“24時間ぶっ通し再生”できるiPodライクなHDD音楽プレーヤー8月発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はっしー634φ ★
 クリエイティブメディアは7月21日、HDD音楽プレーヤー
「Zen Touch 20GB」を8月上旬から発売すると発表した。
価格はオープンで、同社直販価格は2万9800円。

 WMA/MP3/WAVファイルの再生が行えるオーディオプレーヤー。
20Gバイトを搭載し、約1万曲(WMA/64Kbpsで1曲4分換算)を
HDD内に収録できる。

 内蔵HDDを1.8インチタイプにすることで、2.5インチHDDを搭載した
NOMAD Zenシリーズよりもひと回りサイズダウン。約68.6(幅)×
104.6(高さ)×22(奥行き)ミリで重さは約203グラム(バッテリー込み)
と手のひらサイズに小型軽量化した。

 バッテリーは薄型リチウムポリマー電池を採用し、フル充電で最大
24時間の連続再生が行える。ディスプレイは、視認性に優れた2インチ
青色ELバックライトを搭載。静電式タッチパッドコントロールを装備し、
片手でのイージーオペレーションを可能にした。

 PCインタフェースは高速なUSB2.0に対応。同梱ソフト「Creative Media
Source」を使って音楽CDからのリッピングや転送などが行えるほか、
同ソフトをインストールしたPCではZen Touchを外付けHDDとして扱える。
なお、ストレージクラスには対応していない。

 対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP。ステレオヘッドホン、
ACアダプター(ユニバーサル仕様)、USBケーブル、キャリングケース、
インストールCDが付属する。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/21/news036.html

依頼スレ612さんより
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1087422127/612

関連スレ
【アップル】新型「iPod」発表へ 薄く電池より長寿命【apple】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090242900/
【ソニー】HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く★2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089373805/
【アップル】iPod mini 発売日が7月24日に決定-28,140円【07/07】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089210886/
ソニーが“ウォークマン”ブランド初のHDDプレーヤーを発売。対応オーディオフォーマットはATRAC3/ATRAC3plus
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088663134/
2ジョブズ:04/07/21 23:12 ID:Yv2LaCB+
うるせー禿
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:13 ID:BgR7+62b
韓国企業が又技術革新したか
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:32 ID:Zgs/YER5
ストレージクラスには確定していな
糞確定
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:37 ID:khtczvI5
つーか、サイズがデカすぎ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:38 ID:DwPmmygs
パチモンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:39 ID:iA6ITrBc
形が微妙にパクリだし
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:44 ID:xstFe866
ソニーのバカが低ビットレートで録音時間をごまかしたのをみて
チョソメーカーもそれにならってきたな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:46 ID:UVhzhOLY
<丶`∀´> チョッパリどもは馬鹿だからすぐ飛びつくに決まってるニダ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:49 ID:64zLzO/F
パクリスギ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:53 ID:yVZCWVnm
でけーしごちゃごちゃしてるし
メニューはiPodのパクリに見えるし。w
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:59 ID:0St8wpbq
Creative はシンガポールでしょ。
操作ボタンや見た目は NOMAD MG II 似で良いと思うんだけど。わざわざ iPod に似せなくても。
ストレージクラスに対応してほしかったなぁ。MuVo にするかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:05 ID:F7gVWkAX
Zenのコンセプトが外れまくってないか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:08 ID:LDHLIB5i
>>3>>8
↑クリがチョン系だと思ってたチョン
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:34 ID:isjvyIq5
日本の対抗勢力が米国と韓国しかないと思っているのが多いよな。+は。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:35 ID:eEQ91BfZ
売れてるものに似せれば売れると思う企業
売れてるものに似てれば買うという消費者

そういう人に私はなりたくない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:44 ID:RQVyvZTy
OKボタンが渋いじゃないか
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:09 ID:1ypifF2c
バッテリー積み過ぎ
あと,馬64kbpsで換算するとはソニーみたい
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:11 ID:XibOloDp
128で計算したら12時間でした、ってオチじゃないよね?
容量だけじゃなく電池の消費も早まるんだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:15 ID:RAT8xiPF
Creativeって、Rioとかと並んでこの方面の草分けメーカーじゃなかったっけ?
そういうメーカーがいくらなんでもこのデザインはないだろうと思うんだが。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:33 ID:W2QpWA/v
Zen人気ねーな。
漏れはZen Xtraを車載専用で使ってる。
音はちょっと軽いけど、さほど悪くない。操作性も良いよ。

それよりも、iPodのパクリとかいってるヤシはちょっと待て。
このぽっちゃりとしたやぼったい筐体をよく見てくれよ。
お世辞にもオシャレとは言い難い、やけに厚めなこのボディ。
投げやりなロゴと企業名。真ん中に燦然と輝く無意味なOKボタン。
どこを取ってもZenシリーズの新作にふさわしいデザインじゃないか。
iPodに似せて作ったなら、もっとましなものが出来たはずだよ。

いいよ、クリエイティブ。漏れは断固支持するよ。安いしね。
22ジョブズ:04/07/22 02:38 ID:1xg1en7o
(´,_ゝ`)プッ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:18 ID:k9c9trKc
>>21
>iPodに似せて作った
kara kon-nani DASAindaro!

