【農業】農家の平均所得、7年連続減少=農水省調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
農水省が30日発表した農業経営統計調査によると、2003年の一戸当たりの
農家総所得は前年比1.6%減の772万円となり、7年連続で減少した。
コメなど農産物の価格上昇で農業所得は前年に比べ増加したものの、兼業農家
での給与所得減が響いた。 

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040630145800X183&genre=eco
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:17 ID:TXWh1qJB
2なら農家の嫁になる
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 18:18 ID:kvf4T6MS
こんな片手間兼業農家だらけの農業体制、
そろそろどうにかしませんか
4マグロ男:04/06/30 18:18 ID:DOz+MrEL
>>2
おめ
5νヵ`ぉ'ノん祭'ノ ◆KAORINBo26 :04/06/30 18:36 ID:u+1GWC4Y
 |  |ヽヽ
 |  |▽V) <新スレおめでとうございまーす♪
 |_と )
 |彩| ノ
 | ̄|
6500%関税:04/06/30 19:11 ID:pDZH6O/K
>一戸当たりの農家総所得は前年比1.6%減の772万円
でも、屋敷の広さは、サラリーマンのウン倍。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:13 ID:7esiSToQ
>>6
坪2万円なら売ってあげるよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:14 ID:yVA42iX1
すげーかせいでるんじゃねーか。
その上税金大量に使いやがって。
もっと努力しろ、くそ農家。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:18 ID:8RMuVTOb
>>8
無理無理。
1000万稼いでも足りねえよ。


トラクター高いもん。
壊れないことを祈りながら金使ってるよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:22 ID:Gl6bNs1H
借金しても、食うにはこまらんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:24 ID:pkVuzwU/
記者さんはこれぐらい貼ってね。>>8は世間知らずのクソガキ
ttp://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/keieidoukou2003/keieidoukou2003.htm

農業所得:111万円
農外所得:432万円
年金・被贈:229万円
-----------------
計    :772万円

土日祝日潰されて農作業やって、兼業農家なんてこんなもん。良い事無いよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:24 ID:clLqAaXC
>>8
サラリーマンとしての給与が含まれているみたいだよ。
しかも一戸あたりで、二世代くらいの総所得とかの場合もあるでしょ。
高くはないと思う。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:31 ID:s7/q1Id6
こんなものじゃないかな。漁師の平均所得なんかも知りたい
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:40 ID:stlH4rYE
農業収入百万かい なのになんであんなに国産野菜は高いんだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:45 ID:2h+sFs5B
あれじゃねーか、他の産業と同じように
途中で搾取
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:47 ID:GmBSTHhl
>>1
農家が家族全員で働いてこれだけか。しかも年金も算入されている。
就農者一人あたりで算出したらいくらになるんだろう。
農業なんか好きでなければバカらしくてやってられない職業だろうな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:53 ID:JhGTJw7o
知ってる? 大体の農家は買った機械の為に働いてるよーなもんなんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:06 ID:f+LTVjq2
農協以下 消費者の手に届くまでに訳分からない団体が間に入ってマージンとり過ぎ。

農家 → 市場 経済連 経団連 問屋 小売 → 消費者
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:30 ID:wCOShUz6
農業所得は自営業と同じでかなり隠せる。いろんな経費を
落とした後の金額だから。自家用車を経費で落としたりとか。
だから実質は額面よりも高い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:49 ID:c6Ek+zRL
俺みたいな土地がある都市部の農家だと
実収入なんか無くても不動産収入があるからウハウハですよ

何も言わなくても不動産業者が勝手にマンション建ててくれるし
年に5000万ほどの副収入wがあるかな
固定資産税でかなり持っていかれちゃうけどね

だから俺は週末には自前の12反の土地で山田錦の栽培っすよ
酒造業者は高値で買ってくれるからね
農家を営みながら、賃貸を兼業している農家は最強。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:51 ID:3Zjaz6Vh
脱税してるんだろ?
だから正確な数字が上がってこない
23天の声:04/06/30 21:30 ID:cQ1s+YqP

