【倒産】青山ブックセンター倒産★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
芸術書を中心にした特色ある品ぞろえで知られる東京の書店、
青山ブックセンター(本店・東京都渋谷区神宮前、磯貝栄治社長)が16日午後、
本店や六本木店、自由が丘店など7店舗すべてを閉鎖した。
関係者によると同日、債権者である取次店から東京地裁に破産の申し立てがあり、閉店を決めたという。
民間の信用調査会社によると、同センターは1980年に六本木店を開店したのを皮切りに、青山、広尾、新宿などに書店を相次いで開店した。
アート、写真、デザイン関係の書籍を中心にした品ぞろえに定評があり、深夜営業やインターネット上のオンライン書店など活発な事業を展開した。
しかし、長引く不況でハードカバーなど高額書籍の売れ行きが鈍るなど業績が悪化。
昨年3月には六本木の2店のうち、1店舗を閉店。今年4月にはオンライン書店も閉鎖した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040716-00000281-kyodo-ent

前スレ
【倒産】青山ブックセンター倒産
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089982786/
青山ブックセンターの思い出を語ろう(一般書籍板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1089981605/l50

青山ブックセンター7/16全店閉鎖(マスコミ板)
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1089974366/l50

青山ブックセンター潰れる!(痛いニュース+板)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089998771/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:18 ID:WDzg5GnB
日本はガキにカネを持たせたおかげで経済的にはプラスだったかもしれんが
文化的には大きくマイナスだったな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:21 ID:n4FNd7ag
ここでしか売れる見込みのない本
結構あったんじゃないの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:21 ID:kvYF3Hum
オンライン書店が閉鎖していたなんて知らなかった。
しかし、青山ブックセンターは東京の文化の頼みの綱だよ。
潰してはいけない。
こら、ライブドア、金出すならこっちだよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:22 ID:RLNeEvYh
ケータイに金使うので本が買えません。
今月1万5千円、先月2万円。
年間20万ぐらいはらってるな。docomoに。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:26 ID:UgCa6lEU
>>5
金にならないところに突っ込む企業は無いだろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:29 ID:kvYF3Hum
>>6
おまえ文化レベル低いな。
携帯に金多く出しているって恥ずかしい事だって
早くガキどもは気づいて欲しい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:33 ID:Oql/w5iT
>>6
ソープへ行け
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:34 ID:891KSrEW
やなこった
 
フジテレビも人が悪いし
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:35 ID:g9N4GGr1
サブカル系には定評あったのにね・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:35 ID:5EtTVJyH
記念カキコ。ルミネ店はオアシスだったな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:35 ID:P4hXt45B
六本木店よく利用したなぁ。
仕事柄深夜に利用することが多かった。

品揃えが独特で好きだったのに。
戦犯は誰?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:37 ID:MUPQwg64
閉店当日は卸業者が在庫を奪うようにかっさらっていくだろうな
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:50 ID:RWu152J1
>>14
それが出来ないようにするための、破産申し立てだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:55 ID:StmTgD+W
破産を申し立てたのは卸業者(取次)自身なんだが?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:58 ID:6cQFE+xh
書棚に並ぶ書籍をヘタに売ってしまうと、その代金の行方が
問題になるのではないかと想像しる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:14 ID:+4wDNI1d
昔は、六本木を利用。
今は近所の自由が丘と、勤務先の新宿を利用。

悲しい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:29 ID:gzIdRVSe
六本木店だが

1)立地・六本木自体の地盤沈下
 ・ヤクザのイメージ
 ・周辺の雰囲気が悪い
 ・周辺が不景気で空店舗多し
 ・ヒルズに物見遊山に来る大多数は貧乏人

2)洋書
 ・欧米系外国人が円高で購買力を失う
 ・文盲な外国人・非英語圏の外国人の増加
 ・洋書でカッコつける時代ではない
 ・Amazonなどの存在

3)あおい書店の方がいい
 ・写真集とかちゃんと置いてある
20学べ:04/07/17 16:29 ID:RWu152J1
>>16
<破産法:破産法とは、清算型の整理法のことです。
債務者である倒産会社の財産をすべてお金に換え、これを債権者の優先順位と
債権額に応じて、配当を行う強制執行手続きです。

大きく分けて3つの形態があります。

自己破産:債務者である倒産会社自身が申し立てること

準自己破産:会社役員が自分の会社の破産を申し立てること

第三者破産:第三者である債権者が申し立てること>



21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:45 ID:gGqR7t31
なんとか助けられないものか?

再生法とかに移行できないのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:48 ID:xgF8qXPL
中堅取次の鈴木書店がつぶれたのが、
2年ぐらい前だったけ?

今回の件といい経営の厳しい状況が
出版界の中堅クラスにまで及んできたということだな。



23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:48 ID:gGqR7t31
ABCは文化の多様性の牙城の一つだよ。
こういう本屋が潰れていくなら、再販制度も
意味ないじゃないか。
マンガひとつ取っても、他店とは趣向が違ったし、
デザイン系の本やフォントなんかも売ってた。

結局「大衆に売れる本」を多く置く本屋、さらには
アマゾンみたいなところしか生き残れないのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:51 ID:XQNK3bpO
大衆に売れるというかブックタイトルだけで
売って内容が?な本ばかりが増えるだけ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:56 ID:lIIpMNoU
田舎の町に行くと大抵商店街にある、小さな本屋さんもやばいのかな。。。

頑固ジジイか性悪ババアが店番していて、長居すると無言のプレッシャー。
BGMは何もなく、静かで耐え難い密室空間。
冬場だとストーブの音がかすかに聞こえてなんとも居心地悪い。

だけどなんとなくほっとする。

そんな本屋に未来はないの?!
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:56 ID:xgF8qXPL
オレはABCに行ったことないのだが、

「芸術書中心の品揃え」とは、
高くて売れない本をたくさん揃えていたということではないかな。

かなり資金力がないできないよ。
取次が破産申請したとすると
支払が滞っていたんだろな。

27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:59 ID:RWu152J1
そうかと言って、立ち読みのように中身に当たりをつけてから買うことが出来ない
オンデマンド(注文後作成)方式もいやだなー。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:59 ID:gGqR7t31

苦しいなら苦しいってもっと早く態度に出して欲しかった。
潰れる前に何かしら協力できたかもしれない。

ABCがダメって事は、ブックファーストとかもやばいか?
本屋がアメリカの本屋みたいになっちまうのは嫌だよ・・・
世の中どんどん複雑になっていく中、表面的な部分は
単純化されていっちまう。アマゾンがあればいい、とか
言ってる奴がいるが、ABCは自分とは別の分野の
文化に出会える場だったよね。アマゾンでは、そういう
「え、こういう分野があったのか!」みたいな出会いは
無いだろう・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:05 ID:gGqR7t31
>>26

それを言っちゃそうなんだが。
しかし、本屋とかっていうのは、公共性もあると思うんだわ。
単純に「利益が上がればいい」「弱肉強食」な世界にしちゃ
だめだと思うんだ。書籍に再販制度を認めた意味っていうのは、
本屋にも当てはまると思う。

まだ「さようならABC」とは言いたくない。なんとか
復活させたい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:07 ID:byGVFR8z
アマゾンなんかはほとんどキメ撃ちで買う物だからなあ
書店ぷらぷらして、興味をひいたもの買うってこともあるんだよね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:10 ID:gGqR7t31
自費出版みたいな力の無い雑誌でも、内容がよければ
平気で平積みにしてくれる店だった。
かつての「ペーパーナイフ」とか「モンスーン」とか・・・

せめて六本木店だけでも残したいよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:10 ID:xgF8qXPL
>>28
ブックファーストは
後ろに阪急グループがついている。
よほどの資金力があるんだろうな。
そうでなきゃ、あれほどまでに東京で展開できない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:12 ID:zTmC3FRp
本屋をふらついて、ふと新しいモノと出会う。
みたいなアナログな感覚はむしろこれからの時代に
重要になってくると思うんだけどなあ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:15 ID:zWzQekS/
クーラーと時間つぶしで立ち読みするやつをどけてくれ。
先日も買う気満々で本屋に行ったら、立ち読み厨が邪魔で
ぜんぜん探せなかった。しかもぜんぜんよけないし・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:20 ID:sKt4+KmZ
BN東京で整理券取り→ABC散策→un cafe
で買った本読みーの待ち合わせ→飯&BN東京
新しいとこ開拓せねばな。
Dragonfly Cafeてどうよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:26 ID:vBwcj2XZ
>>25みたいな田舎の商店街の本屋さんも減ってきてるな。
今は絶版になってる本をそういう所で探すのが趣味なんだが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:27 ID:gGqR7t31
オレはABCが存続できるなら数万円くらいの寄付は
してもいい。したい。

いかに経済効率が上がろうと、所得が上がろうと、
文化の多様性を失ったり新しい文化を生み出す
活力を失った社会は貧しい社会だと思う。
ABCは半分くらい文化活動的な意味合いを持ってたと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:27 ID:rziOMK9T
>>36
後継者がいないからね
いずれそういうところはどんどん淘汰される
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:27 ID:baUGnJBq
>>25
ほら、昔ながらの金物屋とか雑貨屋って
今ではすっかりホームセンターやドラッグストアにとってかわられて、
たまに見かけると「まだこんな店あったんだ。やっていけてるのかな」とか思うじゃない。
そういう店に本屋が仲間入りしていくのだよ。
レコード屋が少し先に行って待ってるし。
40 ◆L1aDZignNE :04/07/17 17:33 ID:i/ciVtek
街の書店は街の電器店みたいな末路でしょう。
大手メーカーしか生き残れず、広い売り場を持つ量販店ばかり。
それが家電業界の現状。本もそうなるんだろうか。
41ゲームセンタ−名無し:04/07/17 17:39 ID:5xuRJSwh
と言うより 既に地方ではそうなってるんですよ

地元の商店街の本屋も 店頭置きの週刊誌はエロ漫画と芸能誌
店の中も半分はガキ向け雑貨と文具品とかで もう次の世代はないだろうなって感じで

何かしらの本に興味を持った時 まず地元の本屋にって行動パターンは
自分の場合 ここ数年で一切なくなりましたね
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:39 ID:qdjRfJW5
まあ一言でいうと時代遅れなんだよなぁ。
80年代の遺産がまたひとつなくなった感じ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:39 ID:rziOMK9T
>>39
小売店全体の傾向だよね
別に本屋だけが特別じゃない
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:42 ID:gGqR7t31
>>40

本はそうなっちゃダメだろ、と思うのは俺だけか?
家電と書籍、同じような「市場原理」という土俵に乗せていいのか?

olive休刊、ABC倒産、オレとしてはその先には
小規模で特定分野を掘り下げたような本屋、レコード屋の
壊滅、文化系雑誌の壊滅、文化学院の廃校、
ユーロスペースみたいな映画館も消えていく、
みたいな方向になりそうで怖い。一部の大手雑誌と
テレビ、ハリウッド映画くらいが文化の担い手として
残るのか。そんなのは耐えられん。伝統芸能を
保護するのは批判しないが、新しい文化を生み出す
土台も重視してやってくれ・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:42 ID:pbrMMKRL
うそーーーーーんんん!!!
ショック。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:42 ID:A5+4tuN4
六本木ABCで感動して以来、意識して色んな地域の本屋を巡ったが、
ABCほど印象深かったところは無いな。

町の書店はいくら潰れても構わんが、こういう書店は潰れて欲しくないもんだ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:45 ID:gGqR7t31

有志を募ってABCを救えないだろうか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:45 ID:lIIpMNoU
>>41
そうかもね。

バイパス沿いにでっかく「本」と書かれた大看板を掲げる
大型書店は田舎のあちこちで見かけるようになったし。

しかし面白いことに、それらの大型書店って全部同じレイアウトに見えてならない。
内装の雰囲気、配置まで。
清潔で便利だけど、無味乾燥。

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:47 ID:G038gGzp

加速 今や 誰も 止めるは不可能
夏の空 さらば  さらば  さらば
少女
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:47 ID:lIIpMNoU
>>47
ボランティアで本屋さん1店舗だけでも運営できないものかね。
小さい規模でもいいのだが。

51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:47 ID:xgF8qXPL
>>39
「本屋へは毎日行かないと気が済まない」人も
結構多いんだよ。

休みに車で行くホームセンターとは、
チョット違うんだな。
通勤途中にちょっと立ち寄れる本屋は
絶対必要なんだけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:48 ID:7ujIWAw7
何で本屋ってここまで落ちぶれちゃったのかね
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:50 ID:xO20eiy8
とにかく売れないからでしょ
なんで売れないかというと
とにかくネットの存在がでかいんでないかい?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:50 ID:uReHjJo+
>>40
全てがそうなるんじゃないの?
効率・能率最優先主義の世の中、嫌だねえ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:52 ID:nYkRjrSV
80年代がまた一つ終わったという感じかな
今回のはその最後という印象が強い
セゾンもなくなったし、浅田彰も失踪したし
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:53 ID:gGqR7t31
>>50

>ボランティアで本屋さん1店舗だけでも運営できないものかね。
>小さい規模でもいいのだが。

そんな感じでもいい。ABCが好きな人が一口1000円くらい
寄付して、みたいのでもいい。あのやり方が市場経済にそぐわないと
いうのであれば、市場経済の中でもああいう本屋が生き残って
いける方法を模索すべきだと思う。指をくわえてこの流れを
傍観している、ってのは耐えられん。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:54 ID:rziOMK9T
>>51
行くだけで買わないでしょ?
それじゃ本屋は生活できないからね
別にボランティアでサロンをやってるわけじゃないんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:54 ID:zTmC3FRp
>>40
家電業界では今、大型量販店の発言力が強くなり過ぎて、
大型量販店の望む、売れ線のありきたりなデザインの製品しか作れなくなってるらしい。

世の中では個性だとか多様化だとか良く言われてるけど、
ここ数年、一般的な日本人の文化はむしろ画一化してきたと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:58 ID:A5+4tuN4
不況
ネットの発展
マンガ喫茶
コンビニ
大型店
amazonなど
ブックオフなど
中古店転売を狙う万引きの増加
本の内容の画一化

とか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:59 ID:lpm5DcNe
>>50
神保町の古本屋みたいなノリか
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:01 ID:XQNGM5X7
TOYOTAとかサザン信者はざまあみろって感じかな。
畜生。先週スパイダ−マン2のレイトショー前に六本木店に入ったが
人少なかったもんな。でもなんらかの形で復活して欲しい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:02 ID:gGqR7t31
>>58

文化の画一化→新しい文化を生む活力の低下、異文化を理解する
能力の低下に繋がると思う。
一時的には経済効率は良くなるかもしれない。しかし創造性を
失った社会は、中長期では国際競争の敗者になるとおもう。
効率性だけで生き残れるなら、苦労はしないだろう。
80年代の終焉や新時代に対応できなかったという形に
捉えている人も多いが、新しい風潮が正しい風潮だとは
限らない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:03 ID:nYkRjrSV
画一化してると私は思う。
いつ頃だったか思い出すこともできないが
多様性が失われたと言われて久しい。
六本木が多様性の象徴として存在していたが、
昨今のヒルズや駅の開通とともに他の街の連中が流入し
画一化はますます加速化してきている。
その中にあってABCは時代的な古さを感じさせながらも多様性を見せ続けている
数少ない書店であった。それが青山も含め全店一斉閉店。
六本木がつまらない街、遊べない街になることを懸念するのだ。
遊べる街 六本木   
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:08 ID:gGqR7t31
表参道の同潤会アパート取り壊しとかも
同列に捉えていいと思う。

まああっちは、実際の住人の希望とかもあるわけだが、
六本木ヒルズとかガーデンプレイスとか、そんなのは
何処の国でもこれから作れる。

経済効率は重要だと思う。しかしそれだけしか見えなくなったら
「何の為の経済なのか」という話になるだろう。
文化無き時代に経済効率向上だけを追及していけば
俺達は働く効率を上げるために働くだけ、という事になる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:09 ID:pj51TveV
>>57
じゃあいっそマン喫みたいに滞留時間で課金したらどうだろう
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:11 ID:A5+4tuN4

全国書店売上ランキング
ttp://books.yahoo.co.jp/ranking/general/all/all/weekly/index.html

amazon総合ベストセラー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/

ううむ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:11 ID:gGqR7t31
ABCを惜しむ声がこれだけある事を、ABCに伝えたい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:13 ID:f440yzS5
そこでライブドアですよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:15 ID:gGqR7t31

ライブドアの基本理念は「リアルビジネス死ね、ネットビジネスマンセー!」

だと思うからなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:16 ID:MCFENF+v
近鉄ファン・近鉄選手の気持ちが良く分かった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:18 ID:gGqR7t31
日本ペンクラブとかは、ABC倒産放置?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:21 ID:gGqR7t31
いくら世の中が便利になっても、文化が衰退しちゃ
元も子もない、と俺は思う。

Amazonは便利だし、確かにオレも良く使う。
でも、ABCが苦しいと知っていたら、ABCで買えるものは
全部ABCまで行って買ってたと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:21 ID:nYkRjrSV
経済効率の追求は重要視され、有効性の追求は近代の宿命として存在してきた。
逆にそこで文化への問いが注目されることもあるのではないかと私は思う。
西洋化=近代化の価値観の根本は生産性だから、有効性は重視される。
今回の閉店は文化に対する意識を立ち上げる様相をはっきりと呈してきた。
文化が「できる」のではなく「つくる」意識がわき上がった?


上にかかれた個人によって出し合った金銭でボランティアのように
書店を続けていこうという発想は面白い。


そこでNAMですよ、Qですよ、となったら恥ずかしいが、
市民通貨の資料をちょっと本棚から取り出してみたよ。久しぶりに。
何かできることはないだろうかと考えている。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:22 ID:x9ruwFZ7

労組なんてなかっただろーな。

全従業員・バイトは、六本木店だけでも実力自主管理汁
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:22 ID:ILD2J7aH
>文化の画一化
は関係ねーべ。倒産に。
昨日の夜中にあった書き込みでは、経営者がサブカル系路線をやめて、
駅周辺のコンビニ本屋としてコンセプトを切り替えて、ここ数年は
普通の小さい本屋のチェーン店でしかなかった、というのが倒産の原因。
マニアックで行けば問題はなかったかも。
その他に洋書やアマゾンという問題もあるが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:26 ID:nYkRjrSV
ABCとアマゾンに流した金銭費は
ここ三ヶ月思い出すだけでも
1:8だな  

なんかABCをカブトガニのように扱っている気がしてきた
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:27 ID:lay0qrPD
すみません、昔都内に住んでよくお世話になったんですけど、
今引っ越しちゃいました。
新宿のルミネの中(1、2)って、もう閉まっちゃってるんですよね。
残念だ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:28 ID:LnbguVu+
>>52
>>53
とりあえず読んで味噌。文庫で買える。
佐野真一【著】だれが「本」を殺すのか
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:28 ID:gGqR7t31
>>75

>駅周辺のコンビニ本屋としてコンセプトを切り替えて、ここ数年は
>普通の小さい本屋のチェーン店でしかなかった、というのが倒産の原因。

確かに微妙に「普通の本屋」化はあったかもしれないが、
それでもやはり他の本屋とは全く違っていたよ。特に六本木。
それに、ABCは単なるサブカル系書店じゃない。
サブカルからハイカルチャー、デザインや広告、
タイポグラフィー、その他まで扱える「文化系書店」だよ。

80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:32 ID:pj51TveV
ABCが潰れたからって文化の衰退は大げさじゃないのかな
古いモノが消えて新しいモノにとって変られるってだけで、昔からあったことでは?
それにそういうものに本当に需要があるんならまた誰かがやるんじゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:35 ID:xgF8qXPL
オレが思うに
ABCが潰れたのは、
家賃が高すぎのところばっか多かったんじゃないかな。
それに、売れないのに高額商品の持ちすぎとかで、
これまたオシャレな店づくりとかしてたり。

経営者はコスト感覚に欠けていて、
理想に走っていたのかもしれない。

82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:36 ID:A5+4tuN4
【文学】「ハリー・ポッター」第5巻日本語版、初版で290万部
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089975245/
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:37 ID:Zkl2oqpw
おお〜
前スレに朝までつき合って、帰宅したら、ビジネス+では異例のPart2が立っている・・・
ABCの客種と2ちゃんねらーが、かくもかぶっていたとは、感慨深い。

俺はもう東京から転居しちゃって現状がわからず、追悼にも逝けないんだが、
結局、新宿も営業続行はガセで、閉門してたのか?

まぁ一般に、破産申立を食らったら、営業続行はできんけど、
破産宣告がなされるまでは、無理矢理営業するのも不可能ではないが・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:37 ID:gGqR7t31
>>80

ABC倒産を「大きな流れ」の中の象徴的な出来事として
述べてる。それから、需要があれば供給がなされるから
平気という訳ではない。供給サイドが新しい需要を
生み出す事こそ重要。特に文化の分野。この分野で
既存の需要に迎合してしまえば、それは文化というより
単なる商売。

単なる懐古主義でABCを惜しんでいるわけじゃない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:38 ID:MCFENF+v
文化の衰退って奴は
古いものが消えて、新しいものに取って代わられることじゃなくって
古いものが消えてなくなって、そのままになってしまうことなんだろうな。
新しいものは取って代わるわけじゃないんだよな。
少数派は衆愚的多数派に弾圧されるか黙殺されるかだからな。
暴力的構造だよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:38 ID:juKHyZvX
まあ、潰れたのが、三省堂や、丸善じゃなくてよかったよ。
それだけでもよかった
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:40 ID:dCR39S23
30、40代のじーさんは終わっていいよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:41 ID:nYkRjrSV
>>85
生殺し?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:42 ID:gGqR7t31
>>81

確かに家賃高いところが多かったと思う。
しかし六本木店とかは六本木にあってこそ
文化的には真価を発揮していたんだとおもう。
経営論としては馬鹿馬鹿しく映るだろうが、
単に金をもうけたいだけだったのであれば
あの立地で本屋なんてやらなかっただろう。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:43 ID:gGqR7t31
>>86

この流れなら、この先三省堂や丸善だって
安泰じゃないと思うぞ。三省堂は駅から遠いし。
八重洲ブックセンターも最近人が少ない。
91REI KAI TSUSHIN:04/07/17 18:47 ID:h6irNr2H
倒産の要因がいまいち判らない。
積極的に事業展開したわけで、放漫経営をしたわけでも無いし。

ConsumerのNeedsを読み切れなかった訳でも無い。
債権者の乗っ取り、としか思えない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:49 ID:gGqR7t31

次に潰れるのは書泉グランデや大盛堂かもしれない。

生き残るのはAmazonとブックオフか。
93h:04/07/17 18:49 ID:LZNpLUka
再販価格制度が元凶だろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:51 ID:gGqR7t31
>>93

再販制度なくなったら余計この流れに拍車がかかるんじゃないか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:52 ID:juKHyZvX
幻冬社が全て悪いってことでFA?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:53 ID:gGqR7t31
>>95
・・・・・なぜ?????
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:57 ID:Zkl2oqpw
>>91
前スレに、副業でつまづいた、というカキコがあった。
ソースはないし、その「副業」がなんだったのかも不明だが。

あと、今回は他者(債権者)による破産申立だから、乗っ取りとは呼べない。
破産させたら乗っ取れないもんね(・∀・)
今回の特徴は、破産を申し立てたのが取次だったという点。
けっこうどこも生殺与奪を握られてるらしい。

うちの地元にも、金融機関の借り入れが全くないのに、
取次に蛇口を閉められて倒産した大型書店チェーンあり。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:57 ID:vu+Dxl4F
80年代?
そんなモンにいつまでもしがみ付いてんな!ヴォケ!
99 ◆C.Hou68... :04/07/17 18:58 ID:ky8kvCyl
げ、知らなかった。。

>>92
書泉はヲタご用達のブックマートがあるから・・・
と思ったが、他がダメダメだとやっぱやばいか。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:59 ID:LCooCc+0
くそ〜WAVEについでABCまでもが・・・
まったくどんどん行く場所が無くなるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:00 ID:RYHmL6CS
ブックオフつぶれないかな
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:00 ID:i0/8j+D4
日本の文化は
全て六本木ヒルズに
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:02 ID:Oj+SBgXM
再販制度が市場の状況に応じた柔軟な対応力を奪ってしまったのが原因じゃ無いのかなあ。
価格は市場が決めるものだから,対応できなければ消費者に見捨てられるだけ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:02 ID:0hZyCJm6
>>83
なんだよな。こんなマイナーなニュース、誰がレスをつけるねんと思ったのだが、
かくも、被っていたとは。コンスタントに利用していたかは別として、
ある憧れを持つ人は多いのだろう。自分もその一人だが。

結論として、ABCが潰れた原因は2ちゃんねるということでFA?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:03 ID:juKHyZvX
そうだな。再販制が悪い
というより、再販制にあぐらをかいて何もしなかった業界が悪い
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:04 ID:gGqR7t31
>>102
六本木ヒルズは文化破壊系だろうに。
そもそも「これが文化空間です」みたいな
押し付けが感じられるし。六本人って・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:06 ID:kBlrCaq0
本を神聖視してる奴も業界を甘やかしちゃったね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:08 ID:juKHyZvX
適当に商品入荷して、売れなかったら返品すればいいや。
とか思ってる本屋も悪い
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:09 ID:gGqR7t31
>>103

市場主義の競争から文化を守るのが再販制度じゃないの?
市場主義の中で競争させたら、売れるものだけおく書店が
勝つに決まってる。ってか、アメリカの書店なんてひどいよ。
店内の1/4くらいが同じ本で占められてたり。

オレは新市場主義論者だけど、こと書籍に関して
市場主義原理をそのまま適用するのには、
「文化のハリウッド化」の危険を感じる。
まあ、再販制度があっても結局その方向へ進むのを
少しだけ遅らせただけだったのかもしれないが・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:10 ID:nYkRjrSV
新市場主義だと?
111REI KAI TSUSHIN:04/07/17 19:11 ID:h6irNr2H
経済効率だけで考えていたら、青山ブックセンターは成り立たなかったはず。

芸大の前に店を構えることが、再建の一歩では?
・手軽に手に入る先人達の偉業や発想、思想。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:11 ID:xhmKSbcR
再販制度があっても、売れ筋狙いの出版&書店の現状は何とかならんもんか


専門書とか、気軽にホイホイ絶版すんじゃねぇ・・・・

orz
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:12 ID:juKHyZvX
ネットランナーが文化を衰退させた
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:15 ID:gGqR7t31
>>111

芸大前って土地が無いよ。芸大と上野駅の間は
上野公園だし。芸大と根津駅の間は路地だしな・・・
路地でもいいか。根津であれば芸大生と東大生を
顧客に見込めるし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:15 ID:nYkRjrSV
「文化」とは何ぞや

そろそろ坂口安吾の登場です
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:15 ID:gGqR7t31
>>113
じゃあ、犯人はソフトバンクですか
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:17 ID:kBlrCaq0
本大好きっ子を育てる努力が足りなかったんだよ。
つまらん読書感想文キャンペーンなんかやってないで
何十年も前から幼児に良質な絵本を安価でばらまいて将来の活字中毒者
を育てるような努力してりゃ変わっていた。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:17 ID:gGqR7t31
>>115

無理に定義しなくて良いと思うが。
下手に定義をしてしまうと、弊害が大きい。
明確な定義が無いと議論できないというのであれば、
それも問題だと思う。空気や流れで大体の
言葉の位置付けを読み取れるべき。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:20 ID:Oj+SBgXM
専門書は,ネットでe-Bookとかで出版すれば良いよ,
コストがかからないから簡単に本が出版できる。
売って儲ける,って発想から,沢山の人に読んで貰って作者自身が有名になる,
っていうインセンティブに変わって行くんだと思う。
有名になれば,講演やメディアへの露出で対価が稼げるし,メリットも多い。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:20 ID:3bDdlANu
こうもり講座ですか
121120:04/07/17 19:20 ID:3bDdlANu
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:20 ID:gGqR7t31
>>117

ABCに関して言えば、活字だけじゃなくて
非活字系書籍も重要な位置を占めてた。

しかし、活字離れが深刻なのは同意。
本当の意味での識字率は低下してきていると思う。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:24 ID:gGqR7t31
>>119

>>28

>>33
読んで。ネットは便利だが万能ではない。
もちろん、そういう出版のあり方もあっていいと思うし、
メリットもあるだろうけど、それでABCみたいな
本屋がいらなくなるわけではないと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:24 ID:WpSTi6l/
青山勤務時代お世話になったのになあ。跡地はヴィトングループが
入るのか
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:25 ID:JpmXDmd+
立ち読みだけで買わないヤツに限って
「惜しい」とか騒ぐんだよな。
てめえが買ってやらなかったからじゃねーか!
と言いたい
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:31 ID:4fIvuI+V
イーエスのセブン受け取りが一番便利
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:31 ID:juKHyZvX
まあな、ブックオフの方が、本好きの俺にとっては楽しい店だったしな。
ブックオフには以外な出会いがあるけど、普通の本屋はどこも金太郎飴書店だから魅力ない
ブックオフをよく叩くやつがいるけど、あそこは中古書店だけに思わぬ出会いがある魅力を認めるべきだね
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:32 ID:gGqR7t31
>>125

少なくともオレは買ってたぞ。
つーか、ここ(六本木店)に行って初めて接する分野ってのが
多かったから、その場で買うし。
夜中は上野から六本木までわざわざ出向いて買ってた。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:35 ID:gGqR7t31
>>127

ブックオフは少年マンガ率が高すぎないか?
神保町を一日歩いているほうが思わぬ出会いは多いと思う。
ブックオフは市場経済を強く念頭においた古書店だと思う。
だから、一般ウケしない本が少ない。無くはないけど。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:38 ID:Oj+SBgXM
紙の本の出版・流通はコストがかかり過ぎてて前時代的なんだよね。
再販制度のせいで柔軟性も無い,硬直したシステム。
競争力の無い仕組みが淘汰されるのは仕方無いよね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:39 ID:gGqR7t31

芸大生を見込み顧客として、旧京成「博物館・動物園駅」の
駅舎を店舗としてNPOでABCみたいな本屋を
運営できないだろうか。芸大周辺は、根津の古本屋が
潰れてそもそも本屋不足。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:40 ID:IICkSWk/
>>123
「え、こういう分野があったのか!」みたいな出会いはネット上のほうが多いよ。
そもそも街をブラつく時間なんてないしさ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:40 ID:k6MNplZE
【ようやく】吉野屋全店で牛丼復活!【5ヶ月ぶり】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1090059267/

復活キタ━ヽ(=゚ω゚)人(*^ー゚)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゚∀゚)人(´-`)丿━!!!
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:41 ID:juKHyZvX
>>129
原宿のブクオフとかいけば、2Fはまるまる一般書籍ですよ。
正直いって、漫画にはあまり興味がないけど、一般書籍で、昔の流行本なんかが置いてあると、
思わず目を留めてしまうね。古書店の特徴はそこにあるよ。本は少なくとも誰かが一回は買ったものであること。
それがゆえに、昔流行した本が多く、そういうのを棚にみつけると、なんとも言えない気持ちになるね
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:44 ID:xhmKSbcR
「リスト」を見るよりも「棚」を見る方が出会いは多いと思うがな
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:45 ID:gGqR7t31
>>130
>紙の本の出版・流通はコストがかかり過ぎてて前時代的なんだよね。
短絡的じゃないか?。Webで本を買っている現状をどう説明するのか。
電子ブックは何故消えた?

