メキシコ産牛肉が日本初上陸へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:50 ID:JeQo8Jp0
まじでヤバイね。

既成事実化されていってる。

本当に食べないほうが
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:14 ID:VhPhZ7hl
メキシコよりも
狂牛病でても絶対公表しなそうな国の方が
怖いと思うんだけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:18 ID:Uq1wv4v7
>>43
ちょっと待て
>>7は神だ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:07 ID:XFVPylZy
抗生物質漬けじゃないよな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:22 ID:na0ZCvzA
メキシコってFTA成立したんだっけ?
51名無しさん@お腹いっぱい:04/08/01 03:13 ID:H5gdz488
メヒコはやばいよ。多分輸入されてくるのはアメリカから密輸した肉だよ。
密輸は日常茶飯事だから牛肉くらいいくらでも入ってくる。

アメリカに全頭検査を要求しておいて交易が事実上フリーなメキシコに検査要求しないのはいかがなものか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 08:32 ID:AaXiMAu0
>>51
心配だ! 輸入のルートなどを農場から公表して安心させるべきだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:11 ID:hlNqLf2t
韓国では米国牛をメキシコ産として輸入された事件があったが
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:19 ID:oES2H/8t
アメリカの実験室・メキシコ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 15:20 ID:iKZyIF7j
メキシコ良いぞ。
行ってみればわかる。

別にアメリカ牛がメキシコ経由から来ても問題ないんじゃない?
あくまで日本政府が拒否してる理由考えればわかる問題だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 02:32 ID:ETcrQSjo
韓国ニュース
【記者手帳】飲食店のメニューにも牛肉原産地の表示を(朝鮮日報)
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/07/30/20040730000038.html
「誰も食べない米国産の牛肉を密輸?」
今月28日、狂牛病の発生で輸入が禁止されていた米国産の牛肉がメキシコ
産の牛肉に混ざって国内に搬入されたというニュースを聞き、到底理解できなかった。

 狂牛病に関する限り、どこの国より厳しい検疫システムを備えていると豪語していた
政府の検疫網に穴が開いたためではない。
 最近「米国産」というシールの貼られた牛肉は誰も食べない。そのような
米国産の牛肉を持ち込むために、あえて米国と近いメキシコを利用し密輸した
その理由が許せないためだ。
 メキシコ産より米国産の方が安いなら、あるいは商売になるかもしれない。
しかし、メキシコ現地で米国産の牛肉は1キロあたり平均4ドル、メキシコ産
の牛肉は1キロあたり3.4ドルで、むしろ米国産の方が高い。
 秘密は国内で販売されている米国産牛肉の値段にあった。検疫当局によると
、卸売市場で1キロあたりのカルビの薄切りは、メキシコ産が2万ウォンである
反面、米国産は3万6000ウォンで販売される。
 狂牛病のないメキシコ産より狂牛病の危険が取り沙汰される米国産の方が
ほぼ2倍高く売れている。
 検疫当局関係者の言葉には驚かされた。「同じカルビでも韓牛の場合、
1キロあたり5〜6万ウォンします。米国産の牛肉は韓牛と味がとても似ています」

 危険な米国産の牛肉を避けて高いカネを出し「韓牛」を求める顧客に、
むしろ「米国産」を差し出す一部の悪徳飲食店があり、これら飲食店の需要に
合わせて米国産の牛肉が密輸されているとの説明だ。
 アンテナを張りめぐらせることなくしては良心的な飲食店や消費者が被害を
被ることになる。これからは飲食店のメニューにも米国産なのか韓牛なのか
原産地を明確に表示し、この法に触れる場合は厳しい罰を与える「原産地表示制」
を速やかに導入するべきだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:51 ID:SBJKYP5u

アメリカよりもBSE防止対策が遅れているメキシコ、って書いてあるんだけど・・・・・

 昨年アメリカはカナダから170万頭の生きた牛を輸入しており、アメリ
カよりもBSE防止対策が遅れているメキシコからは100万頭の牛を輸
入した。昨年、農務省は屠畜された3500万頭のうち、2万頭を検査し
たに過ぎない。
http://www.anex.med.tokushima-u.ac.jp/topics/zoonoses/zoonoses04-153.html
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:17 ID:9+6WvP9h
メキシコメキシコ〜♪
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 08:27 ID:CcmJSplv
キャンペーンとかやらないかな
メキシコの牛肉の普及のためにシュラスコとかタダでご馳走して欲しい
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:26 ID:YBW1tBUL
age
61名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 22:44 ID:lnsHaJ/t
狂牛病輸入
62反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/08/14 22:47 ID:FXqqr8He
ま、メキシコ経由ってことか
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 21:59 ID:2ZIcvOo3
欧州食品安全庁(EFSA)、7ヵ国のBSEリスクを評価 米国のリスク高まる
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04082501.htm

