【WIN】「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示
IBMは社内向けの通知で、Windows XP SP2が既存アプリケーションと
互換性問題を起こすことを理由に、SP2がリリースされてもダウンロード
しないよう指示している。(IDG)
(以下>>2以降で)

以下ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/09/news016.html?nc20

依頼有りました
◆スレッド作成依頼スレ★11◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/913
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:39 ID:ZboRugnr
ホエ?
ワケワカメ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:39 ID:rDSf+XZD
( ゚д゚)カポーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:39 ID:PdCFd7ca
よいしょっと2
5Uma ◆B8qzWXJWBI :04/08/09 22:40 ID:MWwmc8gM
>>1の続き

 Microsoftの開発者はWindows XP Service Pack 2(SP2)の作業完了を
祝っているところかもしれないが、世界中のIT部門は今、
このアップデートを自社システムにインストールすべきかどうかという疑問を抱えている。

 例えばIBMは、SP2のインストールを控える方針だ。同社は8月6日に
イントラネットに掲載した「パッチをあてるべきか否か」という通知で、
互換性問題を理由に、従業員にSP2がリリースされてもダウンロードしないよう伝えている。
この通知のコピーをIDG News Serviceは入手した。

 「このパッチはほかのWindows XPユーザーには朗報かもしれないが、
IBMはSP2をインストールしないよう命じる」とこの通知には記されている。
40万台近くのデスクトップを有するIBMは、Microsoftの大口顧客だ。

 「IBMの多数のWebアプリケーションをテストし、SP2と正しく連係するよう
修正する必要がある。今のところ、ビジネスに不可欠な有名アプリケーションの一部が
SP2と問題を起こすことが知られている」と通知には記載されている。

(続く)
6Uma ◆B8qzWXJWBI :04/08/09 22:41 ID:MWwmc8gM
 IBMの広報担当者は、社内のIT問題に関するコメントは拒否した。

 IBMの通知が掲載されたのは、MicrosoftがSP2のRTMを発表し、エンドユーザーへの
提供プロセスを開始したのと同じ日だった。SP2はまもなくダウンロード、小売店、無料CD、
新規PCへのプリインストールを通じて提供される。企業ユーザー向けに
ネットワークインストレーションパッケージも提供される。

 MicrosoftはSP2でセキュリティを強化するのと引き換えに、互換性を犠牲にしている。
このためSP2は、既存アプリケーションの機能を妨げる可能性があり、
Microsoftは開発者やIT担当者にSP2をテストするよう促してきた。

 SP2の互換性問題の証拠を示しているのはIBMだけではない。
Microsoft自身のソフトも影響を受けている。同社は先週、SP2がMicrosoft CRM 1.2の
正しい動作を妨げるとして、アップデートをリリースした。

(続く)
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:42 ID:YFHdoVjp
ノーツの事かーーーー!
8Uma ◆B8qzWXJWBI :04/08/09 22:43 ID:MWwmc8gM
 SP2は広範な変更を加えるため、アナリストはこれを単なるアップデートというよりも、
Windowsのアップグレードと同等と見なしている。
企業ユーザーは通常Windows新版を導入する際、互換性テストのために、
サービスパックの導入よりもずっと多くの時間をかける。

 Windows部門マネジャーのバリー・ゴッファ氏によると、同社は、
SP2をスキップしつつも、Windows UpdateとAutomatic Updateを介して
ほかの重要なアップデートをダウンロードするようシステムに指示するレジストリキーを
簡単に設定する方法を提供する計画だという。

 それでもMicrosoftは、すべてのユーザーにできるだけ早くSP2をインストールするよう
勧めているとゴッファ氏。

 「SP2はゲームなどのお楽しみ機能を提供するのではなく、
顧客のインフラのセキュリティを改善する。SP2が全顧客に多大な価値を提供するよう、
われわれはかなりの時間を注いできた。われわれはすべての顧客にSP2をできるだけ
早急に導入するよう促している」(同氏)

(以上)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:43 ID:qSdUTM+H
IBM40万台しか持ってないの?信じられん
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:43 ID:vTLz5XlW
「OS2をインストールするように」
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:45 ID:OD1CmMxZ
>>10
わろた
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:45 ID:xIq4jLWu

俺のエロゲーは大丈夫ですか?おずおず
13反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/08/09 22:53 ID:LA4fsjeF
多分、ファイヤーウォール機能とかを含めたアンチウィルスソフトが
真っ先に競合して不具合起こすんだろうな

安いという理由だけで、ソー○ネク○トを導入しているんだが、
フレッツ接続ソフトの設定を変えないと接続できないとか、ハチャメチャな
楽しいギミック満載なので、SP2を当てた後が楽しみだ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:56 ID:XFdK4YFh
企業はしゃーねーよ。イントラのwebアプリとかがどうなるかわからんもん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:56 ID:m/ghvcL0
SP2入れると、Windows のバージョンが NT5.1からNT5.2になるね。
ちなみに 2000 だと NT 5.0。
つまり、NT->XPと同じぐらい変わってるということだよな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:06 ID:Ao8X6BLU
>世界中のIT部門は今、このアップデートを自社システムに
>インストールすべきかどうかという疑問を抱えている

恐るべし。マイクロソフト。
企業に無駄なコストを発生させてくれるなあ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:07 ID:QVUzjMfS
まぁ何だかんだで不安定なME使いな俺には関係のない話だが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:10 ID:XOtB/XHU
独占企業のおごりは今に始まったことじゃないけど・・・
こりゃ、あちこちで裁判負けるわけだね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:11 ID:hSzy/3Lk
俺なんかWIN2000で更新ダウソしまくったら
壊れちゃった
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:14 ID:bumEzdyY
なんだかんだ言って
XPに慣れてしまうと98なんか使ってられない
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:15 ID:QVUzjMfS
>>20
なんだと
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:16 ID:I77m8ege
>>16
しかし元々ポート空き放題なクライアントでしか動かない
ネットワークアプリもどうかと思うがな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:20 ID:til+tS8N
うちの会社もまだ入れんなってさ。WIN2000のSP4もしばらくだめだったし
当分無理だろうな。

まぁ早く入れて痛い目に遭いたくないし、個人的にも当分パス。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:30 ID:OGhBQrSn
大企業がSPの適用を躊躇するのは毎度毎度の恒例行事だからな。

でも小さな会社や個人商店なんかはすぐに入れてしまっても良いと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:40 ID:c4eJ9rih
これを機にノーツをやめてくれないかな…オレの会社。

ノーツメールなんかメールの仕分けできないんだぜ。
ほとほと使いにくくて仕方ないよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:40 ID:B7lDBy5M
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:50 ID:gfLTLr6E
>>7
でしょうなあw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:51 ID:+1NdKeRw
>25
そんなことはないぞ。
よっぽど古いバージョンならともかく・・・