>再販制度のせいで柔軟性も無い,硬直したシステム。
再販制度の無いアメリカはもっとひどい状態。

>競争力の無い仕組みが淘汰されるのは仕方無いよね。
「なんでもかんでも市場原理」で済むなら、
食料自給率の議論もいらないし、産業の空洞化も
しかたない。新興経済国に対抗する為に日本人の
人件費70%カットとか言われても文句言えない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:48 ID:juKHyZvX
>>136
電子ブックはきえてないよ。
これからだから。ちなみに今年が電子ブック元年と言われてる。
ソニーからリブリエが松下からシグマが出たろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:48 ID:WDzg5GnB
「本が高いから買わない」
この一言に尽きる。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:49 ID:gGqR7t31
>>132

ネットでもそういう事はある。しかしオレはネットで
タイポグラフィーについて詳細に解説しているサイトを
知らないし、ネットでカンヌCM祭作品を全て取り上げている
ようなサイトも知らない。ネットだからこその出会いもあれば、
ABCみたいな場だからこその出会いもある。
街をブらつく時間が無いのは君個人の問題だと思うし。
140138:04/07/17 19:51 ID:WDzg5GnB
と、思ったけど安くても買わないなw
かさばるから邪魔なんだよね。
装飾が施してあって、本自体がインテリアになるんなら買ってもいいけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:52 ID:YJ3K17CG
<紙の書物>に対するフェティッシュな魅力というのが
俺にとっては重要だ。

ネットだと読み辛いし、ジャンルにもよると思うけど
やっぱり情報量少ないよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:53 ID:gGqR7t31
>>134

神保町なら、殆ど一般書籍か専門書。昔の流行本どころか、
明治やそれ以前の書籍まであるし、平凡社百科事典の
旧版とかもある。ブックオフを否定はしないけど、
ブックオフとネットで十分とも思えん。古書店に
他にはない魅力があることには大いに賛成。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:53 ID:9BHQUhYy
>>130
そうか?個人的に電子書籍にあまり
興味がないからな。

紙の本っていうのは、何回も読んだり、
装丁だけで楽しめたり、家に置いておくと
自分の趣味思考の変化が
楽しめたりするんだよね。
同じ本をまた読むと、感想が違ったり。
そんな使い捨て、効率だけの文化は
嫌だ。

ネットは便利だが、本屋を
うろうろするのは、本当に楽しいもんだし。
でも、ブックオフは買いたいものがないので
行かない。ちゃんと新しいのを買わないと、
出版業界が気の毒な気もするしw
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:57 ID:xgF8qXPL
アマゾンの経営状態は大赤字と聞く。
現段階は会員を集めるだけでなく
顧客データをあつめているわけで、いづれは、別会社を装って
「マンションを買いませんか」「お墓を買いませんか?」
とかの電話やDMが来るわけだろう。
巨大市場の先行投資ってことなんでしょ。
ところで、バックはどこなの?
複数の金持ち会社の集りなんだろうね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 19:58 ID:WDzg5GnB
なんか書籍という媒体にこだわる奴って、アナログにこだわる音楽マニアに似てるな。
「本を読むのがオシャレ」っていうブームがくれば業界もいくらか持ち直すかもね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:02 ID:juKHyZvX
>>144
アメリカのアマゾンは黒字になったんじゃなかたっけ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:02 ID:xhmKSbcR
いや、画面上の字を読んでくのが素で疲れるだけなんだがw

掲示板の書き込み程度の短文なら良いんだがね
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:03 ID:gGqR7t31
>>137

一度消えたでしょ。

そして、元年といってもリブリエやシグマが売れているのか。
仕切りなおししても、根本的な解決がなされていないように
見える。「前回は時期尚早だったから失敗しました」的な。
同じ失敗繰り返しそう。CD-ROMだったのをフラッシュメモリに
変えただけで紙媒体の変わりになるなら、本も新聞も
あっという間に消えてなくなるだろう。

でもね、電子手帳は手帳を駆逐出来なかったし自分が消えた。
携帯情報端末は出荷量がどんどん減っている。

まあ、将来はどうなるかわからないけど、紙ならでわの
特徴があることは理解して欲しいね。切り抜くこともできれば、
書き込むこともできる。自動検索は出来ないし、ハイパーリンクも
張れないし、情報あたりの物理的体積も大きいわけだが。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:05 ID:XOnxu8rM
>>129
新古書店は、一般受けしない本が、少ないけど、あるところがポイント。
普通の新刊書店にこういう本はもうない。というかすぐ引上げられる。

新古書店は、渋々買取りという雰囲気だが、いきなり破棄はないようだ。
しかも価値が判っていないので価格が安い。不良在庫化すると105円になる。
神保町みたいにボッタクってない。

ただ、静岡市内のブクオフだが、一般受けしない本・CDが店頭から消えた。
何かを勘違いしたフランチャイジーの経営方針変更があったようだ。
本業の在庫管理方針を適用したとか。俺は当分行かない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:08 ID:OvTzV01I
検索すれば分かるけど、少なくとも米Amazonは通年黒字にもうすでになっているように
一つの確固たる地位は築いていて、これからの出版小売業界の有望株ではあることは
間違いないとは思う
日本アマゾンでも、2002年第4四半期(10-12月)には営業利益ベースでの黒字化を達成
しているそうだし
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:08 ID:INhYbzs3
ブックオフだのネットだのなどととほざいてるヤカラには
新刊書だけの新しいインクと紙の香に浸る至福はわからん。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:09 ID:WDzg5GnB
プリントアウトすれば済む話じゃないのか。
書籍という媒体にこだわる理由がわからん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:10 ID:gGqR7t31
>>145

オシャレ云々で本を読んだり読まなかったりするようになったら
この社会も終わりだろうさ。

インターネットが商用利用されるよううになってから
随分経つが、どれだけの本がネットで読めるようになっただろう。
つーか、500ページとかの本をネットで読むのも鬱じゃないか?
やっぱ、目、疲れるよこれ。そもそも使える漢字が少ないし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:10 ID:juKHyZvX
>>151
頭の古いやつめ。おまえのように本を神聖視するやつのおかげで、
出版文化が疲弊してるのがわからんか('A`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:11 ID:xhmKSbcR
>>152
ポカーンw


何枚印刷させる気だ!?
コスト考えてるんじゃなかったのか!?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:11 ID:X/seDmRN
>>151
洋書って臭いよな
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:11 ID:nNEjjCpG
想い出の場所がなくなってしまった。
好きな女性とデートする前、落ち着こうと青山店に行ったことがあった。
告白して振られた後気分を変えようとして青山店に行ったな・・・。
すごく悲しい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:12 ID:juKHyZvX
>>153
そこで、電子ペーパーですよ。
ホンッと紙と同じような見え方だし、重くないし、いいよ。あれは
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:12 ID:gGqR7t31
>>152

プリントアウトした方がコストは高いと思うが。
しかもページ毎にバラバラ。

>>152 は、1ページ程度の文章しか読まないのか・・・?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:14 ID:gGqR7t31
>>158

電子ペーパー、出てきてから随分経つが、
どっかで実用化されてるの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:14 ID:xhmKSbcR
流行小説とか漫画・雑誌程度なら電子でも良いがね


刀水とかみすずとかの書籍を電子化したらと思うと背筋が凍りますわ、ホント
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:15 ID:gGqR7t31
>>157

ごめん、ABCの倒産の話から、
紙媒体が必要かとか
実店舗販売が必要かとか
再販制度が必要かとか
そういう話になっちゃってるんだ。ごめんよ。
オレも思い出の場所がなくなるって意味でも
悲しい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:15 ID:GodrF7HY
うわ!たった今このスレみてびっくりした。
詳細読んでこよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:16 ID:gGqR7t31
>>161

流れ的にみすず書房も潰れるんじゃないか?

市場主義マンセーらしいし・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:17 ID:INhYbzs3
本フェチの素直な想いが「本を神聖視」とは恐れいる。
あたしゃ愛書家だからな、新刊で手にはいる本は真っさらじゃないと嫌だし、
新刊書店の書棚の前をうろうろするのが好きなだけだがな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:18 ID:xhmKSbcR
>>164
いや、そう思うからこそ、現状に激しく危機感を感じてたりも・・・
個人で買いまくっても限度があるしなぁ


消える前にめぼしいのは押さえた方が良いのだろうけど
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:20 ID:slC798QY
一年前までいた会社が六本木で、よく暇つぶし行っていたんで倒産とはショック。
品揃えとかかわってて個性があってよかったのに、、、。WAVEと同じ轍をふんだかんじ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:20 ID:juKHyZvX
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:21 ID:gGqR7t31
十分なレベルの漢字数をカバーできていて、
十分なレベルの記号も表示できて、
書き込みやメモもできるようになったら
ある程度の書籍までは電子化されたのでOKだと思う。

しかしファッション誌や写真、図が重要な本を
電子ブックの小さい画面で読むのは嫌だ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:23 ID:p3ETLrGR
>>139
本国サイトくらい探してみれば。
テクニカルタームくらいはわかるだろ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:25 ID:gGqR7t31
>>168

え、リブリエじゃん。もっといい例はないのか・・・?

電子ペーパーだけにはちょっと期待していたんだが・・・

ネット時代になってペーパーレス社会が進むかと思いきや
むしろ紙が増えたのも納得のいく現象か・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:28 ID:gGqR7t31
>>170

へ?何の本国?カンヌCM祭?
サイトくらい見てるよ。Webサイトと
数百ページの書籍では情報量が
全然違うの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:28 ID:XOnxu8rM
>>151
>>新刊書だけの新しいインクと紙の香に浸る至福はわからん。
書いてあることを問わない、こういうフェチもいるのですね。
ベストセラーの増刷版は鮮度も香りも濃厚なのでしょうか?

インク会社や印刷会社もインクの香り当社比25%upとか
製紙会社も紙の香り当社比10%upとかすると、売上増えるかも。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:31 ID:juKHyZvX
>>171
下のほうのURLの写真には、ぺらぺらの電子ペーパーが乗ってるでしょ?
いづれはリブリエもこういうぺらぺらになるよ。
まあ、今でも電子ペーパーなんだけどね

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/01/16.html

175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:32 ID:gGqR7t31
>>173

オレはそういう方向性じゃないけどさ、
現状でデジタル出版は紙媒体を完全に補完できるわけじゃ
ないし、オンデマンド出版も従来型出版を完全に補完できる
訳じゃない。紙媒体は廃れていくかもしれないが、現時点での
存在意義は十分にある。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:34 ID:FEem0Ham
在庫を抱えることを厭うゆえの絶版が
少なくなるなら電子ブック大歓迎。
数年前の本でも手に入らないの多すぎ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:34 ID:OgL3NVEv
アート系はすべて亡び去る……
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:34 ID:gGqR7t31
>>174

ぺらぺらな方は実用化2006年目指すって書いてあるし、
「リブリエはぺらぺらじゃないからダメ!」って言うわけでも
ないし・・・オレとしては漢字と記号と書き込みがさ。
切り抜きもしたいんだが、それはさすがにデジタルには
しばらく求めないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:35 ID:rTYfd3LG
勝谷誠彦いわく、「コンビニ立ち読みを許したことが出版文化の崩壊につながり、
青山ブックセンターを潰した、ということだが、その言い分にも一理あるのかなあ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:37 ID:gGqR7t31
>>176

電子ブックの絶版が多すぎて困ってるんだけど←俺

2002年以降の六法の電子ブック版が欲しいんだが、
ヤフオクでさえなかなか出品されない。
現在、六法を電子ブックで出版している所は無い。
旧版は絶版になった。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:37 ID:FEem0Ham
>>180
普及したらオンデマンド出版が増えると期待
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:38 ID:gGqR7t31
>>179

ABCに置いてあるような本はコンビニに無い。
コンビニに置いてある本がABCに無いこともある(w
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:40 ID:AfQjujKC
漫画にビニールかけないで欲しい。
あと、取り寄せを気軽に頼めるようにしてほしい。
あと、できれば、座れる椅子も欲しい。
あと、静かなクラシックかけてて欲しい。
通路広く取って欲しい。

全部そろってた見せあったんだけど、底も潰れちゃったんだよね。
ひっつつじょうにがっかり。
みんなぽかーーーんですよ。まじで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:41 ID:HeSxEoI4
Σ(゚Д゚lll)ガガーン!!
大ショック……
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:41 ID:INhYbzs3
>>173
愛書趣味というのを知らんかな?“読書家”じゃなくて“愛書家”ね。
文庫で数百円も出せば読める古典に凝った装丁やらで何万も出しちゃうとか
フランス装のページにペーパーナイフ入れながら読むのがたまらんとかな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:42 ID:gGqR7t31
>>181

そうなった場合は、結構いいかな。分野によるけど。
六法は毎年買い換えなきゃいけないので
電子版が流通コストとかを削って安くなるのなら、
さらには現状の「年一回」の更新を、もっと細かく
バージョンアップできるようになれば使いたい。
書き込みできれば尚よし。

しかし、旧字体とかが多い六法をどこまで
再現できるかが鬱。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:42 ID:xO20eiy8
>>55
>浅田彰が失踪
マジですか?

>>58
長い不景気の影響もあって冒険できないんでしょ
ゲームが続編ばっかになったのもその影響かと。
というかいよいよ不景気の影響が
いろいろな人に降りかかり始めたようで
今回のニュースは不気味でイヤんです。

80年代終わりから90年代終わりにかけて
ニューウェーブだのテクノだの
カウンターカルチャーが一時期主流になったのかな?と
思う時代もあったけど今はまた下火になっちゃったね。
そういえばYMO再生ってNHKの7時のニュースでもやったんだよな

>>81
それはあるかも。駅ビルの中とかに出店してたしね。
ビレッジヴァンガードなんか雑居ビルの中見たいのが多いね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:44 ID:bG6aaeyk
>>185
確かに袋とじページにナイフを入れるときは、どきどきしたものだが。って、ちがうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:45 ID:gGqR7t31
>>185

欧米ではちゃんとした趣味として認められてるよね。
うちはひーじーさんが神田で古書店やってたから、
雰囲気は分かる。本棚を革装の本で埋め尽くしたり。

でも、ABCに限って言えば、そういう方面の本屋では
なかった。革本系じゃなくてもいいなら、良い装丁の
本もあったが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:45 ID:rTYfd3LG
>>187
売れっ子の京大助教授が失踪ともなれば、スレのひとつやふたつ立たない訳が
ないからガセでしょう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:47 ID:+cNI8umf
1月500円ぐらいの会員制とかはどうだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:48 ID:juKHyZvX
>>185みたいのは旧世代の名残
今からすれば夏目漱石全集とか買ってた人は何だったんだろう?
って感じだよね。青空文庫でただで読めるものをなんで一冊5千円もする豪華な装丁本を買わなくてはいけないのか?
なんか、新しい家を買ったときに飾るためだけに百科事典を買った人もいるみたいだし、
今はそんな人はいませんし、本が神聖だった時代は完全に終わりましたな
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:52 ID:baUGnJBq
そもそもこの国の文化行政を牛耳ってる人たちは
明治以降の「身を立て名を上げやよ励めよ」の価値観で勝ち上がってきたんだから
こういう富と権威に関わらないものが失われることに対しては
何の危機感も抱かないのかも知れない。
大学の実学偏重しかり、図書館長の腰掛けポスト化しかり。

まあABC倒産の直接の理由は何度も出てるとおり経営上の判断ミスかも知れないけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:53 ID:INhYbzs3
>>192
しかし美しい本は良いぞW。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:53 ID:gGqR7t31
そもそも、紙を超える耐久性についてまだ疑問が残るな・・・

うちには100年以上前の本が多くがるが、ちゃんと読める。
革とかはボロボロだけど。

LDは錆びた(LDは中に鉄板が入ってるので錆びる)。
10年くらい前にフロッピーに保存したデータは
殆どが使えなくなってる。
CD-ROMの耐久性についても最近疑問視されてるし。
フォーマットや保存形式が変わることも考えられる。
今、オープンリールテープに保存した音楽を
聞こうとしたら大変でしょ?本は、何の再生装置も
必要としない所が一つの長所。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:53 ID:baUGnJBq
>>192
愛書「趣味」なんだから、世代も何もありませんよ。趣味だもの。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:53 ID:EtO48vnv
本屋をプラプラして面白いもんを見つけるような体験を
インタネートでもできるようにすればいい
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:55 ID:gGqR7t31
>>192

昔の百科事典を読むと、面白いよ。
当時の社会常識がいかに現在と違うかとか
雰囲気が伝わってくる。
文学全集も、ちゃんと当時の書体でないと
ニュアンスが伝わらない部分もあるしね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:56 ID:gGqR7t31
>>197

そういうのはもうあると思う。
でも、本屋のそれとは、やはり違う。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:57 ID:P0SDVeHW
                 |
  . |               ||
   ||              |.|
   ||       M M   | |
    ||        (゚.)(。)   | |
  . |:|       //      |. |  “他”スレヘノ“寄生”ヲ実行スル!!
 . | |       | |      | |
  | |        |. |      |. |
  | |      / |     | |
  | |      /  |     /| | 伝説の頭“翔”を真面目に語るスレッド4
  | |    三/⊂⊃|ミ  ./ ||  |
  | ||    ゝ__人_ノ  / ||  |  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1089735619/
  | ||\   / \|/   / /|. |
  | :| \ \/    |   / /  | |
  | |  \      ゝノ /   |. |
  | |  /)       /    | | 
 . .|| / /       |    | |
   | (_/       \    |.|
     /   /⌒\  \  ||
    (___/    \__) 

201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:04 ID:Gr6k3w7o
amazon+会員制ショールームみたいのがあればなぁ
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:08 ID:Oj+SBgXM
カメラもディジタルカメラが出てきた当時は否定する論調が主流だったね。
でもディジタル機器は技術革新が激しいから時間の経過と伴に競争力の増加率は高いよね。
結局,銀塩フィルムカメラはディジタルカメラに押されて廃れてしまった。
紙の書籍も同じ運命だろうなあ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:10 ID:bG6aaeyk
>>202
電子ブックで「失われたときをもとめて」がすらすら読めるようになるならば、
考えてやってもいいが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:11 ID:FcOOR/Zo
>>198
確かにね。
こないだ図書館で大正末期の雑誌調べてて粗末な設備のこと
「朝鮮人の小屋のような」と書いてあって
思わず吹き出しそうになったよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:13 ID:Oid6fqT8
>>114
 東大は、大学生協書籍部に丸善が昔っから進出済み。
大学生協で定価の2割引とかで買えるんだから、ABCだろうが
なんだろうがむりだよ。

 まだ丸善あたりに身売りしてりゃ良かったかもな>ABC。
丸善も、ここんところ縮小していた服飾雑貨部門を復活させて
日本橋柳屋ビルに新店舗出すって言うし、大型書店も大変だろうよ。

 栗田ってクロネコと組んで直販システム組んだりして、
書店の商売を邪魔する方向にあるからなあ.....。ABC的にもきつかったろうな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:14 ID:juKHyZvX
電子ブックが普及すれば、著作権切れの書籍はただで読めるようになる
これは大きい。今後は文学や、哲学の名作はただで読めるようになるし、
技術本の類もただで提供されるようになるだろう。自分の書いた本をただで公開する著作者も
出てくるだろう。電子化の流れは多くのお金のない人たちにとって福音となるであろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:14 ID:X/seDmRN
>>198
戦時中の雑誌とか面白いな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:17 ID:AfQjujKC
>>206
買っても高く無いじゃん。場所は多少取るけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:18 ID:TPpphum/
>>173
なるほど香りのする紙やインクか・・・
面白そうだけどコストかかりすぎかも
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:19 ID:Oid6fqT8
>>161>>164
 平凡社東洋文庫が電子本化の作業中なので、みすずも将来的に
そうならないとは限らない。
 このあいだNHKのクローズアップ現代で紙媒体から電子媒体に
出版社が移行しつつあるってやってたけど見なかった?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:23 ID:juKHyZvX
>>208
有料と無料じゃ全然違うと思う。
あと、哲学の本が無料になってくれるとちょっとうれしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:23 ID:mjejqqvJ
>>114
学生だと普通の本は生協、専門書や美術書、洋書だと研究室出入りの
業者から買わないか?

六本木のABCが最初成功したのはすでに卒業して自腹を切って資料を
買うクリエーターなんかに受けたからでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:23 ID:iXv+aqZK
本屋ってのはな店舗の品揃え・配置・インテリアそのものが一つの魅力なわけよ
本買いに行くだけじゃなくて,その雰囲気とか味わうために行く奴もいる
コーナーのセレクト一つとってみても,店員の個性が出まくるような微妙な商売さ
ネットの本屋とかのつまんねー検索やリンクにそんなことできるか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:24 ID:xhmKSbcR
>>202
カメラとかと紙の問題を比較する際に見落としてる点が1つある。

前提とする道具が必要であるか否か、だ。
カメラならば、同じ道具の問題として、性能や利便性の優劣のみ
で判断する事も可能だが、紙媒体を読むのに道具は必要ないか
らな。利便性・汎用性が段違いなんだわ。

機械無しで読める電子媒体が出来たら話は別になるだろうが。


>>210
だから、そんなもんで読みたくないという事なんだが。
光学表示の活字の羅列追い過ぎると、眼がおかしくなるぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:26 ID:bG6aaeyk
>>214
朗読CD。CDウォークマンでお楽しみください。

機械が必要とご不満のあなた。朗読専門メイドさんを一家に一人どうぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:28 ID:juKHyZvX
そうだったね。電子書籍になるといいことのひとつに
自動朗読機能があるってことなんだった。
盲者にとっては大事なことだね
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:29 ID:Oid6fqT8
>>180
 そういうのは、神保町か図書館だな。

有斐閣では六法をCD-ROM化して売ってるけど。
ttp://www.yuhikaku.co.jp/roppo/index.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:29 ID:bG6aaeyk
>>216
「介護入門」の朗読は地獄だろうなぁ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:30 ID:lK9mxOwo
なんで人と殺し三菱自動車は民事再生(俺達の税金)で助かって、
真面目な本屋は潰れるんだよ。おかしいよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:30 ID:XOnxu8rM
>>195
>>うちには100年以上前の本が多くがるが、ちゃんと読める。
100年前の本に使っている紙と今の紙は全然違う。
明確には言えないけど、20年前ぐらいから耐久性は考慮しないか
逆に(ワザと)落としている感じがする。

長編コミック初版全巻セットとか面白いぞ。
一桁台はとても綺麗なのに、新しい巻が中まで黄ばんでいるとか。
新しい巻は分厚くなっているのにペ−ジ数が減っているとか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:33 ID:bG6aaeyk
>>216
朗読は、熟練の俳優やアナウンサーに任せるべき。機械の朗読じゃ、3分で眠くなる。


というわけで、ときどきNHKラジオでやる朗読お勧め。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:34 ID:Oid6fqT8
>>214
そんなこと言ったって、平凡社が
「紙本じゃ、印刷代から倉庫代から流通経費から、すでにうちの
財政はあぼーんの一歩手前です」と嘆いていたんだから。
 顧客の要望に100%答えるために会社が潰れては、
向こうにしたら本末転倒だよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:36 ID:juKHyZvX
百貨辞典にしても今やエンカルタだよな。
これとブリタニカがあれば他にいらねーよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:41 ID:snRORxIl
結局不況かな……

景気の良さと文化の発展は比例するもんだし..
225副島隆彦:04/07/17 21:44 ID:rTYfd3LG
ABCが潰れたのは、やっぱりアメリカの陰謀だな。月着陸捏造と同じく。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:45 ID:2UaebjSf
>>224
衣食足りて礼節を知ると言うことかな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:49 ID:xhmKSbcR
快楽追求型の文化に染まりきってるせいじゃないのか
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:51 ID:KwwA5TZu
身潰しにカネ出すくらいなら
コッチに出して欲しいよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:55 ID:Oid6fqT8
>>223
「ネットで百科」って、平凡社が日立と組んでやってるのがあるよ。
俺はこれを使ってる。
 うちには30年前の平凡社の百科事典もある.......(ニガワラ

 文字情報はまぁ電子化でも間に合うが、画像はなかなか難しいだろうな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:10 ID:2UaebjSf
百科事典や専門書などまとまった情報を入手するには紙の本が
一番だと思う。

最新の情報を入手する点ではネットが一番だが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:33 ID:WhJm+lJ4
東京も随分でかい本屋が出来てきたものね、、(紀伊国屋等)
その上、マニアックな洋書もアマゾンで買えちゃうからな。
ABCで現物を見て、通販で買う人って多かったんじゃないかな。

本は確かに高かったけれど、ずいぶんとお世話になったので残念だ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:40 ID:V1ayWj7M
どうでもいい商売している会社より、こういう本屋こそ再生法で積極的に救えって切に思うよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:55 ID:Lxrgu+Hk
「再生法で救え」みたいなことを書いてる人、いままでにもいっぱいいたけど
それじゃあんまり意味がないと思う。
だって、救ってもらった後は今回と同じ道をたどるだろうから。
これまでの書き込みで多かったように、多くの人が
商品をパックしてなかったから中を見るために使ってたんでしょう?
中を見るだけ見て、立読みして、買わない人が多いんでしょう?
じゃあ、再生させても、立ち読みばっかりが増えて、結局売り上げ増えず
経営難に落ち込むのは目に見えてるよ。
逆に、シュリンクして中が見えないようにして立ち読みを減らそうと思えば
そもそもABCにこないで他の大規模店かネット書店に行くんだろうし。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:00 ID:1d6xrDEM
いろんなコストかけ過ぎ。
利益率低いならそれなりのスタンスでやるべき。倒産する前にいろんな手が打てたはず。
背伸びしすぎた小売りは強力な反動が待っているんだよ。
ダイエーだってそうでっしゃろ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:04 ID:6zI6TppT
さすがに2スレ目となれば、もう行ったことのないような人のどうでもいい書き込みばかりになったな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:08 ID:juKHyZvX
これからはどんな本もデジタル出版すべき

これが結論
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:17 ID:9nK9fNi4
日本の再販制は、書店マージンが低く抑えられているから
リスクをとって品揃えをするインセンティブが働かない。
書店は雑誌やベストセラーの薄利多売しか道がない。
したがってどこも金太郎飴書店になり、
「個性的な書店」ほど経営が苦しくなる。

http://f29.aaacafe.ne.jp/~resalep/consignment.html
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:19 ID:BNtQpwi+
仕事後の今日の晩酌(本屋徘徊)が出来なかったのでイライラ。あちくて東口まで行く元気も無かった。
キオスクの本屋ごときじゃダメなのよー。早く本屋入れろー、ルミネよー。

それにしても本当にいちんちで消えたね、ABC。
239ミハムーミン:04/07/17 23:19 ID:ruYFhweT
働いていらっしゃった店員のみなさん、
お店は無くなってしまいましたが、
これからもラブ&ピースで頑張って下さい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:24 ID:/JeDwM4S
昔、創作を学んでいるときよくお世話になった
店の雰囲気や他の本屋にはないセンスのいい品揃えにずいぶん刺激をもらった
ほんとに残念だね
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:39 ID:+cNI8umf
正直者がバカを見る世の中です。

242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:11 ID:cdrsQtIx
でもまぁABCがなくなって、はじめて、後続もでてくるってもんよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:14 ID:HrA4hV7l
こういう個性とポリシーの或る書店が生き残れないのは寂しいことだね
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:19 ID:MxYHHntk
噂に聞いて、記憶が確かならば地下5階ぐらいにある青山の本店に行った事があるが、
はっきり言って評判倒れだった。なんだあの内装は、あの狭さは。
まるで郊外の倉庫を居抜き出店したような貧相な内装。
電気も薄ら暗い蛍光灯で雰囲気が安い。品揃えも少ない。
それに、ああいう意識過剰な品揃えは好きじゃない。
「スタジオボイス」のバックナンバーなんか揃えちゃって
お前はビレッジバンガードか!!

