【IT】西ヨーロッパで勢力を強めるLinux、ライバルのWindowsを押しやり主流の地位へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:16 ID:qzeD5dKK
ほら、また自作か。
俺も自作のプラットフォーム使ってるが、今そんな話はしてないわな。
一般に入手可能かどうか?という論点だ。

情報操作?なにいってんのこいつ?Linux擁護する奴は得てして知能が低い。
これも事実。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:17 ID:xr+4OgDA
程度が低い言い争いだな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:18 ID:qzeD5dKK
>>730
小学生並みのレスしかしない信者どもと高尚なやりとりをするのは不可能だろう。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:20 ID:xr+4OgDA
ヨーロッパや中国の方がLinuxが使われる可能性が強いと思う。
日本はなまじIT化が早かった分、MSの呪縛から抜けられないと。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:21 ID:on/zMEXP
MSの呪縛から抜けられない典型例→ID:qzeD5dKK
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:24 ID:qzeD5dKK
>>773
お前は呪縛うんぬん言う前に、まともなLinux会計ソフトを書いて公開するか、
コミュニティにその方向で働きかけてから、一端の口を聞け。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:26 ID:w7Q1Id2Z
パッケージングマンセーな呪縛から抜けられない典型例→ID:qzeD5dKK
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:27 ID:CeDpss/6
りなっくす かじろうと思って 適当にDLしてみた
CDに焼いて起動

boot:

・・・・_no挫折
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:29 ID:qzeD5dKK
>>735
対価があるパッケージングのほうが、わけのわからない、サポートという概念すらないオプソより100倍まし。
呪縛とかいう新しく覚えた言葉をうれしがって使う所をみると、10代前半の夏厨か?
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:29 ID:on/zMEXP
>>736
がんがれ。後は犬板へどうぞ。
ここは釣り掘りと化していますので。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:31 ID:qzeD5dKK
だからさ、犬板の信者が遊びでやるのと、ビジネス板のユーザが仕事で使ったりするのは事情が違うんだよ。
わかるか坊や?さっさと隔離板へ帰れよ。そこでなら、自作しろ!とかいう妄言も正当化されるからさw
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:32 ID:xr+4OgDA
>>737
サポートなんて何の役も立たないよ。
そもそも良く出来たソフトなら、サポートなんていらないし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:33 ID:xr+4OgDA
>>739
うちはソフトウェア会社ですが、ビジネスにもLinux使ってますけどねえ。
まずいですか?w
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:33 ID:qzeD5dKK
>>740=あほ
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:34 ID:qzeD5dKK
>>741
ソフトウェア会社のビジネスだろ?w
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:34 ID:qzeD5dKK
開発じゃねえか。勝手にしろよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:38 ID:aajFaUiy
>M$厨って無知故に搾取されても幸せでいられる
>まさに、タロットカードの The Foolそのものなんだなぁと思った。

その通りだが、彼らは愚か故に幸せなのだよ。

ひとたび事が起こった時、信じていたM$こそがトロイの木馬だと気がつくだろうが
その時には運命の決定ポイントは過ぎているので、どうしようもない。
愚者には愚者の幸せと愚者故の悲惨な運命が待つって当たり前の話。

彼らには、50年前日本とアメリカが戦争していたなんて想像すらできないし、
今後永久に日本とアメリカは友好国であり続けられるという担保もなにもない
盲信ができる人たち。

漏れだって今日、明日、アメリカと敵国同士になるとは思わないが、1年先、
10年先、50年先ずっとアメリカの企業に、国防と生活ライフラインの統括システム
など国民生活の重要な部分をブラックボックスなままのOSを基盤にしたまま稼働
せていていいかどうかには疑問を持っている。

欧州でオープンソースのOSへのリプレースが進む背景には、経費の節減、独自の
仕様追加が可能なことによる小回りのよさ、業務にフィットした機能の創造が可能な
事による効率化それらと同等以上に重要なのが、経済圏外の企業、国家への依存度
の低下、さらには独立性の確保。

独立性の維持は国家や経済圏防衛にとって最重要レベルの話。
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:42 ID:MI3jhdmB
>>745
業務用アプリが不足しているから
移行したくても移行できないって何度指摘すればいいんだよう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:45 ID:xr+4OgDA
>>744
開発じゃないよ。業務サーバーだよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:49 ID:xr+4OgDA
何度も言うけど日本じゃMSにがんじがらめになってるので、
クライアントの普及は難しいでしょう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:53 ID:qzeD5dKK
>>745
国内に米軍基地複数置いといて、今更なにほざいてんだか。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 22:54 ID:BDSSFtr/
フジがゴールデン(夜7時〜)で2試合、レアルの試合を生中継するんだ。
29日(木)と1日(日)にね。
だから来週の月曜日はレアル銘柄が物色されるわけ。

9472 エスコム 73円
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:00 ID:qzeD5dKK
>>745のような妄想陰謀論を推し進めると、
アメリカ内を走行しているTOYOTAの車も有事の際は暴走しかねないな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:03 ID:FtgUABnc
うんこ
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:05 ID:qzeD5dKK
それからさ、これで思い出すのは、
UNIX、LINUXのコードがオープンだからって安全なのは妄想なんだよな。
アメリカの国防省はLINUX-不特定多数の開発者が書くシステムを使うのは危だということに
なって、締め出す方針にしたというNEWSを見たな。今から探すが、知ってる人間がいれば貼ってくれ。
UNIXの開発者が自分専用のROOT権限のバックドアを仕掛けていたが、ソースが公開されているのにもかかわらず、誰も気がつかなかったという事件もあっただろ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:07 ID:AjLtZRp6
どっちも必死すぎ・・・。俺らはどうせ何もしないじゃん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:09 ID:qzeD5dKK
少なくともMSユーザは金を払っている。
Linux信者はもらうだけで、何もしていないな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:14 ID:+QE4wYtT
信者でもなんでもいいが布教活動はするな。やりたきゃMSのように金使って
広告打て。2chで吼えるな。ウザイ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:19 ID:t4vOtqcD
ここは ID:qzeD5dKK の電波ショーですか?w
まともな奴は退散しちゃったよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:27 ID:cEfB8dOh
>>676
>具体的には何かな?
DTV。FCPかPremiereみたいなの使わせろ。あとPhotoshopね。
AEもお忘れなく。もしかしてDTPにも使いたくなるかもね。
オンラインゲームも必要かな。

