【通信】米国初の第3世代携帯電話サービスが来週より開始、米AT&T Wireless

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
全米で3番手のシェアを持つ携帯電話会社のAT&T Wireless Servicesは7月15日、
今年度にも携帯電話経由の高速インターネット通信サービスを提供する計画で
あると語った。また同社に近い筋によれば、来週初めにも4ヶ所のエリアで先
行的にサービスが開始される見込みである。

AT&T Wirelessは、「3G」と呼ばれる第3世代携帯電話サービスを、米カリフォ
ルニア州サンフランシスコ、ワシントン州シアトル、アリゾナ州フェニックス、
ミシガン州デトロイトで開始するという。

同社では、データサービスを固定料金制で月額約25ドル、企業ユーザーには月
額80ドルで提供するという。

「われわれは、今年中に3Gサービスの提供を行う」とAT&T Wireless広報の
Ritch Blasiは語るが、その明確な時期についての言及は避けた。

Cingular WirelessはAT&T Wirelessを410億ドルで買収する計画であり、その
作業完了は10月になる見込みである。これにより、同社は米国最大の携帯電話
会社になる見込みだ。Cingularでは、2社のネットワーク統合後の3Gサービス
提供は2005年からになるとしている。
(以下略)

- AT&T Wireless to launch 3G service next week(News.com/Reuters)
http://news.com.com/AT%26T+Wireless+to+launch+3G+service+next+week/2100-1039_3-5271853.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:10 ID:hm2XUr0H
bo-dafon
3 ◆GABILdxSDI :04/07/16 20:17 ID:OprU8MV9
データ通信定額25ドル?
日本に比べて安すぎ。
もちろん基本料金は別だよね。
でなければ日本の携帯メーカーはボッタクリ過ぎ。
料金がボッタクリ価格だからこそ、
開発費をかけて高性能端末を作れるのだろうけど。

コンニャク
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:21 ID:D+ZgSMk2
糞スレ立てんなよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:25 ID:krlYzvP5
これに乗じて日本携帯ちょっとは売れんの?
またサムソンLGの独壇場?
だったらどーでもいい。日本通信料金高杉
6最後のJudgementφ ★:04/07/16 20:28 ID:???
>>5
AT&Tの端末は、MotorolaやNokia製のものが多いです。
Samsung製端末が多いのは、Sprintですね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:29 ID:D+ZgSMk2
>5
心配すんなよ、寄生虫チョソ、サムチョンの実態なんてこんなもんだから

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/16/20040516000019.html
【経済を立て直せ?B】「高く持ち込み安く輸出」

新たな主力輸出品として浮上している携帯電話機の場合、最新型製品に装着される部品は約200個余。
そのうちカメラ付き携帯電話のような最新の製品は輸入部品の比重が50%を越える。
CDMA(符号分割多重接続)通信チップは米国のクオルコム、カメラのイメージセンサーは米マイクロン、
着メロは日本製のヤマハ、カメラモジュールの主要部品である固体撮像素子(CCD)はソニー・松下・
シャープが源泉技術を持っている部品を使っている。
装備依存度はさらに深刻だ。今年の半導体生産ラインに5兆ウォンを投資するサムスン電子の場合、
投資費用の70%程度が外国の装備を買うのに費やされる。「第2の半導体神話」と呼ばれる
TFT−LCD(超薄型液晶表示装置)とPDPの場合、工場設備の80〜90%が日本製及び
米国製の装備で埋められている(ディスプレイ装備材料産業協会資料)。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:31 ID:krlYzvP5
>>6
要するに日本の付け入る隙なしって事?
規格が違うっていうのは聞いた事あるけどなんでこんな
オーストラリアの動物達みたいな存在になっちまったんだ?
日本携帯。
性能でも負けてんのか?
最近の日本家電メーカーまぬけすぎて買う気もしない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:33 ID:SeEciOCI
>>8
日本市場だけでそこそこ売り上げちゃうからでしょう
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:35 ID:krlYzvP5
>>7
それもう聞き飽きたよ。
もう日本からは完成品を売るのはコスト的に難しいのか?
こんだけ海外に技術移転工場移転してるのに国内はさっぱり安くならんわりには
品質落ちてるし、海外じゃさっぱりだしでなんとかならんのかね?
正直第三世代はきたいしてたんだけどいいニュースちっともきかない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:36 ID:D+ZgSMk2
ID:krlYzvP5
チョソ、飛ばしてんな
チョソ自慢のサムチョンすら、あの記事の通りだ
まあ、現実を受け入れろや
なんて寄生虫に言っても無駄だがね
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:36 ID:5XJ7mSbG
>>8
今のとこ性能で負ける時代が来るとは思えんよw
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:37 ID:xrk0sCpc
14最後のJudgementφ ★:04/07/16 20:37 ID:???
>>8
日本製が比較的多いのはSprintですね。傾向としては、比較的値段の高い、
高機能端末が日本製になることが多いようです(Metro PCS系ですね)。