まぁ、古くてもシンプルアクションでさくっとできるけれど。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:58 ID:EXXJInL1
>>20 ナンダカンダ言ってもやっぱそう思う。
>>21 修理から帰ってきた98ノートはそう思ってるだろな、、、
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:59 ID:Ao8X6BLU
>>27
違うだろ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:04 ID:3E2uGqzJ
ここで山口智子ですよ、
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:06 ID:jxj0cZk8
うちもノーツいい加減やめてホスィ…
あのユーザーインターフェースが禿しく使いにくい
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:09 ID:PS0ktXK/
わけのわからないものはインストールしない
これは当たり前だからニュースではない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:34 ID:6Guwmq2C
>>32
それはNotesの責任じゃなくてUIを考えた貴社のIT部門に問題があると考えます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:29 ID:wHoXLTVs
まあ秋になれば、SP2搭載のパソコンが巷にあふれてるんだろうな・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:19 ID:CR4/re1X
>35
既成PCの何がありがたいって、OS導入直後のWindows Updateにダラダラ時間とられないことだ(w
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:43 ID:9ETFFoNu
サービスパック出すな。
初めから完璧なものを売れ。

何の為の新商品だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:44 ID:G80DK4mI
>>17
だよなMEは最強だよな
ただ
>>不安定はち〜とちがうぞ




ウイルスなんざぜんぜんこわくないからな




MEさいきょっ!!!!!!!!!!!!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:49 ID:dmyalrr5
で、いつになったら日本語版の正式なのがでるにょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:51 ID:SfcTKNkN
>既存アプリケーションと互換性問題を起こす
今まで防火壁が無かったけど、急に正式に儲けたから
サーバ側と干渉を起こしてるんだね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:52 ID:KlPumUur
ゲイシとIBMどちらを信用するかと問われたら・・・

おれはIBMかな、やっぱり。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:54 ID:SfcTKNkN
何かの証拠隠滅だろうしね
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:57 ID:K450leNc
>>37
そんなこと言ってたら未来永劫XPのままだぞ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 03:10 ID:08hQeHoy
つーかIBMがいつも変な独自ソフト入れ過ぎだろ。
特殊なハード構成も止めてくれと言いたいし。
45名無しさん@Linuxザウルス:04/08/10 03:31 ID:nrgOX+5v
>12
大丈夫です。

SP2は、あなたのエロゲーの核心部分に、
ちゃんとモザイクをかけてくれます。

良かったですね (´∀`)
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 04:41 ID:dQz4o5E4
>>44
同感!無理に独自性出すのヤメレ
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:19 ID:xIOCcGiM
IBMはクソだが、正直SP2は悩むね。
きちんとコントロールできてるお客の場合はいいんだけど、

俺のメイン客、みかか。。無関係な文句絶対言われる。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:21 ID:X2+aNCTa
ご愁傷様
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 05:55 ID:SU/dwo/h
                . -‐- .,. '  ̄  ` .    ゲイツ・・・僕はもう疲れたよ・・・
             , ´            ヽ   いつになったらsp2を出してくれるんだい・・・
              /                    \
          /                    ` 、.─'  ~  ̄´^-、
          i              人 l、     ヾ         丶
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|          ノ、
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハ/ヽ彡彡彡彡彡ヽヽ
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ / 丿         ミ
         ゙l.   ヽ_             { ヽソノ/ ____  __  ミ/ 
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'ゝ_/|    |⌒|    |ヽゞ
       /  _Y     ヽ      t 、  /ゝ  \__/_  \__/ | |
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /ヽノ    /\_/\   |ノ 
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´|   ゝ   /ヽ───‐ヽ /
     /l         ,. - ´ /     ヽヽ,,  /|ヽ   ヽ──'   /
    i  !         /    /       ` |/ |  \      ̄ ,/| 
.     l  i     /     l          |/ ヽ    ‐――‐   \
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 06:09 ID:7NsSXABl
>>15
うち(XPRC2)システム情報のバージョンが
5.1.2600なんだけど
英語版正式だと5.2なん?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:24 ID:von8pe8+
ダメじゃん・・・大津
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:24 ID:4xD0u073
IBM社員は、最新バージョンのノーツをまた買わされるのでしょうか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:10 ID:kA1++Qnc
既存のアプリケーションを提供する側がテストして、
障害解決方法をサイトに掲示するまでは導入しない方が吉。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:19 ID:PD9JzkVD
IBM社員はLinux使ってるんじゃなかったのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:14 ID:6N1Q8wRT
新しいSPが出てもすぐにはインストールしないってのは普通だな。
今回の例だとアンチウィルスとかファイアウォールが正しく動作しない
ソフトの例として挙げられていた。

SP2がどんなものか分かってる人なら警告が出ても無視すればいいと判断するのだが、
40万人もいればそうでない人もたくさんいるからね。
緊急の問題でない以上、十分テストして、ソフトのパッチが揃ってからになるだろうね。

あと、インストールしないようにとなってるけど、
禁止はされていないよ(not prohibited)。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:34 ID:6Guwmq2C
おまいら、関係ないニュースで熱いですね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 09:49 ID:Yiuz/uLa
「IBM 製のパソコンは IBM PC 互換機ではない」というジレンマ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:01 ID:NKZm+PI0
DELL等の見解はどうなってるのかな?
まぁhpはだいたい判るけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:09 ID:NPEu6N/O
あたかも関係者みたいなしったかなレスを返すスレはここでつか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:18 ID:6Guwmq2C
スレタイだけ見て脊髄反射で書き込むのはヤメレ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:22 ID:B91Kg91f
せっかく治した脆弱性がまた復活してるんだろうな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:54 ID:jxj0cZk8
>>34
そうダッタのか!
納得しますた
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:07 ID:He0esRZk
>50
webサーバにアクセスしてくるときの AGENT に NT5.2 と来てるようですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:49 ID:lcq6Q8U8
・サ・ュ・螂?・ニ・」・ン・?・キ。シ、茹ヘ・テ・ネ・?。シ・ッ、ホタ゚ト熙ャハム、?、?、隍ヲ、ハ、筅?
サヤウ、筅サ、コ、ヒ・ロ・、・ロ・、、、、?、鬢?、?、?、ア、ャ、ハ、、、ヌ
IBM 、ャ、「、ソ、熙゙、ィ、ホ、ウ、ネ、メニ筅ヒナート?、キ、ソ、ャ、テ、ソ、タ、ア、タ。」
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:40 ID:I0YuMgCE
>>64 はSP2入れちゃったIBM社員の断末魔。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:43 ID:BsbBrbs3

XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news054.html?nc20
もう滅茶苦茶。
いつものことだけど。MS。

67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:38 ID:BsbBrbs3
IBM、Windows XP SP2の導入に「待った」--社内向けに通達
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070345,00.htm

すぐにXP SP2を導入すべきか? 企業の答えは「待て」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news055.html?ec20

XP SP2導入でブルースクリーン――ユーザーからの障害報告
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/10/news054.html?ec20

リリース間近の『ウィンドウズXP SP2』、アプリケーションに障害も?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040721302.html

Windows XP SP2 リリース
http://slashdot.jp/articles/04/08/09/1810253.shtml?topic=110

68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 06:19 ID:g+h4VYyh

世界最高のテクノロジ、優秀なスタッフが長い時間を掛けて
完成させた SP2 は、我々の PC のパフォーマンスとセキュリティーを
劇的に向上させることはあきらかである。

XP でありながら、次世代の OS へとステップアップする架け橋が
SP2 であり、最新のテクノロジが満載されているのである。

世の中は、SP2 を中心に動き出す。
SP2 こそ世界を動かす根源の力。

進化には切り捨ても必要。
SP2 に対応できないガラクタソフトには静かに
ごみ箱へ入ってもらおうではないか。

老害とはまさにこのことである。

Coming soon,
SP2 to save you coming by Soon will be in sight.

