【農業】株式会社の農業参入が全国で可能に、農水省が規制緩和

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★:04/07/16 13:12 ID:???
農水省は農業への参入規制を大幅に緩和する。昨春の構造改革特区計画で一部
地域で認めた株式会社による農地の借り入れを全国に広げるほか、農地所有の
要件を緩めて農業への新規参入を増やす。農地利用を厳しく規制している農地
法は来年度にも改正する。外国産作物の輸入自由化を迫られる農業分野で、
「国産」の国際競争力を高める狙いだ。
(以下略)

- 株式会社の農業参入、全国で可能に・農水省法改正へ(NIKKEI NET)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040716AT1F1501G15072004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:16 ID:JQKBkVs3
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:19 ID:bW6037SS
3番、センター
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:20 ID:bBmAjYw7
で、これで高コスト体質は変わるのかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:29 ID:woaJZj+v
高コスト体質というか、農家1軒当たりの耕作面積が桁違いに小さい。
GHQの陰毛。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:35 ID:woaJZj+v
魚沼産コシヒカリとか、松坂牛とか、山形産サクランボとか、
企業が参入するとしたら、付加価値の高いところだけだろうな。

もともと、経営の厳しい地域なんか見向きもしないよ。
国際競争力なんて夢物語。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:35 ID:Ue9ad7cA
株式会社もいいけど減反も何とかしてよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:45 ID:woaJZj+v
減反は2002年で終了している。
野菜とかと一緒で、自主的な生産調整になっている。

減反なのに水稲栽培の飼料転換を認めなかったのは公然の秘密。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:52 ID:uuPS4Dh8
>>6
アフォか?

経営が厳しいのは、ノウハウも熱意も資金力もないから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 13:58 ID:oVrfmN0c
おせーよ糞が
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:05 ID:FZmaS5jU
やっと来たよ。
高付加価値の農産物を輸出だな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:15 ID:uuPS4Dh8



                  農協とクソ百姓をぶっつぶして、国家再生!!

13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:17 ID:WBZKFcns
外資系企業が参戦してきたら、国際競争力も糞もないじゃん・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:19 ID:7mqsbmeu
さすがに共産党は反対らしい。

農地支配を狙い、「株式会社の参入規制の撤廃・緩和」(経済同友会)を要求しますが、自民党は全面的に推進する立場です。
民主党もできるかぎり参入規制を緩和するとしています。
公明党は、株式会社の参入を認める特区を全国展開で緩和する立場です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-03/06_01.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:20 ID:QYTIuAGC
企業の参入は、高付加価値野菜の生産よりも”材料の安定供給”が主目的だよ。
カゴメなんかはケチャップ用の”トマト工場”を既に稼動させているってWBS
でやってたぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:49 ID:6khsoKwH
>>7
何を言ってるんですか
再来年には減反制度はなくなります
もう勝手に栽培しても問題ないのですよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:51 ID:QFrIuOWK
鉄腕ダッシュのおかげだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:01 ID:Ek41bmDT
外資は参入させたくないな
あいつら碌なことしないから
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:22 ID:QxWvPnvi
参入を表明している企業とかは既にあるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:43 ID:QxudRGpZ
これはまずい。

アメとか朝鮮とか中国とかが参入してくる。間違いなく。
わが国の貴重な農地が売り飛ばされる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:56 ID:bBmAjYw7
>>20
いや、それはないだろ。
土地や人のコストは向こうのが圧倒的に安いんだし。
技術を取られる心配ならわかるけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:56 ID:I/j8SnK8
これで過剰な保護の農業のせいで進まない
FTA交渉が進むようになるといいね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:58 ID:myE74Jz5
>>21
平均降水量が安定していて、砂漠が無い。農地としては最高なのだが・・・・
でも輸出するにはコストが掛かり過ぎるから心配無用かも
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:00 ID:TUomWAa4
儲けのためにはどんなことでもする株式会社に野菜を握られるのか。農協とどっちがヤバイのか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:04 ID:JWuf2k8D
これで儲かるのは保冷技術を持つ会社と保存技術を持つ会社か。
あと、酒造用の米を専門に作る会社が出来れば完璧だ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:09 ID:hNu3EBY6
とりあえず外資系は法規制でしばらくは大丈夫なんじゃないか?
何十年もかけて少しづつ農業の規制緩和はやってきたわけだし、
株式会社OKでいきなり外資もOKになるとは思えんが。
一応農村はまだ自民の票田だろうし。

自由化するのは責任も伴ってもらわないと。
生産者のアカウンタビリティがいきなり欠落しないように注意が必要だな。
しゃべる大根とか良い方法かもしれん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:40 ID:QFrIuOWK
>>24
ビニールテントの中に、バクテリアが撒かれた水田を設置したりとエコロジーな悪寒。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 05:39 ID:NY6UGMKD
どうでもいいけど、この記事デタラメって農水省からコメント出てるんだが…w
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 05:58 ID:bAa4WShh
先進国で自給率100%を大きく切っているのは日本だけ、
というのをつい最近知ったんだけど、これは朗報なのか?
減反制度はなくなるらしいけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:02 ID:l/0WPUV7
>>28
はぁ?また日経がやってくれたってこと??
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 06:25 ID:CahUFb/1
農業やりたいけど自信もないし農地もない。
だからこういう会社に就職して社員として農業やりたいな。
俺みたいな人結構いるんじゃない?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:11 ID:AQkho3lT
北海道だけは株式会社の参入を不可にしてほしかった。
広大な農地を用意できる唯一の場所なだけに、外資が入ったら、
それこそ亡国を誘導してしまう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:25 ID:HYbyfu/z
株式会社コルホーズを設立しようかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:29 ID:cKwb6t/c
北海道だけは株式会社の参入を可能にしてほしかった。
広大な農地を用意できる唯一の場所なだけに、外資が入ったら、
それこそ手厚い保護を受けている内地農業破壊を誘導できたのに。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:37 ID:EnBSfnqH
>>31
大規模化が進めば農業も工場労働と変わらなくなるんだぞ?
大多数の労働者は誰でも出来るように簡略化された一定の作業を延々繰り返すだけ。
トラブルが起こった場合は熟練した技術職が解決して、下っ端労働者の出番は無しだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:51 ID:3Cg7JwIP
まあ、やる気のない農民は淘汰されるって事だね。
あれだけ金注ぎ込んであげたのに、全然やる気出さないんだから食いっぱぐれて当然。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:56 ID:PtpACwFv
専業農家って少ないですよ
ほとんどが鼻じゃないや花とか果物とかばかり
 
で、実際の農家って誰のこと?
38名無しさん@お腹いっぱい。
>>36
たしかに。次から次に家を建て替えたり車買ってるの見てると、なんだそりゃって思う。