米国ではリベートの習慣がないため、携帯端末の値段が高いんですよね。
「安くてそこそこ使えるもの」が好きな米国人には、数百ドルするような端末は
あまり好まれないような気がします。

ちょっとリサーチしているところですが、価格勝負になると韓国勢はけっこう
手強い気がします。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:37 ID:NX9Ezpf+
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:39 ID:krlYzvP5
>>11
オレの何処がチョソなんだよ?
日本携帯が売れない理由はやっぱ規格が違うからか?
もうコスト競争で勝てないから根幹部品で稼ぐ方向にシフトしたのか?
どうかんがえても性能は世界一だと思うし、白人さんや黒人さんもメール
やりだしたって聞くし、何が問題なんだ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:40 ID:D+ZgSMk2
>ちょっとリサーチしているところですが、価格勝負になると韓国勢はけっこう
>手強い気がします。

常に日本で飽きられた端末部品を
安く仕入れて組み立てているだけだからな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:41 ID:krlYzvP5
>>14
サンクスコ。さすが貴社。わかりやすい!
>>15
わざわざどうも。読んでみます。

ID:D+ZgSMk2は感情的すぎて話にならん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:42 ID:krlYzvP5
>>12
やっぱそうだよな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:42 ID:D+ZgSMk2
まあ、チョソは都合悪いことは耳にはいらんからな
チョソの頭の中では、まさに時代を先行くサムチョンニダ
ってか
21最後のJudgementφ ★:04/07/16 20:43 ID:???
>>17
部品や技術は海外からのものとはいえ、米国に初めて「小型で高性能」な端末
を安価に提供したのは韓国勢なんですよね。韓国勢の登場で、米国の携帯電
話端末事情は、がらりと変化しましたし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:44 ID:Lli3IMXB
アメリカでリベート無しじゃ、金持ちにしか買えんでしょ>日本の携帯電話
価格だけ見て話にならんと思うが。
メールと通話だけでOKってユーザーがほとんどじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:46 ID:D+ZgSMk2
>>21

>>7
少しは勉強するこったな
まあ、チョソソースだから信憑性が無い
って言われえるかもしれんが
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:46 ID:AAC20FQ1
これって方式はなに?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:47 ID:krlYzvP5
>>22
で、型落ち韓国製を買うというわけか。
日本携帯売りまくるにはNTTなりあうなりを丸ごと展開しなくちゃだめなわけね。
にゃるほどね〜。
なんかICタグとかでも同じ轍踏みそうなだぁ。。。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:47 ID:nMAeJ1Sj
>>14
アメリカでリベートの慣習がないのは携帯市場に限った話?
小売ではリベートがあるって聞いた記憶があるんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:47 ID:VSXcF1BA
サムスンも馬鹿にしたモンじゃないと思うぞ。
今じゃ研究員は日本人と中国人だらけだしアメリカ人も多い。
IMF以降はこのへんに固執しなくなって伸びてきてる。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:49 ID:NdR443JU
規格が違う→海外用に独自設計→コストが・・・。

国内の勢力争いに忙しくて、海外にリソースを割けないとかもあったり。
一応、ドコモとKDDIは過去最高の利益を出している。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:49 ID:7x5by8wT
W-CDMAか?
30最後のJudgementφ ★:04/07/16 20:51 ID:???
>>24
計画が変更されていなければ、W-CDMAのはずです。