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 06:35 ID:9qBZaiBV
SP2出たら、XPに移行しようと思ってたけど、このままだとまだ先の話になりそうだな。
こういう問題って新しいSP出るといつも言われてるから、俺は楽観的に考えている。
FWの問題もそのうちfixされるでしょ。たぶん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:28 ID:vqruawb7
誰がどれをfixするのかが問題だと思うけど…
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:28 ID:vqruawb7
あ…sageわすれた…
72雷息子:04/08/11 07:47 ID:VO5exoae
うちもLotus Notesやめてホスィ。。。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:09 ID:dS0WjPQ0
これ、SPというよりWindows XP-2とでもした方がよかったんじゃないか
マイナーバージョンアップじゃないだろ
いろいろ検討しないと導入できん…
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:15 ID:dS0WjPQ0
Notesやめてホスィのは禿同。早くなくならないかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:31 ID:l4x8S1EB
>>72
>>74
うちはノーツよりクソなTe(ry
>>38
IE絡みのきじゃくせい(←なぜか変換できない)はMeも攻撃対象なので
お気をつけあそばせ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:52 ID:IbxEOpbO
(;´Д`)テッキリPS2でゲームをやっては駄目と言う事かとry
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:58 ID:B5MDHI4x
日本人にはExchangeだけあればいいよね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:59 ID:UhRGkn1h
>>75
ウケ狙いですよね〜

脆弱性
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:03 ID:j7Wb5lZ6
>>73
XP-SE…
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:43 ID:iBdZCUHk
>78
あと半年ROMってろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:32 ID:sD+61GEy
要するに、SP2を当てるとファイヤーウォールが機能しはじめるから
ポートをあけるように設定しなおせばいいだけの気がする。

こうゆう作業は問題だというより「かったるい」だけだな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:37 ID:sD+61GEy
あとはIEのセキュリティ強化で
ActiveXなどに署名をしないといけないんだけど
これも「かったるい」作業だな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:52 ID:9CXJLdRc
ノーツノーツって……


サイボウズじゃダメなのかーっ!?


84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 11:55 ID:bz+eISWu
つーか、ノーツのGUIって至るところ使いづらいんだが...。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:38 ID:G9oILo+x
>82
かったるいだけじゃなくて、署名には通常は年間の維持料金がかかるのが問題だよな。
自社で署名認証サーバまで立てるんならいいけど、普通はそこまでできんだろ。
実行ファイルなんか、署名すると動かなくなるようなのまであるし。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:44 ID:W0qXhwYd
>>80はウザい
氏ね
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:45 ID:qnzAtPPy
m$はもう好きにしてていいよ。
自宅では窓2kの次はlinux使うことにしたから。
嫁のマシンだけは窓で残す(そうせざる得ない)けどね。

>>84
禿堂。
きっと管理側には便利な機能が有るんだろうなと想像しながら使ってる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:59 ID:kydHftZ1
セキュリティーが甘いままだと必死に叩き

セキュリティーをきつくしてもまた叩く

ここがアンチM$のおもしろいとこ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:05 ID:WuH96Wn1
ほんと、車高の確認をさせずに高速を走らせフィッシュターンで転ぶ
車メーカーそっくりだねえ>M$
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 13:26 ID:aVxvSnp7
セキュリティアップデートでえらくコストがかかるOSというのもどうかと思うのだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:57 ID:Tq3KNvp3
IBMの業務ソフト(つーか、ノーツ)が特殊な構造になってる、ってことはないのか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 15:01 ID:WuH96Wn1
WinXP SP2のリリースで取り沙汰されるIEの行方
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20070373,00.htm
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:31 ID:l4x8S1EB
>>91
そもそも□ータスは1-2-3がNT系の仕様を無視していたんだよな。
□ータス2000なんかパッチ前提(しかもパッチのサイトが重すぎ)だし。


あれじゃ糞ースネクストに売られてイチキュッパーにされるのもやむを得まい。

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:33 ID:SapDAsGL
別にIBM社会の機密計算できればそれでいいの
他の事なんて知らんだろうさ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 16:40 ID:YvYwg8YP
電脳神イビムのおぼしめし
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 20:48 ID:l6jcItHh
>>88
対応が闇雲だからだろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:00 ID:yw7aw9Nz
これってライトユーザーのトラブル続発しそうな気がする。
SP2いれたら特定のアプリで通信できなくなったーウイルスにやられた!?とか
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:40 ID:r3fgjcpC
プロパイダなんかは、どこも対策におおわらわになってるよ。
コンテンツやページ構成によっては問題続発だから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 23:04 ID:l6jcItHh
>>93
OSさえ独占してれば、他の競合ソフトウェアのシェアを奪うことは簡単ですよね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 01:34 ID:Wsj5/eUl
100



(σ・∀・)σゲッツ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 05:01 ID:6ANrf3Rd
ネットにつながないソフトは影響ないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 08:18 ID:i0Gy9fJa
個人宅ならまだ問題は少ないよ。
会社のマシンだと、管理部門がセキュリティポリシーを強化したら、未署名の実行プログラム
(そこらのソフトはほとんど未署名)は実行出来なくなったりする。ActiveX以外もね。
つまり、会社が選んだソフト以外を実行できなくしたり出来るわけ。
署名されてればウイルスが入り込んでプログラムを改変したのも検知できるわけだけどな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:59 ID:HyIIdVze
ウインテルって仲が良いんですね
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 16:35 ID:cgCVpwXD
スタート>ファイル名を指定して実行>winver

Microsoft (R) Windows
Version 5.1 (Build 2600.xpsp_sp2_rtm.040803-2158 : Service Pack 2)

explorer.exe
6.00.2900.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)

105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 17:42 ID:CRPrNRDX
.NETと2003もNT5.2だぞ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:15 ID:5Te8Rr8l
結局NT5.1のままじゃんか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 13:37 ID:xGDIqDB3
>>83
全世界の拠点で使えるからな。ノーツ。
むしろ優秀な競争相手がいないことが問題。

ドミノのドミノたる機能なんて使いませんし  '`,、('∀` ) '`,、
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 23:44 ID:JL/k/7mc
MSの奴隷として一生貢いでいく気があるなら問題ないよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:03 ID:2jr3cA/N
>>108
MSよりむしろノベルのアレとロータスのソレと
各々の保守に莫大なアレが (((( ;゚Д゚)))ガクガクガクブルブル

XPSP2 がサポートするとは思えないが、
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:42 ID:pQiCOgqu
SP2をインスコすると…