そんなレールに乗せられたなんちゃってクリエイティビティはいらない。
量を提供してくれれば、背表紙を速読して面白い本を探すから余計な事はしなくていいよ。

昔はあんな品揃えと営業時間だけでも注目されたのだろうが、
こんだけ超大型書店が増えると苦戦して当然だ。
結局、革新せずに時代に置いていかれただけの普通の倒産。

倒産した企業を後付けの理由で叩くのは大嫌いだが、
当時感じたのは事実だからしょうがない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:23 ID:9tH8eF7X
たしかになー、244みたいな人はジュンクとかの超大型店で満足だろうし
そういうやつが実際多くなったんだから
昔と同じような偏った品揃えの店が生き残るのは難しいわな
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:24 ID:4cIcrd5I
あああ
毎日使ってたのに・・・明日かたいったいどうすりゃいいんだよう
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:26 ID:4cIcrd5I
いったい幾らあれば再生できるのかな?
一口¥1000−×1万口くらいで再生債権とかつくれば
けっこう買う人いそうなかんじ。どうだろ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:38 ID:9tH8eF7X
↑買わないでしょう。
だって、今まで商品すら買ってないんだよ?

たとえば株式会社になったとして、株を一般に売ったとして、買いたいと思うか?
ちなみに、1000万なんかでは再建なんか無理だよきっと。億の単位だ。
そのためには、一口1万の株を1万人が買わねばならん。
1万円捨ててもいいと言う青山信者が1万人もはいると思わん。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:45 ID:jav12g5b
>>244
かつては、スタジオボイスのバックナンバーを揃えてる所で、
セレクションをかけることができたのだが。一つの意思表示みたいなもの。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:53 ID:Qq7KC4e1
そこでホットペッパーですよ。
受け取った瞬間に後ろ2/3が
ゴミと化す脅威のクーポン誌。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:58 ID:mOIYwGWc
数十億円ぐらい行ってそうだね
駸々堂が90億だっけ?
他に同じぐらいの規模の書店倒産ってあったっけ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:59 ID:MR6UYJur
前スレの。。。。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:04/07/17(土) 23:03 ID:If1rVjGE
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:59 ID:9tH8eF7X
さっさと橋本撤退してついでに自社ビル売って
能ナシの取締役とか使えない社員とかをクビにすれば
本当に能力のある人の雇用も会社も守れただろうになぁ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:04 ID:CIr3X+nB
まあ後からならいくらでも言えるからな。>倒産回避法
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:08 ID:C5j3xJmF
ルミネ2店によく行っていた自分が思うのは、
立ち読みする奴のマナーが悪い。
帯を気にせず棚に戻し、帯が破れる等。
汚くなった芸術書など、買う奴はいない。おなじ金額払うなら、綺麗なもの買うよ。

今後、そういった本はどこで探せば良いんだろう・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:09 ID:11S3PbOz
若い奴らも、くだらない携帯コンテンツには毎月数百円払ってるんだから
今の出版界がこれを見のがしちゃダメだろ
すぐにネットに売って出るべし

その儲けで質の高い出版も続けてくれ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:09 ID:wA4R0cm2
そこで背取りの登場ですよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:13 ID:CIr3X+nB
>>256
出版業界は携帯コンテンツすでにめちゃめちゃ手出してるじゃん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:16 ID:Jw7Gcftw
前スレで五年位前から変わったと書いてあったけど、
そんな気がする。レイアウトが変わったのと同時かな。
店員もなんかなめた感じのやつが増えたし。
以前は、他で手に入らない本も買えたし、
お金を払う時、お互い感謝し合っていた気がする。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:18 ID:L6DxVWzS
ABC新宿ルミネ1店は居心地が良すぎて立ち読み客で常に混んでいる
印象だったな。マンガにかけられた透明のビニール帯が取られていて
見放題だった…。

本なんてただでさえ利益率が少ないし、商品ロス(万引き)が多くて
割りに合わない仕事だと思う。文化に貢献するという志だけじゃ
ビジネスレベルで考えたらどうにもならないだろうし。
だから雑書やマンガ誌、コミック中心のコンビニみたいな書店が増えるんだろうな。

田舎にある小さい書店経営者の自殺率が高いと聞いたことがある。
ABC倒産と聞き、去年近所の本屋のオヤジ自殺したときのことを思い出した。
あんな田舎にあって硬派な品揃えの店だったが片隅には万年筆や印鑑があった。
小学生の頃、マンガの立ち読みをしているときは迷惑そうに追い払うのに、
読書感想文用の文学本を探し立ち読みしているときはそっとしておいてくれた。
噂で遺書には客に対する感謝と、店を続けられなくて申し訳ないというお詫びが
あったと聞いた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:21 ID:9tH8eF7X
>254
橋本がどうこうっていうのはかなり前から言われてたよ。
ぜんぜん売り上げたってないんだから、普通の企業ならとっとと撤退するのに
それをいつまでもぐずぐずと実行しなかったのが、アホな経営者。
本社ビルに関しては、これまでは社長とかがいたけど
賃貸に出したのか何なのか、数ヶ月前にみんなが青山に移転していた。

>255
まさしくそうなんだよ。本の中が見れないようにビニールつけるとかはいわないけど
そのかわり、客のほうでもっと、それが商品だっていう意識を強くもって
丁寧に扱ってほしかった。そして、次の客がそれを手に取ったときに
「他の人が見た後があっていやだからきれいなのを取り寄せろ」
とかいわれないような状態にしてくれれば、
少なくとも今よりは客数が売り上げにつながったんじゃないかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:23 ID:QPmLSp/K
たぶん不採算の店が多かったんだろうね。
代表的な店は良かったかもしれないけど、
合計すると、どうしようもないくらいの
赤字だったてことだろう。

債権者の栗田書店が破産申請したというのは、
支払滞りによる危険が
栗田書店に及んだということだろうね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:23 ID:XBRwvgKM
>>260
誰が書店主を殺すのか
というわけですな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:25 ID:0UCvm80y
昔ルミネ2のみで半分くらいの面積だったよね。
広くなってからのカート使えたり買物袋沢山持ってても余裕の感じとか、
夜ふらっと行けたり音楽もなんか良かったし
青山本店は自分が仕事っだたので年末に母にサイン会行ってもらったり
仕事帰りに寄ったり・・・思い出が尽きませんよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:26 ID:ypoaykSa
ところでLOMO(最近おしゃれということで流行だったロシア製カメラ)と
ここって何か資本関係あるの??
青山ABCで売っていたんだけどな。

266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:27 ID:9tH8eF7X
資本関係はないんじゃない?直取引してただけだと思うけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:28 ID:ypoaykSa
>>256
携帯コンテンツも常時接続が増えてくると
いろいろと変わってきそうな予感

気のせいかゲームは月額いくらよりも
一回払いのゲームが増えてきたような・・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:34 ID:BvdNnPJ/
パルコの地下や青山BMW地下のリブロは昔のABCとおなじ層をちゃんといまでも
フォローしている。いつのまにかABCは客が見えなくなったんじゃないかな。
役割を終えたということか
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:43 ID:7jT/p3yS
そうですか。倒産ですか。
いろいろお世話になりませんでした。。。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:47 ID:QPmLSp/K
栗田書店(取次)がABCを失うのは
どれくらいの打撃なのかな。
売上の1%かな、それとも5%くらいかな。
いづれにしても栗田書店は
支援できないくらいの負債を抱えていたんだろうね。

ABCはなくならないよ。
優良店は東・日販や書店が虎視眈々と狙っているさ。
もちろん経営陣や社員も全とっかえで
名前(ブランド)だけ残るんだろうけどね。

271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:52 ID:BiGwKQoO
こういう書店って、今後
年会費制にしてサロン形式が良いと思うな。
年会費5000円でもだいぶ違うと思う。
市場主義っていうなら、
ココはブルジョア向けのオサレな書店でしょ?
本買わない人や
情報を万引きする人ばかりじゃ潰れて当然。

八重洲さん、頼むから昔みたく本の種類を充実させてください。
雑誌バックナンバーフェアや文庫フェアはオナカイパーイ
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:58 ID:mCEcfxrY
>>271
本当にオサレな人や生粋のクリエーターも減っているけどな
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 02:43 ID:BvdNnPJ/
青山/ブック/センターって名前の価値はずいぶんとあるような。
でも一般名詞のあつまり??
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:00 ID:GRako6P8
三省堂が潰れるということは出版の方も当然波を被るということで。
でも、神保町の神田本店は今のところ盛況。
本屋の町にあるし、予備校や大学・高校が多い土地柄で、教科書・参考書については抜群だし。
規模から言っても、ABCとは違うって。

神保町は
古本屋が多い→人が集まる→古本屋が増える→人が集まる?の好循環な方で
って言っても、それほどじゃないけど、本屋とスポーツ店と教育関係しかない
あんな街でも活気はそんなに減ってないし。

時間があるときは、神保町で三省堂・書泉・東京堂と古本屋を掛け持ちするのが好きだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:05 ID:vW52hkBY
>>274
ついでに芳賀書店にもはしごを(xx )☆\
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:13 ID:BvdNnPJ/
>>274
神保町は3000円の写真集を7000円で売る商売と反対で
「古本だから安く売る」のが基本の町。大型店が多いから
新書も手に入りやすい。確かに悪循環じゃないけど
都心回帰で来る人が多いのに、日曜に休みの店が多い。
大型店じゃ立ち読みも多い。で必ずしも安泰じゃないだろうな。
マニアックな本を扱う大型店が多いのがまだましなところ。
そういえばおしゃれな店もないなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:21 ID:MvEvXNM/
まああの辺大学多いから・・日大や明治はそうだけど
その他の近い大学からも足をはこぶだろ。
洋書の専門書はあの辺か、もしくは東京の八重洲ブックセンター
あたりでしか見れないだろう。

渋谷や新宿では本探す気にすらなんない
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:26 ID:9tH8eF7X
>>270
> 栗田書店(取次)がABCを失うのは

「栗田書店」なんてないよ・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:30 ID:pDZF46Bw
神田は根本的に社会人、インテリ学生・おしゃれ学生が多い
渋谷は昔と変わったよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:44 ID:sxJibC95
神保町がJR御茶ノ水や営団の新御茶ノ水から
もうちょっと(300mくらい)近ければ、
将来も安泰だと思うんだけどな。

って思うのは、俺が神保町駅を使わないからか??

古書店街としては、高円寺駅付近も穴場だが・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:47 ID:sxJibC95
東京っつっても、朝の5時までやっててくれた本屋は
ここくらいだからなあ・・・
それだけでも重宝してた。
六本木店だけでいいんだけどな。青山店とかは
普通の本屋に近くなって行ってたと思う。
無駄に広かったのが悪いのか?六本木店は狭いからな・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:52 ID:lHiO89s8
つか、棚を作っていた書店員がかなり前に辞めてるから、どうしようもない本屋になってたんだろ。
その書店員は…ジュンク堂にいたりしてな。
まあ、いるんだけどな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:57 ID:sxJibC95
>>274

古書店街、大型新書店共に10年前と比べたら
遥かに活気はないよ。

あの頃は三省堂本店が「日本最大の書店」だったし、
日本の古書売上の8割を神保町で占めてた時代だったからね・・・
書泉グランデも人減ったし・・・書泉ブックマートは
ターゲット層が違うから何とかもってる感じだが・・・
イメージ的に、あのあたりにある大学の学生が
神保町の古書店レベルで優良顧客になるとも
あまり思えないし、東大は遠すぎる&東大前に
ちょっと古書店街がある。

古書店街散策が好き、みたいなニッチな市場を
狙うには店の数が多すぎる気もする。もっとも
こっちとしてはそれだからこそ面白いのだが、
書店側としてはこれから辛いだろう・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 03:58 ID:9tH8eF7X
もうかなり前から人が流出してたからね。
まともな棚を作れる人がいないから、新しく入った人に
棚の作り方みたいなのを伝授できていないんだろう。
ってことで、棚作りを学び損ねた若者たちの、他書店への転職は難しいか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:02 ID:sxJibC95
なんであれ、「つげ義春フェア」みたいなふざけた
フェアを実行できるような本屋が一つ消えたのは
寂しい限りだ。

286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:03 ID:lHiO89s8
>>284
棚の作り方もあるが、取次ぎはもちろん直に納品を委託しなくちゃならないような出版社への顔つなぎのほうが大事だったり。
本を入れてもらえないといつまで経っても棚は思うように埋まらん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:07 ID:5Uwh8kzw
>>285
「つげ義春」は,ユリイカでも特集されるくらいのメジャーだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:17 ID:sxJibC95
>>287
でも実際「つげ義春フェア」は他所では無いでしょ。

というか、「ユリイカで特集」っていわれると、むしろ
マイナーなような気分になるのはオレの勘違いですか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:20 ID:lHiO89s8
つげフェアより岡崎京子フェアのほうが効果的だ罠。
つか、さいきんあったわけだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:46 ID:sxJibC95
>>289
岡崎京子フェアはビックリ感が無い。

つげフェアはビックリした。まあ、ねじ式の映画化に
あやかった時期ではあったが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 04:50 ID:MvEvXNM/
東大前はつぶれまくってんですが・・
出版不況かな・・あんまり本読まなくなってきてるのかもね
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 05:05 ID:sxJibC95
そういえば俺自身本読む時間減ったな。

・・・・こんなとこに張り付いてるからか。
293_:04/07/18 05:25 ID:NNp/3FMi
本なんてかわないし週刊誌も
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:04 ID:ga4JRUIQ
突然すぎて、頭の整理ができません。
最後にもう一回、買い物したかった。

でも1か月後には、すべて
何事もなかったようになってるのかな。

本屋の閉店でブルーになってる自分が弱くて嫌だ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:25 ID:aLc4/QcZ
>>289
そんなクソみたいなフェアやってっから
潰れるんだよ!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:41 ID:+UTuWxAo
>>276
> 都心回帰で来る人が多いのに、日曜に休みの店が多い。

周辺のビジネス街は軒並み休みになりゴースト化するので、
それを考えると致し方がない気もする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 08:55 ID:Nl1bDiV1
アマゾンで本買ってる人って、どうやって良い本と出合ってるの?

電子ブックもアマゾンもそうだが、中身見えないし、ペラペラめくって
人間のすばらしい処理速度と認知能力に任せた「おおざっぱな検索」で
内容を判断することができない。

電子媒体やネットだとこういう問題が解決されてなく、フラストレーション
しか抱かないので、漏れはアマゾンでは滅多に買えないし、電子ブックにも
興味ないから、ABCとかでリコメンドしてもらって金使うわけだが、どうやって
本を探してアマゾンで買ってるのか教えてもらえるとありがたい。

298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:13 ID:80Y4Yn5E
>>297
や、ふつーに三省堂(神田)とか、紀伊国屋(新宿本店・南店)とかで、
各フロアを大体小一時間づつとか見て。
てか、それはあれだな、アマゾンで買うためのチェックというより、
古本で探すため、ってかんじだな。
よう考えたらアマゾンでは洋物しか買ってないす。
その場合はcomのほうでLookInsideとかで中見て・・・
ってかんじだったけど、最近見らんなくなってんのが多いねえ。
ああ、ごめん、全然参考になんないね。
それに、ABCの話でもなんでもない。すまん。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:31 ID://pPQm1T
アマゾンは洋書だろう。
和書は大して値段が違わないだろう?

重さかなぁ・・・
神田から全集を持って帰ったときは途中で泣きそうになったな
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:38 ID:80Y4Yn5E
大して、っていうか全然違わないよね、和書の値段。
となると、アマゾンで和書を買う利点って・・・やっぱ送ってくれるってとこなのかな。

それはそうと、おれも神田から鏡花全集担いで帰ったことあるけど、
あれはほんと辛かった! 店の人も驚いてたもんな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:55 ID:cgtvKtAf
>>297
オレは会社が神保町にあるんだが、昼休みに東京堂と高岡とグランデをチェックした後
会社に戻ってからAmazonに注文を出している。自宅に配達してもらうこともあるけど
神保町の会社で受け取ることの方が多い。
オレ自身毎日神保町にいながらAmazon使うのは変だと思っているのだけど、Amazon
使う方が圧倒的に便利なのよね。
綺麗な(立ち読みされていない)本をカード支払いで買えるのが魅力的なのと、あとは
Amazonの買い物バスケットが備忘録代りに使えるからかな。
買うか買わないか迷った本はとりあえず買い物バスケット(カート)に入れて、あとは
予算に応じて適当なタイミングで発注をかけるか、キャンセルをすると。
そうそう。日本特価書籍に置いてあればAmazonでは買わないな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:55 ID:VvcdH8qb
ABCを利用していた/していないに関わらず
本を購入する機会は減ってきているのは確か。

ビレッジヴァンガードみたいな
新しい書店の形体(アプローチ)が必要かと。

スレ違いだが
青山のBMWスクエア近くの地下にある本屋は何ていう店?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:13 ID:1PYerGNH
ネットが普及する前はよくいってたな。
夜想とかユリイカとかペヨトル関係とか充実してたし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:15 ID:XGD69YoP
>>297
Amazonで気になる本をカートに入れて置いて
個人用のお勧め本のページから関連本を見繕ってレビューを参照
最終的にジュンク堂で確認して購入
AmazonではCDしか買わない
取り寄せたい本はesBook利用してイレブンで受け取り
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:25 ID:x98kM8zG
Amazonでは特価のiBookしか買ったことない

ま、あれもBookではあるけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 10:27 ID:/AtzFk56
>>300
あと、その筋では有名だけど書店にあまり置いてない専門書買うのにも使える。
いちいち書店で探したり注文するの面倒くさいし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:08 ID:gYatlbIJ
で、ABCがなくなった今、amazonやジュンクで我慢できない皆様は
都内ではどんな書店に行きますか。
ヴィレッジは専門書に乏しいし、雑貨部分が発する安物の香料の匂いが嫌。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:31 ID:hrQ5zSg/
好きな書店が潰れたことが悔しいのはわかるし、
万引きや新古書店を叩きたい気持ちも分かるが、
そこから飛び火してネット書店や電子書籍を批判しているのは、
見ていて痛々しい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:41 ID:C5j3xJmF
中央線から埼京線に乗り換えるとき、ついでと寄っていけるのが便利だったのに。
もう会社の帰りに本屋に寄れないよ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 11:47 ID:WbO96kYH
熊谷に住み 本はコンビニで買うもんだと思ってる俺には
関係ないや  背広屋と勘違いしたぜ
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:10 ID:/a8yMxtD
>>307
渋谷 ブックファースト、BIBLO、NADIFF
新宿 紀伊国屋
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:12 ID:Rop8PVg7
六本木ヒルズが出来て路駐がしにくくなり
足が遠のいているうちにこんなことになるなんて!
16日はどんな感じで閉店になったの?
午後って書いてあったけど。
いつもどおり5時過ぎまでやってから
閉店にしたんじゃないのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:16 ID:lOGj02Jl
>>312
ヒルズの駐車場にいれてゆっくり見てれば良かったんだろ。
サービスいいぞ、あそこの駐車場は。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:22 ID:sKgWdryp
>>302
BIBLO
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 12:22 ID:6WXLZPwR
既にABC退職者は
 ・ジュンク堂
 ・東京ランダム
 ・自営
 ・その他
など。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:06 ID:wA4R0cm2
>>294
ゲラゲラ
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:48 ID:ONE5Cl9t
まあ、なんだかんだ言っても「半端」な本屋だったからな。
半端なオサレ系の馬鹿には重宝だったかもしれんが…
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 15:11 ID:kONCpyJ4
ABCを評価している人たちは、少なくとも5年以上前のABCを知っている人たちだと思います。無言の陳列でもエネルギーが満ちていました。

そして、5年以上も前となると、学生や駆け出しの時代に、訳も分からず立ち覗いた店内に衝撃を覚えたのではないでしょうか。
町の本屋や大型書店から形成された既成概念を覆されたことと思います。

最近の腑甲斐なさも含めて回顧したために、書き込みが伸びたのでしょう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:56 ID:sxJibC95
>>308

痛々しいとかいうなら、ちゃんと過去のレスの流れを
読んでからね。ABCが潰れて悔やんでる人が
ネット書店や電子書籍を叩いたんじゃないよ。
ABCなんて潰れて当然だろ、って人が、理由として
そういうのを挙げたところから始まったの。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:20 ID:JP4icOSw
1989年から1994年まで、六本木に住んでいた。
エントツ屋のラーメンとABCは、六本木の華だったと思っていた。
漫画、人文書、美術書、デザイン、
どれをとってもプロフェッショナルな「棚づくり」だった。

人々が本を読まなくなってきている、と出版社はいう。
出版される本の質が、ひどすぎると、読者消費者はいう。
本を一番必要とする若者達にとって、
本にかけられるお金の優先順位は低いと独占携帯電話会社(NTT)はせせら笑う。
ポストバブルの日本人は、過剰な消費社会の皮肉な退屈さを生き延びる為に、
読書や文化といった「昇華」の過程を経るようなものよりは、
もっと簡単なセックスへのアプローチの仕方を編み出した。
風俗、円光、コンビニに並ぶエロ本、
そして電車のうんざりするような卑猥な中吊りを毎日見せつけられた。
文化は不必要な「迂回」に過ぎななくなっていた。
そして、その結果、より一層酷い退屈が蔓延した。誰もが簡単なセックスを求め、
誰もが、傷つき、癒されることを待ち望んでいる。「なんちゃってセラピー」の流行。

本屋と文学が消える、その一方で、私達の生活から「理念」も消えた。
「自由」は、消費の自由であり、また首切りのアリバイとなった。
「個人主義」とは、生活をともにする人々の心を踏みにじる免罪符となり、
世代間の約束を反故にする言い訳となった。。

これはかなりヤバイことなんだって、みんなに云いたい。
ツタヤとブックオフだけの文化、
それがどういうことなのか、
もっと具体的に考えてみて欲しい。
勝ち組とか負け組とか、みんな使うけど、
そんな言葉が意味を持つような社会にしたいのか??? 
アマゾンやブックオフが勝ち組で、ABCが負け組???
それで、いいのか?
長文、御免。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:24 ID:KPwWMJJz
うぁぁ2スレ目に入ってるのに今まで気づかなかった
知ってりゃちょっと買い込んだのにな…無念
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:24 ID:KPwWMJJz
うぁぁ2スレ目に入ってるのに今まで気づかなかった
知ってりゃちょっと買い込んだのにな…無念
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:44 ID:Nl1bDiV1
>>320
アマゾンや、Web、blog文化の発達によって、情報発信源が
本屋から個人ベースのWebに映ったと考えれば、その発達と
隆盛に期待するところではあるんだが。

324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 17:45 ID:ulGNZT3Z
うぁぁ2スレ目に入ってるのに今まで気づかなかった
知ってりゃちょっと買い込んだのにな…無念
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:19 ID:scEkGam8
お前らがABCでもっと多く本を買えばよかっただけの話、今更何を言おうが手遅れだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 18:20 ID:sZ3Q12nA
え、これ今初めて知ったわ。
こないだ六本木行ったときフツーにやってたのに・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:05 ID:x98kM8zG
>>323
blogが文化だって?笑わせんなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:30 ID:qCmfzM7U
ただの個人日記だからね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:36 ID:kONCpyJ4
>>320
ABCの破産は、単純に経営の失敗では?
ABCの名前どおり青山に店鋪を持ちたかったからという理由
(当時のABCのフリーペーパーにそんなことが書かれていた)で、
表参道に店を出した頃から既におかしくなっていたと思う。

アマゾン、ツタヤ、ブックオフが主流になっているとも思えない。
人は、TPOを使い分けて生活している。
このことを忘れて文化という言葉を使うのはいかがなものか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:54 ID:BcGNar7R
>>320
なんか「俺ってブンカジンなんだよー朝日ジャーナルが無くなったのは何故だ〜」って感じでキモいね。
世間の潮流造ってるのはお前等のお仲間なんだから、お前等自身の失策だろうに。
ブンカジンは庶民批判するよりも、ブンカジン自身の無力と過ちを反省するべきだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:02 ID:ZsxhuLYw
6年間住んでいたということだから、学生さんかもしれないよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:28 ID:ndp986Tb
>>106

>押し付けが感じられるし。六本人って・・・

地元の人間は外から来て都会人振るあの手の連中の
事、絶対に小馬鹿にしていると思われ(w
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:29 ID:ndp986Tb
>>106

>押し付けが感じられるし。六本人って・・・

地元の人間は外から来て都会人振るあの手の連中の
事、絶対に小馬鹿にしていると思われ(w
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:38 ID:dypJ469a
青山ブックセンターのネットショップの会員登録
してたんですが(一回しか使ってないけど)個人
情報はどうなるんでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:42 ID:q/QCqsms
test
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:45 ID:WbO96kYH
>>320
80年代 青春組の方ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:03 ID:EvlyrNCY
>>327
いま文化と呼ばれているものも、黎明期はこんな嘲笑をされていたよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:05 ID:y6+xOAL9
>>337
つい数年前は、"パソコン通信"をそういう言い方で持ち上げるむきがあったなあ(w。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:18 ID:x98kM8zG
落書を文化扱いするのは止めて欲しい

とは言っても「作品」ではなく「情報」としてとしか見てないんじゃ
違いすら認識できないのか・・・
これからの世代って、みんなこんな風になってくのか?