AT&Tの買収先のCingularもW-CDMA採用を表明していたので、両社の合併
が技術的にもスムーズに進むといわれています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:51 ID:pbX2+t50
>>14
10年以上前モトローラが小型携帯で日本に市場解放圧力を加えた時
メディアは「アメリカでは携帯はタダ」という映像を盛んに流してびっくりしていたが
いつのまにか有料になったんだね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:51 ID:krlYzvP5
>>27
この間、ディスカバリーチャンネルでね。サムソングの提灯番組やってたんだけどね。
ロボが出てくるんだよロボが!アシモみたいな奴。
ただね、座ってるんだよwんで両手と首だけぎこちなく動いてるのwwwww
でも、見せ方は流石ディスカバリーチャンネルでそのロボットスマートでスゴイように見えるんだ。
そのあたりにだまされる人が世界中に結構いる予感。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:52 ID:I/j8SnK8
世界一性能、品質にうるさい消費者のいる日本と
アメリカじゃ売れるものが違うんだろうね。

日本向けに作っている以上、世界ではちょっと厳しいのかも。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:53 ID:k03afipL
サムスンってロボット作ってたの?
35バイク犬:04/07/16 20:53 ID:QDt5dVpB
>>26
アメのリベートはメーカーから購入後、手続き踏んで
直でチェックが送られてくるイメージがあるんだが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:54 ID:krlYzvP5
>>33
全てにおいてそれっていえそうだよね。
自動車くらいの高い買い物になるとそのあたりが強みになるんだろうけど
電化製品レベルだとなかなかどうしてうまくいかないのかなぁ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:55 ID:ptqGPeHd
パソコンもだけど、毎シーズン新しい携帯出ると買う気が失せるんだけど。
年に二回、まとめてリリースしてほしい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:56 ID:uuPS4Dh8
ITバブル後、サムスンやLGがなぜ部品を海外調達して、安く提供できたかってのは非常に簡単。
それは輸出分の利益を度外視してたから。で、収益は保護色の強い国内市場で、挙げてた。
同時に、金大中によるカードバブルやIT関係振興政策と重なり、現在のようなファンダメンタルズ形成ができた。
で、逆に、煽りをうけたのがカード破産してる家計や、ヒュンダイを初めとした重工系の財閥だったりする。

で、今や三星財閥が韓国株式市場の6割〜7割を締めてるわけ。

まぁここいらでおれみたいなDQNが騒いでる間に、韓国の携帯電話のトレンドは消滅し(中堅は全滅)、
サムスンのトレンドは終わってる。投資サイクルが明らかに鈍化中なんで。
そこに追い討ちをかけるように、家計不良や内政混乱やノムヒョンの分配重視政策。
とどめをさすように、米軍撤退。加えて大不況。

半島に明日はあるのか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:56 ID:krlYzvP5
>>34
つくってたよwwwwww
座ってる二足ロボwwwwwwwww
んで馬場みたいな動きしてたwwwwwww
上半身だけwwwwwwwwww
でもでも二足歩行が肝って理解している日本人と各国のインテリ以外なら
うまく演出してたから、たいしたもんだと思わせるくらいのシロモノではあったよwww
40最後のJudgementφ ★:04/07/16 20:56 ID:???
>>31
実は、リベートが完全にないわけではありません>米国

一時期、Sprintなどの下位クラスのキャリアは、拡販作戦のために新規契約者
に通話料サービスや端末価格の割引キャンペーンなどを仕掛けて、事実上の
リベートを行っていたりするので。

それを目に見える形でやるのが米国らしいところなのですが……
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:56 ID:D+ZgSMk2
>サムスンってロボット作ってたの?

上手く編集しないと、よりチャチに見えるから
あんまり報道して欲しくないニダ
ディスカバリーの編集技術があってやっと少し
見せれる程度ニダ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:58 ID:gq/k/0G+
>>36
自動車はエンジンからボディ・安全面で設計が変わったりするけど、家電はあんまり変化がないからね。
遅れた海外のメーカーでも追いつきやすい。
デジタル家電は日本メーカーが圧倒的なんで、技術流出を防ごうとしてるみたいだけど。
43最後のJudgementφ ★:04/07/16 20:59 ID:???
>>35
キャッシュバックですね。
家電製品やら、比較的高価な製品で提供されることが多いですね。
規模の小さいものなら、スーパーとかでもやってますし。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:00 ID:krlYzvP5
>>42
むりっぽいね。明らかに日本家電メーカーの足並みそろってないじゃん。
ビール会社みたくカルテル組むのは反則?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:00 ID:AAC20FQ1
>>37
他社が出さない時期に出すという戦略もあるのでは?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:03 ID:5gan+sbf
>三星財閥が韓国株式市場の6割〜7割を締めてるわけ
これ色んな意味で凄いよね。ちょっと日本じゃ比較できる企業無い。
韓国じゃ、三星社員はかなりのステータスなんだろうな。

