【米経済】米国政府内に広がる海外アウトソースの波、各州政府は実態を把握できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1最後のJudgementφ ★
米国の州との契約で、海外アウトソース専門の18の企業によって、少なくとも
7500万ドルの契約金が支払われていることが、最新の調査でわかった。

同調査は7月14日にWashTechによって出されたもので、「offshoring(海外へ
のアウトソース)」の波が、米国内のほとんど各州に広がっていることを示し
ている。だがITやコールセンターを対象にした同調査では、その総量の算出は
不可能だとしている。なぜなら、ほとんどの州ではその仕事がどこに出されて
いるものなのかを把握していないからだ。
(以下略)

- Study: States doing plenty of offshoring(News.com)
http://news.com.com/Study%3A+States+doing+plenty+of+offshoring/2100-1022_3-5269261.html

# いま、大統領選挙戦の最大の争点の1つでもある、海外へのアウトソースに
  関する問題です。上記のように、その波は少しずつ各州政府を侵食してい
  るようなのですが、子受けや孫受けの実態までは把握しきれていないよう
  ですね
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:36 ID:L7pW9E/H
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:36 ID:16mD1bRo
うっひょう
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:37 ID:Pq32GQaa
どういう問題点があって海外受注がダメなのかを教えてくれ。
無知な俺でごめん。
5最後のJudgementφ ★:04/07/15 04:47 ID:???
>>4
いま米国では、雇用問題が最大の争点になっています。特に、インドや中国な
どの賃金が安い国への雇用機会の流出、いわゆるアウトソースがその最大の
標的の1つといわれています。

特にIT企業などにおいて、他社とのコスト競争力をつけるためにアウトソース
がどんどん進行しており、米上院議員が主要IT企業各社にアウトソースを抑
制するよう陳情にまわったくらいです。

今回の話は、それを本来であれば抑制すべき立場であるはずの州政府が、
預かり知らないところで自らアウトソースしていたという話です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:50 ID:JTF4Hs2Z
インド企業の売り込み見たけど
「アメリカでは1日8時間だがわれわれは24時間開発を進められる」なんてこといってたね
コストも安いんじゃそりゃあ出したくなるよなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 04:54 ID:Pq32GQaa
>>5
ども。

プログラマは体力勝負とか言っちゃってる日本でも切実な問題かもね。
通貨の概念自体が既に時代遅れなのかも・・・
8最後のJudgementφ ★:04/07/16 07:21 ID:???
米国で、失業手当申請者の数が予想を上回る。

--
Initial claims for unemployment insurance rise to 349,000, well above
estimates.

NEW YORK (CNN/Money) - The number of Americans filing for unemployment
assistance soared by 40,000 last week, the government reported Thursday,
coming in above economists' expectations.

Initial claims for unemployment insurance rose to 349,000 in the week
ended July 9, up from a revised 309,000 the prior week. Economists
expected 340,000 new claims, according to Briefing.com.

The four-week moving average, which smooths out weekly fluctuations
in the jobless claims figures, came in at 339,000 last week, up from
a reading of 335,750 the prior week.

- Jobless claims jump by 40,000(CNN)
http://money.cnn.com/2004/07/15/news/economy/jobless/index.htm
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:27 ID:2XQ5nf6c
今度は手強いぞアメリカさんw
日本とは桁が違うからな。まぁがんばって中国インドバッシングでもしてくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:42 ID:MKpoOntf
テレビでやってたな
アメリカ名門大学でた、IT技術者が失業したり
低賃金になっているさまを
昔は金で苦労したことなんて無かった。。
なんて言っていた
まあ、インドは止められないだろうな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:46 ID:TIddukVR
アメリカの終わりも近いかな
まぁ終わるってのも大げさか。ほかにいろいろあるしなアメリカは
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:03 ID:Xw6rIsB7
資本主義の崩壊でしょ。
なんでも企業の経営論理だけで推し進めるから肝心なものを見失ってあぼーん

まあ日本も馬鹿竹中が同じ道踏襲しようとしてるから笑い事じゃねーけど。
13最後のJudgementφ ★:04/07/16 11:43 ID:???
「Offshoring(海外アウトソース)」は、IT雇用減少の一因でしかない。
現在では、Offshoringがすべての原因であるかのようにいわれているが、
別のところにも原因がある……

- Report: Offshoring only one drain on tech jobs(News.com)
http://news.com.com/Report%3A+Offshoring+only+one+drain+on+tech+jobs/2100-7343_3-5271690.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:46 ID:g+8f9aGg
最後の審判ってイスラムだっけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:47 ID:g+8f9aGg
>>12
無政府資本主義マンセー。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:48 ID:7mqsbmeu
最後の審判は、キリスト教とイスラム教で共通の概念。
ユダヤ教も一部は認めるらしいが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:23 ID:k/I7Yasy
>>12
資本主義の進展だよ。基軸通貨による世界の支配が揺らいできた。
ITは国境がないので規制しようがない(アメの得意な政治的、軍事的介入が難しい)

資本主義が進展すればするほど苦しくなるのは、実は利権を自国へ集中させること
に腐心してきたアメリカなんだ。資本主義の残酷さに耐えられない国でもあるんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:26 ID:vCGZ2C7i
インドあたりに、日本がもっと援助したら
面白い国になりそうだ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:28 ID:7mqsbmeu
インドは言葉の問題があるから、英米が有利なのはどうにもならんかと。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:31 ID:edpqKFz/
逆に言葉の壁のおかげで、インド人の日本への流入を防いでいる面もある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:34 ID:vCGZ2C7i
まあ、インドとの関係強化が国益になるのは確か
経済面、軍事面で
日本にも、優秀な研究者が来日していたりする
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 12:45 ID:7mqsbmeu
遠交近攻だな。問題の中国の諺だがw
23在米オヤジ:04/07/16 15:29 ID:s8gbYMZe
>>1
乙です。

でもこれ笑っちゃうよね。良く「無料の業界紙を送る代わりにアンケートに答えて下さい。」の電話が来るけれど
何時の間にやら殆どがアメリカンイングリッシュを話さない人達になってしまった。訛りから九分九厘インド系の
人達だと思うけど何か応対の仕方がアメ人とかなり異なるので戸惑う時がある。でも此方の人間は何でも慣れる
のが早いので直ぐ気にしなくなるだろうけどね。