そりゃ、本屋なんて潰れまくるわ。はぁ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:22 ID:f1Lbf8IU
落書きが文化ではないと考えている時点でだめぽって感じ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:28 ID:ndp986Tb
>>337
Blogは情報発信、交換ツールになる事はあっても文化に
はならないよ。

理由は簡単で、受け手の評価の荒波に洗われる事が
ないから。
芸術にせよ、娯楽にせよ、市場に流れるものならば
金銭面で買い手の評価に晒されるし、市場に流れる
ものでなければ趣味人同士の厳しい評価に晒される。
そうする事で洗練されて来る物だから。

そうでないものは、規模が大きくなってもいつまでたっても
文化と呼ぶに相応しくないレベルで留まる事が大半。
(例えばコミケとかは、あれ程でかくなっても狭い範囲での
 満足大会に留まってしまっている)
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:31 ID:kONCpyJ4
>>340らにとっては、2chも、もちろん「文化」?

まずは文化の定義に争いがあるね。
以降、スレ違いになるおそれあり。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:37 ID:ndp986Tb
>>342
この場合定義するとすれば、○○文化(例.80年代文化、ネット文化等)と
呼ばれるものの中で、その時代、世代だけで終わらずに後の時代に
(例えば10年後とかに)残って評価されるもの、当たりかな?
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:49 ID:taqOjJKa
自分にとって大切な、便利な、心地よい本屋がある日突然消滅するというのは、
自分にとって恐ろしく「不快」で、今後の自分の知的生活や利便性を大きく
損なうものなのです。ABC倒産によって自分の今後の生活から、以前より
快適さが失われる…これでもって鬱にならない方がおかしいのです。

例えて言うなら自宅のパソコンが突然壊れ、しかも新しいものを買う金が
ないという状況によく似ています。仕事は会社のパソコンで全部やれば
何とかなるし、恋人や家庭と言った人間関係とも何の関係もないけれど、
これは相当に鬱になるでしょう。今までごく当たり前に出来ていたこと、
ごく簡単に得られた情報が得られなくなるのです。その不快さを想像すれば
鬱になって当然です。

一言で言えば、自分の日常生活の快適さを損なう出来事は、すべて「私事」
であって「他人事」ではないのです。逆にそれを他人事と思える感覚が
僕がよくわからない。

同じようにタワーレコードが突然潰れても鬱になるでしょう。Appleが潰れたら
さらに鬱になるでしょう。でもプロ野球に興味がないので、近鉄がどこに
買収されようが、1リーグ制になろうが、痛くも痒くもありません(笑)。
しかし世の中には、そういうことで鬱になっている熱心なファンもいるはず
です。人生、そんなものでしょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:52 ID:GN6dcmd0
ここの本屋に行ったこともない俺だけでこの倒産は残念だな
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:03 ID:kONCpyJ4
>>341の市場原理等によって第三者に批判され、洗練されて、
文化が成立するというのは面白いですね。

ところで、

サブカルチャーを文化に含めるか?
含める→何でもかんでも文化となる。例)blog、パソ通のレベル

しかし、従来の文化批判を始めたのが、サブカルチャー。

ところが、サブカルチャー自身が文化に含められたがっている時点で、
既に、当初の斜に構えた姿勢は破綻。

サブカルはサブらしくしてろってこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:12 ID:C5j3xJmF
皆さんは今後、どこでフォント集とか素材集買います?
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:20 ID:IxLT7jBB
ヨドバシかベクターか具満タンかコービスのサイト。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:39 ID:MXHtqf18
会社でも家庭でもうまくいってない中年のおじさんが、唯一毎日の心の寄りどころにしていた、
気のいいおやじとおかみのいる赤ちょうちんの店が、ある日なんの前触れも無く突然閉店してしまった。

そんな感じ。これは結構ショックだ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:43 ID:8VHKpa+z
ショックなのは分かるけど、潰れたのはお前達が本を買わなかったからです
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:50 ID:WbO96kYH
>>344
子供だな
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:54 ID:97DodUqR
ごめん

今の今まで知らなかった
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:58 ID:4cIcrd5I
なんとか再生できない?
とりあえず一月維持できる資金をひっぱってこれたら
後はどうにかなると思うし、それって本気の数人がいれば可能だよ。
ああいった文化の受け皿がなくなるのは残念すぎるよ・・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:05 ID:xI1zSJVn
やる気も銭も人生経験もねえ甲斐性なしが、軽々しく再生とか口にすんな。
ファミコンでもやってろや。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:10 ID:kONCpyJ4
>>343のように定義すると、
長く残って、未だ議論されるものであれば、
何でも含まれてしまいそう。
>>341程度に押さえておけば良いのでは。

文化という言葉を大上段に構えて議論する事自体が、
古臭い感じがします。

ただ、 「文化」は、「現象」という意味に使われることもある。
これは、狭義の文化には該当するかもしれませんが、
広義の文化を論じている場合には、場違いになってしまう。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:17 ID:4cIcrd5I
コレだけの人が残念がっていて、つまり需要があるってことで
原因はいまいちピント外したことだって分かっているなら可能そうじゃないですか?



357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:21 ID:WyK/yMI+
名前は知ってるけど行った事ないな
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:22 ID:SPbRn99A
ブックオフに買い取ってもらおう。
359349だ。:04/07/18 23:24 ID:MXHtqf18
>>350 いやいやほとんど毎晩ちゃんと買ってた。飯代けずって、こづかいの大半は本代。
だからこそショック。さんざん貢いだ女に逃げられたって感じ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:34 ID:peJsA2sD
需要って立ち読み需要だろ。
え?「俺は買ってたぞ」って?
だからなに
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:37 ID:BJX0K8jy
新宿店見てきたよー
虚しかった、、
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:37 ID:XIqzg6fR
再生だなんて・・・呆。
何言っても無理です。
立ち読みはしても、本買わないでしょ。
店は繁盛しているようでも、ほとんどは立ち読み。
ケータイで記事盗み撮りしたり、ケータイにメモしたり、
借りてきてコピーしたり、漫画喫茶で済ませたり、
買ってもすぐ古書店やオークションに流したり・・・

ABCに限らず、どこの書店も青息吐息なんですよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:41 ID:byld4guv
Amazonは本の情報としては見るけど、実際、買ったことはないなあ。
レアな海外DVDなら買ったことあるけど・・・。

やっぱり本は手にとって買いたい。
その日に買いたい本って違う。
ABCに行く、そこで本を買う、というのが生活の一部だったのに。。。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:41 ID:VqhuYpUY
そもそも本がばかすか売れるというのが間違いでしょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:46 ID:4cIcrd5I
>350
俺もけっこうな額貢いだよ。立ち読みもかなりしたが・・・
あえてここで本買ってたのは雰囲気と中身を確認して
納得して買えるから。コンビニとアマゾンじゃとても無理。

>362
ケータイで盗る奴と立ち読みがどれだけ売り上げにマイナスだというのは
CDなんかと一緒でターゲット間違えて売り上げ減ってるのを
コピーのせいだけにして対策とらないのと一緒の間違いと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:46 ID:x98kM8zG
一人一人が、月10万ぐらい本買うように啓蒙活動しなきゃ駄目だな・・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:52 ID:M9qCmR1J
前に新宿青山のトイレが糞まみれになってて驚いた覚えあり
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:00 ID:NcOOU/ji
自分は鉄道マニアでもないけれど、長野新幹線が出来て
横川〜軽井沢間が廃線になったときも、熱狂的なファンの
間で似たような論議があったなぁ。彼ら曰く、

「あの雰囲気が良かったんだ。新幹線ではあの雰囲気は無い。」
「これは効率化優先の風潮による、文化破壊だ。」
「こんなにファンがいるんだから需要はあったはずだ。」
「なんとか資金を集めて自分たちで再建できないか。」
「そもそも鉄道自体が退潮なのが問題なのだ。」
「アプト式が終わった時点で横軽の黄金期は終わったのだ。」
「みんな廃線が決まったら騒ぐくせに、普段は乗ってなかったろ。」

跡地に出版文化むらでも作ったらどうだろうか。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:09 ID:8e7bCsCn
>>368
てっちゃんっておもしろいね。すき。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:13 ID:k1OTV3tK
鉄道ファンもABCファンも、ブランド信仰という点では何ら変わりがない罠。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:14 ID:N1RtT96c
新宿店、立ち読みに最適だったな。自由が丘店はろくな本がなく、あまり利用しなかった。
アート本立ち読みして、ブックオフで同じ本を買った。
なぜか(話は新宿店に限る)→アート本は高いし、きれいなので欲しいから。立ち読み屋と化してたからなあ。
それと、新刊は近くの紀伊国屋のほうが早いんだよね。
深夜営業が嬉しかった。八時以降にやっている本屋ってナカナカないよ。
残念だなあ。でも、その深夜営業が営業の得にはならなかったと言うわけだね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:15 ID:0NcDz9lc
本の利益が20%とする。
1000円の本だと→200円が利益。
店員一人の給料が20万/月、場所代が15万、光熱日が5万、合計40万円。
一月あたり2000冊?うーん。
一人が一日100冊売ってトントンなのか。むーう。

やっぱいくら雰囲気よくても店舗だけだと無理だよなぁ。
高級輸入本に頼るには限界があるし・・・
まじアマゾンのアンテナショップ案はありかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:15 ID:N1RtT96c
おっと、ブックオフじゃない。アマゾンの間違い。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:21 ID:UuRrpqN9
>>365
盗み撮りやら、ぶっこ抜きやらは批判されてもしょうがないだろ
それらを取り締まるのも対策の一環だよ
盗人が「だいだいお宅の経営は…」
なんて言って開き直ってもしょうがない
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:25 ID:0ZtGi4EU
音楽・本 どんどん日本の文化が滅んでゆくね

376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:29 ID:s56sMI13
だいぶ前に青山でバイトしてたんだけど、なくなったんだ。
たしかに午前中、日曜の夜なんてほとんど客いなかったなあ。
ちなみに当時は一日の売り上げ
(コピーとか通販など合わせて)
増床前は150位増床後は200肥えるくらいだった。
やっぱこんぐらいじゃだめなんすかねえ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:29 ID:N1RtT96c
青山の新宿店で、携帯電話で雑誌を撮影して情報盗んでいるやつ、よく見かけたよ。
現場おさえない限り捕まえられないから、困るね。
しかも、それって注意しかできないんじゃないの? 万引きと違って窃盗にはならんのじゃ・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:29 ID:mRwu++d1
何方かって言うと、青山特有の問題では無くて、
書籍流通システム自体の異常さ、万引き新古書店、
漫画喫茶、隠し人頭税化している携帯料金等々の
書籍流通業界全体の問題の様な気がするんだけれども。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:31 ID:dsPhfKbP
やっぱりアマゾンの影響が大きいと思う
ここにいる人はあまり使ってないみたいだけど…
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:32 ID:i3KOLSOz
>375
激しく同意。
インターネット等、様々な情報を得る手段が増えているが
やはりその質の面では、推敲した本にはかなわない。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:39 ID:N1RtT96c
>380
ネットに貴重な、売れる情報を流しはしないからね。
本が娯楽の王座でなくなったことが大きいんだろうね。
本読んで賢くなるという幻想が馬鹿馬鹿しくなってしまった時代風潮も大きい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:41 ID:8ehrqlUB
ブックオフはフランチャイズだよ。

つまり、コンビニと同じで、
会員さえ増えれば、本部は儲かる仕組みだ。
儲かってるところもあるけど、
あらかたの店は赤字だ。
店のオーナーがみずから働いて、
アルバイトを雇わないコンビニはよく見かけるよね。

ブックオフも本部だけ大儲けしてるんじゃないかな。
やってることは出版業界の寄生虫(パラサイト)みたいなもんだし。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:44 ID:254NlAgR
欲しい絶版本(主に文庫)はリストにしてブックオフをはしごして探すよ
出版社がすぐに絶版にしなかったら新刊書店で買うのに
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:48 ID:OlvYIha8
だから、本だけ売ってては生き残れないんですよ。
文房具を売ってみたり、輸入雑貨を売ってみたり、
CDを売ってみたり、DVDを売ってみたり、
おもちゃを売ってみたり、電子辞書売ってみたり・・・

最近はハンバーガーも売ってるしね。

なんだか、本屋じゃなくなってきたような。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:48 ID:bp4NXX4W
出版社がすぐ絶版にすることも問題だよなぁ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:49 ID:N1RtT96c
もう少し本は利益率を高められないのかな。
利益率がもう少し良くなれば、書店も書店で買うと得する制度を入れられると思う。
出版社、取次ぎは大書店以外はなめてるから、本屋に得させようと言う気概がない。
書店でいくら以上買うとなん割引とか、サービス券つけるとか、そういうのをやらないと、
アマゾンに流れると思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:54 ID:GRc+J5P8
政権与党はXjapanの曲をCMに使うような国
XJapanに代表されるのが
日本のサイレントマジョリティでABCみたいなもんものは
所詮日本のサブカルチャーにすぎなかったのかもしれない
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 00:56 ID:N1RtT96c
>>385
在庫に倉庫代と税金かかるから。
書店の棚を奪うには、大量の新刊を定期的に出す必要がある。
だから、古い本はどんどん減らしたいわけです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:01 ID:iwzPxJiI
そういう消費型の流通システムに依存してる時点で
再販制度の目的なんて有名無実という問題もあるわな

著者も出版社も取次も店舗も客も、もっと自分を顧みる必要アリだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:02 ID:8ehrqlUB
図書館の存在も書店を脅かしているんだよ。

うちの近所の図書館は
タダで2週間10冊借りられるよ。

人によっては、本にお金をかけない人も
出てきてるんじゃないかな。
少なくとも、タダはよくないよ。
税金のムダ遣いだし、
近くに本屋あったらつぶれてしまうよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:04 ID:tQhm0oac
再販制度による販売価格固定化は,デフレの時代には業界自身の首を絞める結果になったね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:09 ID:zim5HrCq

ブックオフ坂本社長
「再販制度さまさまです。会社に再販神社でも作って毎日拝もうかって思います。」
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:12 ID:tQhm0oac
>>379
良く使ってるよ。
洋書や専門書は殆んどアマゾンで買う。
CDもアマゾンで買ってる。
時間の節約効果は大きいし,便利だからね。
後,購入履歴やお気に入り本などの管理機能が嬉しいんだよね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:19 ID:VO0P3MqK
>>390
とにかく、無料とか少しでも安ければOKという文化が蔓延してるからね。
2chとWinnyがある意味その価値観の極みなんだけどさ。

この価値観が蔓延してるところではこの手の「ちょっと高級」はやってけないだろうな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:22 ID:6R08EbAL
古本屋も売ってる本は新刊だしな
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:29 ID:N1RtT96c
>>393
アマゾンは古書も同時に検索できるからね。
千五百円以下の本は本屋で、千五百円以上の専門書はアマゾンで買ってる。
洋書はアマゾン以外相当高い。紀伊国屋もジュンク堂も。
アマゾンジャパンができる前は書店に月三万投じてた。
いまや書店は月千円ゆくかゆかないかだ。申し訳ねえ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:42 ID:utGvSciN
>>394
>とにかく、無料とか少しでも安ければOKという文化が蔓延してるからね。

そういうお前だってこの文化にどっぷり浸かってるんだろ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:59 ID:iwzPxJiI
自分がそうだからといって、他人も同じと思いこむのは誤りである
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:02 ID:VO0P3MqK
>>397
まぁ、そういうこった。
インターネットのもたらした最大の価値観の変化はこれでしょ。
YBBに3000円払えば引きこもりでも娯楽には困らないのだから。

昔はそんなハシタ金じゃどうにもならんかったんだがな。
不況と相まって一気に浸透した価値観だ。
400 :04/07/19 02:04 ID:smqy04Lf
本は大好きだし洋書の写真集も欲しいんだけど
一生賃貸生活でいいと割り切ってる俺にとって本というのは
住空間を圧迫し、引っ越しの手間を倍加させる厄介者でもあるんだわ
もう最近は捨てること前提にブクオフの100円本しか見ないようにしてる。

潰れゆく本屋さんごめんよ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:05 ID:tQhm0oac
>>396
古書検索は便利だよね。
絶版になってた本を手に入れる事が出来た時の感動は忘れられない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:10 ID:iwzPxJiI
メシ食うカネがあったら本を買え
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:33 ID:9X5IiMKl
出版関係では、話が大きくなるなぁ。

結局、全部の新刊をフォローできないような大きさの書店で、
ある嗜好(特定分野向けでもいいし、店員のセンスでもいい)に特化した
ような面白い本屋が無くなるのは惜しいってことだろ。
そういう所の総本山というわけで。

けど、そういうところは今でもあるし、チェーン店でも、
平積みで、あっ、こいつ考えてるなっていう所もある。
その粋なところを感じるのが、本屋巡りの楽しさだと思ってる。

最近感じるのは、これは読んどけみたいなナビゲータが不足してるような気がする。
きちんとした書評の書き手が少なくなってるのかも。それはネットに移行しているだろうし、
カウンターな人がメインになって新聞書評とかも書くようになって、微妙な時なのかも。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:36 ID:GRc+J5P8
>>394
資本主義が進んで技術競争がきわまると、
ものの価値がどんどん無料化していくのかもね。

無料でみんな幸せになれればいいのだけど現実はそうではなく。

スタートレックの世界みたいになればいいのにねえ。
(ストートレックの舞台になる世界では金というものが消滅してる)

405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:40 ID:0pYJcDQ6
折れもアマゾンで買うことが多いなぁ。
専門書を適当に中身を見て買いたいときには、本屋まで行くけど、
専門書をそろえてるところまで行くのが面倒だからねぇ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:42 ID:hNmADLJD
最寄り駅の近くに大きな本屋がなく、
乗換駅の新宿ルミネが買い物には便利なので
「仕方なく」よく行ってたよ。
11時まで開いているのは便利だったし。
ただ、ポリシーのある品揃えというのは分かったが、
私が探している本は大抵なかった。
特にマンガのセレクションは全然趣味が合わなかったな。
SFや芸術書もかなーり外してたし。
ABCでしか手に入らない良書もあったのかも知れないが
なんだか見栄えのするキレイな本を並べてたって印象がある。
今、ルミネのフロアは改装中になっているけど
もっとフツーでいいから使える本屋が入ってくれることをきぼんぬ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:42 ID:n4lTB9rw
たかが本屋で2スレ目突入か。京都の駸々堂が突然死した時に市民に与えたショックはこの比じゃなかったな。
あれはもう、文化の死そのものだったからな…
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:47 ID:0pYJcDQ6
>>406
そうなんだよなぁ。
最近の本屋の品揃えって、折れの趣味に合わない。
ま、折れの趣味がマイナー系だから、
そんなもの置いていたら利益が出ないのも分かるけど、
それで客が来なくなったら、結局利益出ないジャン。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:32 ID:at8pxYcj
結局ルミネ店閉店間際の「明日も営業します〜」のアナウンスはいったいなんだったんだ・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:09 ID:9X5IiMKl
>407
あれが死か?京都なら、もっと濃い本屋はあるだろう。
使っていたときは、あんまりブランドを感じなかったな。古い人だろうか。
もっとも、1フロアでの集積度は高かったけど、大学生協の方がよかった。
大規模ジュンク堂とでバランスをとってた感じ。あと、オタ専門のDanで。

それに、潰れてからブックファーストに変わって、久しぶりに行ってみたけど、
品揃えと平積みのセンスは変わってなかった。
ブックファーストは、この1-2年で関西圏に一気に広まった。
阪急資本らしく駅に近い所は、これ。品揃えは普通にいい。

結局、両方とも、ブランド力でしていた負債にアウトを宣告された模様。
駸々堂の場合、135億円の負債。店舗数で一概に比較できないけど、
かなり無理した借金をしてたんだなと。今ある本の値段を含んでいるので、
実際の額は分からんけど。結局、再販制度があるとはいえ、
手元のキャッシュをかなり必要とするみたいね。
一度は、並べる商品の数を買わなくてはいけないわけで。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:14 ID:9X5IiMKl
しかし、今後の展開を考えるときに、規模的にも、立ち位置でも、
似ていることは認めざるを得ない京都の駸々堂の先例は参考になるだろう。
駸々堂で、同じ場所で、同じような本屋が復活してる前例があるわけで。
もしかしたら、ブックファーストが入るかもしれん。新規なところでも、
ここのブランド力は魅力。その大きさは、ここでのレスの数が示してる。
どこにせよ、いずれ上場して株主資本を集めて、キャッシュのリスクを
減らして安定させていくのが経営として妥当だと感じる。先例もあるしで。

そうすると利益率の問題が浮き上がって、アホかと感じた本は文化だから
他の店とは違うという論理も理解できる。本は、他の小売と違って回転率が悪い。
一週間前の在庫を持つ八百屋はいないし、一年以上前のパソコンを売る電気屋はいない。
何年も置いている本を持っているのは、それだけでリスク。
それを、どこが背負うのだろうか。市場なのか、パトロンなのか。という違いだけのような気がした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:23 ID:pyjRSwuy
他でも書いたけど新宿でよくレコーダ片手にブツブツいってる奴をよく見かけたな
今だったらケータイで盗撮か きっと値段が高い(専門書、グラフィック系)からが主な理由だろうけど、
割れ物フォトショ落とすのと同じ感覚なんだろう、きっと
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 05:47 ID:l+B9GT2m
南青山ブックセンター
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 06:39 ID:8T+PW2Px
恥ずかしながら今知りました…
デザイン職なので学生時代から通いましたよ。
まさか… いやもう言葉になりませんわ (´・ω・`)
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 06:56 ID:eGHbSa4y
六本木店は10代の頃お世話になった。
自宅から徒歩圏内で一番でかい本屋だったもんで。
岩波文庫の哲学書の序文だけとか立ち読みして、
いつかこういう本が分かるようになりたいと思ったものだった。
建築書とか多かったかな。その方面興味なかったけど。
武田久美子の写真集が平積みされて怪しいオーラを放っていた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:19 ID:qDmOIWbc
ルミネ行ったら閉鎖になってたから
閉店したのはルミネ店だけかと思ってたら倒産だったのか・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:32 ID:nvS/cM3I
>>390 私も、絶版の本とかは図書館に行きます。最近ネットででも検索と予約ができるしね。
でも、子供の頃から行ってますけど、図書館の利用者が増えたとは思えないけど。
すごく近所だったら行くかもしれないけど、以外と遠かったり、借りたいものが貸し出し中ですぐ借りれなかったり不便で、結局ほとんど本屋で買ってます。
図書館をとことん使ってる人って案外限られてると思うよ。本当に一生つきあいたい本は結局後で買うしね。
図書館で見つけて1冊読んで気に入った作家の本を全部本屋でそろえたりするし。
売れない言い訳に出版関係の人が言ってるだけに思えます。違うかなあ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:45 ID:2Yky0qTt
ライブドアさんなんとかなりませんか!
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:52 ID:lrJQbzvI
ブックファースト渋谷は、開店当初、
大きいばっかりで、センス悪い店だと思いましたが、
いま、いいです。
これ以上店舗を増やしたあげく全店閉鎖になるのは勘弁。
こことリブロは生命線です。

変なロゴもご愛敬?

立ち読みで店内に人はいるけど
レジに向かう人はABCと変わらないような…
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:58 ID:L7CcC/QJ
>>392
さすが宗教信者。(褒めてません)>BO社長
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:59 ID:n4lTB9rw
>>410
質が違う。専門分野で探してみるとよくわかる。生協嫌いの教員の行き場が無くなったのは知る人ぞ知る話だ。
文学系なら丸善があるからちょっとは救われているが。
ブックファーストも少しは駸々堂難民のニーズを調べたのかもしれないが、
それでも京都以外なら店頭に並ぶことは無いような本は減っている。
特に仏教や歴史系の人にそういう声が多かった。京都は学会開催とかが多いから、
東京を含め地方からの研究職がよく探しにきていたからね。

目録で注文すればいいってのはヘボ。直接手に取ることが可能な有り難さにはかなわない。
数はでないけど、月に1冊でも確実に売れる本を店頭に置くという余裕も今は無いな。

「死」といったのは、突然死に至るまでどこも支援しなかったってこと。
それ以降、今に至るまでの京都を暗示するような出来事だった。

もしブックファーストが、家康が武田の残党を召し抱えたみたいに駸々堂の残党を
再雇用して今に至ってるのなら「死」は取り消さなきゃならんな。

まあ、学
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:06 ID:0NcDz9lc
>403
だよね。ここいったら欲しい本はなくても
あ、おもしれーなって本がいろいろあった。
売れる本をバカスカ売らなきゃなりたたないのはわかったけど
そんな本は確認するまでもないからアマゾンで十分。

>411
学校で強制的に参考書を買わせる(田舎の本屋)
洋書の解説&注文&ナビが完璧(某)
利益率の高いグッズやおもちゃを一緒に売る(六本木ヒルズ)
売れる本だけ売る(よくあるパターン。つまらない本屋)
・・・
なんか生き残る本屋ってそれなりに工夫していると思う。
すぐ利益にならない商品を出すのって勇気いるよね。
コンビニ化は望まれていなかったのに、コンビニ化する誘惑に
負けたのが敗因なのか。

なんだっていい。あの床面積で朝までやってる本屋がないと
死にそうだ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:39 ID:8ehrqlUB
ABCという書店
よそにないような芸術書とか
雑誌のバックナンバー置いたりして
好評だったみたいだけど、

要するに
売れそうにないものたくさん集めて
回転率も悪くして、資金繰り苦しくしたってことかな。
場所もいいとこばかりで、家賃相当たかかったと思うよ。
それで本屋でオシャレな店づくりをしていたら
儲けもでないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:31 ID:C2XnCLcs
Amazonマンセーの意見が多いなあ。
実際取引ある仕事してる俺から見ると、中身、やり方は結構ひどいよ。
ドンキみたいなイメージがあるね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:35 ID:+L10sLNH
中も見ないで買える本なんて
そんなにあるのかね
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:44 ID:fMisIQ/O
昨日、六本木ヒルズのビレッジヴァンガード行ったけど、
なかなか楽しめた。他の店舗よりは年齢層高めなのが良い。

明らかに限られたスペースだが、自分の志向や注目してる人の
本が置いてあるってのは、典型的なステレオタイプ的な発想を
してるのかなぁとかドキッとさせられるんだけど、それはそれで
ニーズをつかんでるんだと思うと、なかなか関心する。

昨日もなんとなく立ち寄って、品揃えだけで2冊買ってしまった。
427わいわい:04/07/19 12:45 ID:6l5kEmOS
「品揃えだけで2冊買った」ってどういう意味だ?
428わいわい:04/07/19 12:46 ID:6l5kEmOS
「品揃えだけで2冊買った」ってどういう意味だ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:55 ID:8e7bCsCn
品揃え、確かに用法として変だね。
VVのローカルルールな言葉だと思って読み飛ばしてた。
フェアもの又は平積みと言いたかったのかな?
皆が読む本って常識として必要だけど、
新しいことを発想するには弊害。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:00 ID:KLo/I/r3
横読みすると「本・を・買・え」になるようディスプレイされているからだろ。
いわゆるサブリミナル効果って奴だね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:14 ID:aPzN49dK
>>7 今の日本球団組織のなかで、球団のオーナーになっても
全く金にならないね。 対費用効果がほとんどゼロに近い。 
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:40 ID:GQcSk/5M
新宿ルミネの店は消えないらしいな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:53 ID:+kNqmVxG
まじ?  >ルミネ

現状、一店舗でも残るのはとりあえずうれしいけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:05 ID:N1RtT96c
>>417
図書館は昔からあったから、書店の第一の敵ではない。もっとも今不景気だから、
読者が買わずに図書館に殺到するわけです。
図書館がコンピューター予約をするようになったから、待ってればそのうち読める。
そんなの待てないと、定価で買うような読者は減っている。
千五百円あれば、別の娯楽があるからね。

第一の敵はやはり新古書店でしょう。半額で話題の新刊が買える。図書館は
話題の新刊だと一ヶ月以上待たされたりするが、ブックオフならだいたい一週間待てばよい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:10 ID:N1RtT96c
>>421
烏丸にジュンク堂があるではないか。少し不便な場所かもしれないが。
シンシン堂がつぶれてびっくりしたけど、専門書はジュンク堂にゆけば
たいていあった。シンシン堂の専門書コーナーは中途半端だった。

