【キャリア】成果主義導入、従業員の3割が「評価への納得感低下」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
成果主義制度の導入に伴う賃金・賞与に対する評価の反映について労働者に聞いたところ、
約3割が以前に比べ「納得感が低下した」と感じ、「高まった」と感じる人を上回ったことが20日、
独立行政法人の労働政策研究・研修機構の調べで分かった。
同制度の普及は急速に進んでいるが、従業員に納得のいく形で定着するにはまだ時間がかかりそうだ。

調査は今年1月、全国の従業員100人以上の企業1066社と労働者7828人を対象に実施。
同制度導入に伴う労働者の意識を聞いた全国的な調査は初めてという。

全体のうち仕事の成果や能力に対する評価を賃金に反映させる「成果主義」制度を
すでに導入している企業は55.8%だった。
この企業に勤める労働者約3000人に、同制度導入後の賃金・賞与に対する評価の反映について
聞いたところ、28.8%が以前に比べ「納得感が低下した」と回答し、「高まった」と答えたのは
15.1%にとどまった。仕事の成果や能力への評価に対する公平感についても19.7%が以前に比べ
「納得感が低下した」と答え、「高まった」のは15.8%だった。

日経 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040720AT1G2002P20072004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:30 ID:EZTdpPte
がたがたぬかすな、社員ども
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:31 ID:NhmORBau
あゆでーす
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:36 ID:qqeXmprZ
当たり前っちゃ、当たり前。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:37 ID:PhZ8cRWD
アメリカで失敗している制度なんだから当たり前だ。
特に企業への忠誠心が下がるのは明らかと判明している。

人はみんな他人より優秀と思っているわけで、またある程度思わないと自我が
崩壊してしまう。成果を評価されない人は必ずでるわけで、そういう人達は不満
が溜まる一方で解消されない。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:44 ID:qqeXmprZ
自分を評価してくれない会社に居る意味はなくなるからね。
長く居ても給与の伸びが期待できないとなれば、将来に危機感も覚えるだろうし。

だいたい、成果主義というけど、最大でどれだけ伸ばしてくれるのか。
同じような成果を毎年出したら、毎年その伸び率(額?)が継続するのかどうか。
成果を認められなかった従業員の給与伸び率は、どんな人生モデルを元に決めてるのか。
(=成果を認められなかった従業員の生活は、どの程度の期間保障するのか)

未体験の自分としては、気になることが多すぎる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:09 ID:WGZX0A8F
そもそも評価してる人間は
正等に評価する能力あんのか?
疑問です
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:49 ID:kHl/B2PY
総支給額を抑える為に開発、導入された制度ですから・・・
当たり前と言ったら当たり前なんですがね・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:48 ID:3ypQ2faN
現在の日本て
労働者=奴隷
でしょ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:58 ID:oryFZbjQ
仕事の「成果」が「評価」できる、というのは単なる妄想です。
成果主義で実際に起こることは、
気に入った奴の評価を上げて
嫌いな奴の評価を落す、という
ただこれだけのことなのです。
仕事をしたかどうかは関係ありません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:01 ID:AG92c8IK
低ランク評価の人は
会社におらんでいいって受け取れるし
俺の職場でも今大もめだよ

導入したとこどう?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:12 ID:4nQNcRMA
>>11 受け取れるって言うか、
会社にとって不要という経営者からの意思表示だろ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:15 ID:DiE7kP3X
まぁ、良い悪いは全く別にしても、愛社精神はガクンと下がるのは間違いないな
サビ残なんか、絶対してやるもんかってな具合に
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:24 ID:Inyge5On
成績によって報酬が上下する制度も問題だな。例えば営業の担当地域が
過疎地か都市部かでも大きく数字が変わってくるとおもう。地域によ
る格差(努力しても絶対に埋められない溝)をこの成果主義は考慮してい
ないね。だから成果主義なんてなくしたほうがいい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:26 ID:CkWKqA5r
部下を評価するんじゃなくて
経営陣や上司を評価すればいいんだよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:27 ID:oryFZbjQ
年功序列という不合理を
成果主義という不合理で
置き換えた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:31 ID:b6w9+2Aq
>>14
普通はそういう格差を考慮して各セールスの目標売り上げを設定する。
「過疎地担当はこれぐらいの売り上げで、都市部はもっと多めの目標で。
 それぞれの目標を達成したら評価B」とかだな。