最近でもテクニカルサポートの為に普通に無料電話(1−800−)にかけたらイスラエルに繋がったらしく「本日は某休日
により又明日以降におかけ直しください。」とやられたばかりだよ。コストダウンの鬼だね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 17:12 ID:Dq/jN5ok
>>12
資本主義がさらに進めば国家の枠なんて邪魔なだけになる。
どの国の生まれであっても世界のどこででも働ける。
いわゆる無政府資本主義。
25在米オヤジ:04/07/19 12:35 ID:5GgOGlai
まぁワシが先述したコールセンターなんて小さい方でしょうが、ググレば出てくる
IBMの場合会計局をそっくりインドに移す計画を去年公表しましたからね。
あれなんか結構な数のホワイトカラーに影響及ぼすでしょうな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:39 ID:P93b4mFx
>>25
IBMは付加価値の高い業務も海外(特にインド)に移すと公言してますよ。
27最後のJudgementφ ★:04/07/19 12:52 ID:???
>>25-26
前にどこかのスレッドに貼った記事で、IBMは短期的には米国内での雇用を増
やすものの、長期的には offshoring などで人が減る方向になると説明してい
ますね。マンモス企業だけに、米国経済に与える影響は同社の雇用問題だけ
にとどまらないでしょうし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:53 ID:f762yuBb
>>20
反日国家の韓国人が日本語を必死で学習し来日するわけですな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:56 ID:f762yuBb
AMEXのコールセンターはオーストラリアにあるんだよな。
使用明細もオーストラリアから送ってきたよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:01 ID:GEoN8kAA
日本でも中国東北部にコールセンターを作ってる会社が
増えてるとかって、テレビで見たような
31最後のJudgementφ ★:04/07/21 02:57 ID:???
10億ドルを超えるアウトソーシング案件の総金額が上昇しているそうです。

- Study: Outsourcing megadeals on the rise(News.com)
http://news.com.com/Study%3A+Outsourcing+megadeals+on+the+rise/2100-1011_3-5276607.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:04 ID:NEfU439j
SONYのサポセンは
辻堂にあるけど
費用の無駄だよね。

直すのもやたら技術料高いし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:37 ID:BOHiUqtY
>>30
大連ですな
昔、日本の植民地だったあたりは反日感情が薄い
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:43 ID:NOYY0/4h
>【米経済】米国政府内に広がる海外アウトソースの波

日本企業、日本人がこの仕事受注できんもんかね?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 06:54 ID:9k7VoQ+f
ココで問題なのは,公務関係、すなわち雇用のしんがりとなるべき職種が犯されているということ。
公共事業は穴を掘って埋めるだけで良いという話があるが、それは自国民を雇っての話で、他国に金をばら撒いていては雇用は産まれず意味がなサゲだよね。
人間自体の才能は、人種や国によって決まるものではなく、ほぼ同等。国の利益を考えると、ある程度の規制は必要じゃないのかな。
でなければ先進国はエリートしか住めなくなってしまう。
36最後のJudgementφ ★:04/07/21 07:09 ID:???
>>34
重要なのは純粋にコストなので、その条件さえクリアできるならOKかと。
37在米オヤジ:04/07/22 01:35 ID:cg5iJjxz
>>35
同意。此方でも技術屋は似たような考えの人が多いように見えますが。ただ Offshore Outsourcing の有利な点も
見逃せない気がしますが。IBMは会計局をインドに移すそうですがそれによって若干でも製品やサービスのコストが下がれば
競争力は更に上がる事に成りますね。例えば半導体製造装置関連で日米はシノギを削っていますがこの世界ではコストが
大きなウェイトを占め場合に依っては若干の性能差よりも重視される事は多々あります。

日本は米国の動きを見てビジネスを展開するモデルを採用する業界もある様ですがこの新しいビジネススタイルが
世界標準になるのでしょうかね。まぁ眺めている間に美味しい所を持っていかれる可能性もあるので難しいですね。(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:40 ID:o4gCLXLD
>IBMは会計局をインドに移すそうですが
マレーシアもとっくに古いってか、機動性があるなあ向こうは
39h:04/07/22 01:47 ID:eaLigbrq
>>32
重要な収益源だからな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:48 ID:f7U1jefk
VXガス修理に出しても良いですか?
41h:04/07/22 01:49 ID:eaLigbrq
日本の場合、能力が著しく劣る経営者をアウトソーシングすべきだ。
派遣でもいいぞ。ついでに公務員も。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:52 ID:upz5BpbN
成熟した経済大国にとって無能は邪魔だから合法的に国外追放
これがニューグローバルスタンダード
軍隊を第三国に送るのも1つのやり方。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:53 ID:xXIl2nLR
>日本の植民地だったあたりは反日感情が薄い
笑いまつた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 20:56 ID:vGtjTDiF
時給260円で働いてみませんか?
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1090668677/
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:03 ID:NFZHeK9o
>>33
おれのじいちゃんが作った街だ。
泥棒中国人め。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:04 ID:ZVvlAFqw
>>41
<丶`∀´>ウリに任せろ!
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:08 ID:VQsepZcG
心配しなくたってソフト関係の日本企業がインド企業にアウトソースなんて
できないって。インド系アメリカ人と話した事有るけど「日本人は一度決めた
ソフトウェアの仕様書を平気で変更したがる!これは我々を馬鹿にしているのか!」
と人種差別問題に話題が移りそうになって冷や汗掻いた経験がある。

そこで日本企業の契約仕様書には何々設備制御ソフト「一式」とか言う契約で
実際に受注発注してから「話し合いで」決めて行くやり方が主流だと説明したけど
どうしても理解してもらえなかった。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:10 ID:HMrWDWz1
”日本では”ではなく
公共系(みかか、電気他)ではの方がいいんじゃないの
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:13 ID:vy4int9Z
とりあえず選挙ではケリーに有利な状態だな。
支持基盤の労組が雇用流出・アウトソース大反対だし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:18 ID:HMrWDWz1
>「日本人は一度決めたソフトウェアの仕様書を平気で変更したがる!
>これは我々を馬鹿にしているのか!」
 
うん、選挙よりも
こういう仕様書変更は思いっきりコード書く側を馬鹿にしてると思う
 
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:34 ID:VQsepZcG
>>50
アメリカ企業だと人事評価面接では人事担当者が作成した人物評価レポートに面接した
本人の同意サインを記入するからお互い不満の無いレポートが出きるから、それに伴う
給与に付いてもまぁ、そうトラブルは無いそうな。
けど日本企業だと完全秘密主義で自分がどう評価されてるのか、どう給与が決まっているのか
さっぱり判らないから親元企業にクレームの連続だそうだ。それで埒があかないとすぐ欧米系
企業に変えてもらうか転職するんだって。