NIHON-GO henkan dekinai zo ,kotoeri!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:34 ID:F7gVWkAX
ポータブルHDDプレーヤーならNOMADの方が先なのに,
後進のiPodのマネをしなきゃいけないCreative…
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:55 ID:LBKLUZzd
ハードディスク内蔵のMP3プレイヤー「NOMAD Jukebox」
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2000/10/20/nomadjb/

iPodのパクリとかCreativeを韓国企業とか…無知って恐いね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 04:35 ID:IGYKPFUC
(-_-) made in Taiwan............
(∩∩)
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:37 ID:a2xcc+cD
真中のOKボタンがダサすぎてワラタ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:50 ID:ntIHzu91





             OK



29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:53 ID:OQXL0VPb
またゴミが増えたってわけか
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 06:58 ID:xsIhx5JE
MUVOはストレージクラス対応なのに・・・
ストレージクラス対応ならipodじゃなくてこっち買ったかもしれないのに・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:08 ID:NBoXxPo5
ストレージクラスには対応していない・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:45 ID:IGYKPFUC
糞.....
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:56 ID:AAMLM/jC
HDD音楽プレーヤー
て言うのめんどくさいからiPod を一般名称にしてしまおうよ。
ウォークマンみたいに。

> クリエイティブメディアは7月21日、新型 iPod
> 「Zen Touch 20GB」を8月上旬から発売すると発表した。
> 価格はオープンで、同社直販価格は2万9800円。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:02 ID:tY4BD94z
>WMA/64Kbps
64Kbpsで聴く奴は居ないだろ…
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:09 ID:Ko8eozW8
iTunes Music StoreとiTunesとiPodで一セットだからな。
勝てないでしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:27 ID:w9wJSwCa
とりあえず
24時間もぶっ通しで聴かない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 11:34 ID:2smOTslf
FM ワイヤードリモコンホワイト
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:08 ID:isjvyIq5
24時間もてば、一週間に一度充電するだけで
すみそうだからねぇ。私の場合は12時間でもいいけれど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:18 ID:IGYKPFUC
東芝の燃料電池を積んだら最強だね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:23 ID:71jt9ZAt
ipodユーザーって余裕無さ過ぎ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 12:45 ID:G96qX8Wu
バッファいくらあるの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:10 ID:LiYee1K/
こんな糞みたいなプレイヤー作るぐらいなら、
muvo2のボタン大きくしてくれよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:20 ID:yzird+8c
ていうかWMAをそのまま再生できないipodには何の魅力も感じない。
やっぱクリエイティブだな
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:21 ID:Vq+cE7ZZ
で、液晶に日本語は表示できるのか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:54 ID:sbBgFc6B
これで、日本の芸能界/マスコミが目を覚ましてくれることを願う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 13:55 ID:OUTP1nfx
OK牧場
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:16 ID:IjeVFkcY
Rioは頑張ってるのに老舗がこんなクソデザインのものを出すなんて。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:13 ID:+N5Kr7Gg
直販価格が29,800だから淀なんかで安くなれば2万強で買えるかな・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 16:25 ID:AkDBcbf4
未だにバグもちドライバ流してるクリエイティブは糞
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:03 ID:hH7O5eC+




     オッケー!





 
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:13 ID:tMECtM6I
クリエイティブはライバルのA3Dなどの音響技術を
買い取るようなことしたから余りいいイメージが無い
のだよな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:16 ID:8FVWaEn3
>>43
WMAなんか使うなよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:17 ID:duJuG/oX
また

電車の中でガンガン聞く馬鹿が増えるってことか!!



