“HDD後付け型”DVDレコーダー、2万7800円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハロゲンヒーターφ ★
クイックサンは、HDDを追加して内蔵・換装が可能なDVDレコーダー「QV-5000PVR-J」を、ECサイト「AzianDoor.Com」限定で8月5日に発売する。2万7800円(税込み)。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/04/news038.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:06 ID:DtTwt93Y
ほーう 2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:07 ID:xWOfLEdO
いいかも
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:08 ID:DAvsWGne
確かにこれはなかなか便利そうだ。
HDD換装は魅力的。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:09 ID:S+0LfP68
ネットワークプレーヤーとしても使えたらなおいいのに・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:10 ID:E90AKbGO
マウントが後発な所に罠の匂いが・・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:11 ID:CtiX204d

epgは?変種はどの程度できるの??
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:12 ID:mSdYBKsP
ビッグドライブに対応してるのか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:21 ID:r3LPZFoc
後付けのHDDってAV用のやつ使うのか
それともそこらで売ってるやつ使うのか?
AV用のやつは価格が高いし、ほとんど店では売ってないし
普通のHDDは耐久性が不安。
結局、マニア向けの製品で終わるな、これ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:36 ID:BzwdEknO
>>9
あきばおーでバカ売れですよ。
AV用のヤツとかいってボラれてんじゃねーよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:41 ID:w1YiUI61
クイック サーン
キャッチ ザ サーン♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:46 ID:gRSFqPdt
クイック散
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:47 ID:Xos9SgU2
タイマー録画は出来るのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:47 ID:GX2jrmvJ
>>9
アーカイブはDVD使うのにHDDに耐久性なんて要るのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 14:55 ID:t64f3aBt
だから地デジのコピワンを何とかしたらいくらでも買ってやるって言ってるのに!!!


未だデジタル系録画機に手が出せない小心な俺・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:07 ID:qnRVsM33
HDDの追加・換装は魅力的だが、ウソ!そんな!まさか!って制限が付いてそう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:14 ID:5upOSig8
現時点ではDVD+R/RWにしか対応してないし
HDDも数ヵ月後にHDDマウントが出荷されてみないと仕様が分からないしで
かなりの大冒険商品だと思うが・・・

それに最近は5万円も出せば他社のHDD内蔵DVDレコーダーの型落ち品が
買えるぞ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:20 ID:ftoV/2+8
いずれにしても、現在のDVDレコーダーが、ハイビジョンを録画できない事
をあいまいな表現で、隠している事の方が、問題ですよ。だって、普通の人は
、DVDといえば、画質が良いと思っているもん。DVDの画質が良いという
意味は、アナログVHSに比較しての事であって、現在、BSデジタルや地上
波デジタルで享受しているハイビジョン画質は、IODATAのHDDレコー
ダーか、D−VHSでしか録画できないってことを、普通の人は知らないんだ
もん。そのうちこれが知れ渡って、詐欺だという事になりかもしれないよ。
タル
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:25 ID:07g+7gdE
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:26 ID:Q75lDcV5
これただのみかん製品って言わないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:27 ID:eFhtufcL
DVDレコーダーはおろか、
CPUもビデオカードもママンもメモリ(1G)イメクラも
一マソ切らないと絶対買わないオレ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:29 ID:9u0UCieM
みかん星人
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:29 ID:tnXIzWfw
うちの東芝RDX1 14万はDVDRAM部分が1年で逝かれた。
修理に出すと3万5000円かかるらしい。ふざけんな。

こっち買ったほうがマシだな。
ていうかもう怖くて10万以上のDVD/HDDレコ買ってられん。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:30 ID:ftoV/2+8
HDD+BDが、10万切ったら買いだね。それは、2006年だと思うけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:34 ID:ftoV/2+8
それまでは、IODATAのHDDレコーダーとVictorのD−VHSの
DHS1の組み合わせだね。それぞれ、5万円を切ってるからね。合わせても、
10万以下だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:36 ID:ftoV/2+8
言い忘れた。この組み合わせは、ハイビジョンが録画できるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:43 ID:Q75lDcV5
> 10月末にリリース予定のHDDマウントに、3.5インチHDDを装備して本体に内蔵し、
> ファームウェアを更新すれば、HDD&DVDレコーダとして利用可能だ。

みかん製品
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:54 ID:J0VdWWYq
マウントやファームウェアの提供形式や価格は未定。
同時発売にシル
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:57 ID:2V/XPVoa
愛媛産でっか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:03 ID:qZQbhlDd
マウント発売中止、なんて展開は勘弁
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:04 ID:pLGE0C4H
マウントがでてからでないと買えないね
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:05 ID:VDcYB1kZ
良い感じだけど、マウンターが出て
人柱の報告を待つ。
こういう胡散臭い方がそそるな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:08 ID:OcdrGrTu
PCと連携させる奴買った方がいいのでは?