もっとも宗教系はジュンク堂はそんなに揃っているとは思わない。
でもシンシン堂はそれを超えてたかな?
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:19 ID:SPVOHT5G
青山ブックセンターがこのまま死んでしまったら
本当に日本は終わりだよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:21 ID:MFKwYzJ+
ルミネ継続なの? 全店閉鎖じゃないの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:21 ID:BcIx5LWF
>>435←創価学会員
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:22 ID:mfVpy43s
青山この前行ってみたけど、
期待外れだった。

ブックファーストとリブロの方が面白い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:30 ID:LddK8oTA
洋書はAmazonで注文するようになって(3〜5割安)
しばらく行ってなかったら何時の間にかこんなことに…
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:52 ID:SPVOHT5G
洋書洋書って書く人多いけど
もう3年以上前から
洋書の扱い少なかったよ。

青山なら島田洋書が一番だし。

5年以上前かな、求人広告みて憧れて面接行ったのに
蒲田かどっかとんでもない場所が会場だった上、
ものすごい薄給だった。新卒自宅組以外無理な金額だった。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:55 ID:osB7xSSy
俺は、和書・洋書ともだいたいアマゾンで買ってるな

近所の書店は売れ筋の本しか置いてないし、
かといって注文するとめちゃくちゃ遅い…
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:09 ID:0pYJcDQ6
アマゾンは便利なんだよね〜。
予約だけ入れておけるし、
発送前ならキャンセルも自由だし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:14 ID:SnJB6dmn
正直、ルミネの2店舗は営業中ですか?
広尾店は?
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:18 ID:FcXWwIIG
>>390
図書館性悪説は図書館協会が全国規模で行なった調査で否定された。
これは図書館に因縁つけてた作家連中も納得してるよ。
 詳細は、2003/12/6付の日経新聞朝刊の最終ページにある。

 ブレイク中の「冬のソナタ」原作本は杉並区内じゃ10冊あるかないかで
予約待ちが200越えてるって話。1人半月借りられて200人待ちだぞ。
ふつうそれだったら買えばいいのに、待ってるんだよなあ。
 京極にしてもハリポタにしてもそう。新刊なんてすげえ待つよ。
 つまり、財布のヒモを緩めるほどの本は無いけど一読はしたい。
と思うような本ばっかりだろうよ。

 ましてや、アート系の本が多かったABCは、さらに客層が限られるわけで。

446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 15:20 ID:9X5IiMKl
>>435
店の大きさが全然違うから一概に比較できないと思う。
ジュンク堂は、目的があって買いに行くにはいい本屋だろうが、
ぶらっとするには、ノイズが多すぎる。

>>439
ブックファーストって、東京でも知名度を上げてるのね。
新興勢力では、ここは買いなのかな。濃ゆい思想は感じないけど、
さほど大きくなくて詰まってるのは、個人的に好きだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:01 ID:RrGlstgh
自分の場合、ネットで紹介してあるのを借りるか買う例が結構多い。
そういう意味で、2chの専門板は無視出来ない。
例えばクルーグマンは2chで知った。あと歴史関係の面白い本とか。
逆に新書やマンガの単行本とかはネットで評判調べて書店で買うこともある。
送料勿体ないからね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:17 ID:FcXWwIIG
>>446
ブックファーストは、渋谷の東急本店斜め前にでっかい店を出したからね。
このあいだ東急に行ってびっくりした....
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:21 ID:SPVOHT5G
ブックファーストさん、
新宿のABC跡地に出店しませんか?
リブロでも許します。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:31 ID:xIHSuNpN
http://www.hellowork.go.jp/

一応、置いときますよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:35 ID:2AnvTi7D
ずーっと前に、六本木の店で筑紫哲也を見た。
店は残って、筑紫に倒れてほしかったんだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:36 ID:SeGljNXI
つーか、中古の本安すぎるからな。
新品でかうきなくなるよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:37 ID:Qodp8kqG
デブ アトピー 包茎 
三冠王は女抱けない

皆さんこれコピーペーストしてあっちこっち
に貼ってください。お願いします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:52 ID:mfVpy43s
せっかくなので、こんなのを・・・

美容専門学校の学校案内だが、
渋谷マップとして秀逸。

↓本屋編
ttp://www.sumidabiyo.ac.jp/surrounding/02.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:55 ID:SPVOHT5G
渋谷にそもそもABC無かったし。
新宿だよ。問題は。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:56 ID:cdRKEgeF
>>441
ただ、芸術書というかデザイン書は洋書豊富だったよ。
デザイン書って結構おいてあるとこないから、
洋書のデザイン書が見てから買えるのはありがたかった。

ごめんなさい、今後 立ち読み→amazonはしません・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:01 ID:cop75qLa
そういえばABCの親会社が先に倒産したときに
ABCをBK1が買い取るという噂があった。
結局そのままABCもつぶれてしまったけどね。
六本木はともかく、新宿はどうだろう?ジュンク堂もくるしね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:04 ID:+kNqmVxG
>青山なら島田洋書が一番だし。

正直、デザイン・アート系以外の洋書は俺の場合、あんまり要らんのです。
だから嶋田洋書は何度か覗いてみたけど、ABCの方が断然良かった。
アート本とか絶対立ち読みでは済まないと思うんだがなぁ。
アマゾンも確かに使うけどさ。内容の確認ができてること前提だよね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:40 ID:yZMIewqU
  ネコろんで 独書!
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 17:51 ID:G22LMBbZ
ブックファーストは阪急資本だったかな?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:00 ID:t3gcDgHN
アイタタタ・・・

自分には影響しない話だと思ったら広尾ガーデンの本屋もABCだった
しばらく不便だなあ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 18:04 ID:SPVOHT5G
ルミネは真面目にABCの跡地をどうするべきか
考えるべきだよね。
夜8時以降はあのフロア目当てという客多数だったし。
マジ、どこかまともな書店いれてくれないと
客離れるよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:20 ID:Bh5cNeq/
なんにせよ、いままでありがとう
||| 2004年7月19日(月)のテーマ |||
書店「青山ブックセンター」の営業停止で考える。
個性的な本屋さんが消えていくのって、
「悲しいこと」だと思いませんか?
A 悲しいことだと思う
B そうは思わない
C −
 ゲストは、フリーライターの北尾トロさんです。
http://www.tbs.co.jp/ac/bt/20040719c.html
i-mode版 http://www.tbs.co.jp/ac/imode/bt/20040719c.html
番組スレッド http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/am/1087217642/769-
実況スレッド http://live12.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1090170724/35-
北尾トロ
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1016295778/
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:42 ID:jtlCf02a
丸善って潰れそうで潰れないね....
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 19:46 ID:NknCF53D
>>460
そうでつ
阪急東宝グループ

>>462
たぶん有隣堂辺りになっちゃう希ガス
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:31 ID:GRc+J5P8
そういえば新宿ルミネって昔はABCの上にタワレコと無印あったんじゃなかったかな?
あの頃の方が便利だったかも
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 20:43 ID:R1ldyuzW
ネットなら日本古本屋(?)がなかったっけ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:03 ID:rTZyyZ5G
ナディッフとか大丈夫なのかね?

地元・川崎のプロジェット好きだけど、川崎の客層からすると長くは持たないだろうなぁ・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:05 ID:TxDKL9uT
駸々堂が終わった時に、今回みたいな悲しみを持った。
京極東宝店の跡に入ってるブックファーストの健闘を祈るばかり。
ブックファーストはペルソナカード割引が無くなったのイタイな。
(ペルソナカードの阪急百貨店系への移行に伴って。BooK1stは電鉄系)
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:30 ID:TxDKL9uT
>ナディッフ
美術館のアートショップを運営してるから強いよ。東京都現代美術館・オペラ
シティアートギャラリー・水戸芸術館など。

棚ぞろえの味だと、京都・一乗寺の恵文社が味わい深い。こういう規模の店が
棚の味を出すには最適なのかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:44 ID:PlojkL5Q
きっと取次ぎ(栗田)からみるとABCみたいな本屋はいらないんだろうな・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:50 ID:/0ID0CnQ
>>469
確かにあれ、何で渋谷から移ったのか意図がさっぱり解らない。
小奇麗な店ができたと思ったら瞬く間に消えてたのは唖然とした。

よもや、川崎を第二の中目黒にしようとしたわけでもあるまいに。


>>471
へぇ。そっちにも手を出してたのか<Nadiff
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:58 ID:rTZyyZ5G
>>471
成る程。
そっちのほうは知りませんでした。

>>473
チッタデッラの建物にはマッチしてるんだけどね
でもそれだけ
(おそらくチッタ側が雰囲気に合うおしゃれ本屋を勧誘したんだと思うけど)

あそこの主客層はシネコンでハリウッド映画見るのがメインのカップルとか
横浜ウォーカー見ておされレストラン目当てに来るOLとかだからなぁ

川崎という街自体プロジェットの客層を呼ぶ空気じゃないし
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:05 ID:qxgiD0dH
>>453
ガンガレw
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:10 ID:IXbvYPBK
>>464
今ラジオやってるが、業界の先行き暗いお話ばかりやね・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:11 ID:+dDAmNul
現在TBSラジオ「アクセス」でこのテーマを取り上げ中。
途中ニュースのカウントダウンが入るが、
11時半頃までこのテーマでやってるよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:15 ID:9X5IiMKl
ゲスト、北尾トロというのが、何気にシブイ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:19 ID:PlojkL5Q
まぁ実際に働いてる奴らみてみたら
潰れるべくして潰れたんだろうなぁって思えるかもしれんがな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:25 ID:5+e21tMK
ルミネ店が消えない? まじっすか?
夜遅めまでやっていることと、アート系の本が少々大目という以外、品揃え
は中途半端という印象しかないのだが。

俺は青山はルミネ店しか知らないから、正直今回の第一報を聞いても
まあしょうがないだろ、ぐらいにしか思わなかった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:30 ID:mn79iqr5
京都の駸々堂は経営陣がバカやって潰れたが、本業は悪くなかったはず。
こんなことが続くと、紀伊国屋あぼーんなんて悪夢も…
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:35 ID:9b9s8AtG
これって潰れかかった本屋さん★奴ですか
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:45 ID:+kNqmVxG
あんまりルミネ店で買いたくなるような本はなかったけどね。
あそこでは漫画とか雑誌ばっか買ってたな・・・
で、洋アート本は上のタワーで買ったり。
まあでも、一店でも残るならとりあえず嬉しいけど。
484ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/07/19 22:50 ID:RJk3GUrd
教文館@銀座は大丈夫だろーか?

イエナ書店が潰れて
ブックファーストや旭屋書店が出店して来たし・・・
485ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :04/07/19 22:52 ID:RJk3GUrd
旭屋は前からあるな、交通会館に出店して来たのは三省堂だった
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:57 ID:rTZyyZ5G
ルミネ継続の噂は連日出てくるな
ルミネのサイトで「改装中」になってるってことは、ルミネ的には
「もう出ていったテナント」扱いなんじゃないの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:13 ID:MRoQ+ty8
ルミネの別の店で働いてるけど…ルミネ店、やってないよ。
エスカレーターのぼって呆然としてた人が何人かいた。
ルミネ営業部の人にそれとなくきいたら、もう別のテナントが決まっていて、
やっぱり本屋らしい。(名前はまだ教えられないと言っていた)
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:15 ID:sf9hB3Ej
>484
教文館、はげしくやばい。
まあ、もともとビルの家賃収入で持っていたところはあるんだけど、
そこに大きな落とし穴があったみたいで・・・。
で、潰れたのはイエナ、っつか、近藤だね。
そういや、紀伊国屋もあの地区に近々出店するね。

ABCルミネ店継続の話、
ほんとよく出てくるな。
おれが知っている範囲で、
それに繋がりうるようなソースって言うと、
17日付の日経の記事ぐらいなんだけど・・・。
他になんかソースあるの?
個人的にはルミネ店だけでも継続って言うのはうれしいけど。

あと、ABC潰れた理由で、
ネット書店やら新古書店やら万引きやらがどーのこーの言ってるけど、
直接の原因は親会社が資金を書店経営以外のとこに突っ込んじゃって、
それがゆえに栗田への入金が滞り・・・、ってことでしょ?
そういうヘマがなかったら、まあ苦しいことには変わりないけど、
いきなりの全店閉鎖、ってことにまではならなかったんでは。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:16 ID:l+B9GT2m
さすがにルミネ壁面の看板(?)はまだあったね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:25 ID:rTZyyZ5G
>>487
当たり前のことだが、働いてる書店員は知らなかったことを
ルミネ側はだいぶ前から分かっていたわけだ。

少なくとも次のテナントとの契約を済ませるくらいの期間はあったと
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:29 ID:uf8yqubr
>>488
ABCがつぶれた理由
今日六本木のあ○い書店で
お店の人(?)が電話でそんなことを話していた。
声が大きかったから思わず盗み聞きしちゃったよ。
っていうか、本人?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:30 ID:iwzPxJiI
>>488
ま、良い機会だから関連しそうな諸問題を討議してみた程度って事で
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:41 ID:MWHU2y7/
地元も大手チェーンが4つくらいきて、地元の大きな本屋はつぶれかけているしなぁ・・・。
本屋なんて、定価販売だし地域特性に合わせた並べ方しているところ優位と思ったが、
そうでもなかったらしい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 23:54 ID:z1mvQTLx
青山ブックセンターの様子を見に
今日、新宿ルミネの4階に行ってきました。
白いビニールシートでぐるりを覆っていて
覗くと、本棚のすべてが空っぽになっていました。
あれ程いつもたくさんの人で賑わっていたのに
本棚も人もない、寒々しい様子でした。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:21 ID:kCcaC7Rg
品揃えが文化だったということなら、
そのコンセプトでウェブ版ABCを誰か作りゃいいじゃん。
受けそうだな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:22 ID:zU5OHqag
青山本店に行ってきました〜
本当にたなには何もないんですな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:26 ID:9vQwEYZn
ABCは復活すると思うよ。

経営陣は全部変わるけど、
優良店のみ再開だろうな。
ブランドは買う価値がありそうだ。
A(青山)BCと言う名前が
かなり得をしてるのではないかな。

498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:30 ID:jfj8F3+i
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:30 ID:LWPg6p2d
ルミネにはブックスオオトリが入ります。

プ。ありえねー。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:31 ID:baG+Ht4T
大阪の書店にしても、最近、ジュンク堂、紀伊国屋、旭屋、すべてで、専門書の品添えが悪すぎ。
そんな大型店に行って、入門書ばっかっていうのはどうよ?
おかげでアマゾンで検索した方が早いんだもんなぁ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:32 ID:tPZct2WJ
今日、六本木店の前を通りかかったら、入り口のドアの下に花束が置いてあった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:34 ID:orXo+OS7
デザイン系等のビジュアル本は、結局その瞬間は楽しめるが、
買ってまで観ようとはなかなか思えないからね。
ABCの客寄せパンダ的なところがあったと思う。

プロが資料として買うのに必要というのは分かるが、
本当のプロなら真似するわけでもなし、
高価なこれらの本を店頭で買って、
カネを落としてくれる人は僅かだったのではないでしょうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:38 ID:LWPg6p2d
青山吉伸法律書センター
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:50 ID:Y9vYVQZt

紀伊国屋オペラシティ店は8月いっぱいで閉店です。。。
505488:04/07/20 00:58 ID:Zlg4lA8x
>491
「っていうか、本人?」って、ちがうよー。って、別に本気で言ってるわけじゃないか。
で、ABCの親会社の放漫経営話はその筋では有名な話で、
別にABCが潰れて初めて明るみに出た、っていうもんじゃないしね。
数年前から栗田からABCへの新刊配本、けっこう制限されてたみたいだからねえ。
それがらみで印象深いエピソードは、
誰だか(忘れちゃった。誰だっけ?)のサイン会で整理券配ったはいいけど(たしか80枚とかだったかな)、
当日までにその冊数の本を集められなくって(というか、栗田が配本してくれなくって)、
サイン会がぽしゃった、というやつ。
それ聞いたとき、「ほんとのほんとにやばいんでねーの?」とおもった。
ま、実際やばかったわけだけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:09 ID:LWPg6p2d
>>505
冊数集められなくてサイン会が〜って話はにわかには信じられないな。
普通は版元が用意するよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:52 ID:aPxCMo+E
>>506
うん、たいてい出版社の営業が作家の付き添いで来るからね。
既に潰れた書店の嘘話を語りだす505は何が目的の詐話師?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:14 ID:Bb9TDIxk
>>481
紀伊國屋は松原天皇が君臨する限りは大丈夫。
問題はそれ以降。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:16 ID:4aeMH4xe
501読んでちと涙が出た…

教文館がなくなったりしたら、本気で泣く。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:19 ID:LWPg6p2d
>>505は、よくいる業界裏話好きの一般人かな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:27 ID:2u6nP0sL
オサレサブカル野郎ざまみろ(ゲラゲラ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:42 ID:W6RqE/DV
オペラシティ、ほんとなんとかしてくれよ。
とっても良い空間なのに
まともなテナントがほんの数件しかない。
このままじゃone’sにも逃げられちゃうよ。
513赤坂ブックセンター:04/07/20 03:31 ID:T6Btrs6s
ABCマートにワールドスポーツプラザに続いて買って貰いましょう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 05:13 ID:JBxeSPFR
>>413
これに反応できる層はいないぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 05:36 ID:keUOalxl
>>514
南青山少女ブックセンターじゃなかったっけ?
516ファブ攻撃:04/07/20 05:39 ID:keUOalxl
晴子、美鈴、千佳‥萌え
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 06:30 ID:CIDi/GkO
>>514
知っているなら正解を教えて下さい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 07:53 ID:F0EXqaQj
丸善・紀伊國屋は会社自体は外商があるから多少長持ちするだろう。
各地の自治体や学校の図書館に食い込んでるし。
ただ不良店舗は閉鎖するところ出てくるかもね。
丸善は丸の内の方に移転だっけ?こないだポスターがあったけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 08:01 ID:5LN76guf
tst
520B:04/07/20 08:52 ID:D7UZ8Bwt
京都書院がなくなって以来の衝撃だ・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 09:40 ID:I2rWfwgX
今知った。かなりショック
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:10 ID:V8vF8Ag2
立ち読み客を優遇してた(ように見える)体制が招いた悲劇だね。
良く買う客ほど迷惑してるわ。
上客の選別・優遇してなかったから衰退した。
ただそれだけのこと。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:23 ID:fXqC8XL5
再販制度に守られていてこのていたらく
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:55 ID:9vQwEYZn
本業は順調なのに
ほかで大穴つくって倒産という話よく聞くね。

今後、優良物件のABCを売りに出すわけだ。
買い手は、すぐつきそうだな。
他業種からの参入だって、ありそうだ。



525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:08 ID:QXY8dnZI
ピエブックスが15000円がするのが悪いんだ
何もかも
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:16 ID:GtIhl1ai
>>510
そんなところかと。潰れた理由の箇所も、最後まで疑問形だし。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:18 ID:orXo+OS7
ここも当然やってないんだろうね。
福写庵
http://www.minato-ala.net/s_company2/company/0489.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:29 ID:RuzzI0WP
六本木店でずっと仁王立ちで入り口を凝視してたやつがいたな。
客からすれば逆に挙動不審に見えた。

近くの店もたいしたことはないが、おかしな雰囲気ではなかったからそっち使うようにしたよ。



529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:41 ID:nZmPghAU
ところでアマゾン、死んでない?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:44 ID:2zUKmDAV
80年代の幻想とともにあるABCと
閉店間際の実際の店にはへだたりがあるに違いない
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:03 ID:Zlg4lA8x
>>526
え、「潰れた理由の箇所も、最後まで疑問形」って、
488の「〜でしょ?」って部分を指して言ってる?
それとも「〜ってことにならなかったんでは」って部分?
前者なら「念押し」の疑問形だし、
後者なら、その疑問形の前提になっているのが仮定の事柄だし(仮定法、ってやつだね)、
いずれにせよ「〜ってことなんじゃない? よくわかんないけど」
ということではないんだけどな。ま、いいや。

それで、冊数揃わなくってサイン会ぽしゃった、って話だけど、
それ聞いたのは、ガセを言われるような場ではなかったしね。
おれも「そんなん版元がどうにかすりゃいいじゃん」っておもったけど、
どうにもなんなかったのがABCマジックですよ。

ま、なんにせよ「業界裏話好きの一般人」ってのは当たってるかな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:17 ID:ymnt7wpa
くだらん話をもったいつける男だな
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:33 ID:3+vysXD0
>>524
ABCの「なにを」売りに出すの?
店舗ごと売り渡すならとにかく、すでに閉鎖して品物も引き上げている所が多いのに。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 12:40 ID:zkSQTiYm
ミノックスだよ。ミノックス。再販じゃないから。あれ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:26 ID:8VnTDVos
うおー、今知った。
会社のすぐそばにあるんだけどほんとに閉まってるよ。
何回か行ったことあるけど、娯楽本も趣味本も文学も勉強関係もすべて目的の本が無くて結局買わなかった。

しばらく前に、加藤鷹がサイン会してたな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:30 ID:Sm7726A9
ルミネ店は便利だったのにな。。。
大学の帰りに欲望文化のところで立ち読みするのが日課だった
ほとんど買わなくてすまんかった・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:47 ID:3kE9/dJy
学生のころは好きだったけど、いまとなってはなんだかなあ。
あの「クリエイター」様向けの小洒落た品ぞろえがアホくさ。
誰もあんなつまんねえ本、すき好んで読まねえって。
あそこで本を買う人って、なんか無理してがんばっちゃっている気が。
みんなそろそろ、そんなに無理しないでつまんねーもんは
つまんねーって評価する世の中になってきたってことかな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 14:54 ID:orXo+OS7
>497=>524 ゅめ見てるね。頑張れ。

>537
学生向けっていうのは、言えてると思う。
この板を見ても、
社会人になって足を運ばなくなった人は多いようだ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:05 ID:iKLiQf65
amazonがあればこんな店は要らない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:16 ID:9vQwEYZn
>>533
のれん代、つまりブランドネームだ。
ABCという名前には魅力がある。
 そのほか、リースでない買取の機器・備品
仕事のノウハウ・顧客データなど。

でもたぶん民事再生法で、復活するよ。


541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 15:24 ID:nZmPghAU
>>540
関東人しかしらないんじゃないのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 16:29 ID:0QLWnUJt
関東ローカルの本屋なんだから、関東の人に知名度があれば十分商売にはなるでしょう。自分自身は、新宿勤務の時でさえ、ルミネに寄るよりは池袋のジュンク堂とリブロに足を伸ばすことのほうが多かったけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:07 ID:aFZz84IW
アマゾンと楽天ブックスぐらいしか使えるオンライン本購入サイトないじゃん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:20 ID:nZmPghAU
>>543
他に必要か?
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:35 ID:HOYM3UIi
>>540
社会的、日本経済的に大きな打撃のある企業だけだよ。民事再生法。
ABCは非上場企業で、店舗も首都圏のみだし、バイトばっかで、つぶれて路頭にまよう雇用者の数もたかがしれてるので、適用されないよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:36 ID:aFZz84IW
>544
イラネ
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:39 ID:2yptmvKX
知らないでこの暑い中ABC(青山)行っちゃった。
ビックリ・・・。
青山界隈じゃ本屋なくて重宝してたのに。
復活してほしいなぁ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:45 ID:orXo+OS7
>>545
それは会社更生法のことでしょう。
↓参照 帝国データバンク(倒産の定義)
http://www.tdb.co.jp/tosan/teigi.html

しかし、結果的には同じで、今回は、地裁に再生手続の申立ではなく、
破産の申立をしたのだから、民事再生法で復活はないだろうね。

突然の閉店に至るまで、経営陣は債権者とどっちの道を選ぶか、
検討していると思うよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 18:53 ID:zkSQTiYm
川崎のプロジェットいってみた。つまらなかった。
ヴィレッジバンガードのほうがいいや。
結局、ABCでなくても、おっしゃれーな本屋のような店はあるから、
痛手をこうむった人は少ないのでは。
おしゃれ以外の本揃えは、あまりよくなかったし・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 19:36 ID:qCt+2ii/
>549
そこってもしかしてABC元社員の方がやっている
お店ですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:13 ID:vv0wmjjv
>>446
阪急電鉄系のブックファーストは、渋谷と神田で展開し、そこそこの知名度を得た後、
大阪近辺の阪急沿線に現在展開中で、大阪梅田近辺にも大きな店を構えている。
つまり知名度を上げたのは東京が先です。大阪では、××ファーストという名前の店をいろいろ展開している。
なお、ブックファーストで以前使われていた運搬用台車には「阪急渋谷店」と書いてあった。

>>484
大阪発祥の旭屋書店は、梅田の本店については、頻繁に改装されていて、昔の面影は
残っていません。いわゆる戦後の混乱期から復興してきた猥雑さというものを漂わせていた
あの旭屋書店大阪駅前店が消え(いまは、ヒルトン大阪になっている)、あの雰囲気を
味わうためにわざわざ数寄屋橋の阪急の1階にある旭屋によく行ったものだ。
旭屋の東京展開は、水道橋、数寄屋橋(銀座寄り)をはじめ早くからあった。

「天国の本屋」をベストセラーに押し上げた盛岡のさわや書店あたりは、
全国各地の書店による東京での陣取り合戦(阪急電鉄系のブックファースト、
JR駅で展開している川崎のブックストア談、高松発祥の宮脇書店、
名古屋発祥のヴィレッジヴァンガード、神戸発祥のジュンク堂、大阪発祥の旭屋書店と
それを迎え撃つ紀伊国屋、丸善)をどう見ているのだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:36 ID:0rhVRMFy
>>551
天国の本屋って、さわや書店がブレイクさせたの?元岩手人なのでちょっとびっくり。
そういえば盛岡は地味に本屋の激戦区な気もする。下手に都市部に進出せずに
「がんばらない宣言の県」の本屋として地元で地味で熱い戦いを繰り広げて欲しいよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:45 ID:vFGqylSW
新宿店好きだったのになぁ・・・
なんてゆーか店の雰囲気とか客層(デザイン系専門学校みたいな人達)
とか好きだった。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:02 ID:5bCdWWPz
かなり前のことだが、朝日新聞大阪版の読者投稿欄に京大周辺の本屋が潰れているのは学生が本を買わなくなったせいだという投書が載った。
全くの事実誤認で、生協に負けて淘汰されただけの話だった。生協は最低でも1割引、周辺の書店は5分引きがせいぜい。
書店というのは昔の銀行と同じで、再販制に守られた誤送船団だったわけだな。


555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:08 ID:fbraM88S
>>413
半日考えたがよくわからん。場所のこと?青山にあった店舗って、あそこ神宮前5丁目ですよねえ。
南青山は道路の向かい側だし。なにがいいたいのか。本社の場所?とんちんかんですまん。

まあ、千葉にあっても東京ディズニーランドっていうし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:10 ID:8SWZmMRq
>>537の言ってることが時代の傾向として正しいと思うよ。
動物や子供化しただの云々以前に、
現実が>>537の言うとおりにあること否定できぬ
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:15 ID:NsWvEuje
いわゆるオサレな雰囲気というやつは、
本来の本好きとは微妙にずれてるような気がする。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:29 ID:a+vu5MRr
>>554
書店側には罪はないんですよ…_| ̄|○
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:30 ID:xA6+grFh
>>554
10年前から、同じようなことをいわれてた罠。
たしかに、最近、京大生協の書店は、広くなったが、
学生数の割に、今までが狭すぎたという話もある。

あと、割引率に負けたというのも、ちょっと当たってない。
漫画やエロ系は扱わないし、夜遅くまで開いてないし。
その辺をフォローした本屋は、複数あるし。

専門書に特化した本屋といっても、教科書という名の元に、
教授とつるんで、ボロイ商売をしていただけだろ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:43 ID:Tv1sRlHN
そもそも生協や労組などが、いくつかの法律の下で、定価販売しなくてもいいのはなぜですか。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:46 ID:VYWlhTVK
おおげさだけど>>537の言ってる事はゆとり教育賛美と似てるよな。

>誰もあんなつまんねえ本、すき好んで読まねえって。
>あそこで本を買う人って、なんか無理してがんばっちゃっている気が。
>みんなそろそろ、そんなに無理しないでつまんねーもんは
>つまんねーって評価する世の中になってきたってことかな。

