【自動車】富士重工業、ディーゼルエンジンを自社開発 「レガシィ」などに搭載

このエントリーをはてなブックマークに追加
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:00:03 ID:S/llrDNf
BENZもドイツではディーゼルをラインナップに入れているし。
ヨーロッパじゃ当たり前なんだよな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 18:09:28 ID:8FEnW0NS
>>641
ハンドリングや操縦安定性が悪化しても、
欧州人にとっては「すべては地球環境のため」という自己満足で目をつむれる範囲なのだろう。
663紅のニダ ◆e4SDrDENPA :04/11/10 19:24:02 ID:u0Gn/OKn
ヤンマーがディーゼル強いんじゃなかったっけ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:47:08 ID:EW6xI2WR
軽油も高くなったね
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:56:00 ID:RN476SWV
早く腐ったみかんを燃料にして走る車を出して欲しいものだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 00:58:09 ID:7A/YPNhP
俺たちは腐ったみかんじゃない!
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 09:28:38 ID:jzmw2akK
直3ディーゼルないかな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:58:15 ID:kJtSWzd+
昔ダイハツがシャレードに載せてたぞ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:26:09 ID:Vh/Ocqwd
 欧州のディーゼルは黒煙はともかく、あの臭い排気ガスは改善されているの?
兎に角ディーゼルは臭いんだけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 00:34:06 ID:MWGdFkUX
バイクとディーゼルは排ガス臭いね
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 06:23:43 ID:DLdwYerQ
>>670
 バイクはたしかに。排ガス垂れ流しだったからなぁ。
最近のバイクは排ガス規制はいっているのでディーゼルよりは
マシです。(だからスクーターから2ストが消えた)。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 09:38:43 ID:B0O7HFKH

いすずタン・・・・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:46:17 ID:wmUEzx/m
>>671
メーカーではそれなりにやってるけど結局マフラー変える奴多いからな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:16:21 ID:F3Zso99m
>>673
 排ガス検査あるからあんまりインチキできないはず。それに大多数の
バイクは排気量が400cc以下でディーゼルトラックの10000ccなんかに比べると
多少排ガスの濃度が高くても問題ないかと。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 00:42:54 ID:oOmokW45
買う・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:17:29 ID:QUgs+pJ9
ほしい
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 15:24:20 ID:B9hZGqUO
>>671
2ストはいいオイルつかってると走り去った後の匂いがいい
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 17:51:25 ID:qgCg1di2
メルセデスベンツはDOHCのディーゼルある。
やれば出来る事すらしない自動車会社ばかりと言う事です。
水平対向 DOHC ターボ インタークーラー ディーゼル 
作れば日本で売れるのか?
法律でディーゼル禁止っぽいからダメはダメかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:04:50 ID:sDG8Z7a5
>>678
違うよ
運送屋が経費削減で軽油の低硫黄化を嫌がって
いつまでもダ−ティ−な安くて質の悪い軽油を使い続けたいからだよ
自民党に
綿貫とかいう議員がいるだろ。
香具師はトナミ運輸の元役員。つまり運送屋のロピ−ストだから
こんな香具師がいるから黒煙吐きながら走るトラックがいつまでも
いるんだよ。

EUとかアメリカじゃあり得ない話。
いかに日本のトラック屋や石油屋が苛められているか
良く分かるだろ。
後は日本が輸入している原油は硫黄分が多い中東からのが多いだよ
日本の脱硫技術は重油を使う火力発電所のために以前から開発していた
つまり脱硫化するコストを払うべきやつ(運送屋)が逃げ回ったツケが大きいって事だよ。

ヤマト運輸が郵政公社と喧嘩しているがその前にやるべき事があるだろうと言っておく。(▼▼)/
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:11:30 ID:0iBvopYh
>>679
それでもちゃんと軽油を使ってるところはまだましじゃないか?
灯油を勝手に改質して脱税したあげく硫酸ピッチを不法投棄してるDQN会社より、
というレベルだけど。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:55:09 ID:sDG8Z7a5
>>680

どっちもどっちだよ

だって運送屋って元はやくざな商売だろ

かわんねぇよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 20:00:28 ID:8eqGsjqM
あんまディーゼルに期待しすぎないほうがいい
最新のでも排ガスはやっぱディーゼルの匂い・・・臭いよ
アコードのディーゼルに乗ってはいるけどガソリン車の方が良いと思う事もあるよ