パソコンがなくとも生きてはいけるが
食べ物がないと生きていけない。
チョン工作員の日本食撲滅作戦に騙されるな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:54 ID:EmJZfwiF
>>18が正解だな。
数値は書いてないが、農協で手数料として3割弱程度引かれる。
また、段ボール箱なども買わないと集荷してもらえないので、この部分のコストもある。
農家の手元に入るのが小売値の半分程度なので、だいたい小売値の2割程度は農協に
行っていることになるな。いまどき粗利2割の業種なんて珍しいのでは。
あと、農業器具を買うために農協に口座を開かせて、その口座経由でしか資金の
やり取りをしないので、そこで浮く手数料や、ローンの運用益もあるだろう。
(農家は農協以外のローンを使うと、次の年に苗の来る時期を遅らされたりするので、農協の言いなり)
台風保険や資材の一括購入の利益もある。補助金制度で特定のメーカー以外の資材を入れようとすると
なかなか申請書を書いてくれないなんてことも。

そうそう、今なにかと話題の三菱も、ここに一枚噛んでますよ。
(資材についてるエンジンは三菱が多い。でも、その割に頼りないのは某社の影響?)
25 :04/06/30 22:11 ID:pxSTBl7g
私は農家の父を手伝っている息子です。地方では高齢化がすすみ農業は壊滅寸前です。
国はもっと将来のことを考えるべきです。参考までに父の所得の概算を書きます。
200坪宅地、屋敷、別棟1棟。倉庫1つ。
1ha(1町)所有。耕作は2町反
その他、野菜用の畑で自家製スイカ、ナス、キャベツ、レタスなどを栽培
鉄筋コンクリートアパート所有(土地も)
私は大学卒業後、東京でリーマンしてUターン後、父の手伝い。+自営

年間
穀物:300万
野菜:10万程度(自分で食べるために作っているため)
不動産賃貸:2000万
* 農業は機械にお金がかかります。トラクター350万、コンバイン500万、トラック90万、
肥料30万、農薬20万、ガソリン代10万。

実質、手元に残るのは300万くらいなのではないかと思います。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 01:33 ID:jRJTJzIc
>>25
釣りなのか何なのか、トラクターは耐用年数8年、コンバインは5年
なのに、おまいのところは毎年買い換えてるのかよ。収支の計算も
全く合わないし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:36 ID:MM3wYIxS
住宅ローンが無いし、税金も安いし。
それでもって車2台持ってるし、豪邸住んでるし、最新家電も持ってるし。
近所づきあいは陰険だし、直売所はボッタクリだし脱税だし。

もっと農家は絞り上げていいよ。
滅ぶのは自己責任。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:47 ID:IotOnS5v
三ちゃん農業ってあったな
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:47 ID:UTiQ2ZLq
いわゆるブランドもってるところは裕福な農家も多いなあ
全体的には悲惨な気もするけど
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 05:58 ID:MM3wYIxS
>>29

いや、うちの近所に農家がいっぱいあるけど、
悲惨なところは見たこと無いぞ。
豪邸ばっかし。

ちなみに、現農水大臣の地元。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:03 ID:9kEAhXnZ
うちの親戚は自分の食べる米だけしかつくってない。
これも農家?
32素人:04/07/01 06:14 ID:UFoF1ptR
専業の数値上げないと資料の意味がない。

これじゃあ、農業を趣味にしてる人の、本業所得データじゃねーか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:15 ID:LJgYa5nV
住基ネットで農家の脱税は抑制できたのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:16 ID:9VYyPYEC
>>27
農家なんて3K職業の中の一つじゃない。それが嫌で都市部に出てった奴の分が
残った連中に残って農家に入ってるだけでしょが。そんな香具師の子孫が
農家批判するなっての。文句は親に言え。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:18 ID:yHpI+WDi
要するに土地持ちはそれなりの仕事にありつけると。
農地削ってアパート・マンション経営している人も多いしな・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:10 ID:xNkHWmFE
>>18
特に市場と小売りが酷いんだわ