この「あそこで本を買う人」を「良い大学入るために勉強してる人」
に置き換えてもてもピッタリあてはまる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:46 ID:wNVF3u1k
おれはここに就職するのが夢だった...。本屋というより、流行の発信源
だった。本のジャケ買いできるのもここくらいだったし、月5千円は買ってた。
アマゾンや他メジャー本屋はただ買うだけで、何も発見はない。影響も受けてない。
インディーズ雑誌やいろんな活字文化がある事をここで教わった。
どうもありがとう。おつかれさま。忘れないよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:48 ID:LpO1JXCm
>>562
ジャケ買いって何?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:54 ID:wNVF3u1k
表紙のデザインがいいから買う事。TOKIONとかIN NATURALとかH(創刊当時)とか
最近だったらクーネルとかジャケ買いで定期購読してた。90年代の装苑とかも。
郊外の本屋だったら隅の方か在庫なしのものをここは最前列に山積みにしてくれてた。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 21:57 ID:LpO1JXCm
>>564
どれも分からん・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:12 ID:DxLrBGw7
髪の長い金八の昔みたいな店員いたよね。ちょっとキモィオッサンの。
睨み付けたり、後ろ付いてきたり。。。
ギリギリまで居たな。

お勤めゴクローさんでした。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:21 ID:8SWZmMRq
>>566
青山ドラクエって言われてたんだよ ついてくるから


568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:23 ID:+OWH0uQ/
>>555
そんなに深い意味じゃないと・・・
南青山少女なんとかのことでしょう。たぶん
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 22:24 ID:EY6YDkQm
設備に金だけ掛かって儲からない
コピーショップなんかとっととやめればよかったのに...
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:00 ID:LXj493jz
量販店が増えて小さな小売が淘汰されていく。
これは大量消費社会のマイナスの部分だよ。
ようするに売れるものを大量に安く提供できるところ
が生き残る。書籍の世界も売れない専門書を置いている
余裕がなくなってきたということ、むしろ、そういうものに
価値のある書籍があったのに、みんな同じ本しか読めない
ようになるなら、本の魅力はますますなくなっていくのだろうな。
571名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/20 23:05 ID:Z/Ss1+ew
>>570
売れない専門書を置いているジュンク堂に客が流れてるんですけど。。。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:07 ID:LpO1JXCm
>>571
でも、ジュンク堂も最近入門書ばっかし・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:10 ID:Z/Ss1+ew
>>572
専門書という言い方がおかしいんだな。
ジュンク堂の場合は大手取次ぎが扱う全ての本、市販されている
全ての本が置いてあると言ったほうがいいな。
アマゾンと同じで。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:19 ID:Tv1sRlHN
ジュンク堂に市販されているすべての本があるというのはかなり言いすぎだと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:21 ID:3+vysXD0
>>540
>のれん代、つまりブランドネームだ。 ABCという名前には魅力がある。

閉鎖でブランドネームは大きく傷ついたわけだが。
ABCという名に魅力を感じる企業があれば、閉鎖前に行動していたと思う。

>そのほか、リースでない買取の機器・備品 仕事のノウハウ・顧客データなど。

管財人は、倒産会社の財産を管理し資産の売却や売掛金の回収によって換価し、
債権者への配当の原資とする。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:27 ID:MG6XGO+X
>>568
http://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31379655
結論。美少女を店員として採用すれば、つぶれなかった。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:40 ID:xA6+grFh
>>564
うーん、分からんのか。CDやレコードでする奴もいなくなったのかな。
それよりは、よっぽど安上がりなのだけど。しかも、重いので実感がある。
全部読むわけでもなく、8割は放置プレイなんだけど、数年経って、
ふとしたことに手をとって、すいすい読めたりする。
ちょうど、熟成されたワインみたいに、結構いい味がある。

といっても、最近は、新書の衝動買いだけどね。
歳をとったこともあるが、今は、これが旬だと思ってる。
あとは、キオスクやコンビニでの本買い。
クズも多いが、当たりもある。そういうのに当たった喜びはでかい。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:57 ID:3+vysXD0
>>577
>といっても、最近は、新書の衝動買いだけどね。
>あとは、キオスクやコンビニでの本買い。

貴方のように'80-'90の上客が店を離れ、破産した…と。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:01 ID:RwErGpEv
いろんなスレで嘆いてる香具師らは、結局ポーズだけ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:27 ID:QFVEJoUk
田舎でも昔は本屋はそれなりに成り立っていたよな
それなりに読むものが決まっていたからかな
漱石の本とか、有名な作家の本や古典など
そういうもの置いてとけば本屋は教養の場所だったのか
それからもベストセラ-なんかおけば商売成り立っていた
辞書とかは必ず売れていたがこれも電子化したし
田舎こそ専門書など読むものいないし
田舎でもadsl普及している時代、田舎の本屋の方がかなりの危機だよ
小さな町からは昔のような本屋は消える
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:30 ID:jvdJ22G8
>>577
うーん、どうだろ。自分は活字オタクだから、
あそこの建築、現代芸術系とは違う気がする。
単純に、この辺の分野が元気なくなっちゃったってことなんじゃない。

建築なんか、90年代中ごろまでは、今は槍玉に上がってる、
バブル後の地方の公共投資で、趣味に走った建物とか建ててるけど、
今は機能が先に来て、コンセプトも従来の流用に見えるし。
現代美術にしても、フェイクの村上隆ぐらいしか分野外に届いてこない。

あと、おっという面白い雑誌が出てきてない。
新書だのキオスクの駅買いというのは、その辺がおもろいという例で出したこと。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 00:43 ID:6SDmMUVp
>>540
ありがとう。





by 富士ソフトABC
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:04 ID:4qi8MIfw
>>581
しかし、漱石なんかとくに大正教養主義の遺物だったわけで、
それが時代とともについに消えうせて、本の価値は下落したと言うことだね。
岩波書店が、イヤ漱石がこんなに売れて、今でも若い世代も読んでいると喜んでいたが、
(『図書』による)
それは高校教師が無理やり読書感想文に漱石を必ず指定しているだけのこと。

正直、三角関係オンリーの漱石小説を読んで、人格が高まるとか、教養人になれるとか、
そんな発想は八十年代でついえて当然だと思う。

現代思想も八十年代、九十年代で止まったんだな。文学も止まったな。
おしゃれ路線に慌てて転向したが、本はそれでも売れなかった。
ということですか。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:06 ID:4qi8MIfw
581
スマソ 581と関係ない話題だった
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:13 ID:okfadv5V
>>575
ブランド・ネーム + リースでない買取の機器・備品
+ 仕事のノウハウ・顧客データなど。

管財人に
これらをセットにして売り出してもらうってことだよ。
バラバラにしたって、誰もかわんだろうが。

ブランドネームはそんなに落ちてないと思うよ。
三菱や雪印みたく人に迷惑かけたわけじゃないし、
まだ倒産したことを知らない人も多数いるくらだからね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:16 ID:oWkdVLe/
それでも漱石ぐらいは正字正かなで読めないと
日本人としてどうかと思うが。
もっとも正字正かなを読む練習には
鴎外の方が向いているのだけれど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:22 ID:4qi8MIfw
變體假名も讀めれば、なほよいでせうか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:24 ID:ZiXVgi2K
>>585
倒産する前に「ABC」のブランドで顧客を引き付ける力は
既に落ちていたと思う。
魅力があるのなら、民事再生手続をとった。
M&Aという道もあったはず。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:30 ID:sUKr/0n4
ブランドネームねぇ
いっそ「青山ブックセンター」という名前のブックカフェ
(80'sカルチャーとアート本中心の品揃え)
でもやりゃ懐古趣味的に受けるかもね
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:34 ID:quZXQR3D
青山ブックセンターって単純に
店の規模の割合に品揃えが薄いって感じだった
独自の路線と言われても
ごく普通の本屋を期待して入るとアレレじゃね
次からは別の本屋を探すことになる
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:40 ID:F1PT2mWv
>>571
売れない本を置いているからジュンク堂に行くのではなく、
集積度が高いからでしょう。
アイテム数が多ければ専門書も増えるのであって、
ジュンク堂は専門書「だけ」置いているわけじゃない。

専門書や癖のある本ばかり並べる書店と、
専門書や癖のある本もあり、文庫もベストセラーもある本屋なら
当然後者の方が有利なわけでしょ?

別のスレでも書いたけど、再販制があってもABCみたいな本屋は潰れる、
という話があるんだけれども、
実は再販制は定価販売ということだから、書店の取り分(マージン)も固定されている。

それで専門書の充実やら「個性ある品揃え」やらをやっていると、
そういう本は回転率が悪いわけだから、マージンが一定なら
確実に営業効率は悪くなる。

だから「再販制」はABCみたいな本屋を守らない。
再販制が守っているのは、回転率の良い売れ筋とか雑誌ばかり
置いてある金太郎飴書店だけ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:41 ID:mxKE6Fum
ここで働いていた友達はつまり無職になるらしい。
かわいそうに。

まえから、ヤバイヤバイ言ってたしな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 01:46 ID:4qi8MIfw
再販制は出版社を守るためのもの?

ABCのコピーセンターに注文したものあるんだけど、どっかいってしまったようだ。
ものすごく不誠実な対応でしたよ。ABCさん。どうしてくれる?
消費者センターは倒産企業にも対応してくれるのでしょうか。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:04 ID:KKDd0RoS
ABCに顧客データなどあるわけないよw
上客も、殆ど立ち読みも同一に扱ってたんだからw
外商みたいなのも無いんでないかい?
何万もまとめて買う客、会社にだって一切サービスしてなかったじゃないか。
どんなに有名な会社でもふつうはあるだろう「お得意様」選別ができてないから、
ここに来る客がなにを求めてたか把握してたら
途中で品揃えが変わったり中途半端なことにならないんだよ。
客だって離れていかないよ。
ニーズに応えてた棚だったわけじゃない、たまたま時代のニーズにあってただけ。

昔は良かったと思うが、そういうお客さんに限って最近は行ってないじゃないか。
ダメなものはダメ。幻想をいだかない方がいいよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 02:50 ID:AZVHlrtJ
早急に合併買収の道を探るなり自己破産すべきだったのに
相手の堪忍袋の緒が切れるまで、いつまでも放置するから
突然相手から破産申請されてしまったのだろう。
経営手腕のなさがよくわかる。

今回のことでいったい何人の社員が路頭に迷うと思っているのだろう。
ABC一本でやってきて、他にスキルもない40代50代の社員は
はっきり言って正社員での再就職はかなりむずかしいんじゃないだろうか。

社員である友人は、どうして突然閉店になったのか、まったく聞かされていないらしい。
「売り上げが落ちていたとはいっても、そんなにひどくなかったはずなのに?」といっていた。
会社は社員に対して、きちんと説明する義務があるのではないか。
言ってもいまさら変わらないというのは説明しなくていい理由にはならないだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:01 ID:CcskWwLD
>583

>>しかし、漱石なんかとくに大正教養主義の遺物だったわけで

なんであれあの頃は教養が生きていた、人生が何だとか、
哲学とか宗教でも青年は探求するのがかっこいいというかトレンドだったんだよ
今はこの全般的な教養が衰退したんだよ
だから専門家がふえた、専門バカはふえた、でも教養が不足しているんだよ
だからオウムのようなものがでてきたんだ
今読んでいるのはハリ-ポッタ-とか漫画だけだよ、青年もな
オレも漱石はむずかしくてわからんけどあんなむずかしいものが読まれたこと自体
あの時代の教養のレベルは今とは全然違うんだよ
オマエにはそもそも漱石なんか読んでいないし何にも理解できていないだろう
オレもわからんが同じだけどオマエに漱石をバカにするような
教養がそもそも全くないから批判することなんかできないよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:18 ID:EoYY79qr
>>591
ABC追悼スレに再販制の是非を持ち込むオマイは不粋。
正直迷惑なんで、干からびているマスコミ板にでも逝け。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:28 ID:iIrkHmX0
>>595
あまりに書籍流通に関して無知な意見。
書籍流通は不思議な世界で、ある程度の規模の所は
新規店舗を出店すると決済を先延ばしにできるシステム。

だから、不採算店の閉店と新規店舗の出店を繰り返
せば一見無理にみえる負債迄行ってしまう事も可能。

要は、バブル弾けてその元凶たる銀行すらも押し貸しを
止めざるおえなかったのに、流通が在庫担保にそれが
できるのが書籍流通の世界。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:38 ID:EoYY79qr
>>598
だから逝けって!!
遊んでくれる酔狂な香具師はいないだろうがな(w
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:39 ID:AZVHlrtJ
>>598
無知なんでいいたいことがよくわからないのですが?
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:50 ID:EoYY79qr
>>600
どこに行っても遊んでくれる香具師のいない可哀想な人なのです(w
世界を再販制容認か否かで善悪に分ける原理主義者。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:52 ID:AZVHlrtJ
あぁそうでしたか・・・つられてしまいましたすいません。

それにしても本当に友人が気の毒で・・・
40代の女性で、書店しか経験ないのに、この不況では
他の書店は中途の社員なんか募集してないですしね。
会社に社員に対してきちんと説明させることはできないですかね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:35 ID:wN+w4w7q
>>586
漱石は仮名遣ひの間違いが多い。
鴎外はその点かなり厳格。

漱石は江戸っ子だから細かいことは気にしないが鴎外は田舎者だから"正しい日本語"
にこだわった。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 04:49 ID:peehYM5Z
全員ここをクリック
>>http://www.forum82.com/
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:02 ID:C6Wt4JVk

イヤ
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 05:59 ID:ZiXVgi2K
>>593
コピーの原本がなく、どこに連絡を取って良いのかも分からず、
さぞお困りでしょう。
私でしたら、とりあえず、下記の法律事務所に電話してみます。

【続報】青山ブックセンター倒産
16日午後、主帳合取次会社の栗田が代理人となり、
東京地裁へ自己破産の債権者申立てを行った。
栗田側の代理人はひいらぎ総合法律事務所の
清水弁護士(TEL03-3573-1578)、
青山ブックセンター側の代理人は
田口法律事務所(TEL03-3571-3721)の出口尚明弁護士。

出所→http://www.shinbunka.co.jp/
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:02 ID:iRNztRCF
>鴎外は田舎者だから"正しい日本語" にこだわった。
なるほど、どっかの飛来議員と同じだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:19 ID:ctIgmbK0
六本木店、数年前までは2F奥の特集コーナーで
なんとなく時代の空気感が把握できるほど狙いは鋭かったけど
ここ最近はてんで的はずればっかりで正直気持ちは遠のいていたよ。

今回の件で「しまった」「惜しい」と思ったけど
冷静に考えると「でも最近はダメだったよな」と思ったのも事実。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:20 ID:O3XYCLxC
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 09:12 ID:46jmfq4F
>>205
遅レスですまん。丸善だったのか知らんかった。
専門書がなくて大学の書籍部らしくない、と不評なんだが。

まぁ買ってるほうも買ってるほうで、一番売れたのが少年マンガ誌とか
もえたんとか(ry
あのランキングはちと恥ずかしいw

2割引だったっけか。今度レシート見てみよう…。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:00 ID:4qi8MIfw
>>606
助かります。印刷屋に直交渉して来い、その先は保証しないなんていわれたので・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:05 ID:kwL6lkMB
>>610
2割引かよー。
同じく丸善が進出してる筑波大の書籍部は1割引だよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 10:09 ID:b0dtJ/UC
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1088852527/217-218

>>215
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

↑これはモナーというそうです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 12:16 ID:KBhGxcUV
>>585
夢を語る前に、事実を正確に認識してからレスしてくれ。

>管財人に これらをセットにして売り出してもらうってことだよ。

これ↑では経営譲渡ジャン。バカですか?
セットで買おうとする人間がいたら、破産前に名乗り出ている。
ABCなんて誰も欲しがらなかった。だから破産した。
そのABCをセットで売り出しても、買い手などいる筈がない。

>三菱や雪印みたく人に迷惑かけたわけじゃないし、

取次店に迷惑をかけ続けたから、破産させられたのだが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 13:36 ID:qQlNCf/p
うちの近所で去年の夏1軒、今年の夏1軒、小さい本屋が閉店しました。
本当にもう、本屋だめですね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:24 ID:sL/XdPyO
雑誌が売れなくなると、カメラマンも仕事なくなるしそのカメラマンから
仕事もらってる現像所とか大痛手だな。
写真業界が絶滅するな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:35 ID:SUtgreoI
お前らが立ち読みするだけで、買わないからつぶれたんじゃねえか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 16:56 ID:XJWI/i54
さすがにそろそろループしてくる頃か
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 17:14 ID:3wKQVc6q
雑誌ってネットで買わないよね?定期購読なら別だが。
ビニール包装しちゃって立ち読みできなくしちゃえば。
買いたい時に角がへにゃってたりよれてたりするの
凄く嫌なんだよね。一冊だけ読めるように置いとけば良い。
まあコンビニ・キオスクと競争だと思うけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:18 ID:HBHjXw+K
>>619
電車で読んで捨てるモノに、なんでそこまでこだわるかな〜?
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 19:26 ID:3wKQVc6q
俺の欲しいのが捨ててあるようなら拾ってますけど・・・
それに俺は捨てないね、ほとんど。
週間のマンガ誌の話?
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:52 ID:4RAC8tIA
>>616
フリーライターの仕事も無くなるから、
ジャーナリズムの危機。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 22:56 ID:vpNUtg7b
>>616
デザイナーの仕事も無くなるから、
グラフィックデザイン業界の危機。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:12 ID:Qgz5o+yM
>>583
お前、哲学とは無縁だろ。
太宰や夏目漱石を遺物と切って捨てる俺格好良いてか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 23:55 ID:3SgI9LEf
先進国,米国は雑誌のデジタル化,オンライン・ダウンロード販売が結構進んでるのね。
値段が安いのも魅力だよね,ディジタル出版書籍。

http://www.zinio.com/

626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:18 ID:yaeRFz9i
>>624
藻前も無縁な悪寒



ミンナもっと勉強しる
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:30 ID:S3ciWsdk
本の好きな人には悲しい知らせですね。
そういう自分は専門書とかはアマゾンで買っています。^^;

近くの本屋で買うのは雑誌、コミックぐらい
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:31 ID:0wGronYs
アマゾン以外でも買えるから構わないけどさ
それ以前に馬鹿な本ばかり増やすな>中国人
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 00:45 ID:vLPzC4uY
>>624
数ヶ国語で文学と哲学を読んできたよ。藻前みたいな知的貧困者は逝ってヨシ
別に漱石のことを中心に言いたかったわけじゃない。
漱石しか知らないからそこに引っかかってきよたんやろ?
漱石完全否定の発言は取り消す。藻前みたいなのがまた意味なくひっかかるからな。
スレと関係なくてスマソ
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:02 ID:Sv8aG+od
>>612
2割の粗利が平均の書籍で2割引がいかに異常な数字か考えてみよう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:16 ID:yIiaLCDe
>>629
>数ヶ国語で文学と哲学
ここ詳細希望
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:17 ID:wCgdCmUe
>>629
スラブ系の言語の原書も読んだ?
英独仏希羅西葡韓中だけでは
足りてないものがいろいろあるって気がします。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:19 ID:SNAN1+Yh
釣られんなよwww
標準日本語+関西語+敬語
のことだと思われる。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 02:35 ID:oqB/rDEx
痛いバトルですねw
こういう似非クリエイターや似非活字ヲタクのすくつだったわけか。
ABCの棚レベルでここまで妄想できるとは、若いっていいですねw
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 03:30 ID:xz4EBIY+
ABCの親会社である「株式会社ボード」と取次ぎの栗田出版が係争中ということですが
支払いに関することってある以外詳細がないんですよね。

この係争内容知っている人いる?

ソース
ttp://smallbiz.nikkeibp.co.jp/free/RASHINBAN/20040721/105152/
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 07:45 ID:n+C4IZnb
>>629
その結果が、その言葉遣いですか。そうですか。
貴方からは、知性の欠片も感じられませんが何か。
貴方は漱石の何を知っているのでしょうか?

私は、まだその解析を終えていません。
出来れば、誤魔化さずに漱石の本質をご教授下さい。
お願いします。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:01 ID:OyUNzKga
>>629
哲学を読んできただけで分かった気になってる馬鹿ハケーン!
完全否定して取り消すなんて頭のいい奴(自称)のやる事か?
そういうのをこずるいって言うんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 08:23 ID:m78Ih2Bd
>>625
オイラ,そこ使ってるよ。
サイエンスとかビジネスウィークとかの有名な雑誌を安価にディジタルで見れるんだよね。
ディジタルだと場所もとらない,保管も簡単,一発で記事が検索できるのも嬉しい。
10年後には紙の出版はかなり廃れてる予感がする,銀塩フィルムみたいに...。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:05 ID:wCIq7VrP
漱石フェチども、スレタイ嫁。他でやれ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:14 ID:ytTmI+Qr
>>638
電子ペーパーがまともにならない限りそれはないな。10年後にまともになっていてほしいけど。
それと一番大変なのは出版業界が変化する必要がある。
それでも廃れるまではいかず、紙は残ると思うよ。カメラとは比べ物にならないくらい
古く親しみのあるテクノロジーなんだから。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:38 ID:m78Ih2Bd
>>640
> 電子ペーパーがまともにならない限りそれはないな。
電子ペーパーって何だ?

デジタル雑誌はPCで見るんだが...
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:41 ID:ZpkFdQju
地裁の破産宣告まだですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:59 ID:ytTmI+Qr
>>641
ぐぐればいろいろ出てくるけど簡単に言うと、紙の代替としてもっとも期待されている技術。
ぐにゃぐにゃ曲げたり、まるめたり、低電力だったり、ディスプレイより人にやさしかったりする。
一応商品化もされているけど、まだまだ実用には遠い。
でもデジカメだってQV-10から10年でここまで来たことを思えば期待できる。
ちなみに紙は残るってのは電子ペーパーの開発者も含め大方の予想。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:04 ID:jU+8uc6W
さて、職でも探しいくか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:04 ID:oACAkleT
>>643
俺は紙媒体に対する思いがスゲー強いのでぜひ残ってほしいんですが、
>ちなみに紙は残るってのは電子ペーパーの開発者も含め大方の予想。
というのを、詳しく教えていただければこれ幸いです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:12 ID:dyIyMc76
アナログ時計も残ってるしね。
デザイン優先なんだろう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:22 ID:ytTmI+Qr
>>645
基本的に電子ペーパーの開発者は紙を駆逐しようとしているのではなく、
電子化したほうがメリットがあるジャンルの置き換えをしようとしている。
具体的には新聞とか雑誌とか広告とかね。これらが電子化されると、低コスト化や
環境対策になる。それらのジャンルでも完全に置き換えるつもりはあまり無いみたいだし。

それと本の専門家なんかは、どこまでデジタル化が進もうと、人間と紙の付き合いの長さから
紙の本が無くなる事はないといっている。特に>>645氏のような紙の本好きがいる限りなくならない。
ただしデジタル化が進むと本の内容ではなく、本自体が価値をもつ形態になり
趣味的なものになると考えられている。>>646の言うようにアナログ時計がなくならないのと
似ているかもね。

もちろん紙が無くなるって言っている人もいるけど、そういう人は技術信奉が激しすぎか、
よくわかってないひと、もしくはアジテーション。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:30 ID:GjzpWU+Q
>>647
雑誌などの紙媒体の一部は駆逐されるだろう。
ただ、「本」という存在感、手にとった感触、所有欲は
ペーパーディスプレイや電子ブックに取って代わられる事は、
ないと思われる。希望的観測が多分にあるが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 15:11 ID:/zqtdkW7
本や紙媒体は当然生き残るだろけど、
それと今の日本の出版業界が生き残ることとは別。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:33 ID:6GIIu54i
ま、少し痛い目見た方がイイのも確か

特に雑誌類
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:04 ID:PyLkuacY
>>635
結局ボードがバブル期に手を広げた不動産の負債の返済で資金繰りが悪くなり、栗田出版販売への支払が長期にわたって滞ったので、、、ということです。青山ブックセンター自体の経営は悪くなかった。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:12 ID:sTig8w3l
>>651
何でそんなに詳しいのー!?
私(従業員)でさえしらないのに・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:13 ID:P8Z78Db+
>>651
だったら、南青山少女ブックセンターだけバラ売りすればいいのに。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:20 ID:HVFfBwqY
1の再登場 僕ってば 鎌倉市29歳 こう見えても 大学院卒 無職
そんな僕の 最高で 優雅な プライベートを 教えてあげちゃうんち
男はネット ネットは男 そして毎日 パソコンいじりで 楽勝じゃん
就職イヤで 大学院 自動車免許 教官怖くて 登校拒否で 期間終了
資格試験や 海外留学 目指す振りして 労働なんて したくないだけ
はじめてバイトで 和菓子の仕分けで 動作が遅すぎ 怒鳴られ半泣き
休憩室では 誰とも話せず ずっと寝た振り 周りの談笑 うるさすぎ
三日経ったら 無断欠勤 電話に居留守で 親には病気と うそをつき
親戚たちが 遊びに来たら いとこの子供を 裏でつねって 帰宅させ
結婚してる 姉に無心で 貰ったお金で 漫画喫茶と パソコンゲーム
朝から晩まで ネットゲームと 掲示板 テレビを実況 キターを連発
外出せずに 顔は真っ白 僕より日焼けを している奴は DQN扱い
図書館行って 雑誌を読んで 裏事情とか 細切れ知識 ネットで吹聴
急に土砂降り 傘を盗んで 見つかり逃げて こけて骨折 相手を告訴
入院しても 馬鹿ばっか カーテン閉切り 部屋で孤独で 見舞いゼロ
僕が得意な 話題以外は 下向き沈黙 後出しジャンケン 揚げ足取り
ブツブツ喋り ひとりごと 聞き返されたら 嫌な顔して 溜息舌打ち
誘われた 僕は偉くて 遅刻2時間 清算時には トイレに退避で奢り
借りたものは 僕のもの 催促されたら 逆切れ説教 また貸し 着服
年賀状 来てから返事 必ずアリガト なぜか今年は 歯医者からだけ
バレンタインとか クリスマス そんな習慣 日本に不要 憲法記念日
女と交際 経験ゼロで 今も童貞 真性包茎 小さな幼女を 視姦痴漢
オナニー大好き おかずは女子アナ お宝映像 母に見つかり 大暴れ
企業の不祥事 ミスやリコールに 抗議の電話 社会正義は 僕が遂行
会社倒産 僕の喜び 他人の成功 僕の不幸 嫌いな言葉 自由と競争
新製品とか 早速チェック スペック憶えて デザイン語って 評論家
肉体労働 高卒けなして 女をくさせば 大卒エリート 自分きらめく
僕の不幸は 社会問題 他人の不幸は 他人の責任 僕は政府の大便者
今日もネットで 表記間違い 探して徹夜 コケコッコーが 就寝合図
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:25 ID:jU+F7Iau
受験生時代によくいった芳林堂池袋本店、青山ブックセンター六本木店
のどちらもなくなってしまったのか。中央図書館で勉強した後よくいったんだけどなあ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:30 ID:m+YNT0U0
>>652

今日の日経流通新聞MJに詳しく載ってるYO!
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:34 ID:sTig8w3l
>>656
ありがとうございます。
本屋勤めには縁遠い新聞でした…
こんなだからつぶれるんですね、反省。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:40 ID:ekOJ94vN
最後の広尾店はいつ閉店したの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:32 ID:XSvy6ff7
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/22 21:47 ID:HOSPy12v
本当の話、広尾店はいつまで営業していたの?

55 名前:ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη 投稿日:04/07/22 21:47
本当の話、広尾店はいつまで営業していたの?

821 名前:無名草子さん 投稿日:04/07/22 21:46
本当の話、広尾店はいつまで営業していたの?