(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ

111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:31 ID:RfC8dtTB
ガンガレ!IBM!
UFJと共に沈んだ日立の肩代わりをしてやれ!
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:53 ID:JSNd9sHg
ということは、これからFEのウチらが忙しくなる訳か?
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:56 ID:HQFbDQjw
NT5.2になればスレッド周りが20倍高速になると期待していたのだが、残念だ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:54 ID:rTvAIQ7n
NT5.3SP2に期待しよう、
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:26 ID:+/7cuB2Z
>114
その頃になると、きっとセキュリティーの為にどんなことやってもネットに繋がらないようになるんだろうな
最強のセキュリティーですね。
116猫煎餅φ ★:04/08/21 02:11 ID:???
>>88
要は金出して買ってるんだから、面倒をしょいこませるなってことよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 04:07 ID:Hzprxdie
Windows XP SP2にさっそく脆弱性--セキュリティ専門家らが指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070583,00.htm
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:43 ID:mw4B73ss
OS2普通にツカットル>日本IBM
ノーツ使うから止めたんだろうけど
仕様書とかをパワーポイントで作るのはどう考えてもアホだぞ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 10:16 ID:pVecUVv8
>>102
企業や官庁はWebアプリを使ってるところが少なくないから、SP2入れようものならあちこちで「動かないぞゴルァ!」
(ユーザーはSP2のせいだとは思わない)と苦情が出るな。

>会社のマシンだと、管理部門がセキュリティポリシーを強化したら、未署名の実行プログラム
>(そこらのソフトはほとんど未署名)は実行出来なくなったりする。ActiveX以外もね。
うちではそのぐらい強化してもいいんじゃないか?という意見が出ている。
ライセンス違反(勝手に入れたソフトが実はピーコでした、とか)や
ウイルスの踏み台(勝手に入れたソフトの脆弱性を利用してウイルスが侵入)
といった問題があるから。

120案の定・・・・・:04/08/23 08:46 ID:OlHTontQ
IEに欠陥--Windows XP SP2適用後も悪質プログラムに感染
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000002-cnet-sci

121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:11 ID:qyV7URhI
またでつか。 もうMicrosoft 駄目ぽ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:23 ID:7RXmxPy8
「マイクロソフトの問題は、巨大な市場占有率ではなく、
その製品の凡庸さにある。」

ラリー エリソン談
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 09:41 ID:qyV7URhI
                         ,,-''ヽ、
                       ,, -''"    \
                     _,-'"        \
                   /\  Microfoft    \
              __   //\\           \
             /|[]::::::|_ / \/\\         /
           ./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/  \      //    ___
         |  |:::「「「「「「 / \/\  /\\   /:::/   ./|    |__
       _..|  |:::LLLLL//\ \/  \/\\/::::::/  /  | ロ  .|lllllllllllll
      / llllll|  |:::「「「「 / \/\  /\ .\/ ./::::::::/  / ./ .|    |lllllllllllll
__     llllll|  |:::LLL.//\ \/  \/\  /::::::::/   | /  .| ロ  .|lllllllllllll
        llllll|  |:::「「「/ \/\  /\ \/ /::::::::/   | ||/ ..|    |lllllllllllll
         llllll|  |:::LL//\ \/  \/\ ./::::::::/    .| ||/ ..|
         |  |:::「./ .\/\  /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
         |  |:::l//\ \/  \/\_, -― 、  ''"⌒ヽ,_
                (⌒ヽ、_,ノ⌒Y"    Y     .....⌒)
            (⌒ヽー゙ ....::(   ..::.......  .__人.....::::::::::::::::::::
         _ノ⌒ヽ  Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
     ___(   ゙   ....:::.....  Y"  ∧_∧   /
   // ll__ヽ_::::::::::::::::::::::::::::::ヽ....(  ´Д`)<つぶれるぞ〜、逃げて〜
  「    ヽO≡≡O:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ つ  _つ  \____
  ゙u─―u-――-u         人
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:31 ID:BP5VNDRr
企業だとWin2000が今でも幅を利かせてるし
明らかにホームユースとは求められるものが違うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:37 ID:vjwpdESc
M$ってマジでテストもせずにリリーするんだな。とWindowsUpdateかけてて思った。
SP2が必要になるのももっともだ。
まあSP2もテストしてないんだろうけどな
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:40 ID:vjwpdESc
おっと修正パッチ

×リリーする
○リリースする
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 12:54 ID:UothwQpQ
たかが3行の文もチェックできずに間違って書き込むような奴に
MSも言われたかないと思うぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:19 ID:fmBPdI8h
>>127
貴方に座布団三枚!!!
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 22:48 ID:/qcx61id
>>127
五十歩百歩
130雷息子:04/08/24 20:16 ID:Be5NHkmj
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0407/12/news029.html
こんなに使われているとは思わなかった。。。R6がThe EndでFA?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:51 ID:065qZ9iV
>>130
ちょうちん記事
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:26 ID:C15s9E8W

★Windows XP SP2の導入は慎重に★
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/328718
133まほろφ ★:04/09/02 00:33 ID:???
NT5.2はWindows2003ですよん。
Microsoft Windows [Version 5.2.3790]
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 08:16 ID:RDyoSBDs
IT管理者:SP2アップグレードは「考えただけで血圧が上がる」--最新調査
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070903,00.htm

IEに欠陥--Windows XP SP2適用後も悪質プログラムに感染
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070664,00.htm

Windows XP SP2にさっそく脆弱性--セキュリティ専門家らが指摘
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20070583,00.htm

マイクロソフト、SP2で不具合発生のプログラム約50種を公表
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070487,00.htm

「WinXP SP2、あわててインストールする必要なし」--CIO意識調査
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070372,00.htm

IBM、Windows XP SP2の導入に「待った」--社内向けに通達
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20070345,00.htm

IT管理者:SP2アップグレードは「考えただけで血圧が上がる」――最新調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/25/news019.html

Windows XP SP2に2種類の脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/19/news007.html

135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:30 ID:8fx4JY1v
SP2入れたけどちょっとだけ体感速度が上がった気がする
今のところ不具合はなし
JAVAを入れなおしたぐらいかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:33 ID:bRe4uT8n
社内の事がニュースになる乗ってどうかと思うな

どうせノーツとの不具合なんだろうな
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:17 ID:RDyoSBDs
Windows XP SP2が午前0時公開に、システム管理者は社内ユーザーへ緊急告知を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040901/149297/
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:23 ID:C15s9E8W
新種ウイルスでも見つかったような騒ぎだな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 20:53 ID:0v2PorUl
ここは最高に面白いな
俺にはわかる
http://nurugunyo.hp.infoseek.co.jp/jr3/jinro_index.htm
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 23:08 ID:SE3VHh7s
で、けっきょく、IBM製のPCにはSP2入れていいの?
自分も使わないようなもん、人に勧めるの?
どうしよ、うちのThinkPad。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:52 ID:L2BE97Z8
>>136
>「IBMの多数のWebアプリケーションをテストし、SP2と正しく連係するよう
>修正する必要がある。今のところ、ビジネスに不可欠な有名アプリケーションの一部が
>SP2と問題を起こすことが知られている」と通知には記載されている。

なんて親切なんだ、おれってば。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:43 ID:ySgKaBTz
どこの企業でも十分検証してからじゃないと危ないよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 15:46 ID:iVwgL3AS
SP2入らないようなPCはPCとは言えない。入らなければ不良品と言っていい。
ソフトも同じ。早々にバージョン対応でも出来ない会社は淘汰されるのみ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 07:44 ID:y6zuRpM5
インストールに時間がかかる!
145 :04/09/04 07:48 ID:xKNYyvD4
IBM本社のヤツラって台風接近避難勧告で、家財道具まとめて必死にフリーウェイを北上してんだろーな
今ごろ・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:20 ID:/rrUuQ2e
個人のPCと会社のでは考え方違って当然だし
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 11:25 ID:DAhKQ06P