小売りは絶対に損をしない構造になってる
(物の値段は消費者が決めると言うが
実際は小売りの利益だけは完全に守った上です)

市場の中は完全にブラックボックス
市場内で何度も転売が繰り返されたり
(競りに合わせ急いで行うのでほとんどが口答で取引
書類なんか無いので証拠はいつもうやむや)
他の市場へ何度も流れたりして無駄に価格がつり上がる

ついでに中央市場ってのは基本的に市の持ち物
そこに入ってる業者があくどい事をやってるが
その結構な部分は市会議員や市長の懐に入る
和歌山は中央市場を潰したお陰で市長が・・・(ry
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 08:56 ID:0OAbM0nN
いローーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな


補助金がつきますが    なにか??
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:00 ID:JIByXbU6
選挙のたびに「お土産」がもらえるからね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:14 ID:ubSbYnwb
>>32
畜産や酪農なんかは専業率高いよ。
問題はコメ。
国がコメを甘やかしてきたもんだから、
兼業農家がコメをやめる気にならない。
まあ、土地利用型だから、農地の問題もあって
一概にはいえないが、それでも野菜や果樹は
コメよりは専業率高いからな…。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:14 ID:nD89Z+MO
>>37
補助金って何?いい加減なこというんじゃないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:55 ID:pbMNvHPA
>>40
おおこれは失すますた

あなたはごく普通の百姓のようで・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:10 ID:RQfo68Pm
規制緩和して株式会社の農業参入を認めりゃ
大規模農業が発展するし、会社のモチベーションもあがって
自給率あがって農業従事者の収入も上がりそうだが。
自分たちの既得権をまもるのに汲々として貧乏になってたらザマアない。
自業自得。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:26 ID:5QEKc5ku
社会的重要性の違う職業と他のものを
同等にあつかえという方が間違い
単純な景観の問題においてもわけのわからん
会社のビルが建ち並んでいるよりも
田園のひろがる景色の方がいい
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:30 ID:ubSbYnwb
農業予算といいつつ、7割くらいは土建屋に流れてるからな。
ヨーロッパみたいに農家に直接所得補償した方が、
農家にとっても国の財政にとっても、よほどいい。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:45 ID:WnZLzcE8
安全なものを売ろうと創意工夫でやってる農家は儲かってるんじゃないの?

そういう店で高い金額で売られているもん。
店にもいろいろあって、信用できないものもあるけど。

波動とかいってるのは理解不能
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:31 ID:Gh8YsKAp




                    自浄能力のない農家はマジ死ね!



47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:32 ID:Gh8YsKAp
>>42

              はげどう

48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:33 ID:Gh8YsKAp
>>43

          農家クソ工作員死ね

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:33 ID:JqkYQ+tZ
http://www.memorize.ne.jp/diary/29/53532/ ←ビムヤディン逮ぽ!!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:07 ID:wJwN+Ph9

兼業農家って、経費で金使いまくっても一年で700万残るんだ。
そりゃ、田植えだの消毒だので会社休んでまでやるはずだよ・・・。

儲けすぎだよ・・・。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:29 ID:ubSbYnwb
>>50
良く読めよ。
農業所得は100万だぞ。
あとは給料と年金。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:42 ID:xBcRreFy
>>50
仮に3人家族で
父母が年間250日働いたとして
日当 2200円×2人×250日=110万
その息子の給与が400万
トラクター、コンバインは息子の給料によってまかなわれる

それが現状だろう
それに息子の日当もいれたら 
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:47 ID:Hhsra7Gi
>>45
そういうとこほどギリギリなのが現状ですよ。
その手の商品は熱意だけでもっているようなもんだ。
54        :04/07/01 12:51 ID:ULcMW1XB
長野県の川上村の
レタス農家の平均所得は
2000万円オーバー