日本人は英語で電話を通じて話せる人が少ないとか、書面で責任範囲や業務の内容を明示
してもらえない、何故プログラマが客先との仕様打ち合わせに出席を求められるのか?などと
クレームの連発だから日本企業はあんま評判良くない。

実際ウチに来た奴も中々部屋貸してくれる不動産屋が見つからず総務の部長が連帯保証人に
なってやっと落ち着き先が決まったけれど、お湯が出ないのクリーニング屋に断られたとか
歯医者の受付から「この方の保険はどうなってますか?自己診療扱いにして構いませんか?」
などと会社と言うか、俺に電話掛けて来るから五月蝿くって堪らない。交通事故にでも有ったら
俺が処理しないといけないんだろうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:53 ID:SaYIa38p
話は少しそれるかもしれないが、最後に、ある中国人のITベンチャー起業家のコメン
トを紹介しよう。

 「われわれ中国大陸の企業は日本や欧米から案件を受注するために開発体制を整え
るだけでなく、必死に日本語や英語を学んでいます。これはビジネスを円滑にするた
めには当然です。日本企業のエンジニアと仕事をするとき、中国語はおろか英語もろ
くに通用しないので結局、われわれが最初から最後まで日本語をしゃべってあげて仕
事をするわけです」
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/noeinjp06/noeinjp01.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 04:58 ID:HMrWDWz1
>>51
交通事故が労災扱いのような田舎会社は存在してるようですけどね
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:01 ID:HMrWDWz1
>>52
昔、アメリカ企業には製造機器を売りに来てる筈なのに
英語しか話さない上に、パンフレットも英語であんたらが
作れと言い捨て、そのまま帰ったセールスマンが居た
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:08 ID:Pepysf9P
じっさい、会計とか法務とか
代表的なホワイトカラーの仕事だけど、
極端な話、電卓計算と書き写しが仕事じゃん。
こんな単純作業に高給払ってるほうがおかしいんであって、
低賃金の外国にアウトソースするほうが
コストダウンできるに決まってるわな。
56最後のJudgementφ ★:04/07/26 05:18 ID:???
Sarbanes-Oxley Actの例もあるので、会計や法務に求められる水準や負荷が、
以前よりも上がっているという現状はあるのですけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 05:59 ID:HMrWDWz1
これはもうアメリカ人もイロイロと思うしかないね
58在米オヤジ:04/07/26 14:32 ID:eU2Oduw4
>>55 >>56
要は高度な判断を要する一部のエリートを本国に置いて残りは国外へアウトソースでFAじゃないの?
日本でも日本語堪能なインド人を手元に置いておいてならアウトソースできるかも。

数年前にはABC放送がインドで民間企業が政府の愚かしい政策の為にどれだけ苦しめられているかの
特番までしてたのに、最近は随分と政策が変わったようですね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:52 ID:OBoJL0jJ
先週ターゲットでタイメックスの24時間タイマーを買いました。中国製と書いてありました。
最初から全く作動しませんでした。翌日返品して、同じ製品を買いました。
今度はセットした時間になるとタイマーが完全に止まってしまって使いものになりません。
これが製造業のアウトソーシングの実態です。安ければいいってもんじゃない。
今後ますます部品や製品の不良による、生産性の低下や人身事故が多発すると
思います。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:02 ID:3TMbw9PV
outsourceでqualityが下がるのは当然です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:10 ID:9cOHmB3e
この前、NHKの番組で
アメリカの経済学者が予想してたが
今後、ITのような画期的な技術革新が起こらない限り
アメリカから2000万人以上の雇用が奪われるだろうと予想してたな。
しかもブルーカラーだけじゃ無く弁護士やIT技術者や金融アナリストみたいな高級なホワイトカラーの仕事まで。
グローバリズムが進めば先進国で得するのは経営者と株主だけになる事は明白だ罠。
ブルーもホワイトも労働者受難の時代。

62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:40 ID:5Y1iJgYi
というか、ITによる物理的距離の縮小で
インドでもアメリカの仕事ができるんだ〜
ってだけでは。
63最後のJudgementφ ★:04/07/26 16:13 ID:???
>>58
ここ数年だけでも、かなり状況は変化してますよね。そういえば、インドの会
社が、米国のアウトソーシング案件を受けやすくするため、窓口となるオフィ
スを米国内に開設したというニュースがあった気がします。

>>59
要は品質管理なんですよね。米国で衣料品を買うと、多くの場合中国製だった
りするわけですが、2〜3回洗濯するとボロボロになってしまうものも少なくあ
りません。ところが、日本で同じ中国製の衣料品を買ったとしても、同じよう
なことになることは、ほとんどなかったと思います。値段に多少の差は出ると
思いますが、このあたりの認識の差のような気もします。

>>62
それが意味するのは、つまり、米国に入ってくる低賃金労働者を制限していた
としても、アウトソースで結局は海外に雇用が流れてしまうということなんで
すよね。ある意味で、いままでの移民政策を根本から考え直すくらいのインパ
クトを秘めた出来事ではあります。

--
ニュースとしては先週のものですが、米Microsoftが7000人の雇用計画を発表
しています。失業率に敏感なご時勢を反映して、TVニュースなどでもいっぱい
取り上げられていましたね。

- Microsoft needs 7,000 resumes(News.com)
http://news.com.com/Microsoft+needs+7%2C000+resumes/2100-7343_3-5281874.html
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 16:25 ID:OBoJL0jJ
>>63
衣料品はテキスタイル何たら条約ってのがあって、各国からのクオータ制になってるので、
中国製だけが多いって事はない。むしろ中国製はあまりみない。モーリシャスとかマレーシアとか
が多い。それで質が悪いと思った事はない。この条約がそろそろ切れるらしく、そうなると
衣料品も中国製だらけになる予感でぞっとする。
65最後のJudgementφ ★:04/07/29 03:31 ID:???
- Indian software-services company plans IPO(News.com/New York Times)
http://news.com.com/Indian+software-services+company+plans+IPO/2100-1011_3-5287018.html
66在米オヤジ:04/08/09 11:29 ID:7Bojha7s
>>63

昨日IT関連の連中と一緒だったが初めてアウトソーシングしてる会社の
香具師に会った。ワシがおずおずとバンガルーなる地名を挙げるとその場所
だそうで話聞くと、チョット前に製造関連で話に聞いていたマレーシアの産業パーク
みたいな感じの土地らしい。何やら色々なタイプのアウトソーシングがあるらしく
その手の商売は結構繁盛しているそうですな。