モルモットなのか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:01 ID:Yk8MsDpT
巨悪IBMが囲い込みの為に変なコードを埋め込むから、こんな事になるんだよ。
所詮、未だにハードウェアレベルでサードパーティ排除機能を搭載している糞メーカー。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:24 ID:O07spcSi
ちんこぱっどX31

SP2入れたが、調子はいい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:24 ID:O07spcSi
でも、MSがノーツつぶしのために仕組んだ罠だったら、笑える。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:13 ID:P642LLnG
自ら人柱になるような奴はありがたいなあ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:16 ID:oA45GKUe
いれちまったよ・・・
まあ、英語版先行だから、少なくとも後発の日本語版の時には
重要部分の問題なだろうが
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:25 ID:ZVu+5vgo
うちの会社も同じ通達あったよ
ノーツ使って管理システムを本格的にたちあげたばっか
前の会社でもノーツ使ってた
同じ通知がいってんだろーな
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 14:34 ID:Lja5ICvM
WIN95、98SEベースのシステム沢山あるからな、当然の事と思う
うちの会社も絶対不可だと
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:05 ID:ZEnChFSZ
sp2入れたけどpen4は気持ちサクサク動いているような気がする
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:16 ID:9LVuY91r
とっくの昔に、入れたよ。

現状としては、音が出ない、IEのキーボード入力ができない、違う媒体に文字を入力してコピペ。
あと、ウィンドウズが毎回正常に終了しない。
たぶんSP2のせいじゃないと思うがw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:34 ID:PY4y9QjF
>>93
> そもそも□ータスは1-2-3がNT系の仕様を無視していたんだよな。

そうでもない。当時はWin9x/NT系のGUIも固まってなくて、群雄割拠状態だったからね。
NT 3.x→4.0の時の大騒ぎを思い出してごらん。

当時は、Lotusが先行していた部分もある。
MS OfficeやIEで今はあたりまえになったツールバーなんて、Lotusがはじめて作って、
MSが「これはイイ」っていただいたんだよ。

Lotusの悲劇は、なまじMSより先にアプリで売れてしまったために、MSに合わせると
いうことができなかったことだろう。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:38 ID:ReZtXxiG
>現状としては、音が出ない、IEのキーボード入力ができない、違う媒体に文字を入力してコピペ。
>あと、ウィンドウズが毎回正常に終了しない。
だめじゃん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 15:48 ID:TZVSvOm9
もうちょっと容量減らすとか、役立たずになったパッチは削除するとかして
データ減らしてくれんと古いPCに入らないやん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 17:31 ID:mEc6qQ8F
VS.NETのリモートデバッグが使えなくなったと思ったら、こいつが原因。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 20:27 ID:ygjXNJqo
PCメーカーも苦労するな
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 23:32 ID:qpC7Y5om
SP2入れるとウィルス駆除してくれるみたいな認識広まってるなあ
セキュリティ警告にビビリ過ぎだし
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 08:47 ID:atdlu8u9
SP2にはHTのパッチが含まれてるので
あのプレスコもちょっとマシになるらしい。

機能アップする物とソフトとパッチを別にしてほしい
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 16:19 ID:Ze/wGQXH
SP2 入れてから内蔵のIBMの250GのHDにアクセスするとなぜか固まる・・
コンパネから削除してSP1に戻したらすこぶる快調。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 22:42 ID:ySLSZzrB

SP2こわいよ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:24 ID:A+ST9PBf
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:24 ID:/GgrzBWg
セキュリティーを完璧にすると、ネットに繋げなくなる、
ネットに繋がらない=最強のセキュリティー 

168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:53 ID:QrvtW+CH
そして古典的にもフロッピーから感染
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:18 ID:M75PIiHL
そーか!!


Windowsはネットに繋げなければ快適なんだ!(・∀・)
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:39 ID:ScSMW/9f
セーフモードこそ真のWindows
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 07:47 ID:PMieFi5B
windows updateそのものがバージョンアップしたのはいいが、
何かをインストールした後、しつこく再起動を促すのは仕様なんですか。
あまりにもうざいし、かといって再起動を促すソフトを終了できないんですけど。

172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:22 ID:GLAGvdC/
起動直後しばらく固まるのは直るのかなぁ・・・( ゚-゚)
起動後10秒くらいしてから一瞬固まるのは直るのかなぁ・・・( ゚-゚)
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:55 ID:/NYm6Fnn
>>172
俺もXP入れてからずっとその症状なんだが、あれなんだ?
起動してしばらくしてから常駐ソフトとか立ち上げ出してるのかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:42 ID:HwEVu41W
ワームでも常駐しているのでは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 15:16 ID:sdblOoX8
>>171
ダイナミックディスクに変換すれば再起動無しで反映されるようになるらしいが
も う 元 の H D D に は 戻 れ な い
176175:04/09/09 15:17 ID:sdblOoX8
あ、そういう話じゃないのか。スマソ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 20:55 ID:l5ecA4Fz
>>175
そんなことはない。
戻そうと思えばそれなりのツールを使えばよろし。
面倒だけど...。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:58 ID:frFeW9bk
これよりSP2充てます。 果たしてどうなるやら・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:04 ID:IIF/Vdwy
SP2いいじゃない
速くなったよ

ファイアーウォールとウィルス対策ソフトのチェックは殺してるがw
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:11 ID:bmjf7nkA
>>168
残念ながらセキュリティ最強にするとFDD無効。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 01:10:04 ID:LqJ9aPzT
(´Д⊂ だはっ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:56:28 ID:llZkGpH2
友達が二人くらい初期化する羽目に。
しーんぱいだぁー
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 16:00:06 ID:LcjLsVuu
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:55:14 ID:ghqhw7Ig
パルプンテじゃあるまいしこんなもん怖くて入れられねえよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:41:00 ID:1vuvqLqx
>>183
そこ、狂信的アンチWindowsの人だよ。
扇情的でわかりやすいから、一般人はまだ支持してるみたいだけど、
最近は同じマッカーやLinuxerからも敬遠されてる。
そういうサイト引用してアンチWindowsの評価下げなくても、
もっとましな批判サイトが一杯あるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:35:23 ID:x+siZipb


あわててインストールする奴はド素人(;´Д`)

187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:15:59 ID:9aFPP+3I
自分たちは入れないで客にはSP2入りPCを売りつけているIBM。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:32:02 ID:EjEgFtNL
>>187
釣られんぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:12:37 ID:7drTfJkd
釣れてるがな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:24:21 ID:H7GuGXGb
シロウトですまぬが、今度はセキュリティソフト会社をつぶしにかかって来たの?
MSは。ブラウザ、メーラー、(メディア)プレイヤー等々抱き合わせ、検索エンジン
も開発するとか云ってた様な。標的はグループウェア開発会社だったの?
漏れ98だから関係なし、自宅では。職場でxp。ブルースクリーンが現れるそうで
インストールせず(D社製)。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 10:35:39 ID:s8kxZrrB
>>185
とりあえずリンク張ってあったとこ読んできた。
事実列記してあるだけっぽかったけどそこはマトモだたのかな 