しねえええええええええ!!!!!!!!!1
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 19:19 ID:KuJTfMis
>>53
売れないから大丈夫だよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:23 ID:NzocXd7I
>>52
同じデータ量ならMP3より断然音が良い。エンコも速いし使い勝手が良い。
MP3嫌いなのよ俺は。
56ebisunjp:04/07/24 21:25 ID:cOQjNuUw
>やっぱ ファジー党でしょ!!!


http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/9332/
57ジャック:04/07/24 21:27 ID:d4UKMKgZ
売れないだろ。馬鹿みたいな機械マニアは買うだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 23:38 ID:gY9BChpV
>>55
まあ一言で言うとMSが愛しくてたまらないわけだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:02 ID:zReG5MfV
何でマイナー製品をムキになって叩く奴が多いんだ?
殆ど同価格でiPodminiとぶつけられたからか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:10 ID:daEU+VNd
>>59
マカーは仮想敵を作らないと生きていけない人種なのです
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 06:49 ID:YyUa49i9
俺もWMA、MP3エンコーダー入れるのメンドクセ('A`)
そこそこ高いビットレートならそんなに音変わらないでしょ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:33 ID:BaPAo8gc
>>61
それどころかWMAの方がすべてにおいて上なわけだが、
MP3厨はアホだからそれを認められないんだな。
俺は1万曲のストックの中9割ぐらいWMAだよ。
色んなフォーマットを試行錯誤したがWMAが一番良かった。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:54 ID:K7k8+ExQ
>>62
低いビットレートの比較結果から、高ビットレートを脳内比較しちゃった?
低ビットレートに力いれて登場した後発規格のWMAが低ビットレートで勝つのは当然だから。

MP3のエンコーダは色んなトコが音質に拘って工夫してる。
MS一社が頑張ってるWMAは高ビットレートでMP3に負けてるよ。

というか、本当に試行錯誤してんのか?
汎用性 MP3
低ビットレート ツインVQ 
128kbps付近 AAC
無劣化圧縮 ape

↑と比較した上でWMAが一番良かったとぬかしてるのか?w
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:58 ID:wi9ZdZW0
iPodのデザインがいいとは思わないが、このデザインはただのウンコだな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:13 ID:bO/W4IVg
忠実なMSの犬。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:31 ID:cIciWUSI
音質はAAC、過去資産等の汎用性でMP3。
暫くはこの2つで充分やね。

ともかくMP3に対応してないプレイヤーは(゚听)イラネ

M$のコーディックも悪くないなぁと思ってたらWVC9が朴李品で塩。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:37 ID:BaPAo8gc
>>63
俺は低ビットレートではあまり試してないっていうか高ビットレートしか使わない。
160〜からで試した。
汎用性からMP3とAACとかとしか比べてないけどね。

エンコーダーもろもろも色々変えて試したよ。アンプも良いものを使ってね。

明らかにWMAが上だった。俺の周りの人間もそういう結論を出してるが?
俺は一応音楽には造詣が深いし普通の人よりは耳は良いと思うが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:45 ID:ahad9DaL
>>67
普通の人より耳が良いと言うのなら何故
音間引き前提の劣化圧縮使うの?無劣化圧縮か
せめて劣化圧縮でもVBRがデフォのogg
間引き以外のアルゴリズム採用した ツインVQ AAC 
があるのに… 聞いても違い感じない?
とりあえずコレ↓追いときますね

512 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:04/07/24 17:52 ID:ce05l81M
俺は家のCD200枚のほとんどをWMAにしてしまった。
ムシャクシャしてやった。
リッピングできるならフォーマットは何でもよかった。
今は後悔している。
マイクロソフトもなんか出しやがれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 12:49 ID:aLqUy1wf
スペック的にiPodに対抗できそうなのはこれくらいか
NW-HD1はお話にならんからな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:08 ID:K7k8+ExQ
あとで音の劣化に気付いたとき凹むんだよね
WMAが良いと思ってるならそれで充分、
聴覚心理で騙せてるんだから気付かせる必要はないでしょ?
外野はそっとしておくべき
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:19 ID:i5r4giTI
聴覚心理で騙す特性が強いのはMP3のほうでしょ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:11 ID:AVBCQV/4
CDで聴けよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:23 ID:vLtr5EC/
>>72
ワラタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:34 ID:/6aS+i+B
パチモンを自覚してか様々なフォーマットに対応したり、値段を若干抑えてみたりと
HDD walkmanより好感をおぼえるんだけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 19:47 ID:juWRBJIZ
細かい部分はともかく、
見た感じで使いたいとかは思わないな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:18 ID:nqI8ibbE
ただ一言言えるのは最終的にどこが勝とうと東芝はウハウハってことだな
まあ別のHDDメーカーが1.8インチ市場に参入してこない保証はどこにもないのだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:27 ID:4qzuUeRH
どう見たってiPodのパクリじゃないかよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:41 ID:whKzqtrz
クリエイティブってシンガポールの企業だっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 08:30 ID:CXiRL0CO
まだバッテリー寿命が短い。
CDプレイヤーは単三で何十時間も持つ。
携帯プレイヤーは電車とか喫茶店で隣が騒がしい時に
耳を塞ぐのが目的だから、手軽で壊れないのがいい。
エンコなんか面倒でやってられん。
エンコ自体が趣味になってる人は別にして。
80645:04/07/26 09:27 ID:VWh941b+
>>79
エンコって一番簡単なのだとCD入れてボタン一回押すだけだぞ
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 10:20 ID:ycuvNHZY
>79
一旦iTunesその他のソフトを使い出すとCDの管理なんか面倒でやってられなくなる。
CDケースをディスプレイするのが趣味になってる人は別だが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:43 ID:fsXa5zVP
>>80
CDプレーヤだとボタン一つ押すだけで再生出来るよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 13:54 ID:OZKA+7lr
こういうパクリ商品がチラホラ発売された方が、余計iPodのブランド価値が高まるというもので。