というかこういう商品買う奴はすでに録画&エンコ用PC持ってそう
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:09 ID:y1sBbDdc
HDD+SDカードスロットのレコーダでないかな。
チューナー無し。接続したビデオ機器の出力信号を検知
して自動的に録画を開始する。

カードスロット用には携帯電話、ザウルス、ポケットPC
など、好みの再生機器用にエンコードされる。

USB2に対応して、PCに吸い上げも可能。

120Gで39800円。簡易NAS、無線ルーターなど
オプションも用意。フル装備で69800円。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:18 ID:mFEB1CcQ
まあHDD無DVDレコーダーと見てもそんなに悪くないし、後から+HDDに出来るかもしれないと思って
買う分には良い商品だよね。デッキ買い増しだとゴミが増えるし場所取るから。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:38 ID:wkkiSrxY
おもろそうな一品やね
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 17:06 ID:tgSGOhKv
>>1
>>マウントやファームウェアの提供形式や価格は未定

ぼったくりですか
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:05 ID:Y6ZQ2bmL
アイディアは良かったね
多分ぱくられるね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:08 ID:CEZqlFQ0
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:13 ID:yAARpzOw
HDDは10月かよ。未知数過ぎだな・・。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:26 ID:5z3W7ayk
今から人柱を募集開始
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:28 ID:BW1QIDlm
こんなサギに引っかかってるようでは情けないぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:36 ID:S3fCRha1
以前は高級AV機器に嵌ってたけど、
コピー関係が煩いのでもうどうでもいいや。
テレビ自体もういらない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:58 ID:LoPfy125
別に画質にこだわる気もないし、
VHSで十分だ

DVDだとディスク抜いて電源切ると、
改めて見るとき、前回見終わったところをチャプターの最初から探さないといけないんで
スゲー面倒、だけどVHSだど即見終わったところから始まるんで、レンタルでもDVDは借りなくなった

デジタルだから録画画質が劣化しないって言葉に騙されて買った奴は
コピーワンス規格ってどう思ってどう思ってるんだろ
録画できないんじゃ、画質も糞もないじゃん?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:02 ID:YfSPpTMc
>>44
俺のHDDレコは覚えてるぞ。。1,2秒巻き戻して再生するぞ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:03 ID:JLEh74ar
余ったパソコンのHDDを使い回せると
勘違いする馬鹿がいたら商売繁盛。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:05 ID:EBynsHWI
>>18
ブルーレイとかは無視ですか?
あと、IO以外にもハイビジョン録画可能なHDDレコあるし。
それとDVDレコと比較してデジタルハイビジョンそんなに普及してないだろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:08 ID:obxkwiw6
クイックさんは良い仕事をします
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:14 ID:zrzYVoqP
>>26
三菱自なID
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:15 ID:cxkXFAdU
コピワンは、ソフトが発売されている映画、ソフト発売が完全確定しているTVドラマに限って認め、
それ以外は全てコピーフリーにするのが妥当かと。

アメリカは消費者の権利を守る事にも配慮している。

51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:17 ID:SsshEvVt
マウントだけで5万円の悪寒
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:19 ID:mYEa84i9
これ(・∀・) イイ!!の?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:20 ID:GcyYNJQE
>44
レジュームって知ってますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:27 ID:0cF3po78
むしろ、HDDレコーダに後でBruerayかHD DVDつけられるのが欲しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:32 ID:awvcIDKC
>>53
44のはパナ製のデジレコじゃないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:42 ID:cveyn9lw
『万が一HDD後付け対応が出来ない場合、
返品のご希望のお客様には対応させて戴きます。』

