他の新卒より給与2倍 ただし優秀な社員のみ …ソフトバンクBB 

このエントリーをはてなブックマークに追加
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:26 ID:mlE6T5vw
やめた方がいいぞー
業績よりも他の社員を出し抜く事しか考えないやつが絶対出るぞー
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:39 ID:W8tU3GZ5
>>31
社長のメンタリティに近いからいいんじゃない?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:41 ID:CqurcMaU
メール送信しかできない一般社員=300万
ビルダーでWEB製作経験あり=600万

優れた人材ってもソフトバンクならこんな程度でしょ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:02 ID:XO8Ry0FZ
つーか、いじめられそうだし
喋ってる暇無さそう。
常に監視されて朝から深夜まで働かされて
数年で使い捨て。

結局、普通の収入の連中と変わらない予感。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:04 ID:SyzPLGw+
普通の新卒が年300万って時点で一流企業より安い
これじゃ優秀な人材は集まらんでしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:13 ID:5QantcQ6
一部上場企業に勤務の大卒26歳、年収298万円ですが何か?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:16 ID:/ne+VTsb
>>35
一流企業でも新卒月給の額面は20万くらいだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:17 ID:5QantcQ6
入社したときより年収が30万ほど下がってますが、何か?
39名無しさん:04/06/22 03:19 ID:s0m/8OZk
>>35はヒキだから、きっと相場を知らんのだろう・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:25 ID:EW6vp6Y4
零細企業経営です年収5000マンですけど何か?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:26 ID:by2GzRS/
>>35
俺年収300万三十歳('A`)
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:26 ID:/ne+VTsb
参考情報を張っておこう
ttp://www.roudoukyoku.go.jp/news/2004/20040227-wage/20040227-wage.html

日本では能力よりも学歴よりも
業界による賃金格差が一番大きい
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:27 ID:by2GzRS/
>>40
零細なのに年収なんてお前うちの社長だな?・゚・(ノД`)・゚・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:29 ID:/ne+VTsb
45名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/22 03:33 ID:UqZtoVni
新手の個人情報取得術。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:37 ID:N45uAah1
>>40
絶対嘘
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:40 ID:iPEFH1B4
なあ糸ようじって知ってる?
アレを使うと一見きれいになるような気がするだろ
だけどな本当は歯と歯の間に隙間ができて
アレなしでは生きていけなくなるように設計してあるんだよ
一種の麻薬だなありゃ
一度使ったら最期
隙間があいてない奴は絶対に使うな!!
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:53 ID:mqdyC91r
( ´_ゝ`) どーでもいいよ。
49ななしさそ ◆cybv6y5wl6 :04/06/22 03:55 ID:kTJSnRS+
特殊能力って、髪が薄くて
損とデムパ交換できるってこと?
50REI KAI TSUSHIN:04/06/22 04:47 ID:8/Bci7v4
おはよう!

ま!新卒(大学卒)で即戦力なんて、現在の日本の教育では出てこないから
問題ないてことか!?。

大きな組織に入社して年収300万円は普通。
優秀で有れば次年度の昇格試験+実績で(26〜27歳の頃には)
年収600万円は当然
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:25 ID:Ol0z0GQC
>>46
うそとも言い切れないぞ。おれの親父は従業員10人年商3億の零細社長だけど年収3000万ある。
本当にお金稼ぎたかったらリスク大きいが自分で会社つくるほうがいい。
成功すれば年収1億も夢じゃないからさ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:26 ID:OkNMWb8N
こういう話、昔いた漏れの会社でもあったな。

内定研修時に、優秀と認められたらいきなり年棒500万にするとかいってたのだが
どんなに頑張ろうが先輩やら周りから足を引っ張られ、入社して2ヶ月目の給与改定時に
最悪の評価を受けて結局300万台に落ちるので、事実上宣伝的な意味合いしかない
制度だった。

53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 05:28 ID:SyzPLGw+
あらま、年収300万もいかない貧乏人ってこんなにいたのか
ごめんねデタラメ書いて
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 06:22 ID:rCJfTVLx
ここって使い捨てのフリーター状態なんだろ。
つうか年収500万って中卒の俺より低い。
55REI KAI TSUSHIN:04/06/22 06:48 ID:8/Bci7v4
>>54
ソフトバンクのYahooBBの街角勧誘やTEL勧誘は全てアルバイト
みんな2カ月も持たない。(収入の3倍を勧誘の法則)
(毎月自分の収入を維持できるほど勧誘できないから)
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:01 ID:rCJfTVLx
>>55
パラソル隊の奴と立ち話したけど、本当かどうかは知らんが。
3日契約が取れないと首になるとか嘆いていた、

57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:21 ID:ztHSgnjO
「優秀」に対する、客観的、定量的評価基準が明確でないと
現実的に適用されるのは難しいだろう。
成果主義が定着しないのも同じ理由。
やとわれが他人から評価されるのは当然だが、評価する人間
が実はでたらめ、ということは実社会では多い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:23 ID:rCJfTVLx
中長期的に考えると、ハイリスクローリターンの職場じゃないの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:55 ID:OcFQUeLm
DQNばかり集まるんだろw
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:06 ID:rCJfTVLx
高度で緻密な仕組みを作れば、人を創る必要はない。
この会社はそんな机上の空論、空想経営学みたいなものを感じるんだよな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 08:14 ID:tl5KWhw3
>46
大半は資金繰りで青息吐息だけどな、それでも働いて年間5000万稼ごうとしたら
自分が事業主になるのが近道だぞ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:03 ID:akHQHbZ6
>>56
奴言うな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 11:46 ID:ScHnoKMT
>>6でFA
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:36 ID:o1/h1BZ5
優秀でない人を切れば、給料倍くらいになるんだろうけれどなぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:40 ID:vbAjWN/P
仕事の結果でなくて、実際にどう作用するかわか
らないスペックに金を払ってる時点で終わってるな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:42 ID:CzDa6X1i
ここにおける優秀の定義はどうなってんのさ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:45 ID:nqa0PyzA
もしかして学閥?しょうもねえ
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:48 ID:8Hfz5tlr
>「優秀」に対する、客観的、定量的評価基準が明確でないと
>現実的に適用されるのは難しいだろう。

>ここにおける優秀の定義はどうなってんのさ?