そーいや、三星は出世すると物凄い待遇を受けられるそうで、
下のほうの社員はハングリー精神剥き出しで上を目指すとか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:07 ID:uuPS4Dh8
携帯政策に関しては明らかに日本は欲をかきすぎたってことでしょうな。
独自規格を世界でやろうとして、チップでも設けようとしてたんだから。
世間知らずだったというべきか。

でも、まぁ部品で儲けてるからいいのか。。。っていうとそうでもない。

研究開発投資による技術革新サイクルや性能競争や技術優位では、映画でネタにされるくらいトップランナーなのに、
技術流出で、アジア勢の価格競争力相手に、苦労してきたのがこれまで。

最近になって完成品もだいぶ盛り返してるみたいで、まぁ旨くいくんじゃないでしょうか。


>>46

ハンパじゃないよ。
日本でいうなら皇族みたいなもん。
もしくは戦前の財閥のイメージ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:07 ID:RSGbOVO5
韓国に三星と言う名の国が出来たって表現してた人がいたな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:15 ID:R6PY3X0f
韓国人は恐るるに足りんが
三星人には気をつけろ、みたいな。いや、マジで。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:17 ID:WqRl10nf
古い記事ですが、AT&T Wireless を買収した Cingular の方式でしょうか?
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/news/0110/31/cingular_edge.html

EDGE:GSMベースのTDMA
384Kbpsでパケットデータ通信
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:19 ID:oQ1octsA
これってFOMAと同じ方式になるのかな
FOMAの端末持ってったら使えたりすんの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:22 ID:oQ1octsA
>>50
GSMベースのTDMA?
W-CDMAじゃないんだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:25 ID:WqRl10nf
いや、W-CDMAっぽいすね。失礼。

AT&T Wireless has said that its W-CDMA tests show that the technology can support Internet data at speeds of about 200,000 bits per second to 300,000 bits per second.

200K〜300Kですか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:27 ID:mUyZeiz9
>>1
ドコモが大金つぎ込んでW-CDMAをねじ込んだ甲斐があったね。
みんな株式評価損しか見ないで闇雲に批判するけど、漏れは海外投資を評価するよ。

確かに大損をしたのは事実だが、それは世界で通信バブルがはじけたためであって結果論。
"国策"でCDMA2000を進める米国にW-CDMAをねじ込むには、ジャパンマネー(死語か?)を利用するしかなかった。
ドコモが大株主として影響力を発揮し無理矢理にでもやらせなければ、AT&TがW-CDMAを始めることはなかっただろう。
もし米国でW-CDMAが始まらなければ4000万のドコモユーザーはアメリカに永久に直接ローミングできないところだった。
日本と関係の深いアメリカでだけ使えないなんて、ユーザーにとっても痛すぎるだろう。

ドコモの思惑としては、そのままimodeを始めて国内とiモードローミングしたり、
対応端末を作る国内メーカーの米国シェアを上げたりしたかったんだろうけど、
海外投資への批判もあってシンギュラーに譲っちゃったね。「W-CDMAは堅持する」という確約を取り付けた上で。

>>50-52
ソース元にW-CDMAって書いてある。端末はモトローラのA835。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:27 ID:uuPS4Dh8
カメラ付きの本格化で、ジワジワと日本勢も強くなってますな。

◆Sony Ericsson、4期連続で黒字。N-Gage対抗の新端末も発表

Sony Ericsson Mobile Communicationsが7月15日に発表した第2四半期(4〜6月期)決
算では、カメラ付き携帯電話の売れ行きが引き続き好調で、4四半期連続で黒字となった。
売上高は前年同期比34%増の15億ユーロ(約18億ドル)、純利益は8900万ユーロ(約1億
760万ドル)だった。
4〜6月期には1040万台を出荷。市場予測の920万台を上回った。ただし、平均販売価格は
前四半期の152ユーロから、145ユーロに低下した。


http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0407/16/news009.html
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:32 ID:ImoA7jHN
あのアメリカで第三世代がまだだったとは、アメリカは無線技術が遅れてるなぁ。
5754:04/07/16 21:34 ID:mUyZeiz9
もとい。A845だった。
58最後のJudgementφ ★:04/07/16 21:37 ID:???
>>50-53
ちょっと調べてみました。

http://www.attwireless.com/press/releases/2004_releases/032204.jhtml

> AT&T Wireless is on track to deploy UMTS networks in four markets and
> is working with several leading device manufacturers to give customers
> access to 3G wireless services later this year.

