【IT】メーンフレーム用CPUから撤退、インテル製を全面採用−NEC
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:22:18 ID:K1bfuqT2
>>149 漏れ、おまいの言ってる専門用語が全くわからんど素人だが、
あんたのあまりの必死さにワロタよ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:23:48 ID:tGKKMwVE
>一言いっておくと、
お前の一言は明らかに一言の範疇を超えてるんだよ。わかれ。
156 :
:04/09/25 18:28:38 ID:k9LlN37w
でメインフレームのどのあたりがすごいんだ?
つうか、メインフレームって元々真空管基板なんかを
立て付けとく、鉄架から来てるんじゃないか?
電話設備では未だにその言葉が使われている気がする
って事はメインフレームで凄いのは、ラックメーカー
だったりして。
157 :
149:04/09/25 18:31:50 ID:tGKKMwVE
>>156 わはは。言いたいことはよく分かる。
コンピュータ業界の「メインフレーム」というのは
大型コンピュータシステム一式の中で、
入出力などの周辺機器ではない「メイン」な筐体、
つまり「本体」のことを指している。
業界が違えば言葉も違う。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:34:30 ID:L+9Loa2x
メインフレームには非常用電源にトラック用エンジンがついている
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:40:48 ID:L+9Loa2x
>>151 よく分からないな
・両者ともPCの部材を利用しつつ補填を重ねている
・IBMは事務計算、NECは技術計算、これらに市場を分けただけ
これでPCがいきなり無くなるとは言えない
>>159 メインフレームのせいでPCが無くなるとは言ってないのでは?
ケータイなどのせい、ってことでしょ。
>>152 >化石さん達のために、もうちょっと解説しとくと
お前、自分が嫌な奴&知ったか君だって自覚あるか?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:47:28 ID:zjUFqT3r
IPFか
163 :
:04/09/25 18:52:03 ID:k9LlN37w
と言うわけでどのみち、「イノベーションのジレンマ」理論
から言うと、下位のマーケットの製品が上位のマーケットを
滅ぼすのは時間の問題。
科学技術計算は残るかもしれないけれど、ますますPCあるいは
PCベースのサーバは上位のマーケットに攻め入って行くでしょう。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 18:53:04 ID:mIqUN4Az
NECのACOSシリーズはデッドロック制御できない欠陥コンピュータ。
NCS談
165 :
:04/09/25 18:57:36 ID:k9LlN37w
>>164 すみません、プログラム上のバグによるデッドロックって
メインフレームだと回避出来るんっすか?
ボストンのコンピュータ博物館には『COBOLの墓』というものがある。
少なくとも15年以上前からあるはずだが、まだCOBOLは死んでない。
COBOLが死なないように、メインフレームもまだ生き延びるだろうなあ。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:02:35 ID:xn0+HP+r
>164
NCS?
>>165 たぶん
>>164 はOSのことを言ってるんでしょ。
セマフォの類を使用して資源をロックする場合なら
ちゃんとデッドロック検出するのがOSの使命だし。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:05:33 ID:L+9Loa2x
今のIBMが言う、メインフレームがメインフレームと言えるか
どうかはなんとも言えないね。
170 :
:04/09/25 19:07:25 ID:k9LlN37w
>>168 セマフォを使って資源をロックした場合に、
OSがデッドロックを検出する仕組みってどんなもんよ
そんなもの流石にないと思うのだが、もしかしてある
のか・・・? タネンバウム先生の教科書には出てき
ません ><
>>169 まぁ、360アーキテクチャを継承しているなら
メインフレームと呼んでいいんじゃない?
少なくとも、メインフレームのつもりで使ってOKなマシンだよね。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 19:22:53 ID:B6tmBY+d
>>170 システムコール経由で資源を確保しようとしたときに別の誰かが
確保しているせいで確保に失敗したらエラーリターンせずに
待ちに入る(つまりOSがブロックする)ことができる機能を
提供しているOSならデッドロック検出機構はあるはずだと思うが。
読みにくい文章ですまん。
OSレベルでは検出できないセマンティクス依存のデッドロックは
どうしようもないけど。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 20:09:37 ID:ZJtQYzel
てか、ACOSはデフォルトでTCP/IP使えない時点で終わってる・・・
zシリーズはメインフレーム?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:41:33 ID:QtjpTZeN
>>149 「ホスト」を代替する言葉が無いから使ってるだけだと思うんだが。
何を必死になってるんだ?
