【歯の銀行】抜いた歯の凍結・再利用 広島大が実用化に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
<歯の銀行>抜いた歯の凍結・再利用 広島大が実用化に成功

 老後に向け歯を“貯蓄”してみては? 親知らずなど抜いた歯を冷凍保存し、
加工して再利用する全国初の「ティースバンク(歯の銀行)」を、
広島大大学院の丹根一夫教授(歯科矯正学)のグループが始めた。
抜歯は医療廃棄物になるケースがほとんどだが、
患者から「もったいない」という声が多いことから研究に着手し、実用化に成功。
自分の歯だけに人工の入れ歯より違和感はなく、評判も上々。
「全国展開も」と期待が広がっている。

 抜歯後に放置しておくと、歯茎との間でクッションの役割を果たしている
「歯根膜」も死んでしまう。丹根教授は99年から抜いた歯の再利用の研究を開始。
歯と歯根膜を冷凍保存して維持するとともに、抜歯の際に歯根膜が傷ついても、
培養して修復する技術を開発した。

 保存した歯は形を加工すれば、親知らずを奥歯にしたり、
犬歯を前歯にすることなどが可能。
歯の内部には刺激を伝えるセンサーの役割をする細胞があるため、
入れ歯と違い歯ごたえも感じられるという。

 バンクは今年5月上旬にスタート。医療保険の適用外のため、
料金は1本当たりの保存(40年間)が3万円。治療費を含めると約13万円かかる。
当面は大学病院で抜歯や移植を行うが、
来春からは広島・山口県の一部の医療機関でもできるようにする。
丹根教授とともに治療に携わる河田俊嗣講師は
「冷凍保存技術にはまだ未知数の部分もあるが、
入れ歯にしたくない人には夢のような話のはず」と話している。

 問い合わせは、
丹根教授らが設立したベンチャー企業「スリーブラケッツ」(同大病院矯正歯科内、082・257・****)。
【牧野宏美】(毎日新聞)
[7月8日19時6分更新]

(企業の電話番号は、ソースからご覧下さい)

イカソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040709-00000028-mai-soci
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:48 ID:M00LvOPA
アッソ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:48 ID:Bv1i5Bes
臭そう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:49 ID:Y2dZmc/O
他人の歯の再利用なら気持ち悪いな
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:31 ID:hpcxJ4b9
歯って爪とか髪の毛みたいに何回でも生えてくるといいのにね
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:33 ID:GJscmPJh
凄い技術が出たね。 (;=゚ω゚)
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:33 ID:X04Zn8hZ
親知らずも使えるのか。
普通に抜いちまったよ。
勿体無いことしたかもしれない。
8名無しさん@お腹いっぱい。
現状では金持ち以外には縁がない話だな