ということですね。で、UMTSが何かといえば、

http://www.umts-forum.org/servlet/dycon/ztumts/umts/Live/en/umts/What+is+UMTS_index

> Standing for "Universal Mobile Telecommunications System", UMTS
> represents an evolution in terms of services and data speeds from
> today's "second generation" mobile networks. As a key member of the
> "global family" of third generation (3G) mobile technologies identified by
> the ITU, UMTS is the natural evolutionary choice for operators of GSM
> networks

> "UMTS" is synonymous with a choice of WCDMA radio access technology
> that has already been selected by approaching 120 licensees worldwide.

ということで、GSMの延長線上にある、音声やデータなどの3G携帯電話ネット
ワーク・システム全体を指す呼称で、無線通信方式としてはW-CDMAを採用
するということですね。もともと、GSMの延長としてNTTドコモが欧州の企業と
共同で開発したのがW-CDMAですから、内容としては順当でしょう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:38 ID:8hYcjgFW
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る と  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る う  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る お  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る る   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:39 ID:3cMUy4Zt
>>56
ワイドバンドcdmaでは日本が試験ネズミだった事に成ると思う
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:40 ID:mUyZeiz9
>>58
明確な定義ではないけど、GSM/GPRS/W-CDMAデュアルをUMTSと呼ぶ場合が多いね。
欧州向け端末では当然UMTSがデフォ。W-CDMAという呼ばれ方はあまりない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:44 ID:WqRl10nf
AT&T WirelessとCingularを合わせると、加入者数は4600万人。

米国携帯電話サービス元最大手、3600万人の加入者を擁する
Verizon Wireless は、CDMA方式。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:52 ID:WqRl10nf
米国の携帯電話事情
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/0301/07/n_uscell.html

AT&T Wireless も、Mmode というのをやっているようですが、
Pocket PC Phone Edition 搭載機もだしてるし、i-mode のビジネス
モデルは成り立たないっぽいですね。
Pocket IE で、フルインターネット出来ますしね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:58 ID:ld7hOpyf
図体のでかい外人さんが、メールやらWebやらをやるんだったら

携帯電話は不向きなのかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:01 ID:WqRl10nf
>>64
米国のデータ通信のほとんどは、PCと接続ですからね。
まぁ、これからどうなるかわかりませんが。
66最後のJudgementφ ★:04/07/16 22:07 ID:???
>>65
米国だと、BlackBerryのようなメール送受信専用の端末や、Palmに通信機能
をつけたTreoみたいな端末がデータ通信の中心で、PC経由での利用はあま
りメジャーではないと思います。

その代わりなのかはわかりませんが、ホットスポットの充実度が高くなってい
ます。主要拠点には、だいたいホットスポットがある感じです。

3Gが登場したことで、PC+携帯でインターネット接続するユーザーが増える
のでしょうかね? 興味深いところです。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:10 ID:WqRl10nf
>>66
なるほどー。
勉強になりました!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:12 ID:sycHG6Vs
日本はホットスポット整備が遅れたので携帯やPHS利用が
多くなりましたが、既に無線LANが使えるなら利用者は
限られるかもしれませんね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:39 ID:6m5WIu1m

アメ公にはウォーキー・トーキーで十分ですよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:56 ID:ImoA7jHN
これでFOMAもアメリカでも圏内だね!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:57 ID:FZwGk+UJ
4ヵ所でだけね
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:22 ID:D9xVX1sZ
>>53
例の何兆円も投資したってやつか
すごくコストパフォーマンス悪そうだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:28 ID:ImoA7jHN
四ヶ所でもこれから第三世代に移行するアメリカでエリアはどんどんひろがるよ。
他はみんな第二世代の時代おくれだもんね。

