉強したのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:11 ID:xohcBDrK
郵貯が民営化されて一般法人や民間にも一定の割合で貸し出ししなきゃならなくなるとしたら
今の人材では破綻は免れないと思うよ。今まで100%安全な貸出先しか相手にしてなかったんだからね。
融資は貯金集めるのより何億倍も難しいんだから、素人がいきなりやって何とかなる分野じゃないよ。
ま、そんなのテレビで特集されるまでもなく普通に新聞読んでる人だったらわかる話だけどね。
こんなところで書き込みするよりもっと勉強するなり転職活動するなり他にやることあるんじゃない?>郵政公社職員
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:13 ID:riGp7j1q
>>485
同じなわけないだろ、その場合、プラモ屋は人気メーカーを排除出来ない、
なぜならプラモ屋の売り上げの死活問題になるからだ。

ではローソンはどうだ? ヤマトの扱いをやめたって別に困らない、実際
やめたろうが、そういう風に取り扱いをやめられるのは独占でも何でもない
証拠。

そうそう、ヤマトがメール便を扱ってくれとローソンに言ったとき、「郵便の
ポストがもうあるから駄目」といったのはローソンだ、こっちはいいのか?
藻前の理屈だとローソンがせめられるはずだけどな。

>藻前の理屈だと、そういう時、
>「それが嫌なら、ウチの商品を扱わず、 他社の商品を扱えば良いでしょう?」
>で済むってことになる。

勉強しろ、その場合他に選択肢がない場合が独禁法違反になるんだよ、
たとえば、大人気のドラクエだと「他社の製品を扱えばいいでしょう?」と
言われても、店は売り上げを上げたいが為に断れない。

つまり犯罪になるが、人気のないゲームソフトで「他社の製品を扱えば
いいでしょう?」といわれても独禁法にはならない。

なぜなら人気のないゲームソフトでそういわれても、小売店は「はいはい、
他社の製品を扱いますから、卸してくれなくていいよ」っていえるからだ。

全然違うんだよ、アフォ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:00 ID:nkE5C1ut
>勉強しろ、その場合他に選択肢がない場合が独禁法違反になるんだよ、
>たとえば、大人気のドラクエだと「他社の製品を扱えばいいでしょう?」と
>言われても、店は売り上げを上げたいが為に断れない。

ヤマトが他社よりも 取り扱い一個あたりの手数料が良いんでしょう。
だから独占契約が結べた

コンビニは高い手数料を得て ヤマトは独占で価格競争がないので
高い配達料金を維持することが出来た  それだけのことだよ

どっちにしても独占契約はお客のためにはならないね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 00:11 ID:nkE5C1ut
>郵貯が民営化されて一般法人や民間にも一定の割合で貸し出ししなきゃならなくなるとしたら
>今の人材では破綻は免れないと思うよ。今まで100%安全な貸出先しか相手にしてなかったんだからね

だから郵政民営化反対なんだよね
郵政は民営化も地獄 公社のままも地獄なんだよ

だからとりあえず公社のままで 簡保は10年後をめどに新規募集を停止
その後は既契約のアフターフォローのみ

郵貯は3年ごとくらいの間隔で預入限度額を100万ずつ少なくしていき
最終的には限度額100万程度の本当の意味でのホームバンキングにする

で、郵便は国営のまま もちろんある程度の経営努力をさせていく
30年後職員の数は今の10分の1くらいでいいだろう

これが本当の国民の為になる郵政改革じゃないかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 07:54 ID:FKILnNjz
今現在郵貯の利率は銀行の預金よりも高い水準にあるけど、
今後郵貯も預金保険の対象になるとしたらかなり厳しいよ。
銀行は預金に対して1%弱の保険料がとられてるんだけど、
それを単純に郵貯にも当てはめると、郵貯の利率は
銀行よりも遥かに低水準になってしまう。
実際には銀行よりも若干良いか同程度でおさめるんだろうけど、
その分今まで利益になってたものが消えちゃう。
つまりは貸借両方でマイナス要因が発生することになる。

そんな状況なのに民間に丸投げしてるゆうパックなんかに力いれてどうするのって
思うんだけど。他にやることあるんじゃないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:15 ID:+Yk6/FYC
>>491
金融システムを悪用して貯金を集めてる銀行の連中は、最近融資引き上げまくり。
馬鹿しか残ってないみたいだよね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:28 ID:FKILnNjz
>>496
他にやることあるんじゃない?の問いの答えがそれでは
公務員以外の仕事は無理層です。あなたは肩
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:50 ID:WGAQwZCG
>>496
"貯金"と言っている時点で、郵貯関係者と判明・・・
                   (農協でも同様に表現しているようですが)

しかし、高々2行しかない文章の中でも論理が破綻。(というより、論理
が欠如) いったい何を言いたいのか全く判らない。

第三者の眼で見ても、勝負になっていないですよ。もっとまともな郵貯
関係者(または郵政関係者)の意見を聴きたいですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:58 ID:khcPPhJx
>493