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/22 21:40 ID:ekOJ94vN
最後の広尾店はいつ閉店したの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:44 ID:cG0XhMXQ
広尾店は19日だったかな。広尾だけ取次ぎがトーハンだったそうな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 23:48 ID:3NUBOjdk
出版界:
破産申し立ての青山ブックセンターに支援の輪
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040722dde014040025000c.html

希望の光が?
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:06 ID:D3GbCXI1
>>661
負債額も明らかでないのに、何か認識甘くない?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:32 ID:NS8OIru7
栗田だけが悪者?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:36 ID:vaZtoTEH
新宿三越の中に出る
ジュンク堂って、大きいの?
いつ出るか誰か知らない?
665 :04/07/23 00:42 ID:9SGcFyh6
写真集にしてもアート系ブックにしても
書店でパラパラめくって刺激を受ける分にはいいのだが
所有することに恐怖を覚えるのがクリエイターなんだよな。
強烈なイメージは潜在意識となって自分の作品に反映されてしまう
本人に真似する気はなくてもね。
第3者に類似を指摘され、オリジナルが書棚から見つかった日には目もあてられない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:43 ID:0ZtG9FP+
でもやっぱり同エリアの駅ビルに2店舗ってすごいよな。
ほかにそんな本屋ってないんじゃない?
ある程度本を絞っている分、売れない売り場を売れる売り場でカバーする大型書店よりも
収益効率は高いような気がする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:51 ID:w38mla/t
>>665
出た!w
いかにも似非クリエイターらしい言い訳っぷり。
いかにして「買わない」か。
立ち読みを正当化しようって必死さが哀れ。
こっちゃ買い物しようっていう時に、物凄く邪魔なんだよねー。
分かったような顔して、なんにもわかっちゃいない香具師。
自分でなんにも生み出せない、引き出しゼロのコピー野郎逝ってよしだわ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 00:56 ID:h5S+y5kz
>>667
そんなこと言ってないで
早く宿題やったほうがいいよ。
毎年間際にならないとやらないんだから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:02 ID:vaZtoTEH
本屋は立ち読みぐらいじゃ、つぶれないよ。
立ち読みがたくさん来るから、繁盛するんだって!
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:03 ID:Fh8T2x/t
しみったれの似非くりえーたーが増えたのは確かだよな
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:26 ID:lV/3aep2
関西人だから行ったこともないんでどういう店なのかわからんな。
そういえば三省堂は一度倒産したな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:31 ID:ezU9NeLH
倒産したんだ。ショック。いい本いっぱいあったのになあ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:31 ID:lV/3aep2
三省堂よく調べたら
大正元年にも一度倒産か。
出版部門があるとはいえ、これくらいしぶとくないと残れないのだな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 01:37 ID:+DzcbfVV
>>665
どっちにしろ模倣しちまうんだろ。
ABCがなくなってよかったじゃん。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 02:18 ID:YjAnje2a
京都書院と駸々堂がなくなってんだからね。
青ブク程度がなんでこうまで惜しまれるかね?

676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:19 ID:zyjRJo3j
>>675
人口比。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 03:42 ID:8e9/bHEA
>>675
東京ブランド
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:44 ID:lswUrxfZ
waveが早々撤退だったのでセットでの客は極端に減り続けたのかもしれん。
夜の客は暇つぶしであまり買わないしね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:55 ID:DCCLLRhI
>>344
便利だか不快だかしらんけど、この手の書き込みする人は
どれくらい買ってたかとか具体的なこと何も書かないのね。
680_:04/07/23 04:59 ID:UqB3h0Uk
東京にいたころは
本や週刊誌かなり買った
いまはインターネットだけ

新聞読まないし経済誌読まない

でも社会はわかるような気がする、
田舎は都会を遠くから見ているので
潮目を読める
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 04:59 ID:lswUrxfZ
俺もABCには大して金落としてないけど、タワーには結構落としてるな。
生活や消費の仕方が変わったので今更無くなっても困らんけどな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:02 ID:lswUrxfZ
>>680
表面的にはわかるだろうけど、東京に住んでいてもメディアを通して知るか
現実に見聞きするかは大きく違ってくると思うのですが。
もともと数ヶ月以上遅れてメディアを通過した記事には都会も田舎も差がないでしょう。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 05:21 ID:NS8OIru7
>>681
生活や消費の仕方がどう変わった?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:03 ID:NO/fx5Ls
>>683

年をとるごとに本は読むのだるくなったけど、音楽はなんとなく聞いてる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:11 ID:/WCiFzXm
なぜなのかなぁこのスレにいると、
世の中勝手なこという奴ばかりなんだなと思う
自分がいる
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 07:51 ID:L4ogdXgT
>>685
は?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:15 ID:edBPV0Sj
>>681
日本人ならタワーはやめろ。せめてamazonかHMVにしてくれ。
逆輸入CDの件、俺は忘れない
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:15 ID:pVBudsAy
80年代の香りを残したABCという存在じたいが
自分の中でなんとなく恥ずかしくなってしまっていたなー
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 10:32 ID:Y/zM0+Y9
丸善は持ち直してその象徴として本店移転するけど、
経営的にジュンクと紀伊国屋が今正念場らしい。

>>683
ここ最近の話では、書籍は徐々に減少しているのおいといて、
雑誌売上が物凄い落ち込みで、講談がその煽りもろに被ってる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 11:04 ID:jPypoeTR
講談って、いったい何であんなに儲かってんの??
うちの店は書籍は幻とか文春の方がむしろ売れてたし
コミックも集のが多く売れてるんだけど・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:13 ID:F6V4tW2e
漏れはだいぶ前からABCの末期状態を知ってました。
「ヤバイらしい」という噂が業界内で巡り巡ってしまい、
寄ってたかって回収されてアボーンでした。

実際、もと六本木waveのメンツが今、音楽業界の各方面で頑張っているように、
ABCのメンツも、同じように知識とアイデアを駆使して、ちゃんと金を引っ張ってきて
この業界を支えていくと思われ。優秀な人材が野に放たれるわけだから、
眠たいことやってる同業者にとっては好い刺激なんでは?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:44 ID:NS8OIru7
かつての六本木店、最近の本店でのコミック売り場は実に良い趣味だった。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:46 ID:URKh7+pr
>>661の記事で
>関係者によると、バブル時代の不動産投資の失敗が原因。書店としては健全経営で、
>六本木店の坪効率(一坪あたりの売り上げ)は日本で最も大きいはずだという。

ここでさんざん潰れた理由が万引きだのブックオフが原因だの言ってた奴は
何を根拠にいってたんだか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 13:19 ID:4U009WkX
ジュンク堂が淳久であることを知りました
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 14:44 ID:3CH3G9fJ
>>693
どう考えてもブックオフなんて関係あるわけないだろが。また知らないことに口出すと恥掻くぞ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:03 ID:KnDSFGW+
青ブクで買うような本はブックオフにないからな〜
蒼ブク本店は、コミックコーナーですらジャンプコミックスを置かないほどだった。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:15 ID:pVBudsAy
新宿の跡にはブックファーストが入るんですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:27 ID:D3GbCXI1
>>697
おっニュー情報ですね。源はなんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:32 ID:D3GbCXI1
とりあえず、ここが正式発表されるところかな?
新宿ルミネのニューショップ情報
http://www.lumine.ne.jp/shopinfo/shinjuku/newshop.html
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:44 ID:pVBudsAy
ソースは新文化ニュースフラッシュだす
ttp://www.shinbunka.co.jp/
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:27 ID:D3GbCXI1
>>700
tonクス。
署名活動しても、ABCが新宿に戻るところ無くなったね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:47 ID:KnDSFGW+
橋本とかどーすんだろね
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:00 ID:jPypoeTR
橋本復活はないと思う。採算とれないよあんなところ。
店ガラガラだったし。
あそこを続けるっていうなら本当に社長はボケてるとしか思えない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:54 ID:VRZKTd5i
めちゃくちゃ遅いレスだが

>>554
>書店というのは昔の銀行と同じで、再販制に守られた誤送船団だったわけだな。
わざとか?確かにみんなで誤った方向に進んでいたわけだがw

>>560
独占禁止法で認められている。

ってゆーか、理論上一般書店でも値引き販売は可能。
ただ、そのせいで取次から契約を打ち切られても公正取引委員会は手出しできませんよ、
(他の商品だったら独禁法違反になる)というのが再販制度。

「再販制度が出版文化を守る」って声高に叫んでた奴ら、たとえば読売や岩波の社長とか
井上ひさしとか公取OBのどっかの学者(名前忘れた)、私財を擲って支援してやれば
いいじゃん。てめーら口先だけかよ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:13 ID:5buX2J3v
再販制維持派は業界温存派と本当に文化遺産の心配をしてる派とわかれるからね。
ま、一度淘汰されてから真剣になるものだろうから心配してもしょうがない罠。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:31 ID:KEEdbWkL
九州の田舎者としては過去ログ読んでもさっぱりわからんが、
京都の駸々堂があぼーんしたって壽屋が倒産した以上のショックだったんだな。

しかし、ABCってハワイのコンビニのことだと思い込んでたよ。東京の事情ってわかんないや(;´Д`)
707560:04/07/23 22:03 ID:trleE3KV
>>704
独占禁止法で認められてるのは知ってるよ。
私が知りたいのは、なぜ認められているのか、という点。
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:13 ID:szyghE79
>>707
http://homepage3.nifty.com/machina/c/c0011.html
これを見る限り、
「昔から再販制があった。外国でも同じだ。だからこれからも認める」
程度の理由しかない。

709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 22:51 ID:HWPsb16L
ブックファースト新宿出店 青山ブックセンター跡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040723-00000249-kyodo-ent
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:14 ID:EKIMxHHp
>>708
ここの方が詳しいし、ためになる
ttp://f29.aaacafe.ne.jp/~resalep/consignment.html

日本も昔から再販制度があったわけではない、ということも書いてある
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 23:41 ID:w+npDU+y
株が1日に20円も下がっている日本ロジテム
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031027.html
http://www.b-times.jp/backnumbers/20031103.html#2
真紀子への賄賂、うつ病過労死・自殺とタイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
これがサービス残業による過労死の実態か!…日本ロジテム(みずほの融資先)
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社セイモスの辻範夫社長!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1071281747/l50
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1083359180/l50
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。窮状をひろめるためにこのコピーをあちこちにはってください。
712んーばばずばずば:04/07/23 23:47 ID:R1V11JUi
んーばばずばずば んーばばずばずば んーばばずばずば
何で3回ゆーめん
713560:04/07/23 23:56 ID:LBGf9Qku
質問の仕方が悪かったかな。理論上値引きができるのはなぜか、ではなく、特定の法律で名指しで
労組や生協の除外がうたわれているのはなぜか、ということなんだけど……。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:21 ID:+dCpkNea
いまどき、近所の本屋で本買ってる奴って馬鹿だろ。
暇人だなあと思うよ。

ネットの書店で買えば、あほな店員と会話しなくても言いし、
取り寄せも簡単。しかも送料は無料のところもあるし。

じじばばだけが本は本屋でってかんじでしょ。

ま、配達する人間に低脳が多いのだけが心残りだがな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:23 ID:a7gWKsEO
ああ、確かに配達員に変なのが居るな
 
まぁでも本に装飾含めて趣味性を感じてる人間は書店に
直接行くとは思う。表題だけの妙な本も多い事だし。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:42 ID:VoD6LtbG
そういえば二、三年前にブックセンターのレジで本の紙カバー貰ったことあったなー
十枚くださいっていったら店員がすごくいやそうな顔してた。結局くれたけど。
店員さんあの時はどうもすみませんでした。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 01:56 ID:bDdWzRJU
>>714
本屋でぶらぶらしながら本を選ぶ愉しみってのは
ネット通販では味わえない。
どんな本が欲しいかはっきりしなくても
1日1回は本屋行ってしまうよ。
今どんな本が平積みされてるか見るだけでも楽しい。
こういう人って多いと思う。
それと海外行って思ったけど、
日本ぐらいどこにでも本屋があって
かつ本の種類や量が豊富な国はそう無いよ。
欧米の本は日本ほど装丁の種類も紙質も多様じゃないしね。
アジア圏は自国語の本さえものすごく貧弱。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:01 ID:TKaFRM1R
でも、最近の書店に良い本少ないから
ネット使わざるを得ない
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:04 ID:bDdWzRJU
最近ではビレッジ・バンガードって本屋がいいな。
青山よりちょっと対象年齢層が下だけど。
しかし青山つぶれたの悲しい。
青山ブックセンターを救おう運動しない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:06 ID:8ev2XoU1
>719
もう始まってるよ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:20 ID:bDdWzRJU
小規模書店の親を持つ者として言わせていただくならば、
再販制度は無い方が良い。
なぜならば、売れない本を仕入れてしまった場合に、
書店の判断で安売りすることを制限されてしまうから。
売れない本は、単に売れない本として、いつまでも棚にあるか、
返本される。しかし高額な本や特殊な本は「買い取り」といって
返本できない。返本できない分は安売りしてさばくこともできず、
本屋の丸損になってしまうわけです。
青山ブックセンターの本は返本できなさそうな高額買い取りの本が
多そうなので、売れなかったら損が大きかったのでしょうね。
そして大抵は返本できないような本の方が
めずらしくて面白い、本屋としては仕入れたい本が多いんですよね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:29 ID:bDdWzRJU
小さな書店を経営してるような人ってのは、
お金もうけがあんまりうまくない。
うまくないから本屋なんかやってる。
お金もうけたかったら、本屋なんかやらない方がいい。
薄利多売の見本のような商売だし、体力いるし、休めないし。
本屋が本屋をなんでやってるかというと、本が好きだから。
いろんな本を、世の中の(っていっても自分の街の周辺だが)
人に読ませたい、おすすめの本を紹介したい、
あわよくばそれで食べていきたい、
そんな人が本屋をやる。
景気のいい本屋の経営者は、本好きと経営手腕が一体化した
非常に運の良い種類の人ですね。
青山ブックセンター、あそこを初めて見たときは、
驚愕しました。こんなに自分の趣味に走った品揃えで、
ちゃんと立派に経営も成り立っているところがすごいと思いました。
客筋と合っていたんでしょうが、同じ本屋をやるなら、
できればこんな風にやれたらすばらしいなと思いました。
あのような良い書店が店をたたんでしまうのは非常に惜しいですね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:32 ID:ivLDtgpA
>>721
ここで再販制の話に持って行くと、原理主義者扱いされるよ
「再販制の話題禁止主義者」がいるからねw
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:33 ID:I+7Y9qv7
出版社や流通、再販制、小売店、それぞれ全て変わる過渡期ですよ。
救う方向ばかりだと変わるまでの時間がより長引くだけだと思うね。
近年の書店のあり方や品揃えなんて酷いのだから、ここ暫くは我慢して貰って
早く健全化して欲しいと思うよ。
CDや書籍は業界にとって最後の聖戦になってる気がする。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:41 ID:0EaLifGP
>>708
再販制度の根拠は,日本は文化が普及してない非文明国である,ってことね。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:45 ID:bDdWzRJU
>>724
品揃えって店によってかなり違うと思うけど…
なんだかよくわからない意見だね。
単にあなたの近くの書店の品揃えが、あなたの好みで無いという
だけのことではないですか?
救う方向ばかりって、いつ救う方向がありましたか?
滅ぼす方向ばかりですよ。
小売りの書店が救われるような動きなんてありません。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 02:49 ID:bDdWzRJU
>>723
意味がわかりません。
別に本屋の立場では無い方が良いというだけの話で、
言ったところどうなるものでもないですし、
現実にはある制度ですから。
価格が安定しないと出版業界はやっていけないというのなら
それもまた必要な制度なんでしょう。
売れ筋の本しか発売されないような出版業界でば文化が衰退しますからね。
でももうそうなりつつありますが。
再販制度で保護されてても、市場原理はどうせ動くんですよね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:05 ID:0EaLifGP
>>727
恐らく再販制度は,ディジタル・コンテンツの販売(音楽や電子ブックのダウンロード販売)の
普及の足枷になるだろうね。 海外では既にかなりのスピードで普及が進んでるけど,
日本は再販制度がネックになって難しいだろうね。
そうした分野の成長がクリエータも含めて期待できない,世界がら大きく立ち遅れるんだろうね。
そうゆうマイナスの役割を再販制度が果たすと思うよ。 
Appleのミュージックストアーも日本ではヤラナイみたい....
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 03:05 ID:I+7Y9qv7
>>726
>単にあなたの近くの書店の品揃えが、あなたの好みで無いという
>だけのことではないですか?
そうだけど、都内某所の割と充実してる場所に住んでたときでも同じ事は思ってた。
早い話が大型店でも問題ありありってことね。再販制をなくしてくれってことさ。
730723:04/07/24 05:01 ID:JWRNwF6R
>>727
いや、だからね、前にABCの今回の件とからめて、
再販制は書店を守っているか、という話題を振った人がいたわけ。
そしたら「再販制の話はするな、よそでやれ」と怒られてたわけw
番号探すのが面倒だから、ちょっと過去ログ見てみて。

ちょっと言論封殺っぽいじゃん?
だから、ちょっと当てこすりで、ああ言ったわけ(>>723)。
気にしないでちょ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 05:33 ID:9MSIRuaO
>>730
自覚しているならどっか逝け。

>>728
ダウンロード販売はメーカー直販だから全て定価販売だよん(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 05:35 ID:ntZz6ssG
tet
733731:04/07/24 05:43 ID:c964z0na
酔っているせいか
礼儀知らずな事と書いたなスマソ。

再販制が小売保護に働いていないのは同意だよ。
あくまでメーカー、問屋の権利にすぎない!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:18 ID:0EaLifGP
>>731
ダウンロード販売はメーカー直販とは限らないだろ。
少なくとも海外で成功してるとこで直販なのは聞いた事が無い。
まあ,酔っ払いだから頭が廻らないんだろうが....
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 12:39 ID:4ioWf8sk
>>731
ベクターを知らないの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:01 ID:5NXkMhjJ
>>656
青山ブックセンター閉店、栗田出版の「引導」寝耳に水――バブル時の負債返済で溝。2004/07/22, 日経流通新聞MJ

書店チェーンの青山ブックセンター(東京・渋谷、磯貝栄治社長)が十九日までに全七店舗の営業を中止した。主要取次だった栗田出版販売(東京・板橋、亀川正猷社長)が十六日、
東京地裁に青山ブックセンターなど関連三社の破産を申し立て、取次契約を解除したためと見られる。今後裁判の結果とともに、事業部門を買い取る企業が現れるかが焦点になる。
青山ブックセンターにとって、十六日の栗田出版販売の通告は寝耳に水の出来事だったようだ。栗田出版販売は取次契約の解除にあわせ、六本木店(東京・港)など青山ブックセンター
の主要店舗から順次商品の撤収を開始。青山本店(東京・渋谷)など四店舗が十六日午後には営業中止に追い込まれた。
JR東日本新宿駅の駅ビル「ルミネ新宿店」(東京・新宿)内の二店舗でも栗田出版販売は十六日の営業時間中に商品回収を開始しようとしたが、ルミネ側が営業時間中の混乱を避
け阻止。ルミネは青山ブックセンターの営業を十七日以降も継続する方針をいったん打ち出したが、十七日未明には混乱を恐れ営業を断念した。トーハンが取次だったこともあり唯一営業
を続けられた広尾店(東京・港)も十九日に営業を取りやめた。
栗田出版販売の亀川社長、青山ブックセンターの磯貝社長は共に日本経済新聞の取材に対し、「ノーコメント」で通している。業界関係者によると、青山ブックセンターを運営する親会社
ボード(東京・渋谷、磯貝栄治社長)がバブル期に投資した土地・建物などの負債で、取次の栗田出版販売に対する支払いが滞っていたという。関係企業間での話し合いもまとまらず、
栗田出版販売が「堪忍袋の緒を切らした形」(関係者)で、今回の行動に移ったもようだ。
青山ブックセンターの経営不安説は二―三年前からあり、今年に入ってからは信ぴょう性を持ったうわさも出ていた。そのため業界関係者は、栗田出版販売の突然の行動には驚くものの、
青山ブックセンターの閉鎖に関しては比較的冷静だ。

737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 13:02 ID:5NXkMhjJ
>>656
青山ブックセンター閉店、栗田出版の「引導」寝耳に水――バブル時の負債返済で溝。2004/07/22, 日経流通新聞MJ
(つづき)

むしろ関係者が気にするのは業界イメージの低下。ルミネ新宿店の主要テナントになるなどもともと青山ブックセンターの書店事業の評価は高く、業績も悪くなかったもよう。それだけにある
出版関係者は「(青山ブックセンターの営業停止で)出版界が落日と思われるのがこわい」と話す。
今後、裁判は栗田出版販売の破産申し立てを受け、破産宣告をするか審理・尋問が進む。破産宣告が出されれば、管財人選定の手続きに移る。
仮に破産宣告が出された場合、出版界では「青山ブックセンター」という看板を買い取る企業の有無に関心が向く。「負債がどのくらいあるかわからないうちは手を出せない」(ある書店関係
者)という見方がある一方で、文芸書などを中心とした品ぞろえなどでブランドを築いた同社に興味を示す企業もある。
また、青山ブックセンターの店舗はルミネ新宿店や、東京・青山、六本木など都心の一等地が中心。青山ブックセンターに代わってテナント出店を希望する企業も出ているもようで、今回の
一件を機に、書店業界内で波紋はしばらく広がりそうだ。(小林宏行)
738560:04/07/24 13:50 ID:nXMvjE5w
>>733
飲んだら書くな。書くなら飲むな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:41 ID:8ev2XoU1
>736-737
書き写してくれなくてもいいのに・・・おつかれさん
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 16:48 ID:kh/2Lqns
>>729
再版制を無くしたら、出版社はよりいっそう保守的になり、
出版するものをマーケティング面でばかり決めるようになる。
そうなると、「売れそうな」本しか出さなくなり、
本屋にならぶ品揃えはよりいっそう同じようなものばかりになって
バラエティーが無くなっていくと思う。
私は再販制度が無い方が良いと思う(最終的には)けど、
書店の品揃えが悪い原因は、再販制度とは別問題だと思っている。
どっちかというと、出版者サイドが、読者に提案するよりも
読者にすり寄るような企画ばかり通しているという
問題なんじゃないかと思う。
出版界のココロザシの問題というか。
逆に出版社や編集者にココロザシがあれば、
再販制度で保護する必要は無いと思う。
でも今のまま再販制度やめたら、危ないような気がする。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:22 ID:IvQ+IMa9
>>740
品揃えと再販制は部分的な影響しかないかも知れません。今の状況で
再販制を廃止すると恐ろしい状況になるのも予想できます。
でもさぁ、もうダメダメなんだから長期的な危機は免れないとおもうのですよ。
もう、我慢する覚悟ができてきてるのではないかということです。
自由化されれば新たな動きは自然に起こり、良い意味での競争力をもった
個性的な出版社だって出てくると思うのです。
末期状態の患者を延命しても事態は良くならない。
思い切ればコストの掛からない自由な業界ってのは直ぐ出来ると思いますよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:13 ID:mlACHqsM
>>740,741
ABC追悼スレに再販制の是非を持ち込むオマイらは不粋。
正直迷惑なんで、干からびているマスコミ板にでも逝け。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:16 ID:jtSHXQ11
>>740-741
何度も言うようだが、再版制が原因でABCが潰れたわけではないからな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 22:08 ID:yke2w3vU
その通り
745731:04/07/24 23:21 ID:xkUf5tXc
>>742
わはは、他人に自分の書き込みをコピペされると恥ずかしい脳(w
そんなにヲレを愛しているのか、ん?

梅酒の焼酎割り(*´∀`*)ウマー。
休日にイララ書き込むなよ酒飲め(w
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 00:04 ID:p6VQ3Tt5
何度も言うようだが、再版制が原因でABCが潰れたわけではないからな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:19 ID:41oEQFAk
>>741
俺もそう思う。
まあ,ある意味自業自得なんだから冷ややかな眼で成り行きを見守ろうよ。
次はどこの出版社・本屋がクラッシュするんだろ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:29 ID:0kFb4pgd
何度も言うようだが、再版制が原因でABCが潰れたわけではないからな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:52 ID:AOF37EdC
>>739
別に書き写したわけじゃないよ。まあ、いいけど。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 03:19 ID:gq4o1Z0+
何度も言うようだが、再版制が原因でABCが潰れたわけではないからな。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 11:41 ID:z+QD5oOx
何度も言うようだが、ジャニーズが原因で同時中継したわけではないからな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 14:02 ID:r9IdZNgH
で結局朝方に本屋に寄って帰ろうと思っても
そこそこ使える本屋は無い・・と。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 17:23 ID:63ahybuf
>>722
古本屋やれよ。好きな本揃えられるし落伍者たくさんだぞw
>>719
潰れる前になんかしてやればよかったじゃん。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:05 ID:GYI8NFNu
>>753
バカかお前は。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 20:39 ID:vyVqj5S2
まあまあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:58 ID:diZtjpQF
もうこのスレも終わりだね...
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 23:43 ID:xue6FkHW
何度も言うようだが、再版制が原因でABCが潰れたわけではないからな。
758jkhlkjh:04/07/26 00:39 ID:VIFF0+4k
多少なりとも世話になっているっつうか、
ま、そうゆうモノ、店には、
投資しろ、とはいわないまでも、
やっぱ、ちゃんと買い物して、
お金を落としていかないと、いかんのだね。。。
自分でない誰かさんに任せて、
無償、格安で、便益を受けようとした方も多かったのだろうか。。
同じような悲しみが減ること、祈るです。。。泣
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 00:54 ID:ORnLlj3p
不況がやはり遠因になっているのだろうか
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:37 ID:wykc34Hr
>>758
私は月何万円もABCで本買ってました。
ABCの書店経営は良かったんです。
親会社の不動産投資負債焦げ付きが原因で潰れたんです。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 01:45 ID:72at63O2
昔、うちの店が潰れそうになったとき、
近所でうわさが広まって、
なんかそれから急に売り上げが増えて
倒産しなくてすんだこと思い出した。

あのときのお客さん達、ありがとう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:13 ID:ZGfXbt4c
自由が丘店は使わなかったな。
欲しい専門書は、渋谷のブックファーストで買えばいいし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 02:14 ID:wykc34Hr
コミック担当の学芸員は個性的だった。どうしてるかな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 11:23 ID:l3Lwqj9G
>>763
どこの博物館(美術館、図書館)の話ですか??
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 12:18 ID:MvKublJI
>>763
ABCのバイヤーの名刺には学芸員と書いてあったな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:24 ID:1MaBBlWa
行きたいな
青山ブックセンター
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:29 ID:+TJM1NNG
自由が丘で一番いい本屋だたのに..。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:52 ID:+TJM1NNG
吉野家みたいに復活できればいいのにね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:15 ID:zFBsCLA+
新宿店だけでいいから
復活してほしい。お願い。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:15 ID:+zHvW7Et
新宿店はすでにブックファーストが開店準備を始めているので復活はありえない。
便利な場所に本屋が欲しいというだけならべつにABCじゃなくてもいいのでは。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 02:30 ID:Ju1jpaVC
リクルートのR-25みたいな無料雑誌は,本屋や出版流通にとってどんな位置付けなんだろう?
成功しちゃうと雑誌関係は厳しくなるんだろうね。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 09:22 ID:NwBR/5iZ
青山ブックセンター、民事再生の可能性も

7月23日に行われた審尋で、東京地裁はボードほか2社が
民事再生を申立てた場合、その手続きを優先する、と判断した。
同社の代理人によると「早急に再生の申立ての準備をする予定」
という。民事再生の申立て期限は8月2日午後5時まで。
申立てがない場合はその時点で破産宣告される。[7月26日更新]
http://www.shinbunka.co.jp/


一部(六本木店とか?)、再開店の可能性あるね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:35 ID:ifJx1YZV
>>770
ブックファースト氏ね
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 14:21 ID:6CNoVBOE
>770
>便利な場所に本屋が欲しいというだけならべつにABCじゃなくてもいいのでは。
「だけ」じゃないからABCでないと。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:12 ID:ifJx1YZV
うちの近所の名門レストランがつぶれて焼肉屋になっちゃった時以来の気分だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 15:57 ID:AelmMuOv
その焼肉屋がおいしければいいではないか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:15 ID:ifJx1YZV
焼肉屋ではフランス料理が食べられないのですよ。
778凡人:04/07/27 16:21 ID:3p11CRx/
「人生には二つの路しかない。一つは、苦しいが真実の人生。一つは、楽だが
偽りの人生」ABCは紛れも無く前者だった。
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 16:32 ID:8AHbgc7N
六本木の暇つぶしさようなら
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:16 ID:qhG2ZlZq
>>777
末期の「フランス料理屋」じゃ「フランス料理」が出なかったようだが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 17:34 ID:ifJx1YZV
>>780
いや出ましたよ、青山本店では。
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:00 ID:FNBldCkW
ABCの替わりになる本屋は
結局は存在してないんだよ。
頼む、民事再生法。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 02:07 ID:lanB6WRZ
ABCつながりで,富士ソフトABCが救済しろ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 11:38 ID:lkb/uRiV
民事再生法通っても、能無し社員しか残らなかったら
どうしようもない
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 04:52 ID:5/p7C3+z
もし復活したら今度はきちんとABCで本買ってやれよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 06:51 ID:4CKyoqHx
復活しても買わないだろ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 11:17 ID:xXm6qUOJ
本,値段高過ぎ。
値段下げないと買う気にならん。
知りたい情報はネットでも手に入るし...
788はたして、そうかな?:04/07/29 12:27 ID:0HuIubGu
>>787
情報を峻別する基礎知識は地道な読書を前提とする。
おしゃべり用、ひけらかし用の底の浅い知識ならネットでもいいが。

