【所得】ストックオプションは「給与所得」 納税者側、逆転敗訴

このエントリーをはてなブックマークに追加
自社株購入権(ストックオプション)を使って得た利益を「給与所得」と
みなして高率の課税をするのは不当だとして、旧コンパックコンピュータ
(現日本ヒューレット・パッカード)の元監査役が課税処分の取り消しを
求めた訴訟の控訴審判決が4日、東京高裁であった。秋山寿延裁判長は
「給与所得にあたる」と認定し、原告の訴えを認めた一審・東京地裁判決を
覆し、請求を棄却した。

判決は「会社が経済的利益を与える理由は、まさに従業員から受ける役務の
提供にある」などと述べた。

国税側は当初、ストックオプションの利益を一時所得としていたが、99年
ごろにほぼ倍の給与所得課税に変更し、さかのぼって追徴課税している。
この問題をめぐる訴訟で下級審の判断は分かれているが、高裁段階では給与
所得とする認定が続いている。

引用
http://www.asahi.com/national/update/0804/028.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:30 ID:2f2NCwvL
5?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:30 ID:ZwUW/7eP
難しい問題だねえ。
無職の俺には縁のない話だからどうでもいいですけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:30 ID:CMZuSl0V
前回は藤山だったっけ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:31 ID:NBmfKenl
なんでもいいから上納金納めろ愚民ども
が税務署のスタンスだからなぁ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:34 ID:HlRya9oA
ストックオプションなんぞ奴らとは無縁だからな>税務署。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:36 ID:q0H+6EWL
こないだ家族が税務署行ったら、指の無い人が結構居ると聞いたが
なにやってんだ、ありゃ
8名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/04 21:36 ID:n57acdFM
にしても、
ストックオプションのオプションは権利行使権だから
権利を行使しない事もありえるだろ?
なら給与所得にしちゃ不味い気がするな〜
こりゃベンチャーに就職したヤツが不憫だね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:37 ID:Nvv+6QUt
なにこれ。自社株購入権の配当金のこと?給与に決まってるだろう。
あれも給与形態の一つだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:38 ID:QaFFNRvL
>>9
違う
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:39 ID:t7mesvlC
馬鹿だな、税務署。日本からどんどん企業が逃げるじゃないか。

卵を産む鶏を殺している。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:44 ID:zS5RGQXb

>>1  下級審の判断は分かれているが、高裁段階では給与所得とする認定が
    続いている。


  三権分立で、司法は完全に独立しているはずだが、やはり政府の意向には
  逆らえない。赤字国債の補填だよ。

13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:51 ID:QCtuiKWq
冗談じゃない、ストックオプションを行使して得た利益は給与じゃない!
漏れが権利行使できるのは来年だから、それまでに高裁・最高裁の
判断が覆っていますように!!!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:54 ID:q0H+6EWL
って事は、日本企業でストックオプションを買うと
自動的に国債購入と同じに成る?
すごい漕ぎ手^h小切手詐欺ですな
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:05 ID:rZsqXiAa
労働に対するインセンティブなんだから給与として扱うのは当たり前、ってのが前に出てたね。
至極ごもっともなことだと思うけど、何が問題なのかね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:07 ID:dWYCY43y
同意。
課税には公正性も大事だろ。
せめてオプション付与時の理論価格は給与所得と認定すべき。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:17 ID:hujOW+/g
藻前ら、
税務署に確定申告に行ったときには、ストックオプションとは何か、っていう
説明からしないといけなかったんだぞ。


ア メ リ カ で 株 価 が 上 が っ て 億 万 長 者 が 出 る ま で は な


大儲けする人が出た途端に税務署はストックオプションに詳しくなって、
「一時所得じゃない、給与所得だ」と言い出したんだ。忘れんでくれ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:22 ID:q0H+6EWL
ひろゆき氏の経歴が本当なら、氏もその程度の国税のしっぽと言うことさ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:24 ID:D90Awoq8
>>17
しかも、最初のころは、国税局がストックオプションは一時所得で扱うべきと
各地の税務署に指導までしてたんだよな、たしか。