どのへんが狂信的なの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:33:33 ID:+TAoCzXC
>>191
MS信者から見れば邪教徒だから。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:27:42 ID:MRIX8ca7
プロダクトキーが無効です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 15:52:39 ID:NGtFz4KA
くだらない指示を出している暇があるなら、スペースセーバー製造再開しろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:30:12 ID:r8O4O4EG
>>191
この回ではここ
>ちなみにMicrosoftはブッシュを熱烈に支持するのみならず
>イスラエルのパレスチナ人虐殺を露骨に支持しているようです。
http://www3.point.ne.jp/%7Ewww/diary/diary0409.htm

MS狂信者(>>185)は死に物狂いでこのサイトを叩くんだよねえ
一部の記述の間違いを百倍にして叩く
なぜなら狂信者だから
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:00:32 ID:Vmkf7Af5
SP2入れようと思ってWINDOWSUPDATEに行ったけど自動更新にしとけ
というだけでちっともダウンロードできないぞ
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:07:14 ID:ZwPr8NQm
KB835732もひどかったよなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 20:37:47 ID:Vmkf7Af5
カスタムインストールでできた
今んとこ問題なしか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:54:08 ID:+IbT5DyC
パルプンテ

…ワロタ。ナツカスィ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:47:19 ID:BnpHQuDX
>>197
ダブルスクロールのやつか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 01:50:00 ID:/77SbGSB

未知との遭遇SP2(その2)
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column224.html

202名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:37:54 ID:05wo5LoU

SP2のWindows Firewallが有効でもリモートアクセスを許可? 
ドイツの雑誌が指摘
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/22/news088.html

流石は技術力皆無のMSです。
スチャラカソフトを作らせたら世界一ですね。

203名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:09:28 ID:pUSC48bv


ロングアボーン_| ̄|○

204名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:16:46 ID:LWklOroH
だからSP4くらいにならないと使えないって
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 06:57:23 ID:cS5eMibq
SP2にしてみたが、あんまり問題は無いように思う。
ThinkPAD&XPPro
自宅でNotesは使ってないけどね。
206そうですか:04/09/24 07:36:39 ID:Ijs5NKPn
私は魔がさしてSP2を入れてしまいました。そうするとやっとの思い
で駆除したはずのスパイウエアが生き返ってしまい、今度は未だに
駆除できません。どうしてなのでしょうか。何しろ、難しくて巨大な
OSなのでお手上げです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 07:38:53 ID:Pc6RPF39

 >>205
 普通の人はSP2入れても、ほとんどの場合、問題ないよ。
 この記事もタイトルのインパクトだけが先走り。
 IBMは「SP2がダメだ」といっているわけじゃなくて
 自社製品の動作検証が終わってないので入れるなと言っているだけ。
 実際、IBMの企業向け製品のいくつかはSP2を入れると問題が
 発生する。
 ・レジストリがゴミだらけでヨレヨレの人
 ・変なソフト・業務系アプリを入れている人
 ・H/Wやドライバーが古い人
 ・セキュリティ製品を、メーカーのSP2対応指示通りにしていない人
 を除けば、基本的に問題ない
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:49:01 ID:ziE+m/Cn

恐怖!BIOSを破壊するSP2!(事実)
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/bangai78.html

209名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:12:56 ID:ziE+m/Cn

Windows XP SP2を適用すると、IE6で文字化けする不具合
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/28/4763.html

スチャラカソフトを作らせたら世界一です、マイクロソフト。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 03:18:27 ID:VLGga7iM
無謀です。

●Microsoft:「安全なIEは、XPへの有料アップグレードで」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0409/27/news030.html
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:43:15 ID:bUae4w0a
>>207
工作員ですか?マジで。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 19:58:09 ID:1iZK2zee
エプソンノートだが、起動しない、終了しない、
もう、だめぽ。気をつけよう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:18:40 ID:7EgvdDLs
                                       誰かM$を空爆してくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:20:28 ID:IO2FjoKo
MSは何がやりたいのかよくわからんな
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:25:21 ID:xyN1ais9
更新の準備ができました。
これらの更新をダウンロードするには、ここをクリックしてください。

いらんちゅーに。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 13:30:40 ID:pEHf4NuD
英語版のXPを使っていますが、SP2をいれてから、
Outlookを起動するのにパスワードを要求される
ようになってしまい、昔のメールやアドレスに
アクセスできない状態です。MSサポートセンター
(米国)によると、同様の症例はよくあるとのこと。
皆さんも気をつけませう。

217名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:38:26 ID:3/o1hILw
べき子使ってるから無問題
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:41:09 ID:o45qTJfL
>216
Outlookは「更新しません宣言」したんじゃなかった?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:41:27 ID:qgsEF9Lr
クッキーぱくぱく
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:47:44 ID:kQmoXw6a
 
■コピペして広めてOK■
スクエアエニックス社員、職権乱用で
希望者にドラクエ8を税込6400円で発売前日に販売。
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ff/1096504714/l50
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 16:59:29 ID:bfLxssoA
先日98SEからw2kにした。
win2kであと4年はいける。
それから先はまた考えよう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 17:54:03 ID:U7vpVob+
>>217
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096361657/143
は大丈夫?

hotmailが有料化になったら痛いorz
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:26:07 ID:D6uznY/8
>>222
べき子とはBeckyの事だよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:45:37 ID:ebE2wYKp
ウィルスバスターのリアルタイム検索と競合してましたが、昨日?のトレンドからのパッチで具合が良くなったみたいです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:52:17 ID:VmXY52T+
SP2マジで良い。
「このサイトから2度とダウンロードしない」
というオプションがついて心底ウレシイ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:20:20 ID:Kk5OzHoG
追加で金を払わないとIEは安全にならないのけ?

なんで普通のアップデートで安全にしてくれないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 09:21:25 ID:XsZUKcZo
IEを弄りすぎて、OSもおかしくなってたんだね
そうなんだね
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 13:31:37 ID:CkCIvXi0
なんか、ATIのVGAドライバーについてきたソフトウェアの読み込みがいつもエラーを起こす。
SP2にしてから。・゚・(ノД`)・゚・。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 17:53:16 ID:hJDIqyvz
>>228
俺なんかWindowsUpdateでATIのVGAドライバーをUpdateして
再起動かけたら、ブルー画面になって二度と再起動しなくなりましたよ。

イヤな予感がしたんで
システムをバックアップはしといたんだけど、
いくつかの書類とアプリのメンドクサイ設定は吹っ飛んじゃったな。

atiが悪いのか、WindowsUpdateが悪いのか
あれから訪れてないので、良くわかんないけど。

そういうわけで未来永劫、sp2にすることもないでしょう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:51:13 ID:76c6N90o
>>226
仕様です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:54:02 ID:vWo0zWim

危ないWindowsを作って、セキュリティー機能を高く売りつけようという陰謀・・・

232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:18:55 ID:z0u1yamQ
DVDの書き込みができなくなったぜ
DVD再生ソフトのコントローラーがおかしくなったぜ