ケリー政権になってアウトソーシングにブレーキがかかったら、逆に日本やら欧州が
この手を使いそうですよ。まぁ会社の年輩は「こういう事やると国と会社は儲かるが
国民は貧しくなるんだ。」と言ってはおりますが。w

いつの間にやらこの国も本当にサービス業の国になってしまいましたね。
大体技術職なるものが昔の様なはんだや機械油の匂う世界じゃ全く無くなって
設計CADやシミュレーションツール等の殆どデスクワークになってますし、
油にまみれた世代なんて大抵引退しちゃってますからね。
これで良いのかなと思うこともありますよ。でも特に試作関連でハイテクの町工場もチョットは
あるから一概には言えんのかな。でも連中は暮らし大変そうですけどね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:50 ID:bm+nryp5
アルミ斬りながら複合材組んでた事ありますけど、検査機器高いから
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 12:01 ID:b8WeXlr7
本来有り得ないほどの付加価値を産むのは第二次、三次産業だけど
それを外に出して安く上げるなんてのは夢物語だと思うんだがな。
回りまわって最後は自分の首を締めるだけ。
一時的に適正価格を外れたとしても、最後は落ち着くところに落ち着くもんだ。
69在米オヤジ:04/08/10 04:38 ID:Gdyz645R
>>64
最近安い下着を買ったのですが、パンツ六着$6位のやつで Fruit of The Loom と言うKマートで
良く観るブランドですが、 64氏に触発され製造元を見てみたらホンジュラスでした。ワシも多くの飴人も
「多分Made In Chinaだろ。」と思いがちな所を訂正するインプット、どうもです。
70在米オヤジ:04/08/20 02:29 ID:OPtrOz2u
2週間ほど前の業界紙United Business Media (Informationweek.com)社の Information Week 
(Aug.2)の表紙がずばり 「The Shrinking IT Workforce」 とあり副題が「3年間で16万人の技術職が
喪失したが、それはどこへ行ったのでしょう。」とあります。読んでみると当然仕事はインド等の国々に行ったとなって
おり、ビザの影響だ、マイクロソフトのロングホーン開発の一部も海外だ、いやインフラの無い海外より国内の
田舎の方が安くつくと百花総覧の議論をやってますが結果として仕事は減ったとなってる訳です。要は国や会社が
上げた利益を国民にうまく再分布すれば良いのでしょうが。 方法があるとすれば法人税上げる位ですかね。

ただ此方の雑誌よろしく最後は一人の首になった技術屋の例を持ち出して、でも未だ希望はあるよとなってますが。w
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:46 ID:UeyDUZiA
インドや中国が国外だから問題になるんでしょ?
国内にしてしまえばいいじゃないか
72最後のJudgementφ ★:04/08/20 02:53 ID:???
>>70
お久しぶりです。多忙でなかなか情報のアップデートできませんでした……

回復基調だといわれていた雇用情勢ですが、夏に入って伸びが鈍化しまし
たね。先日のIBMの雇用発表とかはありますが、短期的にはそれほどつら
くはないと思います。問題なのは、これから数年後の雇用がどう変化する
かでしょうね。アウトソーシングの効果が出てくるころが。
73最後のJudgementφ ★:04/09/02 08:17 ID:???
- IT workers happier about job market(News.com)
http://news.com.com/IT+workers+happier+about+job+market/2100-1022_3-5342761.html
74在米オヤジ:04/09/07 04:00 ID:lHxFMKRb
>>73
> - IT workers happier about job market(News.com)
最後のJudgementφ氏 乙です。記事読まさせて貰いましたが、
何故か最近の雇用動向はすべからく方向性が混乱してますね。
国全体でもセクターでも議論伯仲ですよ。それでも尚、極最近の身近な
動向だと経験者は適当に転職を続けて、又相変らず新人は就職できない
構図のままです。知り合いの大手企業のマネージャークラスと
話してもワシが若い香具師押し込めないかな〜と意味深なこと匂わすと
ぱっと「お前俺のグループに入るのか?」と切り返される始末です。要は
此方の上の方も若干ハイテク産業の組織構造に変化があるかも知れない
と意識してる訳ですね。アウトソーシングも1か0かの議論では終わらない
と思いますね。優秀でヤクザみたいな人も多いですから。(w

75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 05:29 ID:3l+b3MFu
この流れってのは本来は米国内の雇用が増えるというはずだったんだけどね。市場を
自由競争に委ねれば云々〜と始まり、効率化と来て新興企業の成長が促進されそして
既存企業を刺激する。結果として効率を高めることが出来ない企業は淘汰され、その競
争が新たな職を創出して雇用が増大し価格の下落は消費者を潤すはずだった。

起きたことは2極化による貧富の差の増大、中間層の収入下落や貧困への転落。国内は
倒産と吸収合併が相次ぎ寡占が進む一方。労働に関することは国外に流出し失業率が改
善するどころか悪化の一途。

民主主義で羨望を集めたはずのアメリカはもうどこにもなく資本主義の権化になってしま
ったからね。ここ10年での急進度は凄まじく貧富の差の乖離が開く一方だ。気が付けばフ
ランス大革命以前の富の偏在に近い国家になっている。ゆとり教育でバカの租税乱造をし
てある層から以下は識字率も下がっているわけで富の収奪の為に意図的にしているのかと
さえ思いたくなるような状況もある。アメリカはどこに向かっているのかね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 07:43 ID:WAdidyLy
そんなアメリカを理想とする人間が日本の中枢にいるから怖い
77在米オヤジ:04/09/07 07:58 ID:lMqTiffV
>>75
考察が興味深いのでカキコさせて貰います。ワシもこの国の流れに関心を持ってるので
主要メディアや雑誌は一応目を通します。中でも30分で株や経済関連の総括をするWSJR
(ウォールストリートジャーナルレポート)が好きで良く観ますが、そこに出演する大学教授や
大手証券アナリストのここ数十年の米国社会の変遷についてのまとめなどを聞く機会が偶に
あります。話の根底は >>75 氏のそれと同じです。しかし表現は微妙に異なります。と言うのも
通常彼ら曰く、「米国中間所得層はここ二十年の間にかなり増加した。又ここ二十年中間所得層の
年収は微増だが食費を含む多くの諸物価は値下がりしたので相対的な生活レベルは上がっている。」
「新産業創生に世界に先駆けて取り組みハイテク分野での圧倒的優位性を誇っている。」と。
それだけなら反論の余地の無い事実なんですけどね。(w