またCD厨かよ。 まぁ、売れてるから仕方が無い。 MDなんて論外だけどな。
てか、耳を塞ぐ目的とか言ってる奴が周りに音漏れで迷惑かけてるんだよな。

CD、MDの管理がゼロになるってだけで十分iPod + iTunes使う理由なのにな。
あらゆる分類方法に一瞬で並び直してくれる棚なんて存在するか?
お前らが言ってることは、2-3年後には完全に社会から否定されるようになるよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:03 ID:VWh941b+
>>82
おー、それは知らなかった。時代は進んでるんだね。情報Thanx
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:43 ID:DYb3JpET
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:06 ID:OBoJL0jJ
製品にゼンなんて名前をつけるのが不愉快だ。
それにゼンは日本語だろうが。シンガポールの
支那人の会社ならチェンだろ。最近は日本人を騙る
チャンコロが多くて困る。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:15 ID:WP4uxyY8
マジで?俺は今ZENの旧式使ってるんだけど、3,4時間しかバッテリーもたなくて困ってたんだよね。
収録曲数も俺の奴の5倍だし、これは買いかな。と社員ライクなことをいってみる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:17 ID:WP4uxyY8
>>79
CDをパソコンに入れる。

CDEXを起動する。

エンコードボタンを押す。

エンコード終了。

CDからMDを作るより早い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:26 ID:VWh941b+
>>84
バカですか?片方はエンコの話をしているのに、再生がボタン一個に納得
するのか、お前は。と誰も突っ込んでこないから自作自演。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:19 ID:KJCBzZga
>>79
試しにiTunes使ってみれ。無料。
ドラッグにしろインポートにしろ1回の操作で
CDDBの収得からタグ入れエンコまで全自動だ。

>>74
んだんだ、分別をわきまえてるって点で好感が持てるね。
これでアナログ部の質が良ければ(・∀・)イイ!んだけど。
実際に触って聴いてみにゃ判らん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:21 ID:MsJLmciC
iBook+iTunesでエンコすると、
スロットローディングでCD入れて、
自動でエンコだよ。おまけに終わったら自動排出。
(あらかじめiTunesだけは立ち上げとく必要あるけど。)
CDDBからタイトルも拾ってくるし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:29 ID:ISf3Mpzk
>>88
79じゃないが、既に大量のCDを持っているorCD大量に買う
人間としては、買ってきたCDをいちいちエンコしなきゃ
外できけないなんてアホくさいよ。
買ってきたCDをそのまんまつっこんだら即聞けるほうが楽。

ただ別にiPop否定するわけではない。人や用途に応じてそれぞれ
の良いやりかたがあるだろうってこと。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:36 ID:w5nws7U1
一瞬意味が分からなかったが、
要するにCDウォークマンで聴くってことか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:38 ID:OkBD+/F2
まあ、外でCD何枚も持って歩くのが趣味なんだろうから、いいんじゃない。
我が道を行ってください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:01 ID:ISf3Mpzk
>>94
人にはそれぞれの状況や事情がある。その辺を理解できず
すぐにそういう極端or短絡的な発想しかできないから厨房って言われるんだよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:06 ID:cjO1qiBA
アポー狂信者は昔から嫌われ者なんです
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:08 ID:nVrJieWy
>>92
CDでポータブルで聴くのはいいけどさ、
自分が持ってるマスターにキズなんか入ってしまったらイヤじゃん?
だからCD-Rにコピーしたりエンコして持ち歩いたりしてるんじゃねーのかと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:08 ID:w5nws7U1
>いちいちエンコしなきゃ 外できけないなんてアホくさいよ。

こういう意見が出るたびに
「今その場でその目の前にあるパソコンにCD入れてエンコードすればいいのに…」
と思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:10 ID:WXAXxlx2
というか家で聞きながらエンコできるんだけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:35 ID:MsJLmciC
>>92
> 買ってきたCDをそのまんまつっこんだら即聞けるほうが楽。