東京に別荘(といっても3LDKのマンション)
持っているのはデフォルトらしい
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:20 ID:ibuWpfms
>>45
甘い。
うちの方はどちらかと言えば赤字だ。
長(叔父)が大工仕事、お婆ちゃんが糸編み(1本編むと1銭)、叔母が内職やってるが。
儲けはそこそこか。

年によっては赤字になってるよ。
米に値段は変動がはげしいから。
結局、親戚を呼んで手伝ってもらってるがどうも苦しいね。

貯蔵機が高いし、用水の権利とか鬱陶しいしちょっと気がめいる仕事だよ。
でも現実はねえ。
田は田以外の使い道が無いから苦労してる。

ただ、最近は子供が住む家を田んぼのど真ん中に建てる家が多くなった。
田は潰せるは、土地を有効利用できるわで大助かりって家が増えてる。
これが現実だな。
赤字出してまで田なんか維持しねえよ、もう。
そういう時代になりつつある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:53 ID:pbMNvHPA
そうなんだよ

結局 田んぼではそう儲からないのだ 
それも農協様の指導をありがたく受け入れている大多数の馬鹿百姓は
金だけ吸い取られ取るつーーことだわな
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 15:54 ID:uzLNy0mi
>>56
今利益上げてる?のは純粋に「トラクター持っててコンバイン持ってて(実費で買って)積極的にお手伝い」する
そんな昔の小作業もどきではなかろうかと。

これが現状かなあ。
田んぼってのは1年遊ばせたらもう戻せないからね。
続けざるを得ない仕事。

つか、国は本当に「農業を守る」気があるのかと問い詰めたいわ。
米もこういったプロが出てきて普通の子が「継ごう」なんて考えないからどうしようもないね。
イメージを教科書で落として、かなり儲けてるみたいな事を言わせて何が楽しいのやら。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:10 ID:0aYOMqQT
ゆっくりと株式会社化していくしかないのかな

んで、Jフォンみたいにアホみたいなことで
外資とかに乗っ取られたら目も当てられない
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 01:56 ID:xb2D+TkA
>>57
>田んぼってのは1年遊ばせたらもう戻せないからね。

これってよく聞く言葉だと思うけど、10年かけようが100年かけようが戻せないわけじゃないだろ。

単に何年も損出し続けなければ戻せないというだけなら「困難」程度の表現にしとけよ。
絶対戻せんから国が守るべき、みたいな思考じゃそりゃ衰退するわな。

>米もこういったプロが出てきて普通の子が「継ごう」なんて考えないからどうしようもないね。
>イメージを教科書で落として、かなり儲けてるみたいな事を言わせて何が楽しいのやら。

これは教科書なんかでなく農地解放を許容、放置したのが原因。
真に農業の未来を考えるなら農地解放を取り消すぐらいしないとダメ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:12 ID:LlwkNY0X
>>59
>10年かけようが100年かけようが・・・
その土地がかなり良い土地であれば
完全に戻すには100年は優にかかります
悪い土地でも10年程度はかかる
まして近くの地形を下手に変えたら
地下の状況や風の状況などを考えると元に戻るのはあり得ない
(勿論土地を地形を変えて良くすることはできるけど
ただ農地のためだけにやるにはコストは絶対に合わないでしょう)

農地は生き物です

株式会社は最近言われてるけどどうなのかな?

ルーチンワークが全く通用しない仕事
不作なら倒産 豊作でも大減収
社員は365日出勤用意&不定期な休日
畑の場合は連作障害が起きるし

真面目に考えて無理だと思うが
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:33 ID:JVS3F5Au
>>60
なんか無理やり農家の苦労をアピールしているような気がする
農作物は天候不順が原因の不作でも国から8割は補助が出る
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:00 ID:qP/vbnfX
>>61
農業共済のことか?
掛け金がくそ高いのだが。
63資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/07/03 14:46 ID:S3/hJyLf
>>24
それだけじゃなく、農協はアカウントを開かせてやる・金貸してやる
代わりに指定の農耕具や備品を交わせる