でも、他方、住宅費、教育費、医療費の高騰による、貧富の差の拡大には触れない訳ね。
長くなりそうなので次レスへ。
78在米オヤジ:04/09/07 08:39 ID:lMqTiffV
それじゃ米国には何の期待もできず、75氏の言われる

>民主主義で羨望を集めたはずのアメリカはもうどこにもなく

と聞かれれば「そうでもないよ。」ってところもあるのです。何故ならここ数年で
隆盛を極めているアメリカ版2ちゃんねるがあるからです。とは言っても
インターネットではありません。それは地方ラジオ局です。この2月にCNNの
特番でこの地方ラジオ局の隆盛についてありましたが、イントロで「ここ近年
全米地方ラジオ局の政治トークショーが大流行である。誰もが参加、発言できるが
右翼的な内容が多く、反大手メディア的で極端な思想を持つ者の温床と成りかねず
危険である。」との内容の事を司会者が発言したのですが、瞬間「2ちゃんねる」を
おもいだし噴出してしまいました。そう、聞いたことが有る人なら判るでしょうが、ねらー
同様凄い極論も出るのですが大抵は理性的で、真の国想いな市民達の集いの
場なのです。しかし政治家や大企業には相当な割合で厳しい目を向けています。
こうしたグラスルートの動きがマイケル ムーア氏の様な形で現れているのかも
しれませんね。そんな流れの中で民主主義と資本主義はとぼとぼと
歩みを続けていく様に思われます。

長文且つスレ違いレスすみません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:04 ID:ydeP40DS
>>75
けど、もしアウトソーシングとかに規制かけて、
他国がお返しに米国の海外営業に規制をかけ返したら、
もっと多くの雇用が失われる。

自由化・ぐろーばりぜーしょんはやはり有効という古典的な
議論が学者では優勢っぽい市井の実感は違うだろうが。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 11:08 ID:2rNzHwfT
アウトソーシングって、結果としては
アメリカが経済的に損するどころか、かなり得をするんだけれど、
短期的に見ると(と言うか最初のアメリカ人の仕事が減る部分が)
いかにも損するように見えるのがまずい部分だよな。
81最後のJudgementφ ★:04/09/07 11:32 ID:???
>>80
個人的には逆かな、って思ってます。経営者と労働者のどちらの視点で見
るかによっても変わるのですが、経営者の視点で見た場合、短期的には
コスト削減が実現できるけど、中長期的にはノウハウが蓄積されず、結果
的に競争力を削がれるとか。本業に集中できるというメリットはありますけど。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 01:01 ID:ndtqOSLR
アメリカが他国に市場開放迫ったんだから、
アウトソースくらいでゴタゴタ言ってたら、
他国があれやこれや規制強化するぜ。
そしたら一番損するのはアメリカ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 02:50 ID:xcGXavCi
>>77
「中間層が貧困層に下落した」ではないかな。 中間層はリストラされパートやバイトに転職
している場合が目立つ。現在の中間層だけ見るのはレトリックだよね、過去との対比が必要。
そして年収の微増はインフレ率を上回るかどうかであって実質増えているとは思えない。

>でも、地方・・・
アメリカという国は新たな統計手法を開発する国だからね。まあ何事も騙された奴が悪い。そ
して何も言わない=泣き寝入りは負け犬という国なわけで真正面から何でも信じるのは無垢す
ぎるよね。騙しても勝ちは勝ちという国なのだという事実は厳然としてある。国自体にあるのか
どうかは不明だが怪しいところではあるw

医療(保険)なんて民間に丸投げしたから中間層以下はまともに受けられない。米国の恥部と
いって良い状態だと思う。税にしても消費税を上げているわけで逆累進で低所得者層に厳しく
している。まあ知らない間に相続税が全くなくなった国らしいので金持ちの言う事をよく聞く国な
のだろう。反面税で賄われていた支出がいつの間にか次から次へと個人に転化されている。貧
乏人には辛い国だ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 03:04 ID:xcGXavCi
>>78
アメリカ人(白人)のたいていは正義感が強く根も優しくまじめだと思う。ただ自己中で虚栄心が
高いのは痛いところ。子供の発想を大人の知恵でするから非常に性質が悪くなる。

政治についてはかなりまともなことを言う人が多い。でもそれが反映される国だとは思わない。
スーパーチューズデイ等あるが老人が目立つ。なぜなら火曜日だからであって普通の人は働
いてる。企業は参加していいというがたいていの人は忙しくて行かない。エレクションデーにして
も投票日が火曜日というのは民不在の証明みたいなものだ。

アメリカには戸籍がないから投票には登録が必要で投票率はそれから割り出される。こんなので
投票率60%や70%と出てもそんなのは詭弁にしか思えない。政治に関心のない人はそもそも登録
してないわけでとても民主主義の体裁が整っていると言える状態ではないと思う。 普通の人は登録
した上で火曜日に投票という2重のかせがある。ようは特定の人、つまり組織票が動員されやすいよ
うにしているとしか思えない。

アメリカの民主主義は実質献金を無制限にした時点で終わったと思う。候補者への資金提供はあ
らゆる団体、組合から禁止だ。だが政党への献金は無制限というソープ状態にしてしまったわけで
暗黙の了解。しかもこれは議会を通っていないらしいが選挙委員会?が導入して最高裁が認めたと
のこと。経緯が今もって良く分からないらしい。

つまり日本で裏金問題になることであっても、アメリカでは全部表金。このため企業は経費で落とせ
使う側は使い道の制限も額の制限もないという、まあ資本主義の権化というより、地獄の沙汰も金次
第という状況ではないかと・・・
85ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :04/09/11 03:35:23 ID:48eS0LjE
軍事経済のリスクは雪達磨式に膨らみ、既に米国の国債赤字を発行限度額にまで押し上げている。
戦争はもともとハイリスク・ノーリターンなのである。
それにも関わらず米軍主導の経済運営を一体どこの国が望んでいるのかである。
表向き米軍に逆らわないのは単に米軍が世界最大の軍事国家であり、資本主義経済の利権を独占しているからであり、ひとたび世界に目を向ければそれこそ奴隷文明のハイリスクが渦巻いているのである。
軍事経済はそのリスクの切れ端に過ぎない。 
実に狭い価値観の中で我々は背後から突き動かされているに過ぎないのである。
米国が我々のアイデンティティーを弾圧し、軍事経済を正当化してきたのなら、そこに最初から正義などあろうはずもなかったのである。
【米国主導の奴隷文明、すべてのリスクは弱者から被る】沖縄・琉球民族
http://homepage3.nifty.com/darkelf/
86最後のJudgementφ ★:04/09/16 10:47:30 ID:???
ストックオプション関連の話題です。マルチポストでいきます。