だってよ。えらいじゃん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:00 ID:tWscLJM+
マウントを同時に扱えない理由って・・・なんだろ?
後でオプション品買うとなると、取り寄せとかになって面倒なんだよな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:27 ID:qtx20ERs
>>46
え?できないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:34 ID:gYz0MMNZ
PSX以上のみかん製品商法だな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:56 ID:euUlm8uu
>>53,>>55
>>44はパソやPS2でDVDを見たことがある、だけな悪寒
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:30 ID:6fS8OmgX


クイックさんは、ムエタイが得意
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:34 ID:Dwzp2tl0
クイックさん 大嫌いだけど 「さん」付け
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:35 ID:dE2hp3kx
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:36 ID:fHw0iCX7
ムエタイは殺人競技なので、行過ぎた表現は
避けて貰いたいもんだ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:45 ID:7Y10cUU8
nyでダウソした動画を見ようと思ってる奴、この手の製品はavi1.0のみ対応が多いから
気を付けろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:27 ID:ZPfBZ1wO
これってEPEGとか無し?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:43 ID:76ieDsuB
DVDレコが売れてるけど、録画してまで見たい番組は年に3回くらいしかないので全く不要。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:00 ID:gYz0MMNZ
俺はもうテレビを2.0倍速より遅い再生速度で見る気にならねえ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:27 ID:xFl6uZMu
紅白とか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:58 ID:W26Xak4Q
この価格でDV入力端子があるのは魅力だと思う。
あと、何故かSCART端子があるのに使えないのは意味不明。
日本ではDVBチューナーなんて普及してないからSCART端子なんていらないんだろうけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:08 ID:V6qJidhD
HDDレコーダーのみのを15000円くらいで
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:28 ID:fWqT49zP
>>68
2倍速だと聞き取れない時ない?
1.5倍速くらいがちょうどいいと思う
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 07:09 ID:PcLAAJxo
年末の缶コーヒーの懸賞で当たりそうだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 07:20 ID:5PtbbRBR
パソコンだけでええやん
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:04 ID:zBQCL19n
>>72
もう半年くらい続けて慣れたので、
ドラマだろうが討論番組だろうが全部2倍速のままで理解できる。一種の速聴だな。

間の重要なお笑い番組はどうにもならんけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 10:18 ID:78+4j3Sa
DVDレコーダー買ってまで録画したい番組が無い_| ̄|○
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 12:05 ID:drY9xRaE
微妙だなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:27 ID:KUeBL7dJ
テレビってニュースと未販売の映画しかみてないな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:31 ID:CVEAZbS2
あ、クイックサンのタッチパネル式のチビディスプレイ買うの忘れてるや。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 13:37 ID:enBl00Eg
>>75
頭いたくならんか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:09 ID:zBQCL19n
>>80
だからもう慣れた。2倍速でも遅いくらいだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 14:57 ID:GwlAAItu
自分は去年の夏にHDD付きDVDレコーダー買ったけど>>76が言うように、
録画してまで取りたい番組が無くて、最初にCATVの番組少し録画しただけで、
今では使われずに放置してある、CATVとかだと再放送とか頻繁にやるから、
見たい時間帯に見ればいいし買っても使い道に困っている人多いと思う。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:43 ID:tqY+MRqq
>82
俺にくれw
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:21 ID:/3o4kjp6
>>82
82は悪党だ、間違いない、だまされるな