そしてそれをやらせている団体が居る。

農協の上の経済連、そしてそこにたかる糞企業ども
国の補助金とやらも、固定資産交わせるためにじゃんじゃんこうい
った業者に流れてゆくようになっており、

農家は固定資産の為に働いているというは事実です。酪農はもっと
ひどいことになっている。そのうち国内から消滅するだろうな
64資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/07/03 14:54 ID:S3/hJyLf
>>60
おまえ馬鹿だな

ルーチンワーク?事務が仕事だとでも思っているのか?
住友商事見習えよ 奴らはオーストラリアできちんと実績
揚げている。

不作なら倒産?あり得ない 馬鹿かおまえは?
365日出勤用意?おまえのように人を扱えない馬鹿はそう
だろうな。

不定期な休日 そんなものはワークフローでどうとでもなる
おまえの無能さを理由に無理だなんて このスレでほざか
ないでいただけますか?
65資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/07/03 14:57 ID:S3/hJyLf
こういう>60のような

世の中見てきたかのようなことをほざく いわゆる知ったかぶりと
無知無能の固まりが

今の農家の60%を占めており、こういう農家はどんどんしぼりあ
げてつぶすべき。必要ない。いる価値もない。

北海道はこういう自分の狭い知識と情報・経験でさもそれが真理
であるかのように自身満々でわめく馬鹿が居る。

技術は日進月歩であり情報は生ものだということがまるでわかっ
ていない感覚だけで生きている糞 死に値する
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08 ID:WvfV0yxA
専業のプロ農家と、年金農家を同列に扱っても意味はない。

ジャスコあたりにテナントで入っているプロ小売業と、田舎商店街で細々とやっている
おばちゃんタバコ屋を比べるようなものだ

そして後者を基準にして「農業は効率が悪い」などとあほがほざくからややこしくなる
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:15 ID:pp4TTVhG
>>60
はあ?稲作で365日やってるやつなんていないよ。
それぞれの作物だってシーズンのみ休みなし。

農家のフリするならもっとよく調べなさい。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:45 ID:7s745H0r
つうか農業のせいでFTAが進まん。
なんとかしろ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:41 ID:TptnU6vm
>>68
農業分野を除外したFTAが一番日本に利益がありますが何か?
農業以外の分野の方が交渉には非協力的ですが何か?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:57 ID:yyeVqj6G
>>69
農業分野が協力的とでも??寝言もはなはだしい。
だから、どんどん農業関係者が嫌われていくんだよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:36 ID:bG6aaeyk
>>69
>農業以外の分野の方が交渉には非協力的ですが何か?

革靴、革製品のこと?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:39 ID:jkwm6J1v
>>69



               寝言は寝て言ってね(w クソ百姓

          てめえらのせいでどれだけ、他の産業が迷惑かかってるか


73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:40 ID:ugAb41I7
さっさと株式会社が参入できるようになればいいんだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:50 ID:jkwm6J1v

「アフォみたいに食料自給率!」などとほざくクソ百姓どもに一言いいこと教えてやるよ

●食料自給率と飢餓は無関係である。
古今東西、過去の人類の歴史を見ても、飢饉による餓死があったのは農村部のみで、都市部で飢餓がおこったことは一度もない。
通商の常識なのだが、国際貿易において食料生産地であるメリットなど微塵もないのだよ。
バナナの国債流通の仕組みあたりを調べりゃあ低学歴の百姓でもわかるはず。

百姓を守るくらいなら、通貨を強くして造船でも鍛えた方が食料政策のためには一億倍有益。

つまり、流通が機能してる限り、食料自給率なんて国家戦略的に何の意味も持たない。
じゃんじゃん、アウトソーシングしたらよろしい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 20:57 ID:GVsLapqe
戦後農地解放して
零細農家ばっかりになったのが悪い
つまりアメリカが全て悪い
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:00 ID:DLQkqqsJ
旨味は無くなっていくから無駄な抵抗やめろって事?
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:00 ID:jkwm6J1v
>>75

そのとき貰った土地を先祖伝来の土地と激しく勘違いしまくったり、農協に騙されっぱなしの自浄作用のない
クソ百姓が悪い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:02 ID:bG6aaeyk
>>74
農村部で飢餓がおきるだけで、十分問題ですが。
ついでに、食糧供給を穀物メジャーに牛耳られる事態は、かなり悲惨でありますが。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:09 ID:jkwm6J1v
>>78
アフォ?