早い時期からディアルで使っていて良かった。
今使っているFOMA端末がアメリカで使えるようになるのはうれしい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:31 ID:IWKGXLkM
> 「われわれは、今年中に3Gサービスの提供を行う」とAT&T Wireless広報の
> Ritch Blasiは語るが、

スゲエ・・・
3ギガのサービスか。
さすがアメリカは違う。( ゚Д゚)ポカーン
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:31 ID:Gaa7xaBh
410億円で買収ってのが、ペ・ヨンじゅうと
重なるところがもっともらしいな
76在日4世 ◆nGuhalIxVI :04/07/16 23:57 ID:HzdNgHT8
日本じゃ日本製品だらけだから外国でどう評価されてんのかわからんね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:58 ID:FLQCxhH7
>>73
アメリカではとっくにCDMA2000系サービスインしてますですよ。
国策的に言っても米国はQualcommの知財技術の売り込みに熱心だし。
なんせGSM展開してたイラクにも戦争勝利後は国益確保の視点から
CDMA2000ねじ込んだような国でっせ。vodafoneグループすら
米国では日欧系のUMTS展開を諦めつつあるぐらい。UMTSは今回の
AT&Tのような特殊な条件(今年までに形だけでも展開しないと
違約懲罰的なペナルティが課せられる投資条件)があるような
場合だけの、極めてペリフェラルな採用に留まるでしょ。

たぶんAT&TWも基地局は今回の4箇所だけで塩漬けにするつもり
だよね。んで10月にCingularに買収された後はEV-DO路線に統合、と。
韓国のWCDMA展開が釜山市周辺のみでのアリバイ的展開に
留まってるのと同じ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:06 ID:IHTE/bsN
>>8
俺、外国製の携帯端末評価したことあるけど、
ダメダメダターヨ。

メリケンの作る機械はやっぱり大味。
何が3Gだアヒャヒャーって感じ。
ちょっと、マニアックなことするとバグでまくりですた。
性能では負けてないと思われ。
キャリアの性能はシラネ。
79最後のJudgementφ ★:04/07/17 00:14 ID:???
>>77
CingularはUMTSでは? AT&T含む両社とも、UMTSでの将来的なネットワーク
統合を表明しています。下記は、Cingularの3Gサービス開始に関するリリース
です。

http://www.cingular.com/about/latest_news/04_06_22

米国でいうCDMA 2000 1xは、日欧の世代でいえば2.5Gに相当するものです
ね。Metro PCSと呼ばれるグループ(Verizon、Sprintなど)が、EV-DO路線で
3Gに突入すると思われます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:16 ID:8MaAPHlI
4馬だけに4ヵ所とかしゃれが多すぎるなあ、全く
8178:04/07/17 00:18 ID:IHTE/bsN
携帯自体の性能/品質に関して言えば、
アメリカは日本の足元にも及ばないと思ってていいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 04:15 ID:jr0ZfrOx
>>79
2.5Gとか言ってるのはあくまでGSM陣営の話だけどね
一般論としてCDMA2000 1x以降はIMT2000適合の3Gでそ
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:53 ID:uBle2KRf
>>81
つまらんことにこだわってオナニーしているから収益が出ないんだろ。
モノづくり自体が目的化しているんではないだろうか。
儲けるのがモノづくりの目的だろ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 09:57 ID:A3v/kWqI
>>83
お前は生きるために金かせいでるんじゃなくて、金稼ぐためにいきてるんだな。そうだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:01 ID:84dD6a/l
ああ、多分これもMOTの親父社長のお遊びだ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:04 ID:pLanaN/M
アドバンスド トンネルズ&トロールズ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:07 ID:bo2l4XuL
いや、そんな名称の潜水艇は知らないね
何処の所属だね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:32 ID:yanVul8z
3G 三星グループの意。 ニダ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:48 ID:UudymPcF
大丈夫かいな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 02:48 ID:EpDfjpEA
FOMA端末は いつになったらUMTS準拠になるのだろうか…
91最後のJudgementφ ★:04/07/20 13:01 ID:???
新ソースです。target dateが発表されました。
明日、7月20日(火曜日)です。

- AT&T Wireless may be near 3G launch(News.com)
http://news.com.com/AT%26%2338%3BT+Wireless+may+be+near+3G+launch/2100-1039_3-5274626.html
92名無しさん@お腹いっぱい。
>>90
もうちょっと勉強汁