>ほれ、http://www.linux.or.jp/JF/ でも見てれ
これが面倒です

>君ね、誰でもそうだが初めから知っていた訳じゃないんだよ。
>学びながら使うのだ。まぁ先天的に学習能力が欠落しているのならば話は別だが。
だから窓より要ると書いたわけだが。

>そのOS実装言語で優劣がつくんだけどね。
いや、何の優劣だがシランが、俺の使う分野ではLinuxは劣にいるらしい
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:51 ID:RC/gvmit
夏休みになった途端に…
厨房は2、3人しかいないみたいだけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:35 ID:lcDWRfEp

      ここまで面白おかしく読んだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:39 ID:gbEgFhOK
>>759
厨房というか、マイクロソフトの中傷部隊は
殺人以外はナニしても良いという命令のもとに動いてる
基地外右翼以上に馬鹿な連中だからこころしてかからないと
いけないよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:44 ID:bdGYPiv4
Linux厨は命令なしで動いてるからな、
気に入らなければ殺人すらやっちまうだろうな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:46 ID:gbEgFhOK
>>762
そんなあんたと同じ人間が多いとは到底思えないな
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:47 ID:thEj4XN+
>>755
オープンソース乞食って奴か。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:51 ID:gbEgFhOK
>>764
不思議とここらの板(2ch)だとM$に金払ってるかどうかも怪しいけどね
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 00:57 ID:wEPMJUu4
何処かの上場企業がデスクトップPCを
全てLinuxに入れ替えたというような
明るい話題がでるのは何年後になりそうかね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:00 ID:gbEgFhOK
そうですな、かなり以前にEWSに入れ替えていた話なら
多数あると思いますよ?業務はナニ使ってもソリティア
できるかどうかしかじじいには関係ないのでは?
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:05 ID:bdGYPiv4
Linuxなんてカーネルだけだろ。
ApacheやMozillaにバグがあっても、他人の振りするだけだしな。
RedHatとかパッケージとしてのバグを考えたら、Windowsと大差ない。

ある意味恵まれているよな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:08 ID:wEPMJUu4
>>767
何を使おうが関係ないのは事実だが、
今まで出来たことが出来なくなると大騒ぎするよ。
例えばOOoでは、レイアウトが崩れてチェック作業が増えた。
Excelにはあった関数が無い。VBAアプリが動かなくなった。
こんなことでシステム部門の人間を吊るし上げようとするだろうね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:39 ID:xebT4hBx
>>766
そういやオラクルがERPのパッケージ出してるけど、ああいうのをLinuxで使ってる
会社って、どんな感じなんだろうな
やっぱ、クライアントからサーバーまでLinuxの使用率が高いんだろうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 01:53 ID:gbEgFhOK
>>769
ダム端末にしか使ってないならの前提付き
たしかに今時そんな業務が何処に有る状態でしょうけどな
 
unix系は業務より半導体設計とかそっちの画面使いが向いてる
と思うけど、国内にはそういう話が減少してるから今はせいぜい
ゲーム屋がお遊びの開発環境でBSD含めてやってんじゃないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:01 ID:cAA59Gq4
>>770
最近はEAやシステム標準を定め、プラットフォームも絞り込むところは増えつつは
あるが、基本的にあんまり関係ない。
中堅〜大手企業ならメインフレーム、オフコン、各社Unix、Windows、Linuxが
同居している。
例えばERPでAIX使っていたとして、「この会社はAIXの使用率が高い」とかなんて
誰も気にしない。
それにERPだと、アプリサーバはWindowsやLinuxは使うことはあってもDBサーバ部分は
Unixなどを使う会社のほうが多い。
RACがあればLinuxサーバをたくさん並べて大規模DBサーバに適用することもできるが、
RACの普及率は高くない。
ましてや「クライアント」となると、企業端末ではデスクトップLinuxはほとんど
存在しない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:06 ID:gbEgFhOK
というか、小型RAC個人にも売ってくれ
とスレ違いを書いてみる試験
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:21 ID:SNPjb0XJ
>>773
ホームエレクターで十分できる。
でも、床が抜けるよ。今どきの新築マンション程度だと。

まじな話。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:23 ID:gbEgFhOK
>>774
そんなピアノも置けないような施工業者と同じにするなっての
伊達に床材までやってた所に居ないって
776最後のJudgementφ ★:04/07/29 02:30 ID:???
>>772
個人的には、OracleはもっとRACの普及をすべきなのかな、と思っています。
アプリサーバでシェアをとれず、Applicationsでライバルに押されつつある現状
をみると、Linux+RACでコアを強化するというのは、1つの作戦になるかと。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:56 ID:kk0Ox555
結局のところ、Windowsに飽きた権力者の気まぐれじゃね?
それか頭スポンジで、染み込ませられちゃったのか。
778名無しさん@お腹いっぱい。
>>777
共和党はマイクロソフトに恩を売る面が無いと言えば
ウソに成るだろう
だからこそ、マイクロソフトはゲーム屋に転向しようとしたが、
向こうからすればソニーや任天堂が強かったって事に成る