俺にくれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:59 ID:ZLW67fe/
期待あげ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:37 ID:M15buwBZ
>>82
自分は撮りたい番組はそれなりにあるんだが、
「撮ってるからいつでもいいや」
と思ってるうちに溜まりすぎて見る気がウセた_| ̄|○
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 09:39 ID:M15buwBZ
>>86
撮ってどうする、「録る」ですた_| ̄|○
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 19:38 ID:Fre2bsPm
あげ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 21:50 ID:PysWjjSH
マウンターが発売されるまではあげなくていいよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 02:43 ID:5VSr7Oyw
人柱募集中
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 03:21 ID:y7x3qBeo
ワケワカランメーカのは買わん
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 03:35 ID:JHLt8mH4
>>86
>>82
人生色々。録画も色々。DVDレコも色々です。
お好きにお使い下さい。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 03:55 ID:4yDdEOzG
HDDが換装できるのなら
D V D レ コ い ら な い じ ゃ ん
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:34 ID:m9OxK+JD
安いから画質と音質は期待出来ません。目新しさも無い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 04:35 ID:m9I/KAon
>>93
DVDなら他の機械で再生できるが
HDDはこの機械が壊れると見られなくなるけどな
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 05:19 ID:LC8R9NFG
クイックさんはおいくつですか?
つーか誰?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 01:01 ID:t8qOeswD
hoshu age
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 04:54 ID:uRWQ7k1s
昔は「DVDレコは生産が難しい。またブラックボックス化されていてまねは絶対に出来ない」
といわれていましたが、どこから漏れたのか?
東芝やパイオニアでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:39 ID:AFvPtDuz
メーカー品のHDDレコーダは、PC用と同様HDDの耐久性が不安だから、
HDDを自分で交換できればいいのにね。他の板では、40GBのHDD交換に
4万円もかかったとも聞いたね。PCパーツ屋へいけば、かなり安いのに。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:44 ID:pxyjKHa+
HDがいくらなのか書いてないのが怖いな。
>>99
保障期間が長いショップで買えば良し。
オレも5年保障のトコで買ったよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 14:50 ID:AFvPtDuz
>>100
よし!その手でいくよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:01 ID:8Mcehh0g
どんな会社なのかわからん
http://www.quixun.co.jp/
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:04 ID:pd+btGNS
>>98
著作権保護機能があって、HDDを取り出してもデータが吸い出せなかったり、
Ethernet端子持ってるのに、肝心の録画したデータは見る事が出来ないレコーダーは、
「DVDレコは生産が難しい。またブラックボックス化されていてまねは絶対に出来ない」
んだろうと。

別に法律があるわけでもないのに、事実上、国内の電機メーカーは、
著作権縛りのある製品しか販売できない。。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:07 ID:pd+btGNS
代表取締役社長 安達寛高
物流センタ− 株式会社 安達運送 東京都荒川区東日暮里

どうも、運送会社が母体っぽいな。息子はプロゴルファーらしい。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~acc/hito/hito/008_adachi_norio.html

海外拠点 台湾事務所
運送会社が、新規事業で、台湾製品の輸入販売始めましたってとこかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:08 ID:NPuLc/pc
ネット予約できないのか、、、、
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:13 ID:pxyjKHa+
>>104
在庫を持たないで低価格でやってくベンチャー企業じゃないのかな?
例えばここなんかもそう
http://www.plasma-display.net/
42型プラズマが¥320、000-(税・送料込み)29万9800円(税抜き)
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 15:52 ID:pd+btGNS
>対応HDDの制限(仕様)等は、開発元のファームウェア完成後ではないと、お答え出来かねますので、ご了承ください。
とか書いてあるし、完全に輸入商社だろうと。
本当に対応したら買ってみても良いなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 16:34 ID:GiWs0aG2
現時点で対応してるのが+RWってのもキツイw
他のDVDプレイヤーできちんと再生できるのかなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:25 ID:N03yalu2

これを使ってるのだろうか?
 ↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/philips.htm
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 19:39 ID:8q/IE+98
160GBで10K、250GBなら16Kほどだからなぁ
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 22:56 ID:HqrMxLnN
>>108
フォーマット的には一番ROMと互換性が高い規格だから、
ピックアップの感度の悪い初期のものでなければかなり
行けると思う。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:01 ID:U/CMd+Dx
本当に、-R/-RWに対応して、余ってる3.5インチHDD使えるようになったら買うかも。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:02 ID:HqrMxLnN
>>99
バルクと箱入り、更に、民製品メーカーへの卸品は出荷試験、
受入試験の厳しさ、使用している部品のグレード等が違うよ。

自作屋ならメモリの箱入りとバルクの信頼性の違いを
思ってくれれば想像しやすいと思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:16 ID:aR1PlePm
NHQ学園高校は授業中にリポートの答えを言う
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 23:19 ID:U/CMd+Dx
著作権保護のための無駄な暗号化機能も付いてるしな。
MaxtorのAV向けHDDMaxlineならその辺でも手に入るが、倍は違わない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 08:22 ID:/El01QVX
とりあえず、10月末以降の仕様公開によるな。
でも手ごろに買えそうだから、(´・ω・`)ショボーンな仕様さえなきゃ買いだね。

