総務省、ネット通信網の東京集中に「待った」 (読売新聞)
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:05 ID:h4pNhwDt
>インターネットに接続しているコンピューター端末の住所「IPアドレス」に、
>電話番号の市外局番のような地域性を与えるほか、通信制御の新技術の開発も目指す。
インターネットをなめてるな。IETFとタイマンはる気だな。
>同省は、5年間で100億円を超える開発予算が必要と見込んでおり、
>まず実証実験などのために来年度予算の概算要求に20億円程度を盛り込む方向だ。
いったいどこへ100億円を流そうとしているのか?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:32 ID:p/ExHUHo
結局、輸送インフラと同じ運命を辿るんだろうな
1)無秩序な東京集中
2)国税による地方分散政策
3)それに群がる利権産業誕生
4)利用されない施設が地方に大量発生
5)「また地方に無駄遣い」論が発生・評論家大量跋扈
で、あとはご存知の展開に
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:30 ID:2MnNG/BZ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:09 ID:sBWRueIB
どのみちさあ、
東京でネットが落ちるような災害が起きたら、日本全国がただじゃ済まないてばよ
>>63 まあ、本来そのただですまない時の通信手段でもあるんだけどね。
役に立たないだろうなぁ・・・
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:12 ID:D7s7e6lB
それとは別に、通信ハブ大手町一極集中は大至急是正すべき。テロ程度であぼーん。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:12 ID:j4GW+Nm+
もう ARPAnet の代わりさせるわけでもあるまいに。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:16 ID:Wde5qpzA
J-インターネットとか言って、インターネットとは別のインターネットワーク作り出しそうな悪寒
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:21 ID:ZRnq2CZc
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:37 ID:Hx9N9TyL
ライブドアも近鉄球団を買収して本社機能を大阪へ移転するらしい。
ネット通信網の機能分担を担うのは大阪しかないな。
東京以外で出来る物は東京意外でやれ!!
超満員電車に乗ってる首都圏の人は可哀想ですね。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:00 ID:HJeUUrjc
> 現在は、IPアドレスに場所を識別できる番号がついていないため、
>固定電話のような“近距離電話”がほとんどできず、同じ地方同士で
>の通信であっても、9割はわざわざ東京を経由している。
ここらへんが意味不明。卵と鶏のたとえみたいだ。
この記者もよく分からずに書いていてるんだろうな。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:49 ID:DWhLedf/
新聞記者のコンピュータ音痴はもう慣れっこですよ
>>67 でも日本には地震が有るから。
特に関東周辺には活断層も多いし、関東大震災や東海地震や富士山も控えてるし。
>>71 よく知らないが、IPv6ならその辺が解決できる、って話なんじゃないの
なるべく地理的な場所が近い経路を選ぶようなルーティングができるとかそんな感じで。
だからどうしたという感じだが。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:58 ID:5h7T1TDz
場所別にIPを割り当てるの?
そんなことが管理できるの?
サーバーを引っ越したらIPがいちいち変わるの?
77 :
最後のJudgementφ ★:04/07/06 10:27 ID:???
>>74 ネットワーク・トポロジの設計の問題なので、IPv6とはあまり関係ないと思いま
す。現在のネットワークのコアな部分は、MPLSを使ったラベル・ルーティング
で、ネットワーク層のIPのルーティングとは直接リンクしないケースもあるので。
IPv6のIP番号の割り当て自体も、プロバイダ番号でマスクされるくらいですし。
結局、ネットワーク設計の問題ですよね。前にあったケースなのですが、隣の
ビルにあるデータセンタに接続するのに、太平洋を1往復してくるケースもあっ
たくらいなので。ピアリングとルーティング設計が鍵かと。
>>76 IPv6での主流としては、モバイルIPにみられるように、IPが固定になるほうが望
ましいとされています。現状だと、引越しするとIPアドレスが変更になるケース
がほとんどですよね。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:30 ID:+8yShoQV
地方こそがんばって予算組んでネット整備すれば企業も育つし
東京に負けない競争力生み出すと思うんだけどね。
くだらない観光地作ってないで整備されたオフィス街作った方が
都内のベンチャーなんか誘致できて本当はいいんだよ?
>>75 わざわざマジレスしてやると
>> また、インターネットに接続しているコンピューター端末の住所「IPアドレス」に、電話番号の市外局番の
>>ような地域性を与えるほか、
これは事実上不可能
政策上のIPアドレス再割り当てなんて専制国家以外では聞いたことがない
>> 現在は、IPアドレスに場所を識別できる番号がついていないため、
現在も将来もそんなもの付けられないし、付け方のスキームも定まっていない
>>固定電話のような“近距離電話”が
>>ほとんどできず、同じ地方同士での通信であっても、9割はわざわざ東京を経由している。
そんでもってこちらはネットワークトボロジやルーティングの問題であって、
それがIPアドレスに地域性とやらを付与して解決できる問題ではない。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 10:58 ID:3kVQ3GZe
地方分権、道州制の導入などをしないと、お金も地方内での協力もできないよ。
>>77 >>引越しするとIPアドレスが変更になるケース
そもそもIPアドレスと電話番号を同類の物と考えるのが厨房なのであって。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:05 ID:gNUHwr4L
>>77 >引越しするとIPアドレスが変更になるケース
これは単にプロバイダーからIPを分けてもらってるからでしょ?