ア メ リ カ で 株 価 が 上 が っ て 億 万 長 者 が 出 る ま で は な

本当に汚いやり方だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:28 ID:o5q7e+tX
compaq=hpだったのか...
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:28 ID:Ycw6+QLW
高橋名人入院 ナースコールを16連射
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/arc/1088590257/
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:30 ID:AZnIe/eW
>>20

この板に来ていて合併のゴタゴタをしらんとは・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:32 ID:FaGv3yaN
ストックオプションって
確実に値上がりすると事実上見込まれる自社株を与えて、
権利行使ってのは売却できる権利ってこと?
それにより得る利益は売却しない限り実現しないの?
それは役務の提供に対する(労働に対する)対価で
金銭による支払に代えて代物弁済による株の譲渡に過ぎないってことで課税?

教えてくれえろい人
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:32 ID:1Khb+ljh
遡るから反発するんじゃね?今年からですよ〜(^^)って展開ならはーいでFAじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:34 ID:DN+EdEst
だめだこりゃ
まるで末期のソ連みたいだ。

優秀な奴ほど引きどきを知っているから、さっさと逃げるだろうな。

俺は逃げれないorz
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:37 ID:t7mesvlC
頭が良い会社なら、海外に子会社作ってorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:50 ID:zG6mHth/
>>24
そうなんだよなあ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:52 ID:CMZuSl0V
労働の対価として貰えたとしても、その行使によって得る利得は
市場次第ってのがどうもな。ハイテクバブル崩壊で使えないのも居たろうに。
29r:04/08/04 22:53 ID:suQblyj2
 やっぱり税務署が最初不勉強で適当な説明や処理をしときながら
後になって難癖をつけるのが問題じゃない。一寸これとは違うけど
今、日本って株でもなんでもほぼ自由に外国の金融商品を買ったり
投資できるのに納税の仕組みが全然追いついてない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 22:57 ID:AZnIe/eW
>>29

いや、やっぱり給与所得になるのは違和感を感じる。
株公開したら必ず儲かるという前提で語るのはおかしいと思うのだが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:06 ID:hujOW+/g
>>19
そのとおり。これがまたひでえ話で、

・最初は「一時所得で」と指導していた
・株長者が続発した頃からいきなり「給与所得だ」といいだした
・しかも、「過去に一時所得などといったことはありません」といって
 マスコミに嘘の情報を流した
・4年前に「マイクロソフト社員の申告漏れ」とやったのもこのパターン
・でもって、後になって「一時所得で」と指導していたことがばれたら、
 今度は「あれは一部の署で誤指導があった」と言い訳している
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:07 ID:cyACxe/S
ストックオプションが給与じゃないなら,プロスポーツの
賞金やインセンティブ契約も給与じゃないってことになるぞ。

インセンティブについてある程度勉強してから考えたほうが
いいんじゃないのかなと思う。勉強したうえで給与じゃないって
意見なら構わない。知らないで批判は出来ないと思う。

33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:07 ID:hujOW+/g
でもって、「給与所得」に方針転換した途端に、過去三年分、遡って追徴したのに
加えて、

           延 滞 税 と 過 少 申 告 加 算 税 も 払 え

といってきたんだな、これが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:08 ID:hujOW+/g
>>32
スポーツ選手のギャラが「平均課税」の対象になってるのを忘れないでくれ。
ちゃんと激変緩和措置が講じられている。
35r:04/08/04 23:09 ID:suQblyj2
>>30
でも損するんなら権利を使わないだけでしょ。課税する時には必ず
儲かってる訳で、実際に振興企業が高い給与を出せない代りにスト
ックオプションで釣ってるって実態もあるんだからそんなにおかし
くはないんじゃないかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:11 ID:cyACxe/S
>>34
へえー。
それは知りませんでした(恥

となると,ストックオプションも同じような措置を
講じればいいんじゃないの?