重要なことは本物の情報はネットでは入手しにくいということ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:01 ID:cAU4o6LE
>>788
本物の情報は本からは手に入らないよ。
人から得るしかない、勝ち組・負け組は人脈で決まる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:04 ID:9FruqnrL
>>789
じゃあ、井戸端会議の奥さん最強。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:32 ID:WG09wrHz
哲学的な話になってるね。
情報なんて主観でその存在価値変わってくるもんだ。
人脈だろうが、本だろうが本物と判断するのは自分自身。
情報に流されて、なおかつ奢る奴がアブナイんだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:07 ID:8Rb30Gan
>>789
本物の情報はやはり本に記されている場合が多いでしょう。人類そうしてきたわけだし。
本の情報にくらべれば勝ち組・負け組を決める情報なんぞ一時の浅知恵にすぎない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 19:16 ID:cAU4o6LE
>>792
本はアーカイブとしての価値はあるが、少しづつネットに奪われてきてる。
本物の情報ってのは公開されていない情報のこと、
誰でも簡単にアクセスできる情報に価値は無いよ。

情報を商品流通と同様に捉える発想が欠落してるのね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:26 ID:3WEchUgh
>>793
典型的な本を読めないやつの意見だね。
あんたにゃABCのやりたかったことはわかるまい
795792:04/07/29 20:40 ID:8Rb30Gan
>>793
お互いに情報を得ようとする目的が違うようですな。
したがってその目的のための本物の情報も違ってくる。
私の要求とABCの品揃えにはちかいものがありました。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:44 ID:KS2qyNlO
誰だよ「本物の情報」なんてなんとでも意味の取れる言葉を使ったのは!
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:47 ID:KYTysyp5
ABCの品揃え⊂大型書店の品揃え
じゃないの?
結局、大型書店に行けば事足りるみたいな。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:49 ID:rYQXvfDT
かあさん!!!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:49 ID:KS2qyNlO
大型書店に古今東西の書物全てが品揃えされてるならそうだろうなぁ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:07 ID:KS2qyNlO
分かりやすく例えれば、いわゆる大型書店にはロリコン同人誌は置いてない。
そういうこと。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 21:42 ID:jKTvgNr4
自分で発掘する手間を充分にかけられるなら大型書店で良いと思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:11 ID:MI6IH4NO
栗田じゃしょうがないよ。東・日販だったら良かったのに。帳合間違えたね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:17 ID:wytsbXvg
情報は共有するのが大前提でしょ。何を言っている
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:18 ID:WJ+4fGoT
しかし中継機が多いとノイズが増えてゴミになり易い
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:39 ID:baQjOQUU
>>803
頭ワリイなあ,何で経済学的な視点で考えられないんだろ。
共有されるのは,鮮度が落ちて価値が揮発した擦り切れた情報。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:05 ID:SEu/Cl6b
何にしても、出版界は苦しい。
版元も大変らしい。S思社なんかもアブナイらしいよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:08 ID:JyjdG0Nx
>>806
他は?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 01:46 ID:/ro3CRqR
ブックファーストが入るのはちょっと期待。
あとは、ジュンク堂、頑張ってくれ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 02:12 ID:pK1xf5fb
>>805
>>803みたいなわけわかんないやつに
「経済学的視点」なんて仰々しいレスすんなや。

俺は本屋としてはブックファーストの方が「まとも」だと思うけど
ちゃんと本買ってもってかえって
しばらく読まないといけないタイプの人の
需要を見極めた品揃えになってるわけでしょ。

810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:19 ID:zzWs8J/g
>>809
同意。みんな超個人的な感想だからちょっと漏れも。
90年代ABCに「買いに」良く逝ったクチだけど、
欲しい本があるかどうか、ありそうかどうかの確率は大型書店が上なのはしゃーない。
最初に渋谷ブックファーストで、 ABCでは抜けてたラブクラフト短編集の一部が
当たり前のようにあったので、やっぱ大きいことはいいことだとか変に実感。
ボリスヴィアンあたりをさも大事そうに並べてるセンスはわかるんだけどね。
好きだし。でも中でも欲しいのに限って「無い」のだから、、、
それ風の超有名だけが限度かと。それがちいさめの本屋さんの宿命。
たまたま職場の近くにあったから行っただけで、復活するほどではないと思うが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 05:46 ID:ZVAuAA8c
>>806

この問題の深刻さは個々の出版社とか書店とかではない
本にかかわる全体の問題だから簡単には解決しないよ
つまり馬車から鉄道に変わったり鉄道から自動車社会になったように
メデアの大変化だから個々のことを改善しても無駄に思える
本というメデアが消えるという前提にたたないと全部だめになるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:48 ID:Dnn1pSdb
そういう話になるとまた再販や委託販売制度の話になってしまいそうだ…
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:05 ID:ZI+2NpIG
ぼったくり商売は不景気になったらつぶれる、当たり前のこと。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:10 ID:Thil4SoH
>>811
電子ブックがあれば本イラネし....
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:11 ID:I63QlER2
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040730AT2F3000I30072004.html

青山ブックセンター、民事再生法申請へ
 書店チェーンの青山ブックセンター(東京・渋谷、磯貝栄治社長)は民事再生法の適用を
申請する方針を固めた。同社を巡っては債権者が東京地裁に破産を申し立てており、
破産宣告を回避するため民事再生法による再建の道をさぐる。現在営業を停止している
店舗のうち東京・青山の本店や同・六本木の主力店などの営業を再開したいとしている。

 8月2日までに申請後、再生計画を裁判所に提出する。同社は今月16日、債権者である
出版取次の栗田出版販売(東京・板橋、亀川正猷社長)から破産の申し立てを受け、
全7店舗が営業中止に追い込まれていた。 (16:00)

816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:14 ID:x5RafcZ5
nevada てゅくーる つーぶ えいが
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:22 ID:G8fTd9wm
橋本サティ今日行ってみたけど、まだ幕が掛かったままだったよ( ´Д⊂ヽ
後に入るテナントすらまだ決まっていない悪寒(´・ω・`)
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:34 ID:Thil4SoH
たかが本屋が潰れたくらいでミンナ大騒ぎし過ぎだよ。
本屋と出版社はこれからもドンドン潰れるよ、毎回こんなに騒いでいたら身体保たないよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:00 ID:kJrUtqOK
潰れかけの本屋がドンドン文教堂に変わるのは悪夢だ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:00 ID:IcVlW58N
これからロモはどこで買えばいいの!?
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:05 ID:FP2IftWq
自由が丘店も復活リストに入れてください。
お願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:46 ID:8+dxOJMQ
本が好きが満足する為には自分の書店を作るしかないんだよね。
823731:04/07/31 04:30 ID:KPPS79K4
>>806
草思社はまだ大丈夫でしょう。
社会思想社はとっくに逝ってしまいましたが(w
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 12:36 ID:8DgraVns
沈静化してきちゃったね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 13:24 ID:6ScTWovF
けさ、ABC本店が再開していたので普通に周回して噂の真相を買った。
客の数は、まだ再開を知らないのか心なし少なかった。











という夢を見た
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:58 ID:iGo/HOAm
夢落ちツマンネ
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 15:02 ID:8DgraVns
このスレももうABCと同様に消滅だね。
再販制度や電子ブックの話題の頃が一番盛り上がってたね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:02 ID:CUaQHfcA
西日本新聞に 青山ブックセンターの人気は「2チャンネル」を見てもわかるように。。。
とか、書いてあったんだけど、なんか深い繋がりがあったの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:20 ID:j+gTMc0c
そーいえば、今日の日経朝刊の最終ページ(文化面)にABCの件で
真ん中にデカい囲み記事が出てたな。
 文化人がなにやら復活嘆願の書名をやってるが、それとは別に
「ABCの店員は”キュレーター(学芸員)”なんぞと自称して取り扱う
出版物の層別化を行なっていた」と批判する評論家もいるらしい。


 .......学芸員でもないのが学芸員と名乗るのは、身分詐称になるんじゃねーの?
あれって大学の単位で取るもんだろ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:36 ID:G2ZV4knq
○博物館法
第五条 次の各号の一に該当する者は、学芸員となる資格を有する。
一 学士の学位を有する者で、大学において文部科学省令で定める博物館に関する科目の単位を修得したもの
二 大学に二年以上在学し、前号の博物館に関する科目の単位を含めて六十二単位以上を修得した者で、三年以上学芸員補の職にあつたもの
三 文部科学大臣が、文部科学省令で定めるところにより、前各号に掲げる者と同等以上の学力及び経験を有する者と認めた者
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 22:57 ID:VNpjryFY
今日新宿のブックファーストに行ってきました。
あの品揃えなら合格。ABCの時とあまり変わってません。

ABC再建しなくてもういいです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:45 ID:eyjZ2I8a
いまお勧めなのは、天一書房の日吉店。東急東横線の日吉駅の
三階南フロアをぶち抜いて改装してオープンしたばかり。
天一なんて雑誌と流行本ばかりというイメージが強いが、
駅前に慶応大学があるので専門書もそこそこ揃ってる。
でもそんなことはどうでもいい。

何が凄いって、本が全部ピカピカなのが凄い。
ふつう、専門書なんかは立ち読みで表紙が擦れていたり
背表紙の上の部分が指で引っ張られて折れたり破れたり
していることも多いのだが・・・。

棚の本が、全部、いま製本機から出てきたようにピカピカなのであーる!!
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:48 ID:eyjZ2I8a
どうも、新装オープンに合わせて、在庫を全部出版社から取り寄せた
ようなのである。文庫もピカピカ。岩波文庫とか岩波新書なんて、普通の書店では
回転が悪いから黄ばんでいるのが多いが、なんと全部ピカピカなのであーる。

そのうち普通の状態になるだろうけど、汚れる前に一度いってみるといい。
フロア全体から製本所のような鮮烈な紙の匂いがして、この感動は
神保町でも味わえない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:18 ID:Lk0pJM88
本店営業再開なの??
なんかあれだね、引っ越しでいなくなる友達と泣きながらお別れ会やった翌週に
引っ越し中止でクラスに戻って来た友達みたいなかんじか??
ちょっと照れるかんじとなんでや???の入り交じった。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:29 ID:6nlZGT2M
>>834
再開の話は…
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:30 ID:2aWBK2op
再開したのか♪ とおもったら、夢オチでした。
ガッカリ

しかし池袋住人の僕は、ほとんどジュンクしか行かないのです。
ABCは六本木で酒飲んだあとだけか、金土に眠れないときにクルマで行くぐらいでした。
それでも品揃えは見事なんで、普段買わない(買えない、手に取らない)本を
たまに買ってました。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:52 ID:6nlZGT2M
>>836

>>825をよく見れば買ってる本が「噂の真相」。これもありえねーw
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:21 ID:VPuKjh80
ブックファーストは本を消費しかしない人向きの本屋だよね。
ABCと同じ土俵に並べる相手ではないよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:28 ID:ffx+V913
民事再生法は通るだろう。

栗田とABCの
シナリオどおりの出来ゲームのような
気がしないでもないが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:41 ID:ffx+V913
ルミネを手放したのは正解だろう。
あんなとこ、いくら売ったって
家賃バカ高で利益が出なかったと、
異業種のオレでさえ、思うのだ。

ブックファーストとか、
またしてもボロ株に手をだしてしまった、ってところかも。

でも、あの会社大丈夫だよ。
親はむかし、阪急ブレーブスという
超々赤字球団持ってた会社だから、
少しぐらい全然へっちゃらなんだと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:43 ID:VPuKjh80
どうでもいいけど
ルミネに寄る機会がものすごく減った。
倒産してから1度しか行ってない。
それもABCの跡地視察という理由だけ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:45 ID:yQcuKKBy
本店と六本木店はフラッグシップだからまずなんとかしてほしいずら
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:48 ID:VPuKjh80
本店が六本木だろ?
青山店は支店だろ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:57 ID:/6wYTsf2
>>843
RBC六本木ブックセンター
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:58 ID:yQcuKKBy
>>843
実は青学反対側の奥にあるあの巨大な店が本店。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:00 ID:VPuKjh80
>>845
後から出来たのに本店にしたの?
自分はあの店を作ったときからABCが駄目になったと思ってる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:02 ID:yQcuKKBy
>>846
力点が変わった印象はあるね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:04 ID:/6wYTsf2
>>846
少々同意。つまらなくなった。
店舗拡大に伴って、味が薄くなった感じがしたね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:05 ID:A2xIxam7
六本木にハゲの店員が来てから駄目になった
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:06 ID:WD2vTSQP
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:13 ID:yQcuKKBy
この際どっちかでもいいや。再開きぼんぬ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:14 ID:VPuKjh80
>>848
うん、特にあの青山店は品揃えが甘いという
印象だった。
店名が三省堂でも違和感がなかったぞ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:15 ID:0uzCNJ7I
>>849
あはは、その人の名前わかるよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:29 ID:ffx+V913
再建の最大の支援者に
紳士服の青山が名乗り出たとのこと。

両社の店舗で服を売り、本を売る戦略が練られているらしい。

ふむ、らしい???????????????????
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 02:44 ID:yQcuKKBy
>>854
真痔で?青山つながり…?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 04:03 ID:2aWBK2op
ABCに噂の真相売ってたけど、すでに廃刊なんだなあ。
やっと思い出した。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:59 ID:/6wYTsf2
青山BC、洋販の支援得て再建へ

・ABCを運営するボードほか2社は7月30日、東京地裁に
民事再生の申立てを行った。
・支援表明していた洋販に、3社全体の株式の80%を売却し、
経営権を引き渡す。
・洋販は早期に金融機関から資金協力を得ると同時に、
取次会社の協力を取り付け、橋本店を除く4店舗の営業再開を
果たしたい考え。
・具体的な再生計画案は今後詰めていく。
・なお、東京地裁は同日の申立てを受けて、保全・監督命令を
出すとともに、破産手続きも中止に。債権者らの協力が得られ、
民事再生の認可決定受けるまでは、4〜5カ月かかる模様。
・店舗の再開は今夏末を目標にしているという。

新文化
http://www.shinbunka.co.jp/
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 18:41 ID:Db8P59jl
>>832
あそこは店員が....
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 20:31 ID:tdxCosEQ
>>840の後半ワロタ。何も知らないんだね。プ
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 21:58 ID:jLChKuyP
青山ブックセンターの親会社って何処?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:02 ID:3tbzRnym
青山ブックセンター倒産…不渡りで銀行取引停止
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_08/t2004080217.html

首都圏で「青山ブックセンター」(閉鎖中)を経営していた『ボード』
(東京都渋谷区、磯貝栄治社長)が2日、2回目の不渡りで銀行
取引停止処分となり、事実上倒産した。同社は民事再生法による再建を目指す。

862名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:04 ID:W8WNOlNR
>860
ボード、って広告代理店。看板系。

それはそうと「パルコブックセンター」って無くなってたのね。
全店「リブロ」に改称してるな
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:18 ID:HbHhVwxa
ルミネに行ってきた。大阪屋の祝い花があった。
ABC閉店直前に買うのをさんざ迷った限定美術本が、同じ場所にあった。
一万円以上したけど、今日、買った。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:43 ID:rjXjPfa+
ルミネ2のブック1st、
美術関連が縮小してました。
木の棚は流用のようでなんだかほっとしました。
これからいい本屋さんになるように期待しています。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:44 ID:0QQGnnf/
青山で買ったロモはどうなるの!
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:54 ID:tdxCosEQ
LOMOだって(プ
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:23 ID:3tbzRnym
>>865
使い倒せばいいじゃん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:36 ID:QeYuYFvD
池袋のリブロも今は最悪だな
西武の上の階にあった頃はよかったが・・。
渋谷もロフトの上の階にあった頃が華。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:59 ID:+b/l2fZ8
>>868
西武ブックセンターを名乗っていた頃から、函入りの全集本を
函ではなく本の背側を表にして並べる馬鹿な店だったがな。

池袋は、同じフロアにぽえむ・ぱろうる(詩歌)
上の西武美術館にART VIVANT(美術)
下のフロアにワイズフール(演劇)と専門書店が
併設されているのが魅力だった。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:40 ID:NyD4ky/h
新宿店行きました。
良くも悪くも「ふつー」の本屋になってた。
1の方、店長ださださ。
美術の話、ろくに出来ませんでした。
もういかねー。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:45 ID:h5G48PkI



  ブ ッ ク リ 、 い や ビ ッ ク リ し た


872名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 21:16 ID:VdAuhbfA
ルミネ1の方も美術コーナーを設けて頑張ってましたが
2に集中経営をして、1は撤退した方がいいかも。
共倒れになるなら、そうして欲しい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:26 ID:3HqGBphS
そかそか復活してくれたか。
ささやかに今日は祝杯をあげよう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:05 ID:QeYuYFvD
>>873
??
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:00 ID:rhq20jhk
洋書販売
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:01 ID:Z+ha/Gmv
だれかが立ち読みしたせーじゃないのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:13 ID:uF4tHrKS
不況業種だし....先が見えてる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:29 ID:BkXiKeT7
今回の経営破綻劇を見ていると、本なんて廃れる物だろと
思う反面、出版文化を守らないと食えなくなる人々が出てく
るというジレンマも感じてしまった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:35 ID:uF4tHrKS
>>878
良いよ,守んなくて。
喰えなくなりゃ職を変えれば良い話。

結局,本ってコンテンツの値段は印税の10%,残りの90%が紙代,印刷代,デザイン料,流通コスト....だったりする。
今時非効率だよね。 ディジタルにすれば現在の本の価格の20%でペイできちゃう。
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:40 ID:NWCTQD3O
ここでウダウダ言ってる香具師バカばかりかw
本屋なんかどこでも同じやろ
取次の送ってる本並べてるだけで
ABCは少し違うて同じよ
バカ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:41 ID:NWCTQD3O
21世紀にもなった本なんて高いもの買うなよ。
モロのDVDが数100円で買える時代に本やてw
バカ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 02:45 ID:FO7Q0c3x
>>880 881
頭いいなお前 小学生にしては
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 03:29 ID:NsIzBtVj
>>881
まさか、インターネットだけでシソーラスが完成されてるなんて勘違いしてるか?
まあ、お前みたいなのにそうと知らせてやる義理はないけどな。家畜に知恵をつけ
ると管理しにくくなるから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 11:38 ID:A+P+lclQ
>>879
現在の2割の値段か,安いね。
それくらいの値段になればみんな本を読むようになるね。
早くそうなって欲しいね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:16 ID:NsIzBtVj
>>884
もう今の国民は安くても知的な本は読まないよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:37 ID:M6M3djKC
そういえば、洋販でABC買い取るとかって新聞に載ってたが......

栗田のABC向け債権の処理を引き受けたって訳か。
887 :04/08/05 01:45 ID:E/TJ0oAH
非効率非効率うるさい餓鬼がいるが
おまえを養ってる親父の給料はよほど効率的な労働の対価なんだろうな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:49 ID:2LQzYtPR
>>887
仕方ないじゃ、そうゆう時代なんだから。
効率化への努力を怠ると結局淘汰されちゃうんだから....。

社会主義だったら違うんだろうけど...と言いながら、
実際、社会主義の国って残ってるのか?
ソ連は消えたし、中国は名前だけで中身は市場経済だし、北のアノ国くらいか...
>887 は市場経済って何か知らないんだろうなあ、ある意味羨ましいぜ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:36 ID:TgfhmJ/d
再生待ちage
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:32 ID:jK8G0dJB
>>888
効率化では、カネは儲からないぜ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 01:13 ID:hI4xTNpv
確かに。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 02:43 ID:ACRn8hp9
>>890
効率化は,競合他社へプレッシャーを与える作戦に過ぎないよ。 
我慢できなくて潰れたら総取り,って戦法でしょ。 市場のパイは変わらないんだから...。


893名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 04:13 ID:NKqOQABU
>>890-892
意味不明w
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 15:41 ID:ah4rueyh
NTTもディジタル本屋始めたね。
マンガがメインだけど...

http://www.ebook-on-flets.jp/top.html
895名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 04:55 ID:st6bE4Jn
>>894
もう本屋は終わりだね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 09:48 ID:MM7GWlGf
>>893
今どきにもなって、レスの語尾に「w」をつけているようなガキには
>>890-892の意味はわからんだろうね
もっと学校の勉強を頑張ってからここに来ようね
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:00 ID:zOAu6lin
六本木店前の張り紙には8〜9月に再開店と書いてありましたよ。
既出ですかね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:08 ID:rhlQot1C
青山本店は完全に終了? (´つω・`)
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:17 ID:LjHyx/Nh
また外資系にやられたか。
て言うかバブル期前後に融資を受けた企業なんて
この先、生き残れないんじゃないの?
特に減損会計なんか適用したら。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:39 ID:aIgRo2ZV
【失恋】逮捕でお蔵入り、シミケンサンバ【レストラン】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1090330129/
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:41 ID:dbUG3nN7
キリスト教の亜種はおふざけが過ぎるな
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 02:59 ID:QMkt+5Ol
>>901
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:50 ID:VL58FIvN
>>896
哀れw
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:50 ID:pn4/s0Xi
文化という劇場:書店という「祝祭的空間」、青山ブックへの熱い支援
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040808ddm014070119000c.html
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:47 ID:8B2Fbgmz
いかにも団塊〜バブルバカのやりそうなことだな
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:45 ID:TYbsmWmc
イメ−ジも売ってたなら橋本はいらなかったよね
新宿手放して六本木 青山 広尾 自由が丘も正解
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:00 ID:dnoavYRr
出直すことを考えるなら

新宿店だけ残して再出発が一番望ましかったんだけどね。
もうだめぽ。

六本木店は5年以上前から死んでたし。
広尾店はもともと必要かどうかファンも疑問持っていたが
途中から品揃えが良くなっていた記憶がある。
青山店はファンも見放していた。
自由が丘店があるだなんてファンでもしっているのは
ほとんどいないだろう。というかあったのか?
ものすごくマーケティング無視した駄目経営だったのがみえるね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:01 ID:fQIo8l+J
>>906
橋本は近辺に美大が点在してるので
狙って出店したと思うのだが



空いてたなあ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:18 ID:dnoavYRr
>>908
だって各美大には学内に書店あるだろうし。
そもそも学生は意外とユーザーが居ない書店なんだよ。
プロになって重要性に気づき通うようになる店、それがABCだった。

やっぱりマーケティングなんてしたことなかったんだろうな。
だめぽ
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:27 ID:4fXOIx+7
>>904
「最後の1カ月は、取次から雑誌や新刊本が入らなくて、
彼らは自腹で別の本屋から買ってきて、棚に並べたと聞いています。
売れなければ自分が損するだけ。そういうスタッフなんです」

本当か?
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:31 ID:dnoavYRr
嘘だろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:51 ID:nhB7vvZ1

>>907
ファンて何ですか?いかにも大多数のコンセンサスのように響きますが。
5年以上前の話をしていながら、袋に書いてある自由が丘店も知らない。。。
六本木・広尾・自由が丘は同じ沿線ですよ。
あなたの周り2・3人の内輪話し?
何らかの意図が見え隠れしてうすら寒いです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 19:06 ID:lrTAAxlY
>>904

本って一冊だけ買うということあまりなかった
何冊かまとめて買うの多かった
本は今何冊も買えないよ、高くて
ブックオフだと買っているから得した感じ
つまり情報は単体では存在しないもんなんだよ
必ず関連するもの探す ネットではリンクだけどな
だから大きな書店は一冊の本を探すだけでない
やはりそこが大きな情報空間になっていることに意味があった
だからその場の雰囲気にふれるとか立ち読みとかにいいんだけど
本は高くて買えないことが問題だ
本は装丁とかなんか金をかけすぎる
インタ-ネットのように必要な情報が安価に流通する世界じゃないんだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:20 ID:QwfSxBQY
「本が高い」って自己中心的な書き方だね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:36 ID:iMzSpF2r
いま部屋整理してたら、ABCのブックカバーが出てきたよ。。。
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:59 ID:IC+08NDg
本が売れないのは値段が高いから。
雑誌が売れないのも値段が高いから。
売れてるのは安い本や雑誌,漫画本くらい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:02 ID:qpz4I9X+
>>916

 それが本質的な問題か?
 思い込みで問題点を言っているようではいつまで経っても
 問題解決者になれないよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:16 ID:8X4akLwz
>>916
ガキ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:25 ID:lbf9008Z
自己中心的に「本が高い」と叫ぶ
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 10:57 ID:zEkB51lA
>>917
じゃ何が本質的な問題なのさ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:00 ID:B91Kg91f
不動産だろ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 11:01 ID:hW4DPyXm
立ち読みのせいだよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 12:04 ID:fFpnK4HR
・日本の文化レベルが下がっている
・立ち読み、万引きの横行
・下手な新刊より、ずっと面白い文章をネットで読める。しかもタダ。
・不景気
・企業の努力不足

の総合的な結果でしょう。
本気で愛していたけど、残念ですね。

>>912
袋の文字なんて読むか?
君がたまたまその沿線だった、って事だけだよ。

子供が多いなぁ。ココも。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:06 ID:zEkB51lA
>>923
年寄りはスグ文化レベルが下がってる,て勘違いするんだよね。
ただ変質してるだけなのに.....
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:41 ID:e3t0DP2O
>>923
教養のある方のようですね。
・いつのどの文化から比べてレベルが下がっているのか教えて下さい。
・立ち読み、万引きが経営にダメージを与えている、という
具体的な金額などが示されたソースをご存知でしたら教えて下さい。
・ネットで読める面白い文章を紹介して下さい。
・企業の努力不足とは具体的にどの面をさしているか教えて下さい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:48 ID:k68grC+M
>>924
全く同意。
>>923は無根拠に「文化レベル」とやらを判断できるほど素晴らしい「大人」らしいな。
まあ、その前に文化に幻想を持ってる時点で取り返しが付いていないのだが。

評論家は必要ないよー。バカな評論家はもっと必要ないよー。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 13:49 ID:BUcQQq7J
923は青山ブックセンタ−のファンでもないだろ-
みんな いじめんなよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:00 ID:HXZqHe8q
ABCは主要スタッフが退社して昔のABCじゃなくなってた。
単に客層がデザイン系?だっただけで、中身は普通の本屋さんでしたよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:39 ID:zcj+w006
>>925

>>923じゃないが。
「万引きが書店の経営を圧迫している」でぐぐったら、
国会の議事録に載ってますた。
「衆議院会議録 第156回文部科学委員会第2号」
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0096/15602260096002c.html

経済産業省で調査した報告が載ってます。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:49 ID:pVHiiTWl
>>929
万引きについてはいろいろ聞くね
特に個人書店は悲惨とか

川崎の万引き少年事故死後の騒動とか馬鹿げた事態も、本屋さんには笑い事ではあるまい
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 04:14 ID:S2HRczTm
book-offとかだと値段が安くて本の万引き無さそう。
CDやDVDはあるかもしれんが...
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 04:25 ID:4m4DyBFp
・ネットで読める面白い文章を紹介して下さい

925の趣味が分からないと答えられないな。

万人に面白い文章があるっていうよりも
探せば、1つぐらいは自分にとって面白い物が見つかるって言う方が正しいじゃない?
933名無しさん@お腹いっぱい。
>>919

やっぱり、本は高いんだよ、専門書は特に高くなった
本の中の二三ペ-ジだけ必要なことってある
そこだけメモしたよ、三千円もしてあとは必要なし
本は一冊として作るから高くなる
ペ-ジを読むとかリンクして関連したものを読みたくても
本は高いからできないよ