- Tech companies push options change(News.com/Reuters)
http://news.com.com/Tech+companies+push+options+change/2100-1030_3-5367521.html

87最後のJudgementφ ★:04/09/16 10:50:19 ID:???
- Study: 400,000 IT jobs lost since 2001(News.com)
http://news.com.com/Study+400%2C000+IT+jobs+lost+since+2001/2100-1022_3-5364627.html
88最後のJudgementφ ★:04/09/17 06:53:32 ID:???
マルチポストでいきます。

- Help wanted by IT services firms(News.com)
http://news.com.com/Help+wanted+by+IT+services+firms/2100-1022_3-5364097.html
89最後のJudgementφ ★:04/09/29 08:02:46 ID:???
マルチポストです。H1-Bビザ枠拡大に向けての提案が進んでいるそうです。

- Senate weighs H-1B visa changes(News.com)
http://news.com.com/Senate+weighs+H-1B+visa+changes/2100-1022_3-5384933.html
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:09:43 ID:4A9qdm3w
某派遣会社に勤めてるのだが、中国で仕事しないかと言われた事がある。
数百人単位で日本語が話せる人材が必要らしい。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 08:32:47 ID:PizqQugh
>>90
行けばいいじゃん。
大連か上海だろ?
92最後のJudgementφ ★:04/09/30 20:15:22 ID:???
要登録サイトの部分抜粋です。本体はけっこう長い記事です。

--
HANOI - With a portrait of Ho Chi Minh gazing down benevolently opposite
the doorway and fan blades making leisurely orbits above, the long green
room looks as if it could still belong to officials from the
Communist-controlled legislature here, its former occupants.

Instead, the room holds one of the more unusual outposts in the shift of
clerical jobs to ever-poorer countries in the developing world.

Rows of young university graduates working for World'Vest Base, a company
based in Chicago, scan the Internet for everything from emerging market
stock prices to corporate filings with the Securities and Exchange Commission
in the United States. They copy data into spreadsheets and e-mail it to
clients around the world.

Vietnam is making a big push to turn itself into an outsourcing powerhouse.
Mathematics instruction has long been the strong suit of Vietnam's educational
system, and now the country's government is trying to train people across
the country in computer skills.

At the same time, wages remain extremely low: World'Vest Base hires recent
graduates with accounting or finance degrees, but no experience, for a
starting salary of $100 a month, little more than an unskilled factory
worker earns in neighboring China.

Very low wages and strong math skills are a combination that has made
believers of some experts.
(snip)

- Outsourcing Finds Vietnam(New York Times)
http://www.nytimes.com/2004/09/30/business/worldbusiness/30vietnam.html
93最後のJudgementφ ★:04/10/02 07:16:08 ID:???
- H-1B visa limit for 2005 already reached(News.com)
http://news.com.com/H-1B+visa+limit+for+2005+already+reached/2100-1022_3-5392917.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 07:49:55 ID:/BkaV2fm
いずれ革命が起きるだけなんだけどね。
民衆=米軍だから
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 10:28:08 ID:f/qVOJnh
アメリカ合衆国憲法は革命権を認めているからなあ。
そうしないと自らの存在の正統を主張できなくなるし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:00:42 ID:yJc7AUaa
資本主義だなんだ言っても
ようは焼き畑農業と変わらない訳で。

インドの次はアフリカか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:08:44 ID:GLSN8C1O
世界レベルで
社会システムを食い潰してる
そんな感じだなあ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 11:11:26 ID:Z4k0Sb+K
このまま中国に、パワーシフトされるだろう
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 12:39:22 ID:rrtNJ+po
;;;;∧_∧::;;;;;|゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|゙|;;;;;;;;;;; ∧_∧:;:;:;:;:;:;:;:;:| |:;:;;:;:∧_∧:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;:∧_∧
;;( `ハ´ );;;;;;| |;:;:;:;:;:;:;:;:;∧_∧;:;:;:;:;:;:| |;;;;;;;:;:( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;:;:;| |:;:;:( `ハ´ ):;:;:;:;:;:;;| |:;;:;:;( `ハ´ )  哀夜阿!!
::::::::::::::::::: .`ヽ| |:;:;:;:;:;:;:;( `ハ´ );:;:;:;:;:;| |:;:;:;:;/:::::::::::::`ヽ;:;:;:;:;:;:| | ./:::::::::::::゙`ヽ、:;:;::| | ./::::::::::::::::::
:::::窃盗::::: :::::|| |:;:;::;:-‐'´::::::::::::`゙ヽ、:;:;| |:;:;:/ :::殺人::::::::ヽ:;:;:;:| |/ ::::::恫喝::::::::::|:;:;:;| |/ :::::::::コピー:::::
::::::::::::::::::  .::::|| | ; /  ::::密入国::::::::l:;:| | |::: ::::::::::::::  ::::| .  | |ヾ:::::::::::::::::::: :::|  | |:::|ヾ゙゙゙゙゙""""
   ...... / .::: || | .|:::  ::::::::::::::::::: :::::|:;::| | |:::|ヽ.゙゙゙゙"""./|:;;|  ..| | ヾ゙゙゙゙゙"""/|:::|  .| |::| |::::::::::::::::
::::::::::::::::::l |::::|.| | |:::/ヽ ゙゙゙゙゙""" /.|::::| .| |.|::| .|:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:::|  | |:|  |:::::::::::::::
::::::::::::::::::l .|::::|.| |.|:::| |:::::::::::::::: | .|:::|  .| ||::| l:::::::::::::::l |:::|  | |  |:::::::::::::::| |:;:|  | |  ::::::::::::::::
::::::::::::::::  |::::| | ||:::|  ::::::::::::::::  .|:::| ...| |lソ :::::::::::::::  |::|  | |  ::::::::::::::  |::|  | |   ::::::::::::
::::::     |:::| .| |:::|  ::::::::::::::::  |::|  | |        ∪  | |       .∪ .| |
       .∪ |.|::l  '''''''''    ∪  .| |          . | |          | |
100最後のJudgementφ ★:04/10/02 15:34:13 ID:???
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 15:48:18 ID:mjHHdv/J
アメリカは貧乏人増えたよな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 17:07:06 ID:pc5MLVp5
社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円)
社会保険庁公用車247台(4億円)
職員の外国出張費(1億6500万円)
社会保険庁長官の交際費(250万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁のの年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出(2兆2200億円)
年金資金運用基金への交付金(1兆1400億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円)
職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円)
社保長官香典費(1年につき28〜50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
ミュージカル「ライオンキング」、プロ野球観戦チケット代(計5000万円)
103在米オヤジ:04/10/11 02:36:23 ID:4PUmz71N
>>100
最後のJudgementφ ★ 乙。マレーシアは工場生産地としては既に賃金が
高杉で高付加価値しか対応できないかなと思っていたら、欧米企業との経験が
豊富な事を武器に様々な業務のアウトソーシング分野にも対応できる訳ね。
記事ざっと見た限りでは守秘や文化の違いとかがアウトソーシングの障壁に
なりうる訳だろうけど、あそこはその点有利鴨。国際競争はもう既に始まってるしね。