私も断然そう考えてた。でもライブラリが増えれば増えるほど、
「うぬー、あのCD持ってくりゃ良かったよ。」とか
「新しく買ったのに持ってくるの忘れて、そのまま何ヶ月、、」とか
になってきたので、iPod買ったら、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!だった。
自分のライブラリも、まんべんなく聞くようになった。
エンコに関しては、CD買って、棚に並べるようにスロットに入れるだけ。
昔は、タワレコとかで買ったCDを買えるまでに開封して、CDウォークマンで聞いたりしてたけど、今は、ネットで買うのがほとんどなので、
開封→即エンコとなりました。
気に入ったらコンポでゆっくり聞いてる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:36 ID:iWy/s60c
itunesでエンコしながら聞くと音飛びしない?プツプツいう。
単純にマシンパワーなのかなあ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:15 ID:MsJLmciC
>>101
iTunesでエンコする→エンコされたのを聞いた方が吉かも。
エンコ中のCDを聞いてない?それだとマシンがチョトかわいそー。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 01:14 ID:6qQVeyeO
>ID:ISf3Mpzk
お前が厨房なんだろうが
思わず苦笑い
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 05:23 ID:MvxrHFNB
ちゃんと結論を書いているのに
なぜに>>92が叩かれるのかわからんのだが…
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 07:21 ID:IWZPQm1k
うーん別に叩いてる訳じゃなくて、棚の中からCDを出して、
再生するついでにエンコできるって提案してるだけだったんだが
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:11 ID:3CCY77ap
>>89
突っ込むとこが違うだろ。
音源が無くても再生できr
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 11:27 ID:zYfXdcD6
>>104
92がiPopっていう未知の商品について述べてるからだと思われ
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:21 ID:VwdBcXUY
ipod買う奴って頭弱いな。
これの方がはるかに良いじゃん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:30 ID:9E04ShEL
NoMad MGなんとかってやつが昔kakaku.comで評判悪かったからなあ。
どうもメディアにHDDを採用した携帯オーディオって耐久性が不安なんだけど、堅牢性は十分にあるんだろうか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:13 ID:gi/REtAV
>>108
スペックでしか製品を判断できないソニー脳の持ち主ですね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:35 ID:VwdBcXUY
>>110
ていうかスペックで劣ってるipodを使うヤシ
の方がソニー脳だろw
別にipodが悪いなんて思わないけど、それほど
素晴らしいものじゃないな全然。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 13:58 ID:D3wFaxyr
いぽ厨はソニーしか叩ける相手がいないからな。
まあ多めに見てやれよ。弱い者同士かわいそうなやつらだし。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 14:07 ID:05gwhZbz
>>112
まるで自分だけは違うとでも言いたげだなっ(・∀・)
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 15:36 ID:T2WHdRaG
>>113
おまえよりは、ましなんじゃね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:51 ID:WtRrnnn1
>>112
>ソニーしか叩ける相手がいない
東芝もどこも敵ではないしな....
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:10 ID:nPDYEuJB
スピリット的にはAppleも好きなんだけども、
ただ日本のお家芸が米国に飲み込まれていく序章をただ眺めてるのも辛いな。
と言うことで今のうちにどこか日本企業がAppleを買収してくれないかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 18:24 ID:hVRG1hlD
>>116
日本のお家芸つっても元々は外国からの輸入を日本なりにアレンジした
ものばかりでは?車、パソコン、オーディオ、音楽全部そう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:34 ID:nPDYEuJB
>>117
だったらどうだというのだ?ルーツがどうあれ得意分野に変わりないと思うが?
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:58 ID:hVRG1hlD
>>118
本当に日本を憂うなら買収なんかの手段でとりあえず持ちこたえさせるんじゃ
駄目。そもそもそんなことしなきゃならないんだったら、すでに得意分野では
ない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:21 ID:nPDYEuJB
>>119
すまん、結局何に対して異論を訴えかけ続けてきてるのか要点部分がまだ理解できてない。
まず最初に日本生まれ日本育ちじゃないから御家芸でないと言い、指摘してもそれは御座なりに、
今度は日本の得意分野も外国勢の追い上げで負けそうだと言ったらそんなのは得意分野じゃないと言う。

ということは今回は、
一旦トップになったら人類が滅ぶまでトップを死守できなきゃ得意分野だったと言えないと解釈して良い?
それともこれもまた御座なりコース?というか異論に一貫性無いよねだから要点が理解しづらい。

あっ、この続きを更に買収がどうのこうのって話に完全にすり替えるのはやめてね今更。
最初の批判めいたレスでその伏線になること何も言ってないわけだから。
それはそれで別途レスは仕方ないとしてもゴチャ混ぜレスだけは勘弁して。
とは言え本気で買収できると思ってないんでそこで食い付かれても困るけど。