>ヤマトが他社よりも 取り扱い一個あたりの手数料が良いんでしょう。
>だから独占契約が結べた

>コンビニは高い手数料を得て ヤマトは独占で価格競争がないので
>高い配達料金を維持することが出来た  それだけのことだよ

>どっちにしても独占契約はお客のためにはならないね。

お前、ヤマトへ行って少し勉強してきたら?
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:08 ID:Q3TnyiCu
順番が間違ったんだなローソンは
ポストを置いてしまったばっかりに
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:10 ID:RhzA9ddE
あのな、ヤマトの市場占有率なんて佐川とか考えれば
独占的なものでないことぐらい新聞読めば分かるだろ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 18:13 ID:SgRhGYlg
>>498
つーか板違いだから書き込まないだけ
そんなに意見聞きたかったら郵便板逝け
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:32 ID:CQxrQhmu
>>502

別に関係ないと思うけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:36 ID:hQ3WjrNZ
なんか必死なお子様がいるな
学校はいいのか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:21 ID:uTxDNsIN
>>501
そもそも、「どうしてもヤマトじゃないと駄目だ!」という物でもないしね、
ドラクエを遊びたい奴に、ドラクエがないからといって代わりにスペランカーを
売るわけにはいかんだろ、妥協のしようがない。

宅配便ならヤマトを利用したいという人でも、ゆうパックでも佐川でも、とりあえず
届け先にきちんと物が届くのであれば、妥協して使う事は出来る。

だから、ローソンもあっさりゆうパックに乗り換えられたんだろ。

ヤマトが独占を背景に圧力をかけているなんていう厨はもう脳に何かがわいてるか
工作員かどっちかだよ。

「うちを独占で扱ってくださるなら色々便宜を図りますよ」こんなのは当たり前に
あることだろ、単に独占契約の条項そのものに問題があるなんて言う奴は車の
ディーラー全部文句つけて回る気か?
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:08 ID:HMbZYUZQ
ローソン落ち目だし、ゆうパックと心中すればいいよ。
ゆうパックに大きさ制限付けたらだれも利用しなくなる
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 10:38 ID:ydeP40DS
ローソンのスレなのに、官業vs民間の話がごっちゃになってる。
まぁ、後者の方が本質的問題だし、盛り上がるがスレ違い。。。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:41 ID:DYwzgMRr
今ヤマトを扱ってるサークルKもゆうパックを検討しはじめたね。
ヤマトはサークルKも切るんだろうか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:42 ID:6CLwb1Jm
なかなか言えないよな
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:19 ID:/LfVZMJd
>>506
お前アフォだろ?
小包の業者がどこになろうと
ローソンはぜんぜん関係ねぇんだよ!!
手数料収入もたいしたことねぇし
ボラでやってるようなもんだ!!公共料金の支払いとかと一緒だっつーの!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 20:48 ID:FLhhSeKA
>>505
> >>501
> そもそも、「どうしてもヤマトじゃないと駄目だ!」という物でもないしね、
> ドラクエを遊びたい奴に、ドラクエがないからといって代わりにスペランカーを
> 売るわけにはいかんだろ、妥協のしようがない。
でも、スペランカー買って良かったって奴もいる
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:41 ID:KozqHVgd
>>511
それは、「ドラクエ遊びたい奴に対して、ドラクエの代わりに売ったスペランカー」を遊んだ感想でか?

中にはそういう奴がいても不思議じゃないが、大多数は怒るだろ、ってか最初に「ドラクエの代わりに
スペランカーを売ってあげましょう」って言われた時点でみんな断るだろ、あんたなら買うか?

ヤマトを使いたい人に「ゆうパックしかないんですよ」って言っても、よっぽどゆうパックが嫌いか
どうしてもヤマトを絶対使わなければならない理由がある人以外は「じゃ、それでいいよ」って
言うと思うけどな、わざわざ他の取次店に行く奴が大多数になるとは思えない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:58 ID:0H5kNTnB
郵貯と簡易保険は民営化したほうが絶対に良い。
小金持ちのじっちゃんばっちゃんが、郵便局を
絶対的に信頼して預けている金は半端なものじゃ
ないでしょう。その金の多くは、特殊法人や何やら
わけの判らないところに注入されていませんか。
 それが民営化によりゆらいでくることが、結局は
日本経済の活性化につながってくる。民営化大賛成
です。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:17 ID:jREcmTx+
>>513
郵政職員だけど
特殊法人改革は大賛成だよ
民営化で営業バリバリやっても民業圧迫って言われなくなるのも賛成
でも小泉は大嫌い
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:49 ID:ULCVX6xp
>>513
民営化もいいけど、それは郵便局で預かっているだけで
特殊法人とかに貸し込んでえらいことになっているのは
すべて小泉を含めた政治屋が使っただけ。
小泉のやっていることはわからん。
自身を含めた自民党で決めて使ったことなのに。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:06 ID:wGUg+vdl
てす
517名無しさん@お腹いっぱい。
>>515
それ言い始めたら、自民党では何も改革できなくなるだろう。
たとえ単なる人気取りやライバル蹴落としのためだろうが、
やった方がいいことはやればいい。