ヨーロッパでのディーゼル人気は道路事情や地理・気候条件が違うからあまり当てはまらないないと思う
多分、日本のメーカーは日本じゃ売らないんじゃない
実際、日本じゃアコードのディーゼルって無いんでしょ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:05:27 ID:WURUQyLz
>>682
現行のヨーロッパ版アコードディーゼルのエンジン供給元はどこ?
自社エンジン出すまでは日本発売はないだろうと思うが?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:16:42 ID:5kVTIQiQ
>>683
安心してくらはい。ホンダも原稿型からは自社開発のコモンレール式DEを
のせてます。アウディと乗り比べしたけど、まったく静粛性などでタメはってたよ。
DEってわかるのは始動時くらい
685684:04/11/19 21:18:42 ID:5kVTIQiQ
少しググったらソースありましたからはっときます。
http://www.hondanet.co.jp/home/news/200302/26_05.htm
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:20:08 ID:qdyaq+re
「水平対向か?」ってつっこみ入れようと思たらマジに水平対向かよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:26:33 ID:WURUQyLz
>>685
tnx!もう載ってたのかぁ。
脱硫軽油が普及したら是非国内でも出して欲しいな>>ホンダ
688名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/19 21:35:20 ID:I/Dr7pqp
ディーゼルエンジンってトラック等が黒い排ガスを出し
環境に悪いイメージがあるが、実際どうなの?
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:40:18 ID:qdyaq+re
スミイカ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:41:28 ID:5kVTIQiQ
ホンダの中の人に聞いたけど高速巡航の多いヨーロッパではディーゼル
市街地の停発車の多い日本ではハイブリッドでいくつもりなので、
日本での発売は考えていないとキッパリ言われちゃいました(当然か)
確かにむいてないかもしれんが、あの低回転からの上質なトルク感は一度所有してみたいな
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:41:43 ID:qdyaq+re
自動車メーカと石油屋が手を抜いてたってことだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 21:58:24 ID:HGToYipR
つまり北海道の田舎道では最適って事だな、ディーゼルは。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:52:37 ID:GkVZQMoG
>最新のでも排ガスはやっぱディーゼルの匂い・・・臭いよ
 そうですか。アトピーによく染みるんだよね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 14:57:03 ID:gqhwN0/7
>>683
たぶん、いすゞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 17:27:00 ID:2q3Jrb0g
>>694
なんで検索すれば分かる事を予測で書いてるんだ?
いすずのエンジンはシビックディーゼルにしか乗ってないよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:39:21 ID:cZ2xklbf
age
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:57:23 ID:tmsnUdft
ボクサーなので直4よりは静かだろうけど長く使って静かかどうかですね。
長く使ったディーゼルの振動は凄いし音は近所迷惑。どうなんだろ。
698    :04/11/27 23:06:08 ID:vvjiaNpy
ヨーロッパではディーゼル車が多いんだってね。

ヨーロッパでは経由の質が良くてディーゼル車の排ガスが
少ないって聞いた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:37:02 ID:4wdMwYWk
空気の熱で回るエンジンって作れないのかな?お湯は沸かせるんでしょ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 12:40:11 ID:MB9gthIN
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 14:20:40 ID:U+gOtM6g
クランクケースリードバルブ180°V型2気筒250CC同時点火のエンジンが出たら買うな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 15:55:30 ID:BYghL1fx
>>701はヤマハSRV250もしくはルネッサ乗り
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:08:20 ID:lfapk+f5
スバヲタやスバリストは これから全員ディーゼル車に乗り換えるべしやな
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:19:48 ID:fxJJqDti
>>703
日本で発売するのか?
発売するなら買うかもわからんが
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 04:40:26 ID:+SMp2Qcf
輸出用はガソリン車もアルコールで大丈夫な仕様だよなあ。

ガイアックスでも全然問題ない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:48:20 ID:KSO6sDAq
いくら綺麗なディーゼルと言えどCHはガソリン車より遥かに多いハズ。
アレルギー持ちには嬉しくない。
たまにマスクしろとか言うのも出て来ることすらある。
それでもし嫌煙の人だったりしたら大笑いだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:36:35 ID:kIkBXwUY
車板にいたディーゼル粘着はここで暴れてるのか(w
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 19:53:47 ID:FpOLnemC
前父さんがハイエースのディーゼル乗ってた。
あのエンジンの音は好きだったな。「カラカラカラカラ・・・・」
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:13:25 ID:UtJCb6Ce
ターボつくよね
710名無しさん@お腹いっぱい。
早く対応して。