日本に輸入が決まったメキシコと米国のリスクレベルが一緒なわけだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 12:49 ID:popTj9O1
もうメキシコ肉は日本にきているそうだが、どこに流通してんのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:16 ID:t3BlFPui
ここで言っても仕方のない事かも知れないが敢えて言いたい。
・・・・・・親愛なるメキシコのみなさんへ忠告致します・・・・・・・
彼の国に関わらない方が良いですよ!!わが国をはじめ関わった国は録な目に会いませんよ。
日本は関わりたく無くとも、地政学上嫌が応でも関わらざるを得ないんです。
幸いあなた方は彼の国から遥か離れた所にあります。お願いですから火中の栗を拾うような
馬鹿な真似をなさらないで下さい。どうぞご自分を大切に為さって下さい。
一日本国民からのお願いです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 13:39 ID:80wPMKRQ
外食は危険とか言ったらいけないのかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 12:03 ID:k1zZ2VqX
【狂牛病】牛海綿状脳症(BSE)「全頭検査」賛否割れる…意見交換会
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/30/1091669299.html

【狂牛病】米牛肉輸入再開を 牛タン応援団、農水省に署名簿提出
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1092468469/
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:15:09 ID:ehVeDhIp
>>64

あらゆる外食。ファミレスとか吉野家(w とか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 14:17:09 ID:wYoYsibW
dat落ち復活。

【狂牛病】国のBSE対策で意見交換会 応募者の大半が外食産業関係者に偏る(html化)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/13/1094086813.html


70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 14:15:53 ID:lQJ6fvVf
米国からの牛肉輸入再開に反対する
米国への民主党BSE視察団団長として
http://www.yamabiko2000.com/poli_gyuniku-hantai.html
調査概要まとめ.

メキシコの話も出てくる
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:57:04 ID:heVycio4
このいま日本にきている肉に関してのリスク評価も食品安全委員会はできぬのか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:55:18 ID:wuLI3F7I
プリオン専門調査会の学者が全頭検査継続を主張

BSE全頭検査の継続を 「線引き」科学的判断できず
[2004年10月05日付] (農業新聞のため翌日記事消えます。)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
 食品安全委員会プリオン病専門調査会委員の山内一也東大名誉教授は、
日本農業新聞の取材に答え、「科学的には牛海綿状脳症(BSE)の検査対象
の線引きは判断できない。全頭検査をあと数年は続けるべきだ」との考えを示した。
 
 食品安全委員会は国内対策検証の報告書で、過去3年間の検査で20カ月齢
以下の牛から感染牛を見つけられなかったことを盛り込んだが、同氏は「科学的に
検査対象見直しの線引きについての見解を示したものではない」としている。
  報告書が線引きの目安として、米国産牛肉の輸入再開などと結び付けてとらえ
られることが目立つだけに、科学者の立場から当惑の念を表明した。
  科学的な線引きができない中で、厚労省が同委員会に提出するBSE対策
変更の諮問案で見直しを求めるとすれば、「その理由をはっきりさせる必要が
ある」と述べた。米国産牛肉の輸入再開条件に向けた線引きの議論なら、
「科学者だけでなく消費者や生産者らの意向反映が重要」とも指摘した。


73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:27:08 ID:3JlfNLeX
最後の記念にすき家で牛丼でも喰っとくか、、、、、、
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:36:44 ID:OknKfRxo
実質、アメリカ産ですね。これ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:41:53 ID:yVhfvB7k
やっぱ、オーストラリア産の方がええね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:52:39 ID:yjmV12WY
4.メキシコ向け牛肉製品輸出にはFSIS のSRM 除去証明書が必要
SAGARPA: certify SRM removal
October 4, 2004
Lean Trimmings
米国食肉輸出協会(USMEF)は、メキシコのSecretariat of Agriculture, Livestock, Rural
Development, Fisheries, and Food Products(SAGARPA)の要求により、メキシコ向けに輸
出される牛肉製品には、SRM の除去を行ったことが記載されたFSIS の輸出証明書が必要
となったことを輸出業者に通知した。しかし、SAGARPA はこの9 月30 日付けの証明請求
の実施を30 日間猶予する予定であると発表した。この30 日間に、USDA はSAGARPA
にSRM を完全に除去していることを示す情報を提供する予定であり、証明が不要となる方
向に進む可能性がある。
http://131.104.74.73:96/fsnet/2004/10-2004/fsnet_oct_5.htm#story10
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:32:08 ID:mLbaik9i
日本農業新聞 2004年10月27日
食品安全委プリオン調査会 日米協議急ぐ 政府姿勢批判 BSE国内対策で審議
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaiseihusiseihihan.htm
 食品安全委員会プリオン専門調査会は26日、厚生・農水両省が諮問した
BSE国内対策見直し案の審議を始めた。審議に先立ち複数の委員から、答申
が出ないうちに日米協議を同時並行的に進め、国内対策見直しを急ぐ政府
姿勢に批判の意見が続出。諮問に対する本格的な議論は至らず、諮問の評価
は慎重にすることを確認した。年内に答申がでるかどうか微妙だ。
 科学的に評価するのは20ヶ月齢以下の牛をBSE検査対象から外すことで、
どのくらい危険度が高まるかが焦点だ。20ヶ月齢以下は肉骨粉の規制後
に生まれた牛で、感染の可能性は低いとみられる。しかし、飼料の交差
汚染の恐れが指摘されている。と畜場での牛肉汚染防止対策で、脳に針金状
の物を差込み牛を完全に気絶させるピッシングのあり方も課題とした。
 審議ではまず、専門委員の山内一也東大名誉教授が「厚労省は諮問目的
をはっきりさせてもらいたい。米国産牛肉の輸入再開ためではないか」
と、論議の手順に疑問を投げかけた。品川森一動物衛生研究所センター長
らも同様の見解を示した。
 山内委員らは、食品安全委員会の中間とりまとめの本文で、検査から
20ヶ月齢以下を外す根拠と誤解を招く記述が残ったことにも異議を唱えた。
 これに対し、吉川泰弘座長は報告書などの作成で、委員間の不徹底が
起きないよう「透明性を高める努力をする」と約束した。寺田雅昭委員長
は、米国産牛肉の輸入再開条件を国内対策見直しとは別に審議する見通しを示した。