まだまだ出てきそうだから、システムを復元するぜ
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 16:41:47 ID:9mf2OYdc
このスレがある限り怖くてSP2をインスコできない
234チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/10/08 17:34:23 ID:/81KOW0X
てかさ、このスレでたびたび「ノーツが悪い」みたいな記述が見うけられるけど、
PC/AT互換機上できちんと動かないOS自体どうかと思うのだが。
ユーザビリティを無視してるのはMSの方では?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 17:48:58 ID:K79As/Lv
>>234
競合する製品は次々と動かなくさせるのがM$流。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:14:39 ID:z0u1yamQ
既にパート4だし
【WindowsXP SP2不具合報告スレpart4】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1095504142/

頭来てサポセンに電話したんだが、
ハァ?SP2に対応できないのは個々のメーカーの問題だ、うちに電話してくんな、って対応で
今後はSP2がインスコされてることを前提にしたアップデートになるんだと
つまり、これだけの欠陥品を必ず入れろってことらしい
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:01:51 ID:MZy1Tvk+
>>229
MSのATIドライバは駄目だね
ATIサイトの最新に入れなおしたらSP2でも問題なし
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:07:03 ID:an8lmoaD
ソニーからもメールが来た!
でも意味不明な内容。
アップデートは推奨するけど、トラブルが起きるよ!
って感じの内容。
どーせーっちゅーねん!
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 19:55:42 ID:AwhArdsr
SP2インスコ拒否するヤシ向けのウイルスがばら撒かれる悪寒
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:05:14 ID:yOAf3+VP
SP2まだ入れてない香具師がいるんだ・・・
バグが減って動作も軽くなってるのに、可哀想
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:29:44 ID:Ia8Z7aSy
>>240
M$の社員の方でつか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:55:19 ID:LTfWxCs/
XPは漫画喫茶で使ってみたけどいまいちだった。
使い込むうちに段々重くなる。

オレ自体は2000SP4を使っているけどなんの不自由もないよ。
動作もキビキビしているし。 さすがはビジネス向けOS。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:57:36 ID:dP5PxzC4
バカは入れるなって事だろ
俺は普通に使えてる
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:59:42 ID:W0PloK8i
シンクパッド
タッチパッドなら買うんだけど
ポインタは折れには使いにくい
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 10:53:39 ID:X4sYqfTx
>>244
タッチパッドのもあるじゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:15:04 ID:c0TLO04P
リモートアクセスを許可
247ビルゲイツの後輩:04/10/16 01:53:08 ID:/Fn9/DlJ
某ISPのサポセンバイトしているがSP2後にネット接続できないって多いよ。
勿論マイクロソフトにふるが。

そっからパソコンメーカーにいってってなるのかな(笑)

更新が終わんなくてパソコンの電源きれないって問い合わせもあるけどこれもMS辛み?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:44:44 ID:zMNA3ouc
Pirates release Halo 2(ヘイロー2の違法海賊版がリークした!)
ttp://homepage3.nifty.com/yusim/engnews/news/october/i10142.html

発売1ヶ月前のゲームがネット上に流出。
マイクロソフトはセキュリティが甘いな
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:21:23 ID:JrpVPETZ
メーカーのサポテンもつながらないそうだよ。
友達が「なんとかしてくれ」といってきたが、そういわれてもなぁ。
もれ、win98(無印)だし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:31:11 ID:ug8wvv7Z
>242
俺も2年前にそんなことを言ってたなぁ。

確かにwin2kproは良かったけど、winXPproの方が総合的にはイイ感じ。

それでもやっぱりSP2は怖くて入れてないが。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:28:58 ID:6UseOIOm
動作軽くなるかあ?
俺はSP2入れてからやたら固まるようになったんだけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 05:38:59 ID:lyoLXFNS
SP2入れるより、ウイルスバスターとAd-aware SE(or spybot)を入れていたほうが安全で使い心地がいい。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:20:50 ID:g0NruJs3
俺の富士通ノートは今のところ特には問題無し。
ただ、プリンター(キヤノン)の印刷を途中でキャンセルするとフリーズするようになった。
(SP2のせいかどうかは不明。多分そうだと思うけど。)
プリンターのドライバをアップデートしたら治った。…まあ、購入以来ドライバのアップデートしてなかった俺も悪いけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 06:30:06 ID:wajTknVM
いっその事アップルにWindowsのOS作ってもらったら?
たぶん喜んですると思うよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 07:24:11 ID:aDOaZCVq
俺のバイオにSP2入れたら「Page not found」が頻繁に出てた。
これが1回出ると再起動しない限りどのページにもつながらなくなる。
最初はSP2のせいかどうかわからずマメに再起動してたんだけど
そのうちフリーズもちょこちょこ起きるようになって実用に耐えないので
試しにSP2を削除したら快適になった。
でもセキュリティとか不安なので不具合の無いSP2を早く出して欲しい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:51:45 ID:1NLYc6Mi
メーカーのホームページ見たらインストール後の対処の多い事多い事・・・。

CD-R/RW・DVDがなんか動かなくなった。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:00:33 ID:c26Awctk
SP2だめだわこれ。起動時間が倍以上になった( ・ω・)
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 12:32:08 ID:NUHlRSAN
初歩的な質問ですが、デスクトップとディスクトップは
どちらが正しいのですか?私はDESKはデスクだと思うのですが
ディスクトップって言う人の方が多いので、そちらが正しいのかな?とか
思ったりもします。
あと、マウスって右手で使用してるんですが、左手で使う人が最近周りに
多いです。左手でマウス操作したほうが利き手(右手)が空くので便利とか。
右手でマウス使うのってもう時代遅れなんですか?


259スレ違いだが:04/10/16 13:43:42 ID:rQYOqGW+
>>258
デスクトップの方が正しいと思う。
ディスクトップはHDDのアームを想像してしまう。

> 右手でマウス使うのってもう時代遅れなんですか?

んなこたあない

260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:26:53 ID:8p//Ri4h
うちの昔の上司がPC黎明のころ、マウスを「ラット」って間違えてたっけ。
客先で使うもんだから訂正するわけにも逝かず・・・
(ま、意味的には問題なしだったが)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:58:07 ID:y8kddgnD
>>257
3回再起動すると早くなるらしいよ。マジで
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:24:37 ID:Yhsoa/Ym

「開発者はWindows XP SP2のインストールに慎重な姿勢」,米Evans Dataの調査
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20041018/151334/
http://nikkeibp.jp/wcs/j/comp/337813







263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 01:30:40 ID:yTj1sPLG
開発者はSP2入れて対策しなきゃいけない訳だがw

何の開発者だよw
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:10:20 ID:FsJrgw1J
Ad-aware入れたらAd-aware自身が寄生するぞ。英語で検索してみな。
XP-SP2はMSが外してSP1へ戻すためのソフトをリリースしてる。

 マイクロソフトは日本でボロ儲けしてるんだから、球団ぐらい買って利益を還元しる。

 福岡ゲイツとか。

265FLH1Aaz053.stm.mesh.ad.jp:04/10/21 05:17:14 ID:kRCX1675
a
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 05:57:33 ID:pd7W+VKN
>>258
マウスだから口で使え。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 06:26:26 ID:GoEfSTlD
先週XPプリインストールのショップブランドPC買ってきたらSP1だった
PCに詳しい友人に言ったら小馬鹿にされた「今時SP1て(´゚c_,゚`)○○(店の名前)ダメ過ぎ」こんな感じ