別に返事したくなかったらしなくてもいいよ、疲れてきたし・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:44 ID:HaH6yGbj
Amazonなぜかゴールドだけ在庫復活
人気ないのかなプゲラ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001TW2PG/s06-22
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:50 ID:9B3YrI/E
どうせならデカイ方出せばいいのになあ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:57 ID:J6uwY44R
この大きさなら内蔵電池じゃなくて単三にして欲しかった
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 09:04 ID:J6uwY44R
これってプレイリストはどうやって作るんだ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:40 ID:djCZf+CS
AACとWMAに両方対応したプレイヤーが出ればそれが良いのに
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 12:55 ID:suRmvFnp
>>125
AppleがMSをライバルだと思っている(勘違いしている)限り
iPodのWMA対応はなさそうだな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:09 ID:k387zGDb
>>126
iTunesに自動変換機能があるから、そこらへんはなんとも
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:09 ID:qwcBa/GW
MP3とAACがあるならWMAはいらんなぁ。
どっちかっつーとoggが( ゚д゚)ホスィ
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 13:13 ID:suRmvFnp
>>127
今はそれでいいんだけど、
将来的にDRM付WMAファイルでの配信が出てきたときに
変換できないからなあ。

FairPlayの問題でiTMSよりもMSの方が日本で先に始まりそうだし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:21 ID:k387zGDb
>>129
127では将来的な願望というか……
最近まで、appleはUSB2.0をIEEEのために排除していた。
でも、PMG5では実装した。
WMAをデファクトスタンダードと認めたとき、対応するんじゃないかな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:48 ID:HnGug/DI
>>130
>IEEEのために
つーか、供給電力に差があり過ぎ...。
あと、PC同士の通信の簡便さとか...。(USBでもIP割当とかできるんでしょ?)
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:14 ID:3aFX+pyn
あーあ、昔はこういうモノ作りは日本の得意技だったんだけどな〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:22 ID:sJQdmz4+
>>126
>AppleがMSをライバルだと思っている(勘違いしている)
馬鹿?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:13 ID:cP0msYzk
WMAに対応しないipodはカス。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:16 ID:u2pQ7kRJ
iPodの二匹目のどじょうを狙って、
Media to goなどという物笑いのネタを開発してる会社はどこだっけ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:32 ID:NaufXElY
いろいろ選択肢が増えて嬉しい限りだが、
日本製品の質とは次元が違う低さだということを思い知らされる。

当の日本製品はストレージをあえて装備しないのや、
mp3になんか変な小細工してHDDに戻せない仕様にしたりと。
「著作権保護搭載!」なんか大々的に謳ってもこちとらなんら喜ばしくねーっつーの。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:33 ID:NaufXElY
やべ、違うとこに書いちまった。ごめん
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:53 ID:5tySiRlI
ipodと同価格帯で、買う価値あるんかね
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:09 ID:6t9a+FH6
ipod厨必死だな
WMAが聞けてipodより安く買えるだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:12 ID:DxtwW+kx
>>139
iTunesはWMA読み込み変換可能ですけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 23:17 ID:w141ZpjN
30メガでバッテリー取り外しできる前機種と同じくらいの値段か。
難しい所だねえ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:12 ID:S13x63bn
>>140
数十GBのWMAをわざわざ変換すんのか?音質も落ちるのに。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:34 ID:i1ilXk0K
MP3 をマジックポイントさんと読む俺の女
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 06:56 ID:AGrBXb7l
MP3をエムペグスリーの略だと信じて疑わない俺の男
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:49 ID:S13x63bn
俺の男って、お前はホモか
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:54 ID:ds/CGURO
WMAで保存するメリットって何?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:07 ID:/kVDqcD9
>>144
MP3をトムクルーズの映画だと信じて疑わない俺の女
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:17 ID:DvE7Cb0p
これでiPodマジ死亡決定!!!!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:19 ID:nvyMCWwJ
>>144
「俺の男」?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:43 ID:JzmrPyNn
これは売れる
ていうかiPod売れなくなるな
アップルていつも斬新な技術売りに出すがすぐパクられちゃうからな
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:45 ID:S13x63bn
そこまで売れるかは微妙。一般的にはマイナーだしなクリエイティブ。
流行に乗ってipod買ってる奴たくさんいるだろうし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:46 ID:rEk+AuYD
あの、ストレージクラスに対応してないと何が困るのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:50 ID:rEk+AuYD
>>88
CD1万枚もってるので面倒だ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:55 ID:tovRENvJ
iTunes Music Storeが無いとiPodは実力の半分しか出せてない予感。
日本は無理くせーし、クリエイティブのUSBプレーヤでWMA使ってる俺はこっち使うしか無い罠。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:05 ID:XipOJIFM
>>747
パソコン電源つけると最低でも1分はガリガリいってって
操作重いじゃん?あれが朝はもったいないし、第一僕マックユーザーじゃないですし
ipodみたいなコンポってないのかしら?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:13 ID:S13x63bn
iTunes を押してる奴の気が知れない。
音楽なんぞ買わないしファイルの管理だって困ってないし。
そんなにほんとに使ってんのかと
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:15 ID:r+fIQLxQ
>>152
ファイルのやり取りができない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:39 ID:tovRENvJ
>>157
>「Creative NOMAD Explorer」をインストールした
>PCではZen Touchを外付けHDDのように扱える。
>なお、ストレージクラスには対応していない。