78名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 16:10:35 ID:4l9TSRA3
米国産牛肉の上陸防止へ メキシコ産監視強化/農水省
[2004年11月09日付]
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/index2.html
 農水省がメキシコからの牛肉輸入に対し、家畜防疫官による現物確認
を強化し、8月以降抜き取り検査から全量検査に切り替えたことが8日
明らかになった。韓国が7月末に輸入したメキシコ産牛肉に、牛海綿状
脳症(BSE)発生で輸入を禁じている米国産が混じっていたことが判
明したための措置だ。米国産牛肉の輸入停止に伴い、中南米諸国からの
日本向け輸出が急増しており、混入を防ぐ水際対策が重要になっている。
 
 韓国政府が、米国産牛肉の混入を発表したのは7月28日。メキシコ
から輸入した牛肉38トンが入っているコンテナを抜き取りで調べたと
ころ、「米国産」のラベルが張ってある287キロの牛肉が見つかった。
 
 これを受け、農水省は8月13日付で混入を日本向けで起こさない
よう求める書簡をメキシコ衛生当局に送付。「米国産が混じった牛肉を
韓国に輸出した施設から、日本が輸入した実績はない」(衛生管理課)
が、念のため同施設からの牛肉輸入を停止した。さらに、目視でラベル
などを調べ、原産国を確認する現物検査の対象を6割の抜き取りから、
全量に強化した。今のところ、韓国と同じような混入は確認されていない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:33:44 ID:iigP/RdK
アメリカ産の国籍偽装輸入はなんでニュー速+ではスレ立ってないんだ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 13:42:10 ID:X0betqtN
今、妹にオナニーみられた
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:38:09 ID:TuCPMwii

BSEの人間版はvCJDに限られない 遺伝子型で異なる型
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/04111201.htm

BSE 'link to different CJD types'
http://newsvote.bbc.co.uk/mpapps/pagetools/print/news.bbc.co.uk/1/hi/health/4003789.stm
Story from BBC NEWS:
Published: 2004/11/12 01:11:19 GMT
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 07:26:38 ID:PX36DLaZ
age
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 12:48:35 ID:QFc1dQdT
米国産偽装牛肉?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:01:53 ID:PX36DLaZ
22 :名無しさん@5周年 :04/11/19 11:02:05 ID:w7uRpwZN
今日のフライデーにアメリカ産牛肉の危険部位がメキシコ経由で日本に250t近く輸入され
外食等で豪州産と混合で使用されているとの記事があったが、これ事実ならやばくないか?

28 :名無しさん@5周年 :04/11/19 13:44:38 ID:N2AeBdyb
>22
11月5日の衆議院経済産業委員会で「米国産牛肉」がメキシコを迂回して
日本に大量に輸入されていることが示唆された。

これが議事録
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009816120041105004.htm

メキシコは牛肉輸入国であって輸出国でないのに、今年に入って急激に日本への輸入が増えた。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:06:28 ID:6QKdYcAs
あみーご!あみーご!
とBSE歓迎する武部が浮びます
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:03:49 ID:WIfBOe1F
コブ牛ではないんだよな?
コブ牛はイヤだぞ、硬いしまずいし
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 09:41:54 ID:n7R9z0iB
メジャーの陰謀
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 22:19:51 ID:HFyOZ8wD
偶に豪牛ぽく無い肉質の豪牛売ってない?
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 15:41:08 ID:vlVS5U12
牛の脳みそのタコス食べたが?
90しみけん2:04/12/04 17:30:14 ID:jwx8CO/+
ミル・マスカラスも食べてるぞ・・・
ルチャリブレだな
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 22:22:16 ID:iiGA8o6+
本当にメキシコ産なの?
アメ牛が紛れ込んだりしてないのか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:17:43 ID:PGiqDyVT
あげ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:21:00 ID:I6H6W9Ka
あー、分厚いステーキ食いたい
94きけん:05/01/02 03:49:42 ID:tL+M98NF
きけん
95名無しさん@お腹いっぱい。
ファヒータマンセー