>>101
> アメリカは貧乏人増えたよな。

これこそが飴人にとって最も判ったような判らん様な事なんだよね。例えばLA郊外
の良い住宅街、Irvineとかに行くとどこへ行っても新しく綺麗な町並みが続き
ホームレスは皆無な訳ね。所が日本からの観光客が立ち寄ったりするダウンタウン
のリトル東京でホテルの前を通るSanPedro通りを5分も西に歩けばもう右も左も
ホームレスの凄い所になってしまう。平均化された数字を見て事の大小を理解できても
実感として判らないんだよな。飴人でも結局は体感値が最重要だからね。

月曜日に地方空港のゲート前の待合所でCNNの討論番組観たけど誰もが
アウトソーシングは問題だと言っても具体的な対策は一言も聞けなかったな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:16:51 ID:nQZZzAku
ビジネススクールでも、インド人&インド系は最大派閥。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:23:11 ID:DgUVkLMs
消費期限切れたソース?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 04:37:29 ID:7sfgBHNW
アメリカ幕府の終焉も近いな
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:16:58 ID:GGFA4WJz
>>106
日本もほぼ同じだけどな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:17:55 ID:qEhr8WfR
>>107
ソースキボー、チョンさん
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:23:08 ID:GGFA4WJz
>>108
中国+アウトソース+お好みの企業でGOOGLEどぞ
東芝あたりがお勧めかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:28:27 ID:qEhr8WfR
>>109
ローテク分野が途上国に行くのは当然だろうに
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:41:16 ID:D8iokGzv
海外にアウトソースするのは結構だが
夜逃げされたらお手上げ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:55:10 ID:K81VZXMi
>>106
その場合は日本が先だけどな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 05:57:50 ID:qEhr8WfR
>>112
ソースキボー、チョンさん
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:21:34 ID:16V0JK8Z
ルールが変わったんだよ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:26:16 ID:2rzffBMb
海外へのアウトソーシングが行なわれるのは、
アウトソースする国々に熟練したオペレーターや優秀な技術者がおり、彼らを低賃金で使えるからだ。
アウトソースされるのは、単純なルーチン的業務だけではない。
市場分析やアニメ製作などの専門的なサービスも対象になっている。
チップ・デザインや研究業務のような高度な業務もアウトソースされ始めた。
さらには、アメリカの病院から送られるCATスキャン画像を海外在住の医師が分析して遠隔診断を行なうようなことも始まっている。

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:36:14 ID:EH5jzx7Z
フランスでもコールセンター業務を
フランス語圏のアフリカの国でやる場合もあるらしい
フランス人らしいフランス語を話すための、訓練させられるとか
フランス人はそういう企業はあんまり歓迎しないから、企業はそこのことを
秘密にしているらしい

アメリカでは、雇用が流れるのを危惧して、法規制する動きがあるがな
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 07:43:31 ID:2rzffBMb
アメリカ国内では、こうした動きに歯止めをかけようという新しい保護主義の声が高まっている。
例えば、ニュージャージー州議会は、州発注事業の一部について、
米国市民または合法居住者以外には発注してはならないとする法案を採択した。
他方で、こうした傾向は、アメリカ経済に寄与するとの見方もある。
米国の企業はアウトソースによって費用を節約でき、コア・コンピタンスに集中することができるからだ。
それによってレイオフを回避できるばかりでなく、新規雇用の創出も可能になるという考えだ。
実際、アメリカの銀行や保険会社などは、インドにアウトソースすることで、
過去4年間に60〜80億ドルを節約したとの推計もある。

118在米オヤジ:04/10/11 14:59:31 ID:RSiWJYYs
>>117
> 例えば、ニュージャージー州議会は、州発注事業の一部について、
> 米国市民または合法居住者以外には発注してはならないとする法案を採択した。

これ実際にはどうやるのだろう?アウトソーシングを公言している企業の中には
米国市場で圧倒的なマーケットシェアを持つ所も多いので (例 IBMやマイクロソフト)
それらを避けたらうんと高くついてしまうね。やっぱり全米の州法に良く在る
抜け穴だらけのものになるんでしょうかね。

119最後のJudgementφ ★:04/10/21 23:13:39 ID:???
>>118
実際には、あまり実効力は持たなさそうですよね。仮に法律に遵守したとし
ても、孫受けまではトレースできなかったりとか、いろいろゴタゴタしそうです。

- Is IT hiring picking up?(News.com)
http://news.com.com/Is+IT+hiring+picking+up/2100-1022_3-5418331.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 03:19:44 ID:vi7bPGVL
在米だけど。
今は大統領選だからあまり表立った動きはないけど、
長期的にみればオフシュア・アウトソーシングはさらに広がるよ。
アメリカは、働く人たちより株主の利益が最優先される国だからね。
アメリカの2/3の賃金で、インドにアウトソーシングしたほうが企業の競争力はあがる。

CNNではいっそのことCEOも海外アウトソーシングにしたらっていう面白話があったな。
株主(企業オーナー)と現場(お客と直接接する機会のある労働者)以外は
海外アウトソーシングになるとおもろいけどねぇ。
121最後のJudgementφ ★:04/11/08 20:57:25 ID:???
- SBC speaks of cutting 10,000 jobs(News.com/Reuters)
http://news.com.com/SBC+speaks+of+cutting+10%2C000+jobs/2100-1037_3-5442220.html