つまり外付けHDとしては使えるけど、これ同士だけでのファイルのやりとりは出来ないって事?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:41 ID:3BKkZ0Xn
IT関連スレ

低価格・激安・格安PC(新品) PART23
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077343497/
光ファイバの質問スレッド4
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:48 ID:r+fIQLxQ
>>158
「Creative NOMAD Explorer」を
インストールしなければならないんでしょ。

インストールしてなかったらHDDとしては使えない。

161名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:51 ID:+j9NhlQ1
>>160
サンクス。
外付け化に余計な手間がかかる。他のPCだとそれも出来ないと言うことですね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:16 ID:r+fIQLxQ
>>161
そうでつ。

なんでこんなことするのかな〜
ストレージクラスにするのって別に難しくないと思うんだけど。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:58 ID:PsahHXpo
iPodはAACに対応しててロスレスコーデックも用意してきた。
RioのKarmaはOgg VorbisとFLACにも対応で対抗してる。
リスニングテストで128kbpsじゃMP3より下と評価されたwma9だけじゃつらいな。
あとまだチップが無いんだろうとはいえWMA Losslessに対応してないのは痛いな。

まあMP3すら使えないソニーのアレよりはマシだが。あと安いのも○
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:00 ID:S13x63bn
リスニングテストって、誰のリスニングテストだよ。
そんなもんに左右されてるアフォが居るとは。
聞く環境やエンコ環境によって著しく変わるんだから、
自分の耳で判断しろや。

それでも基本的にWMAが上だがな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:19 ID:eo8ZgDys
音質談義聞いてると、この人たちはどんなヘッドフォンを使ってるのかな?といつも思う。
まさかデフォルトのヘッドフォンなんか使ってないよね?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:22 ID:4eC/qDTD
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:26 ID:PsahHXpo
自分の耳でってのは同意。低ビットレートだと古い規格のMP3じゃきつい、
でもビットレート高いとチューニングの差がでやすいのか正直微妙、LAME MP3結構良い。

デフォルトのヘッドホンってのどんなのか知らないがPCで聞くんなら
ヘッドホンやスピーカーだけじゃなくてサウンドカードもだな。

MSにはWindowsMediaを互換性切り捨てずにいい物にしてほしいし、
Creativeも嫌いな会社じゃないので頑張ってほしい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:33 ID:0n4Ep4Zm
iRiverのH140使ってるけどけっこういい感じですよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:46 ID:S13x63bn
>>166
読んでねじゃないよ。そんなソースにこれっぽっちの価値もねえ。
最終的に自分のスピーカーから出てくる音のみが正義なんだよ。
自分の耳で聞き分けられないような奴はどんなフォーマットでも一緒。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:56 ID:n1oXYYhq
>>169
>自分の耳で聞き分けられないような奴は
つまり、お前のことか
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:58 ID:/QMG6X6u
もう時代は、0.8inch
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:00 ID:PsahHXpo
>>171
もう少し電池が進歩してくれれば携帯でも現実的に・・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:41 ID:UKUlVpC8
オイラよく落とすんで、象が踏んでも大丈夫な
iPod出してくれたら即買いするのになぁ
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 19:19 ID:S13x63bn
最初から靴に入れとけよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:00 ID:cZCKjnPa
ネットなんかで音楽買う気にならね。物欲がちっとも満たされんし

176名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:01 ID:xvJXXAiZ
海外CD通販でプログレ買いまくり
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:10 ID:PmcbTiEG
これは使う時隠したくなる
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:45 ID:RIC2th2w
>>173
あの筆箱の中に入れてみたらどうだろう
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 13:34 ID:SUFXADfv
>>178
象が入っても壊れない筆箱。ちょっといいかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 14:07 ID:DgRPxOTl
ジョブスってまだ(林檎の)年俸1$なの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 17:43 ID:t9oZbOnn
>>179
でかっ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 05:30 ID:QyJ4zQ0r
だからもうAACが300曲以上あるんだよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 05:35 ID:z2I4SA6+
そしてmac非対応