しかし、このスレ見といてよかった家電のほうは40G換装で4万かよ。
しんじられねぇ。漏れが今年初めに買ったパソのHDD160Gで一万だぞw
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:03 ID:Jzn5ROxw
>>106
なんだ、チューナーが地上波だけじゃん。
デジタルチューナ後付じゃ、結局高く付く。
意味ねーな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:29 ID:DAfDXIZv
>>116
家電用とPC用のHDDは同じものでないからだそうな。
しかし、GB単価が16倍ってのは納得できんな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 09:33 ID:vEkQjFIc
数年たったらデジタルチューナーつきで3万円台になってるよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:08 ID:0QzweXGL
そういや、iVDRとかいうのはどうなったかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 10:37 ID:X7iJUscy
>118
何が違うんだ?
消費者の選択できるようにしてくれよ...SUN製のばかたかメモリとおなじような気がする
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 13:00 ID:1XroZBWX
+RWの規格でディスク一枚何時間とれるかご存知ですか?
ディスク上のデータ部分削除しても容量が増えないってご存知ですか?
HDDでPC用の安いの購入して使ったらどの程度であぼーんすると思いますか?

舐めてんのかこの会社。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:38 ID:L23FxDyd
PC用のHDDってそんなに弱いもん?
家電のほうの耐久力ってどの程度なのか知らんが。

HDD、5個ぐらいあるけど。あぼーん一度もしたことないから
良くわからん。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 18:43 ID:/eXW4qz3
それよりも・・・
このHDDは何のフォーマットで使えるんだ?

録画したHDDをPCへ接続したらすぐ動画ファイルにアクセスできるのか?
はたまた、PCで編集した動画ファイルのHDDをレコーダーにつなげたら
動画ファイルを再生できるのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:06 ID:2eTBvqaG
PCのフォーマットなど使わないでしょ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 07:29 ID:ElMHT6lC
インプレスのレビュー
HDDの仕様はまだ不明
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/zooma167.htm
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:25 ID:L6DUbdP1
>>126
HDDの入れ場所が困るってのもなぁ。
HDDがきちっとハマってくれないと、いつあぼーんしても解らないという
怖い存在に・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:44 ID:NmMX73f3
>>126
説明書の日本語間違いは許すしかし・・・w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/clip0049.jpg
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:48 ID:O28kOkJS
>>128
「に」と「た」を間違うあたり
中国製っぽいな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:51 ID:O28kOkJS
PCで使用する3.5インチのIDE HDDをメディアとして利用できるHDD/DVDプレーヤー
■Mpeg HDGate
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040809/viva1.htm

HDD内蔵タイプでカッコいいんだけど、HDD/DVDプレーヤーだから
録画できないんだろうな。。。。。
131遊軍@経済部:04/08/18 13:53 ID:gcphAt+5
売れるならIOが出すというのが鉄則。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 19:53 ID:uzDR9+US
まぁ、何にせよ。何処かがやってくれないと同じようなもんでないしね。
金貯めておこ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 15:19 ID:XaY3zgPT
あまりココってレス付かないね。
イマイチだったかな?

まぁ、HDDが簡単に取り外し可能なものもあるしねぇ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 16:46 ID:9FEPj5oI
>>133
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/zooma167.htm
これ読むと手を出す気も失せるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 17:29 ID:EN2N3aDp
ファームUPでとりあえず使えるようになったが、あくまでも>>134のリンク先のとおり、
チャレンジャー向き。
今現在HDDレコ持ってて録画には困って無いヤシでないと。。。。

その条件さえクリアすればメジャーには無い機能が堪能できる。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:06 ID:6OaCafJj
社長が安達さんで、母体の運送会社の住所・・・・東日暮里・・・・・。
まさか本当は安という苗字で在・・・・て言うことは・・・・・。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:09 ID:FgIPS59/
そこでクリポンですよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:44 ID:dqEBCU0a
ハードディスクにも録音保証金が必要になります( ̄ー ̄)
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 15:57 ID:650b59O6
あげ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 13:14:06 ID:n8OTjOwe
おじさん同士でイったりできるらしいよ
141名無しさん@お腹いっぱい。
クイックサンはベンチャーってより、嘗ての第3セクターのようなものですよ。