友人を見返すためだけにSP2を入れたほうがいいんだろうか
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:48:11 ID:JlbVEs1G
desktop Oncall が使えなくなりました。
ポートを開ければ なんとかなるのでしょうか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 07:52:32 ID:LVfjPkq5
>>263
屁理屈みっともない(w
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:46:28 ID:84goNx1x
SP2入れてないほうが圧倒的にマイノリティだろ。
まぁ寝ても醒めてもM$叩きしたい奴しかここには残ってないだろうが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 11:01:17 ID:IcaLAUYQ
SP2入れたら、ドライバ付属のユーティリティが読み込まれなったし
SP1までは動いていたあるソフトはSP2後にOS起動しなくなるほどの不具合がでますた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:07:51 ID:Yhsoa/Ym
SP2おかしいぞい。不完全だ。
しっかりした製品作ってくれよ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:02:12 ID:cyv/xQGe
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  SP2をいれたら負けかなと思ってます
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /

274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:37:52 ID:WZpiJ/NP
eMachinesのPC欲しいんだけどsp2なんだよね…
でもそれってPCメーカーとしてSP2対策済みってことかな?
バンドルソフトもあるし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:42:53 ID:7ETs6kXe
メーカーも大変だよな・・・。

SP2インストール後、どうすりゃいいんだよ。
メーカーのホームページみると対応が多すぎるじゃないか。

出来んよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:24:34 ID:vsM0k5c0
GIF89aゥゥゥ瑞浸ZZ、、、聽羣クク}}}鋳地nn{{{___沺盜XXbみンンツツツzzz>>>eee・・HH
WWW涛刀=ォォォ]]]麹獄末AAAレレレスススチチチワワワルルルサササ跏譫棍緒宵ェェVVVYYYシシシ
試士mm屁屮」」RRRQQQddd荘曾\\ャ・ロロ・・@@血御蒿・・DDィィィラララ給恭アアUUUャ
ャャ滑格iiyyyセセセ```TTTユユユOOOヲヲヲIII111ァァァlllsssヨヨヨ演駅ww~~~エエエ666gggvvvGG
Gqqq囹囈粕PPP封筆MMタタタ<<<CCC���jjjkkktttxxx444fff「「「コココKKKイイイソソソ!�#
<ALT>WebTemplatesforMaxMZone.com!�8<COPY>Copyrightゥ2004MaxMZone.com.Al
lRightsReserved!・,�cу・・葛訣紫h+曙@$・劒屆撼泛。「」、・ヲ「<・@S"
ッアーイオエキウケカコクサセスタシツソテチオ!"!ネハノヒホヘミ88"KDq,レワロン珀籥蓊裙跌齏鈿・・,#
bnH╋・Lネp。C・F|(ア"ナ・3Zヤ・」ヌ・ョタ・、ナ・0HケR%ヒ・cカ・逃フ・
o・ノ3gマ・・,D%SァM櫟巷ェユゥWォbンェオkヨッ\チzKV・eシD・ナ�゙ニ・キ.ンサs
ユ仇ッ゚セ・�;80眦}S・"%ニ・06咄萍・kカフ9s醢曚・�ケエhモ、Oォ」D・O゙ネミ1`@・キm聳
ュサwシ・N|クq睚・?ョシcツT@大・`ラ栲サ犹・>><贊誉償ス疵・・3PH
hミ`��烙�(�・ィ`・"鞨・6痲「0[D*pタ・a・刺「・迄竕*カネ站+ニ陲・
ホh#・(・Nネ焜Tー@燭I苟F&Y・辿2ゥd撤>)・典FY蜚Vf)・CH0チ、0・刑&冉ヲ画喩カゥヲ
嬪セ)g徼ツi逵wヨ臥柢ヲ・Q0A・6$逗・zh「・・「・鬟歎J鬣吐jゥヲ蕨・・.ィタFUワ�E
D略ゥョ麕ォーイ*・ウニJ・カ觧・クkッタ諂D9ク@A&ヤ@,ロ,ウホFミマV+ュオヤ^ォmカワb・カ゚
vヤルヨ`BAシ@P・Lチnシkッシ幢スヒ・・・タl'ムトH2ノテG,イB;
277 ◆C.Hou68... :04/10/23 00:41:51 ID:1ZRu+orV
これを入れたせいで、久しぶりにWin板のお世話になるハメに…。
人柱の気分がはじめて分かったぞ…
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:05:25 ID:7r8sCsst
あと半年は様子を見た方がよさそうだ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:07:34 ID:mxIpP+HZ
   http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1099169644/l50
■招待状★クソスレ?良スレ?★前編は60時間足らずで1000に達した!!!!■
■社会版No1の学歴ヲタスレ「高卒は知的障害者」 DQN達が日夜問わず
  誹謗中傷罵倒を繰り返す、不毛なスレ・・・・・。果たして勝者はどいつだ?
■キチガイたちの果てしなき罵り合いは今日も続く・・・・・・・・・・・・・・( ̄ー ̄x)■
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:12:28 ID:0u2SmkcX
入れなかった俺は勝ち組
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:15:41 ID:e57Rv99w
訴訟でも起きるのか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:22:21 ID:04Jfi5P6
なっかSP2を入れてからネットの接続が不安定になって
接続がきえれたりするようになった。
同時にウイルスバスターを2005にアップデートしたら
さらに調子悪くなったし。SP1入れなおそうかと本気で考えてる
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 17:25:38 ID:gSUKDJtM
触ってもないのに勝手に動く乳首ポインタ何とかしてくださいIBMさん
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 18:28:41 ID:hZ32vmZ2
IMB製品がSP2で動かなくなるだけだろ
285NEC LAvieC:04/11/02 21:21:09 ID:0DE/VjQP

SP2入れて一晩おいて起動したら
システムの殆どが逝ってたよ。
システムの復元すらできないという状況。
ヘタなウイルスよりも凶悪。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:00:30 ID:SIQbF+f+
入れたらBabylonイカれた...orz
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:49:29 ID:1IkTDFUH
全然関係ないけどポスタル1もSP2導入したら起動しなくなった
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 15:54:26 ID:T6oRrr0O
SP2を入れるとATAドライバが飛ぶとかって
ショップが言っていた。

本当かどうか知らないけど
アップデートしてない。
困ってないし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:08:16 ID:ZMGQk/uI
SP2のWindows Updatedは内部で失敗してるんだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:10:33 ID:RqlFn5WA
sp2入りの新機種を買う人は負け組みでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 16:46:16 ID:seRzwXfr
>>290
大手メーカー製や大手BTO(Dellとかエプとか)PCならOK。通常の動作チェックが行われているし
保証もあるから負け組みとなならない
ショップブランドは見送るべし
ここでの報告は、Updataした後に障害が起こる報告が多いし

ただ、やはり注意はしておくように
292名無しさん@お腹いっぱい。
>>290
非対応のそふとなり、周辺機器が問題になっているわけで、
全て対応済みの新機種なら勝ちだお