37r:04/08/04 23:17 ID:suQblyj2
 後税務署て良く判らないんだけど、最初こういう問題が起きたときに判例
みたいにして情報を共有化して何処でも同じサービスが提供できる仕組みっ
てないのか。場所とか人の胸先三寸で処理が変わるんじゃ取られる方はやっ
てられないと思うんだけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:18 ID:t7mesvlC
税務署は朝鮮人には弱い癖に、IT関連のサラリーマンには強いんだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:19 ID:ZH0Y3RuU
よくわからないんだが、ストックオプションを「給与所得」とするのは、
役員など自社で働いている人に対してのみ?
もし、ストックオプションで譲渡利益を得た人全員を対象にすると、
インボイス(9448)のように、株主を対象としたストックオプションも、
「給与所得」としてみなされ、おかしなことになってしまうのでは。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:24 ID:hujOW+/g
>>36
そのために「一時所得」という激変緩和措置が(ry
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:30 ID:5XNGeAA5
ストックオプションについては厚生労働省は
>この制度から得られる利益は、それが発生する時期および額ともに労働者の
>判断に委ねられているため、労働の対償ではなく、労働基準法第11条の
>賃金には当らない(平9.6.1基発412号)
と言っているので、労働の対価では無い。給与所得とするならむしろ交通費や
住宅手当みたいな感じの扱いかと。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:33 ID:5XNGeAA5
>>35
必ず儲かるとは言えない。実際に利益を手にすることができるのは入手した株を
さらに売却した時だということで、もし権利行使と売却の間に株が権利行使価格以下に
暴落すると損しているのに課税はやってくる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:34 ID:fHyIv5Sv
一番の問題点は認定うんぬんではなく国税当局の裁量行政だと思う。

課税における“公平”性の重視に理がないわけでもない。
けどてめーらが一度決めて指導したことを覆して過去に訴求させ
“罰金”までとったら酷吏・法匪そのものでしょ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:43 ID:5XNGeAA5
>>23
ある決まった値段でその会社の株を買う権利。
その会社の株の時価がその値段より高いときに権利を行使して株を入手すれば
得をする。利益が出るかどうかは42に示した通り。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:44 ID:o0v/Ai0M
まぁ実質的に国としての方針が「ストックオプションは禁止」ってこと打罠。
まだ給与所得とされてて、「贅沢なのでストックオプションはさらに税率うp」とか
言い出さないだけマシだと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:57 ID:CMZuSl0V
>>37
結論が出れば取り扱い通達になるとは思うけど、係争中だし。
大書店に「税務六法(通達編)」売ってます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:58 ID:Ll9XAahu
ストックオプション持ってないからざまーみろって感じ。
大体能力の低い人間が創業時から居たという理由だけで
棚ボタ収入を得てる時点で腹立たしい。
48r:04/08/05 00:04 ID:JbSLQCn3
>>42
 それはありえるけど(アメリカのITバブル崩壊の実例をテレビでやってた)
レアケースじゃないの普通危ないから利益をいったん先に確定すると思うけど
それに同一年度内なら損した時は株の売却損で落とせるんじゃないの。それも
も駄目だったら酷いけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:18 ID:HIPtq17Q
>>47
棚ボタ収入のことを「労働の対価としての給与」とはいわないと思われ

>>48
もめてるのは「権利行使時の購入価額」と「その時点での市場価額」の差に対する
課税だから、売却損は無関係。権利行使したら絶対に税金はかかってくる。
5048:04/08/05 00:22 ID:JbSLQCn3
>>49
すまん確かに勘違いしてた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:25 ID:mPlMSp3Y
素朴な疑問。
ストックオプション=給与ならば、
期待した以下もしくは紙くずになった場合、意図しない無給労働となるわけで、
申告したら、赤字(ちゅうのか?)として扱ってくれるんだよね?>税務署
ストックオプション=儲かっているの図式は必ず成り立たないでしょ?

しかも遡って徴収されるなら遡って控除申告できないとおかしいよね?

教えてエロイ人!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:26 ID:tUn8EooN
大量にエミュ売り
http://openuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/purehouse2004?