農村部=農業国
都市部=日本

穀物メジャーは国内関係ありませんが?
日本でもメジャー作って海外でどんどんやったらいい。
日本人が海外で土地買って、穀物作って、日本に輸入すればいいだけ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:12 ID:bG6aaeyk
>>79
で、農園のある国が革命で社会主義国になり、穀物輸出停止になると。めでたいなぁ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:15 ID:jkwm6J1v
>>80
調達地を多角化すればいいだけ(w

百姓ってホント馬鹿?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:36 ID:Z39t+uMt
>>81
 おまえがアフォじゃ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:43 ID:p7KEM8UN
仙台近郊の農家を見てると相当豊かそうに見えるけどな。
所得減ってるのかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:07 ID:ZDLYzqOW
アフォ目!
把握できるだけの所得額だw

いわゆるロクヨン
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:11 ID:JAr4U5TY
>>81
所詮自分の国の主権が及ばないところの所有権に頼るといざというときの備えにはならないと思うぞ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:14 ID:jkwm6J1v
>>82
あらら(w

>>85
だとしたら、油田も天然ガスも国内で調達しないとな(w
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:55 ID:JeI4ntBG
脱税し放題の百姓が何を言うか!
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:27 ID:tkSr4MbE
59だが、久しぶりにスレ見たら案の定60みたいのが来てるな。。

そりゃ1000年間、2000年間の先人の蓄積の上に今の農地が成り立っていることは認めてもいーよ。

しかしその時代時代の環境に合わせてきた、つーのが先人の知恵ってもんだろ。
物理的に同一とかいうなら一万年かけようが二万年かけようが元にもどすのは無理に決まってるよ。

「江戸時代の自然環境を復元するまで補助し続けろ」とか言いそうで怖いよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:38 ID:tkSr4MbE
>>75

ちょいまて、農地解放の最大の罪は零細化ではない。

耕作権と所有権を合体させてしまったことが一番の問題。
土地神話をはじめとして他分野への悪影響は計り知れないほど大きい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:38 ID:s3WicYhi
>>89
おまいは素人だな。

現場は違う。耕作していない人が所有者であるのは日常茶飯事。
おまいは机上を離れて現実実のある研究をしたまえ。

たとえば植草教授とかねw
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:45 ID:DBDtwg46
>>90
ただ耕作者が農地に愛着を持つという点では
耕作権の問題はあると思う

あと日常茶飯事って割合としてはどの位になるんでしょうか
数字出して下さい
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:48 ID:JewzK/qB
農業はいまや、既得権益に決まってるだろ。
開放、改革が必要なんだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:53 ID:s3WicYhi
現在、私の周りでは50%以上が高齢のため、耕作を別の耕作者に委託している。
農業は、儲からない。
トラクター、コンバイン、種、ガソリン、電気代、農薬、その他諸道具など。
法人化はけっこうだが、その前に区画整理を進めなければ日本の土地は小さすぎて効率化は
机上の空論にすぎない。現場をしればそれはわかる。
以上、水稲、麦に関する意見だ。野菜や果樹はわからない。法人化のメリットは実現可能かもしれない。
しかし、水稲での法人化は、おかみがおもっているほど大きな流れとはならないだろう。大規模化というよりは、
現在の耕作者が集合してひとつにまとまるくらいの様相になるくらいだと私は推察している。