アポーユーザーなめすぎ
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:50 ID:Pb5v9xe0
カセットテープのウォークマン。これ最強。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:58 ID:zntAGVr3
鼻歌。これ最強。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:19 ID:GNrDjUPS
>>185
歌ってる途中に別の歌になるんだよね…
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 11:43 ID:iFt0jPNq
iPod とかHDDプレイヤーってMDみたいな媒体に記録するんじゃなくて、
本体そのものに音楽を記録するの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 12:21 ID:qVYwZOt0
>>187
本体そのものというか、本体の中に入っている1〜1.8インチくらいのHDDに記録する。
媒体の交換はない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 13:03 ID:5WxWfwbg
クリエイティブのMP3プレイヤ、もってるけど全然だめよん。
カタログスペックには記載出来ない、使い勝手の部分が最悪。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:33 ID:BUAGJoAa
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001TW2OW/s06-22/ref=nosim
iPodピンク残り三個!!!!!!!!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 18:46 ID:8d4+gOmZ
sony以外の日本メーカーはどうしてHDDプレイヤーを作らないのかな。
松下やシャープとかのMDプレイヤーを作っている所からも出して欲しいのに。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:23 ID:Q8+/CEK0
>>191
東芝ってそんなに影薄いのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:29 ID:EHvQ6fk2
正直Touchを心待ちにしていたけど
いぽど第四世代を知った瞬間に飛びついてしまったよ…
ダサさではDELLの方がさらに斜め上を行っていると思う。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:31 ID:0lah+58v
mp3だけか。oggにも対応させるべきだ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 16:37 ID:UCb2R0US
>>191
シャープは海外モデルではあるらしい
http://www.engadget.com/entry/7312176086574065/
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:33 ID:qv8z38rO
>>168
ノシ

基本的に嫌韓の俺だが、iRiverくらいの思い切りは今の
日本企業には残念ながら見込めない。
そこんとこが非常に口惜しい(できるくせによぉ!)。


Multi-Codecサポート - MP3、Ogg Vorbis、WMA※、ASF
オーディオ・ファイルの再生が可能(まぁ要はAACとATRAC
とmonkey以外って事だな)。
16時間再生できれば俺は特に困らない。

一番便利なのはPCを使わなくてもオケーってことだな。
H300シリーズの後継が出たら買おうかと。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 10:40 ID:P6f4gw91
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:09 ID:ic6hgvbX
なんか、あちこちのこの手のスレで
WMAをマンセーして叩かれまくってる人がいますが
同一人物?

199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 14:12 ID:ee5T7zF9
>>198
さあ?WMAは少なくとも低ビットレートにおいてMP3よりは優れたフォーマットだが、Microsoftによる独占の危険なども鑑みると、マンセーするほどのものとはとても思えない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:58 ID:QdBlbClr
iPodって音質悪いんでしょ?
Creativeは元々音響関係の会社だから音質いいんだよね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:13 ID:2890jv6/
やっぱ皆さんは160kbps使うの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:46 ID:Y9TusNOJ
>>200
音質のいい物に比べれば悪いよ、ってこと。>iPod
creativeもサウンドカードから来たメーカーだけど、音質がいいって程じゃない。

使い勝手のいいiPod
機械的性能のいいcreativeと考えればいいんじゃないのかな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:49 ID:fjH7lDYP
24時間といっても、充電忘れたり、使っているうちに、短くなるんだよな。
容量は大きくなっても、再生時間って、それほど変化ないけど、問題とかあるのだろうか・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:15 ID:CohHzK3S
>>201
192kbps使ってるよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:21 ID:uc01rYRr
↓iPodに憧れているが買えない香具師から一言
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:27 ID:lXjjMguH
これで著作権機能のプレイヤーを作っているところは完敗する構図になったな。
ATRACとかいうの作ってるところだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:50 ID:mth9aXRC
HDDプレイヤーが欲しいと言うよりiPodが欲しいんだよね。
いくら良いHDDプレイヤーだとしても、iPodじゃないと意味ない。それが物欲と言う物。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 11:16 ID:w5Agtcez
OK墨汁
209桜井:04/08/24 21:08 ID:mfiANkqQ
あの、この7月に発売された20GBの商品って、確かに

24時間連続再生はいいけれど、充電回数は、何回まで

できるの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 21:55 ID:vBu5BrAr
とにかくソニンは47氏を雇って、MP3が使えてちゃんとCDに焼ける音楽サービスを作れ。
このまま客を泥棒扱いしてるんじゃ林檎禿にやられるだけだぞ。
211名無しさん@お腹いっぱい。
ipodのデザイン嫌いだしな。
muvo2なんか欲しいけどギャップレス再生じゃないみたいだし液晶も小さい。
H120なんかもいいけどいまいち買う気にはなれん。
ipodに黒があってギャップレス再生でFMチューナ付いてたらな。
aiwaあたりで出さないかな?
aiwaはmp3だし。