商品ページの言い訳
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67580827
『この商品はあくまで情報であり著作権を侵害するものではありません』

しかしQ&Aで
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=67580827

質問 1
rutiljp (52): もし良かったら入っているソフト教えていただけないでしょうか?
是非お願いいたします。それと全種類購入しましたらおいくらになりますでしょうか?
5月 10日 7時 9分

答え
purehouse2004 (35): ご質問ありがとうございます。ソフトはお答えできません。
どうしてもというのでしたらメールアドレス(非公開にします)をご記入ください。
全種類購入されますと¥15000になります。よろしくお願いいたしますb
5351:04/08/05 00:27 ID:mPlMSp3Y
うぉ!リロードの間に....
で、売却時に課税されるのはよいとして、トータルで赤なら控除対象となるの?
5448:04/08/05 00:35 ID:JbSLQCn3
>>49
これでもその日の始値か終値かでずいぶん違ってくるし。売り
買い無しとかならどうするんだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 00:56 ID:k0ZH+Ni+
>>51 >>53
この点について、まともに筋の通った説明ができる当局者はいないと思われ。

>>54
この辺は、会社によっていろいろ違ったりするかも。もっとも、一日の間にべらぼうな
乱高下がなければ、大勢に影響はないだろうけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:33 ID:OMjS91a1
ストックオプションが給与所得だなんて…
これはやりすぎだろ。
諸外国ではどうなってんの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:36 ID:Bd0rcKVT
そもそも、給与の方が一時所得より税率高いのはなんでよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 10:28 ID:Z4fJh8Lw
給与所得というのであれば付与時における
オプション価値に対し課税すべきたろうが、
むしり取ることしか考えられない国税には無理かw
何でもいいけど、担当官変わる度に言うこと変わるのと、
俺が法律みたいな態度で突拍子もない法解釈を
持ち出すのは止めてくれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:46 ID:HIPtq17Q
>>58
国税は、自己に都合のいい法律以外は法律と思っていないので、
>>41 みたいなことがあると

  所 得 税 法 と 労 働 基 準 法 は 立 法 趣 旨 が 違 う

といって矛盾を正当化します w
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:58 ID:8szJL+WH
株の損を税務署で補填してくれるんだったら(・∀・)イイヨ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:22 ID:GXajV00e
ストックオプションは問題噴出だから、規制する方向には賛成なんだが
なぜ国会を通さず、役人の裁量で規制できる事が気に入らない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:50 ID:sxym+9RI
まぁ国税側が判断可能状態では必ず納税者不利になるのはわかりきっている。
というわけで、漏れのところでは給与所得でやってある。
63 :04/08/05 18:56 ID:KF5nkdcA
>>51
>期待した以下もしくは紙くずになった場合、意図しない無給労働となるわけで

もともとリスク「0」でリターン「無限大」の権利で損失出すのは>>51ぐらいだよw
ストックオプションの権利を行使して損失が出たなんて言ったら
同僚からいい笑いものにされるぞw
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:57 ID:1Xlt8NFF
>>53
控除できないと思う。
株の売却損は株の売却益からしか控除できなかったと思う。
こっちは今のところ確定申告すれば3年先まで繰り越しできるが。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 19:08 ID:HIPtq17Q
>>63
いや、しかしだ。
国税は「報酬制度の一環であり、給与の一部を構成するから給与所得だ」って
言ってるんだな。これを真に受ければ、権利行使で利益が出なければ、給与の
一部が不払いってことになる。だから >>51 の指摘は正しい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:29 ID:9BhJ8QZR
>>65は確率の世界を全く理解していなさそう。

リスク0でリターンがプラスなら,出目が悪くても
文句言えない。

生活費となる基本給も無いなら問題だが,
そんなのは現実的にはないからねえ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 20:37 ID:FRlBjWLS
>>66 は給与と税制の世界をまったく理解していなさそう。