NICから割り当ててもらっている場合は、世界中のどこに引っ越そうが
IPを変える必要はないと思うが?
IPv6云々とは関係ないと思う。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:05 ID:vSOuvrV9
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:21 ID:LYB/X8Dm
また禿に踊らされてるのか?
>>79 >>71で引用してる3行自体は間違ってないって書いただけだよ。
単なる事実だから。
お疲れ様です・・・
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:49 ID:BNovSQuL
少し前にNTTの大手町ビルで機材の故障によりインターネットを含めて
大規模な通信障害が発生したけど通信インフラは案外脆いんだな
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:01 ID:buRCTCgq
>>78 集中のメリットがIT産業に有利に働いたというからね。
東京が集中により長年積み重ねてきたものに地方が
追いつくのは並大抵のことではない。
88 :
最後のJudgementφ ★:04/07/06 12:01 ID:???
>>82 正確な数字は知らないのでなんともいえないですが、ホスティングのほうが数
としては多いと思います。ホスティング先のプロバイダで、フロア移動があるか
らIPが変更になる、というケースさえあるので。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:03 ID:Sr/kEQ1j
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:21 ID:tmGtokhU
日本のIT業界から世界的な企業は生まれてないけどね
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:23 ID:o75KWf3k
>>90 IT業界って具体的にどんな業種が含まれるの?
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:39 ID:bT3tL2QU
東京圏集中がダメなのか?大手町集中がダメなのか?
大手町ならさいたまあたりに作るだけでも地震やミサイル対策には有る程度役に立つだろ。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:48 ID:FEWNMgmi
>>94 今時のミサイルは、一発で日本全土が焼け野原。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:53 ID:q2Ey7PNh
>>95 今時のミサイルは被害地域の極小化競争ですよ。
あんたの脳みそはブレジネフ時代で機能停止してるみたいだな。
そもそも往時の最大のメガトン爆弾でも、直接被災地域は精々直径40km程度。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:49 ID:2JUI78l2
地方分権の流れをつくりだす一環なんだろ
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:15 ID:2PFVQLzQ
そろそろやばげな西日本連鎖大震災で全部逝かないよう
東北方面に力いれといてほしいね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:15 ID:lSbUikEr
またディスティニー偽造か
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:20 ID:bT3tL2QU
>>98 30年以内の大地震の確率
東南海地震 50%
南海地震 40%
宮城沖地震 98%
101 :
98 宮城やばいのか:04/07/06 16:23 ID:2PFVQLzQ
102 :
71:04/07/06 16:26 ID:7Qdx7f4j
>>85 誰も間違ってるとは書いてないが?
全く関係のない事柄を、さも関係ありそうに二つ並べて、
結論めいた物を導き出しているところが「意味不明」と
言っているだけだが?
恥の上塗り、ご苦労さん。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:57 ID:XDDxo5x7
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/07/05/interop/ 技術的にはフラットソースルーティングが今後の課題
そして後半は同じアクセス網でもどちらかといえば技術的な話題に移った。ここで問題となったのが、
IPアドレスの経路情報が集約されていないためにルータの経路テーブルなどがパンクする「フラットソース
ルーティング」問題。これについて吉村氏は、その前の従量制課金の話題と絡めて「IPアドレスがどの地域
にあるのかわからないというのはそろそろまずい時期に来ているのではないか」と述べたほか、
「フレッツ(Bフレッツ、フレッツADSLなど)では /32のルーティングがどのプロバイダに入って行くかがわからない
構造になっており、本気でフラットソースアドレスをやらないと(今後の)フレッツには対応できない」と課題を指摘した。
さらに吉村氏は「そのためには少なくとも100万、場合によっては1,000万テーブルを扱えるルータが必要になるが、
そんなルータは日本でしか使われない可能性が高いため、米国のベンダは開発してくれない」と述べ、
これに市川氏が「グローバルで使われないテクノロジは生き残れないし、日本だけの特殊事情ならいずれ
その技術は消えて行く」と吉村氏に同調。これに対し大和氏は「この分野では日本が最も進んでおり、
(Ciscoが)R&D拠点を日本に置くことを決めたのもその情報を実際の開発に生かすため」「今後米国でも
同じようなことが起こる可能性は十分ある」と述べ、この問題は決して日本特有の問題ではないとの考え方を示した。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:57 ID:XDDxo5x7
>>94 両方だめ。
大手町だけだとテロだけであぼ〜ん
東京だけでも大規模災害であぼ〜ん
>>103 このネタからアホ文系記者やアホ完了が「地域性」とかネタ出ししてきたんじゃないかと憶測
>>103の地域ってのは、ネットワークトボロジ上の「地域」って意味だろう。
>>103 と言うかさあ
ルータぐらい、作れよ、日本メーカー_| ̄|○
108 :
最後のJudgementφ ★:04/07/08 00:30 ID:???
>>107 そのままコストに跳ね返るので、メーカーと通信事業者のどちらのメリットにも
なりません。仮にメーカーが作っても、海外には売れないでしょうし。
<丶`∀´> 日本なんか東京が壊滅したら、THE END ニダ!