- High-tech job market lost 400,000 jobs(CNN/AP)
http://www.cnn.com/2004/TECH/biztech/09/15/techjobslump.ap/index.html
122最後のJudgementφ ★:04/11/16 21:12:24 ID:???
- Microsoft Expands Operations in India(New York Times)
http://www.nytimes.com/2004/11/16/business/worldbusiness/16india.html
123素人:04/11/16 21:19:59 ID:2zV8KpQr
転落するプアホワイト。
エタ非人としてのヒスパニック。
124最後のJudgementφ ★:04/11/25 11:05:31 ID:???
- Offshoring study funded by new bill(News.com)
http://news.com.com/Offshoring+study+funded+by+new+bill/2100-1022_3-5466394.html
125最後のJudgementφ ★:04/12/01 08:06:09 ID:???
- Canada, the closer country for outsourcing work(News.com/NYT)
http://news.com.com/Canada%2C+the+closer+country+for+outsourcing+work/2100-1011_3-5470886.html
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:30:38 ID:8c1Ej4yp
次はインド、中国産をTVで破壊するニュースが流れますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:59:04 ID:rhsVkAIW
インドはなに破壊するんだ?
プログラマーが多いんだろ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 09:59:25 ID:rhsVkAIW
ソース入りCD-Rか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:05:54 ID:y+s01fuz
ホワイトどもが中国叩きに奮起してくれれば、
これほどいいことはない
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:08:38 ID:16RaNUft
テンプスタッフ、外国人専門の派遣会社

 人材派遣大手のテンプスタッフ(東京・渋谷、篠原欣子社長)は外国人の派遣・紹
介を専門に手がける子会社、テンプスタッフ・ユニバーサル(東京・千代田、同)を
12月1日に設立すると発表した。インターネットを活用して欧米や中国籍のホワイト
カラー人材を日本企業に派遣する。初年度1万人の登録、売り上げ4000万円を目指す。

 新会社の資本金は3000万円。テンプスタッフの教育子会社、アカデミーテンプの国
際ビジネス事業部を分社する形で設立する。米国や英国人、中国人などで母国語や日
本語を話せる人材を企業に派遣する。登録者には各国専属のコーディネーターが対応
するほか、保険や契約、ビザ取得などの手続きを支援する。
http://bizplus.nikkei.co.jp/news/index.cfm?i=2004112907849b1

オフショア開発だけではなく、
日本国内で働く中国人派遣も増えてきている。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 10:12:48 ID:y+s01fuz
日本人で派遣や偽装請負で働いている人間は、次第に淘汰されていくんだろうね。
もっと単価の低い仕事を探さないといけなくなるのかな。
132最後のJudgementφ ★:04/12/03 01:44:47 ID:???
- Jobless Claims Rise by 25,000 but Still Show Recovery(New York Times/AP)
http://www.nytimes.com/aponline/business/AP-Economy.html
133最後のJudgementφ ★:04/12/10 11:23:15 ID:???
- Offshore outsourcing set for a big year?(News.com)
http://news.com.com/Offshore+outsourcing+set+for+a+big+year/2100-1022_3-5486312.html
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:26:19 ID:93M1+g6X
今後、IT並みの技術革新が起こらない限り
2000万人の雇用が海外流出するらしいが。
グローバリズムと市場原理主義の宗主国自体が耐えられるのかねえ?
もう今更軌道修正は効かないだろうけど。
英語圏ゆえの悲劇かな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:29:29 ID:93M1+g6X
て言うか、弁護士業務や金融アナリストみたいな高級なホワイトカラーの
仕事まで海外委託が始まってるらしいぞ。
もうブルーカラーだけの問題じゃ無い罠。
今までお高く止まって理想論吐いてた奴らはどうするんだろうな?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:04/12/10 11:48:39 ID:5zRygiw9
日本もそうだしアメリカもそうだが政府はスポンサーになってくれる
資本家や金持ちの御用聞き機関であって庶民の暮らしがどうなろうと知ったこっちゃないってことでしょう。
選挙だってちょっと金ばらまけば簡単に票集められるし、貧乏人から票を安く買い集めることもできる。
今後金持ちはますます金持ちになり1%の権力者と99%の奴隷という構図になるでしょう。
完全な階級社会ができあがりつつあるのですよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 11:55:13 ID:93M1+g6X
>>136
日本もアメリカの真似し出したからねえ。
アホ鼠が。
グローバリズムで得する奴は経営者と株主(資本家)のみだからねえ。
だけど俺はそのうち揺れ戻しが来ると思ってるけどね。
大衆もそこまで馬鹿じゃ無い罠。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:07:20 ID:dBGgV1zq
経営コンサルとか 証券アナリストの
話なんて 当たるも八卦当たらぬも八卦の世界。
だったら 世界順位50位程度の東大出の話を聞くよりは
インドやらシンガポールの大学出た連中の話を聞いたほうがありがたみがある。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:54:09 ID:HAZRkDXo
東大出の馬鹿は一度ヨハネスブルクかボゴタで暮らさせるべき。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:23:25 ID:0PIPSUb8
90年代、日本はアウトソーシングマンセーになったが、
これは、アメリカが不況下であった80年代に起きたことと全く同じ。
IBMは、ソフト開発をマイクロソフトに外注。結果、ノウハウはIBMには
残らず、マイクロソフトに残り、今の現状がある。

アウトソーシングってのは、ノウハウの蓄積が全くなされない欠点があるんだよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:36:31 ID:yNqH1ux8
二死数非行ってなもんで、分裂競合をつくる算段ですね
 
IBMには次の作ってもらいたいけどなあ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:01:54 ID:L8cz+l+P
>>139
墓誤多って何処?
143最後のJudgementφ ★:04/12/17 07:20:16 ID:???
- Report: India to host 15 percent of U.S. tech jobs(News.com)
http://news.com.com/Report+India+to+host+15+percent+of+U.S.+tech+jobs/2100-1022_3-5494147.html
144在米オヤジ:04/12/18 09:53:53 ID:LroozkWL
スレ始まって半年経つ訳ですが大きな政策変更も無く米国も
相変らずですね。当社でも大卒のバイトは変わらずバイトだし、
新規受注も緩やかに減少。アウトソーシング始めた大手は利益生み始めたのかな?
145最後のJudgementφ ★:04/12/18 10:50:19 ID:???
>>144
確かに、ニュースは頻繁に出ていますが、これといった策はほとんどない
ままですよね。今年は、海外拠点を設立したり、海外の企業とアウトソーシ
ングで提携したという話がいっぱいありましたから、実際に効果が出てくるの
は来年以降だと思われます。
146名無しさん@お腹いっぱい。
現場重視路線を捨てて機動力でおいしい所を追いかける路線に転換した結果
自社の強みがどこあるかわからず、あっさり強みを捨ててしまった組織は少なくない。