マジレす御免。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 10:53 ID:pTsOTPc5
土地さえあればかろうじて暮らしていける百姓に
無能だと自殺しか道のないリーマンが絡んでるスレはここですね
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:00 ID:DBDtwg46
そうか高齢化か・・・

法人化の前に区画整理は必要でしょうねぇ
大規模土地所有者ばかりなら話は早かったんですが・・・
やっぱり農地解放したアメリカが(ry
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:01 ID:Ogs3Zqny
同じ農地解放でも貰ったところが都市化したところは、目先の金に目が眩んで売ってちゃら。
分不相応な土地に辛うじて残った狭いあばら家で、息を潜めるように住んでるのがこの類。
依然田舎のままのところは農業やり続けるか、子供の新宅建てるしか使い道がないが、子供も都市へ出て行くから農業やるしかしょうがない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:11 ID:s3WicYhi
>>96
現在、農家も2極化がはげしい。
都市化に関係する私の周辺では、不動産賃貸が農業収入の10倍を超える。
隣家で、裕福でない家はない。東京のサラリーマンの平均年収を越えている。

一方、本当の郊外の農家は、区画整理も都市化の恩恵も受けず、貧困に近い。
その子孫は都市へ働きにいき、田舎へは戻ってこないだろう。

したがって、大規模法人化農業が成り立つとすれば、郊外の零細農家の土地を一括して買い上げ、
水稲ではない、野菜類の栽培をするのがスジとしていいと思う。
水稲は、土地がひろくなると、栽培の技術上問題が多く生じるから。
私自身、野菜栽培の法人化は現に進めている。
再来年の商法改正後に、株式会社を設立する。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 11:31 ID:m+zepTO0
水稲は重機運転技術がある中小建設業者が公共事業が少ない時期を利用して
兼業副業でやるというのがトレンドとなるであろう。
専業の事業で成り立たせようとする必要はなく到底無理であり、個人農家が
兼業で農業をやっているように、業者も兼業副業でやるものと想定すればなん
とか成り立つものである。
9959:04/07/20 00:47 ID:o+aRsqk5
>>93

ふむふむ、50%かぁ。かつての理念からの豹変も甚だしいな。

その50%が寄生地主として弾圧されたり捨て値で売却を強要されたりしていない、って時点で
いったん日本の農業は滅んだ方がいいと改めて思い直すね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:42 ID:JJGQn8cL
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 17:59 ID:ieO2Luzt
農地法とかってのが諸悪の根源だって主張する人おらんの?
102雷息子:04/07/23 18:58 ID:dAgb61jz
区画整理事業でブルトーザーで表土をひっくり返しているのに
遊ばせたらすぐに田がダメになるというロジックがよくわからん。  
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:01 ID:mpL1+nQt
農業衰退の原因でもある小規模農家の多さは
すべてGHQに政策に諸悪の根元があった
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:04 ID:6Oaasd4G
>>102
農地は常に手入れがいる。
生きている、といっても過言でない。
遊ばせる=放置=農地に生息していたバクテリアまでも死亡

植物の根っこって、そこらの女より繊細なのだ・・・はぁ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 19:11 ID:VQaVQerB
財閥解体・農地解放で
下っ端の連中でもなんとか暮らせるようになったんだけどな。
これからは厳しい社会になりそうだぜ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:31 ID:X9TmcMa/
何年か前の通販生活で、特Aのコメを続けて出した地域を取材してた。
確か土作りに20年とか。 で、凶作の時にタイ米を入れたけど悪評ばっか。
やっぱ日本人に合うコメを作ろうとするとマンドクサイんだろうな。
でも農凶とか経罪連とか(贅務所も?)は搾り取ることしか考えてない。
工業輸出の生贄に農産物輸入ってことなんだろうけど、小麦ばっかで
マンゾクできんのかなぁ...
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:31 ID:szyghE79
>>105
そこでブラジル移民ですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 20:34 ID:szyghE79
>>106
家畜飼料として穀物輸入してますが。
ていうか、中国も
経済発展→食肉消費増加→家畜飼料用穀物輸入→めでたく食糧輸入国入り
のコンボ連発中です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:14 ID:RT8ymkGR
やれやれ、年金を減らしたせいで田舎票があてにならなくなって、
今度は都市部で票を得たくて、いままでずぶずぶの仲だった農協を
裏切るわけですね>自民党