国税が訴訟の席で、「権利行使益は給与の一部」と主張しているのだから、
その給与の一部が手に入らなければ、その分については働きが良くても
タダ働きとみなせる。

100%、確実に権利行使益が手に入るストックオプションがあればいいんだが、
そんなのは現実的にはないからねえ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:08 ID:WisAeH6J
>>67
未公開株をストックオプションにして、額面価で行使する権利を与えた場合は?
かつてリクルートが献金代わりにしたみたいに。
ストックオプションがインセンティブになるというのは分かるが、
それは本来現金で与えるべきであって、制度自体がごまかしの側面もある。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:12 ID:udHKBWPg
実際のところ途中で国税側の見解が変わったわけで
その調子で総連もやってくれると期待する
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:19 ID:9BhJ8QZR
>>67
税制は人間が作り上げた制度だ。
社会の変革とともに変わっていっても全く問題ないんだよ。
過去に縛られて脳が硬直化しているぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:22 ID:9BhJ8QZR
>>68
別に現金でもかまわんだろうね。
ただ,株価が企業の業績によって動き,その業績を決める
主要因が働いている奴の努力なんだから,現金で支払っても株価とは
極めて相関関係の高い報酬体系になるだろうね。どっちにしろ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:32 ID:HIPtq17Q
>>70
別に「変えるな」というつもりはないが、憲法84条に照らして考える限り、
現場の裁量だけでコロコロ変えて、後付の理由で正当化するのだけは
御免蒙る。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:41 ID:9BhJ8QZR
>>72
たんにストックオプション登場時に理解できなかった馬鹿役人の責任。
後付じゃなく,正しい理解になっただけだ。

ボーナスなんて業績が悪くてもらえないときだってある。
報酬制度だから不払いはおかしいなんてどっからそんな考えが
出てくるんだ?

そもそもオプションを理解してないでそ?
オプションの類は利益が出る株価になったときに初めて
価値を持つわけで,オプションを手に入れた段階で利益を
得ることが確約されたわけではないんだよ。
「ストックオプション≠報酬をあげることを確約」
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:41 ID:jlIxoXZx
ストックオプションもらってるけど、あんな水物はどう考えても一時所得だと思うけどなあ
経済的利益を与えるって・・・株が上がったらそりゃ利益になるけど・・・
裁判官ってストックオプションとかもらってる人とはかけ離れた世界の人だししょうがないか。

75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:45 ID:9BhJ8QZR
まあ,どっちにしろインセンティブ効果のない報酬体系を
前提にした税制が,制度疲弊していると考えるべきだろうな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 21:46 ID:HIPtq17Q
>>73
「報酬を目的とした制度だから給与だ」といって国税を勝たせた判決がある。
この場合、制度の目的で結論を決めているわけだから、「利益が出る株価になって
初めて価値を持つ」以前の問題だろうに。

正しい理解かどうかはともかく、「租税法律主義」つう言葉を知らん香具師が、裁量
でコロリと解釈を変えた挙句、納税者を脱税呼ばわりして遡及追徴したのは事実だ。
変えたのは解釈だけで法律じゃない。
7751:04/08/05 22:31 ID:mPlMSp3Y
ん〜難しいな(苦
唯一わかるのは「ストックオプション」という餌で金を集めて紙くず渡しても
受けた側は税金とられる=渡した方は税金を取れる証券を渡している故「単なる金集めの
ネズミではない」と言い張れる。文句があるなら紙くずもらっているやつから
金取ればいいだろと。それがおまえらの解釈だろうと>>税務署

実際に儲かっている|いないにかかわらず。ストックオプション(という名の紙くず)が
給与として認められるなら資金集めも少しは楽になると...。




日本を終わらす気だな>くそやひぶjklm
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:37 ID:9BhJ8QZR
>>77
あまりに頓珍漢なレスにどっから突っ込んだらいいのか
分からない。

一つ言えることは,ストックオプションをまやかしと思わず,
金融論などの基本的な文献で株式制度やオプションについて
勉強すべきだね。たんなる成功報酬が形を変えただけだもの。
>>77の主張が正しかったら,成功報酬もインチキになっちまうよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:38 ID:YO5l5kZO
数年前、4500万円ほどむしり取られたけど、あの時悟ったね
払いたくなければ、節税対策を忘れるなと。
もちろん国税側の決めたルールでな!納税は義務だよ
80名無しさん@お腹いっぱい。
Σ(゚Д゚;≡;゚д℃(゚д゚)エ?キタノ?