>>175 >「ホスト」を代替する言葉が無いから
「メインフレーム」という言葉があるじゃん。代替できない理由でも?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:37:09 ID:9k2BeQFU
東芝はACOSどうするの?
しかしイソテルじゃ、RASがどうしようも無くね?
最近のIBM汎用機ってPOWERアーキティクチャだったりするのかね。
汎用機な世界は良く分からん。
182 :
176:04/09/25 23:01:13 ID:4fGCdDb2
>>180 んじゃ言い直すよ。
>>175 「ホスト」が箱を指すなら、「メインフレーム」で代替できるのでは?
「ホスト」が役割を指すなら、「メインフレーム」と言い換えよとは
>>152は言っていないから
「代替する言葉が無いから」なんて文句つけることは間違っている。
これでいい?
183 :
176:04/09/25 23:01:54 ID:4fGCdDb2
つーか、
>>180、あんたちゃんと理解してないよ。
>>182 メインフレームスレでIDがDB2かョ!
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:20:53 ID:0iVJm+0Z
数十年前の本が会社にある。
オフコンの絶え間なき云々…国内シェアナンバーワンのNECがどうの…
NECも落ちたね。
今までの流れを総合すると・・・
例えば、今で言う(たしか)「ファスナー」が以前は「チャック」とか
「ジッパー」と年代によって色々呼び方が違っていたが実物自体は
全く同じもの。それと同じなんじゃないの。
>>181 そういう噂もあるよね。でも個人的にはまだ独自のCPUだと思ってます。
>>182 極端にI/Oに負荷がかかった場合とかにzSeriesは強いんだと思います。
あと、なにか問題があった場合の問題判別の容易さとか。
ホームページみたいなもんだ。
語彙にこだわてる香具師は馬鹿。
>>189 そこまで単純な話じゃないだろう。
10年ちょっと前、「おらホストずら、偉いずら、システムの中心ずら」
という意識を捨てられなかったメインフレーム屋さん達のせいで
大手国産メーカーは当時のダウンサイジングの波に乗り遅れて業績を悪化させたんだよ。
状況がどんどん変化していて、メインフレームに危機が迫っているのに
昔どおりの言葉を使いつづけたせいで意識を変えられずにね。
言葉の使い方は意識にかなりの影響を与えるもんだよ。
あの時代を知っている者にとっては、今でもメインフレームを
「ホスト」と呼ぶことはかなりの抵抗がある。
「ホームページ」という言葉もねぇ・・・
「その名の通り、個人の家みたいなもんなんですよ。
勝手にリンクしないでください。住所を晒しているのと同じですよ。
それにリンクするならトップのページにしてください。
他のページに直接リンクするのは裏口から入るのと同じですよ。」
などと訳の分からないことを言うやつを生産しているフシがある。
必要以上に言葉にこだわるのは無意味だが、こだわることが全く無意味でもない。
そうか。ホステスに変えとかなきゃいけなかったのか。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 07:55:13 ID:Gm63TzHV
もうなんだか、飲み屋と喫茶店の違いを言ってるだけの気がするな
ホストでもメインフレームでも汎用機でもサーバでもなんでもいいよ。
所詮はメーカーのプロダクトに依存した区分けにすぎない。
客から見れば業務に使えればどんな箱でもいいんだし。
zシリーズのレガッタはメインフレーム?
197 :
最後のJudgementφ ★:04/10/08 02:38:00 ID:???
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:12:59 ID:kpXw+2mP
NECとしてはソリューションで儲けられれば
他は安けりゃ何でもいいんだろうさ
ばんばん子会社化してるからな
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:16:41 ID:fKNUX+qG
メーンフレームはよく知らんが記録がでっかいテープだったりするの?
>>199 おまえ、メインフレーム馬鹿にしてんだろ?
>>200 メインフレームを語れないお子ちゃまはほっとこう。
基幹業務はSAPに移行すべきだよ