いっぺん地獄を見てこいや。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:52 ID:xQfmHvyo
>>106
おにぎりや寿司に使えるような冷めてもおいしい米を作ってるのは
日本と半島ぐらいのもの。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 21:56 ID:6Oaasd4G
>>110
ちょっと待て。
アミロース率でエライ味が変わるので、
握り飯用米と寿司米は別と思って欲しいな。

ちなみに寿司にコシヒカリ使ってるのはドシロウトだぞ。
112REI KAI TSUSHIN:04/07/23 22:26 ID:NtAZz/Ya
契約農家であぐらをかいている農民のスレはここですか〜ぁ?

ただ毎年、同じように、一定量、同じレベルの品質を作れば、売り上げが上がるとでも、
思っとんのかい、ボケ〜ェ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 20:02 ID:p4mfFRoz
>>70 >>72
今更だが、ソースを出してみる。
http://www.j-milk.jp/expertise/topics/8d863s000000afxx.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 02:26 ID:qs/crMdj
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:29 ID:P6f4gw91
かわいそうだな農家は
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 08:30 ID:rOH7zFY6
ジャスコのせいだろ。

つまり民主党が全部悪い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:57 ID:cXMQT0IY
とりあえず、食料供給を他国に牛耳られるって、
国としての政治的外交的オプションが限定されるって事もわかってていってる?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:58 ID:6Jf1HK2Z
在日の四人に一人は生活保護受給者
在日の四人に一人は生活保護受給者
在日の四人に一人は生活保護受給者
在日の四人に一人は生活保護受給者

外国人登録者数(平成13年)
総   数  1,778,462

生活保護人員数  (厚生統計要覧13年度)
日本国籍を有しない外国人 421,651人

在日外国人の4人に1人が生活保護対象者?
なんだこれは・・・。

そして、、、在日60万人のうち20%の人間(421,651人)が、
何もしないで月に約23万円もの血税を摂取しているという事実。

掛けあわせると・・・
月当たり 96979730000 970億円
年間当たり 970億円*12ヶ月 1兆1640億円
医療保険控除等を含めると、、、もう見当もつきません…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 14:34 ID:E+m00HrF
日本だと大体、農家=地主だからな。有産階級。
駐車場、マンションの収入だけで…。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:16 ID:OoW2uwjb
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/994516089/295
295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/20 20:05
(社)新規就農支援センター発行のガイドブックにこんなのがあった。

新規就農者の守るべき5箇条(くまもと耕甦会 木之内均代表幹事)
@村ではだれにでもあいさつすること
A酒飲み会にはなるべく出席すること
B契約書をあてにしないこと
C村の活動に精を出すこと
D選挙にかかわりを持たないこと

BとDワラタ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:03 ID:vm5CUa1P
>120
これ、多分新興宗教系の団体なんかなんじゃない?
ありえない
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:13 ID:MAN6YzNQ
>>119
神奈川あたりはほとんどそうだな。
農家に帳簿のつけ方教える研修会するとき、
不動産関連の帳簿のつけ方教えないと人が集まらないそうだ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:39 ID:YUj8YU7B
農地は全て簡単に転用出来ると思ってるバカ共が居るな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 13:48 ID:vm5CUa1P
>>123
神奈川や埼玉南部、千葉の西部は、
高度成長期からバブルにかけて、
ほぼ全域にわたって開発されたから、
これらの地域はほとんど網かかってないよ
125名無しさん@お腹いっぱい。
>>124
日本の農地全体に占める割合は大したことはない
その他多くの農地は転用はかなり難しい。
目立つ所ばっかり見て、それが全てだと思うなよって事だ。