売り上げの絶対量を見るあなたの会社は、どこか抜けている。
そんなんじゃ会社が伸びないだろうね。

で、気に入ったやつの評価をあげたいなら、どの地域を担当しようが評価の仕方がある。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:35 ID:mZ26VvX4
成果主義制度を導入して会社の従業員、一人以外は全員給料下がったという話がある。
要するにただの賃下げ!!
19株式会社束乏は:04/07/21 07:36 ID:C92N6Sfi
地方勤務になると成果とは関係なく賃金が20,000円カットされます。
成果主義だけどサビ残業の金を全額もらった方が賃金はいいです。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 07:38 ID:wrCW0rE9

奴隷どもがまた騒いでいるようだがいかがなものかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:12 ID:epL+ds1o
>>19 そのぶん生活費が安いからとんとんじゃない?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 08:28 ID:ae7wc/Pm
>>21
生活費が抑えられるというが、せいぜい不動産関係が安くなる
程度だよ。食料品や光熱費は都会の方が安くなるくらいだ。
家電の使用頻度が全く同じで田舎(A県)では電気料金5500円、都会(B県)では3500円。
税金もA県では支給額17万、B県25万なのに同じくらい取られる。
ようするに田舎の貧乏人は泣けと?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:27 ID:AfF+zGIz
成果とは何かが決められないのに
成果主義だけは導入できてしまうのが団塊の世代。

兵隊としてのみ優秀だった世代は考えることが違うなやっぱ。
24束乏:04/07/21 10:03 ID:C92N6Sfi
>>21
地方と言っても勤務地が埼玉で住居が東京でも束乏では10000円マイナスになるのだ。
成果主義とは言っても共通な基準は無くて告知は確定後で意義申し立ては不可。内容の開示無し。
まさに不透明な成果主義だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:46 ID:z9MdE5+L
>>17
>で、気に入ったやつの評価をあげたいなら、どの地域を担当しようが評価の仕方がある。

そだね、目標値に恣意を入れれば…。





あらあら、ごひいき人間評価高のできあがり〜♪





成果主義、やっぱり意味ないじゃん。(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 11:24 ID:8X9c9vpm
でも形ばかり導入して、評価する方が投げちゃってる場合も有る。
能力でなく、その仕事が結果を残しやすいか、否か、
つまり成果とはそいつが担当する仕事次第だったりするから、
評価する方も苦しいんだろうなとは思う。
無茶苦茶苦労させられる客の担当にさせられて、さんざ苦労して、
結果としてあまり利益を出せなかったからと言って給料下げられちゃ、
やる気なんざ出る訳ないだろう。
少なくとも公務員とは違って仕事量ぐらいは勘案しないと。
サボろうが病気と偽ってスキー大会に出ようがほとんど給料に響かないなんてのはおかしいね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:45 ID:9FjpwQDy
日本人は足場がしっかり安定してないと仕事ができない人種。
ウチは成果主義のせいで身内で斬りあいするようになった。

会議とかでも言い負かすことが至上目的だと勘違いするDQNいるし。

28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:52 ID:B00JSFHO
トータル人件費を削るための口実に決まってるだろw 成果主義なんて。
首も切りやすくなるしな。 
間抜けな経営者の下では、いくら従業員が、踏ん張ったところで、全体の成果
に対して、さしたる影響は与えられない。権限はないけど、責任だけ取らされる。
ああ、かわいそう。リーマン物語
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:58 ID:Wuq5ncln
仕事にはさ、やればすぐさまさっくり出来てしまう仕事と、
基礎部分をしっかり固めて上をのせないといけない仕事がある。
当然、人に求める資質も同じで、基礎知識、経験、試行錯誤を
経ることに耐える基礎体力が求められるものもある。

なんだかこっちの方をすごい軽視したために、上っ面の仕事をして
成果がばんばんでる方に会社のリソースを突っ込んだおかげで、
人の資質も変化してしまったように思えるね。
30名無しさん@お腹いっぱい。
ナッシュのゲーム理論では、(昔の)日本的集団主義が
全体として最も満足度が高く利益があるのが
証明されてるんじゃないのかな。