学校じゃないんだから別に定義なんてなくていいのさ。
平等でなくてもいいしね。私企業なんだから。
しいていえば売上げを最も上げた人かな。

優秀な人を優遇するのは当たり前の話。
日本の企業はあまりにも差をつけなさすぎ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:55 ID:9IV1JvRY
最初から圧倒的な格差をつけるってことは、
3000人の大半が負組み確定なので、
それでも入るのは給料を払う価値が無い屑ばかりになるな、きっとw
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:01 ID:Hmn4pCj9
>>68
おまえバカだろ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:07 ID:jZLszwXE
68が正常な民間判断だな
 学校や公務員じゃないんだからな
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:09 ID:ZqFsqrCm
ソフトバンクはあと何年持つ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:11 ID:wkEHSHAx
能力給で失敗して元に戻した企業はいっぱいあるだろ。
74名無しさん@お腹いっぱいぬるぽ。:04/06/22 13:12 ID:D3siNzuu
FLmaskでモザイク外しが出来れば給料2倍
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:21 ID:e99Q+ina
>71
自分が入社することを、あるいは新入社員のその後を真剣に考えるなら、
どんな評価基準なのかは事前に確約させとかないとダメだろ。

民間だからどんなことになっても良いです、なんて物分りが
良いわけでも大人の態度でもなんで無いぞ。何の保証も無い
民間だからこそハッキリ追及しなきゃ。

日本の企業は・・というが、アメリカのどこの企業でそんな
暢気な奴がいるんだ。日本の慣例的ないい加減な契約と違って、
入社時にノルマと報酬、職分の契約書をきちんと交わすぞ。

ソフトバンクがそうするというなら、アメリカ並に訴訟の準備を
して入社するように喧伝しとかないと悲惨な混乱を招くだろうが。
3000人のうち半分でも丸裸で放逐とかなったら社会現象だぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:24 ID:d9WNLuQ0
社長がチョンだぞ。

チョンびいきに決まってるじゃねえか。

あの会社にどれだけのチョンがいるか知ってるか?

”おめえら朝鮮人に雇われてんだよ!”と。でかい声で言ったら、

とある人間の目の色が変わるからやってみろ。

それが通名のチョンだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:27 ID:Hmn4pCj9
>>71
おまえ学生だろ…
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:37 ID:4P2mnG5v
優秀な新卒なんていない、優秀な奴は引き抜くもんだと思うが
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:39 ID:7Pmgmu6c
>語学力など特別な能力を持ち、選考基準を大幅に上回る新卒社員

語学力=仕事できる
ってことなんですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 13:49 ID:Hmn4pCj9
>>78
そう。新卒は育てるもの。
新卒に即戦力を求めるなどアホ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:00 ID:ig6OtPsu
ポテンシャル採用でしょ。
給与で釣らなければ優秀な人材が来ない
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:23 ID:x1ruSY2a
英語力なんているの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:25 ID:btaYy1Sv
>年収は約300万円程度
一流企業としては激安でしょこの年収は
うちは給料が安くて有名だけど400万近くはもらった記憶がある
うちの会社が一部上場で最低だと思っていたが下がいたのか
、、、、、
ん、、
一般職??
おれは総合職だから、、、、、、、、
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:41 ID:NEDIflWl
300万ぽっちなら、「内部情報でも売って小遣いでも稼がなきゃ」
なんて思うよな。確かに。
8571:04/06/22 14:52 ID:8Hfz5tlr
>>75
まあちょっと極端すぎたけどさ。評価基準を決めることは悪いことじゃないんだが、
全員が納得できるものが出来る頃には、時代遅れで使えなくなってるか、当たり障り
ないものになっていることが多いんだよね。道具として使えないものが多い。

設定基準で評価するのは平等で公正だけど、そもそも評価制度なんて社内規定で
あって、それが企業の業績に対して直接的に価値は生まないんだよね。
今までの評価制度の意図はどちらかというと社員同士の競争環境を作って、
全体の底上げを図りましょうっていうところにある。何でかっていったら、
社員をなかなかクビにできないから優秀じゃない社員でも働かせなけりゃ
いけなかったから。

ところが、ダメな社員は切ってもよい(おおっぴらには言えないが)という風潮が
最近でてきたから、評価制度もそれに合わせて変わってきているんだよ。
“ダメな社員は切ることが出来るし切る”確信が会社側にあるから、手間ひまかけて
わざわざダメな社員をやる気にさせる必要がないのさ。クビにして代わりを入れた方が
手間がかからない。

・・という風にの記事を読んでみた。





8671:04/06/22 14:53 ID:8Hfz5tlr
すまんオレは68だった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:31 ID:V+npazlh
一人や二人、エリートをつくっても意味はない。
遮眼革を付けたサラブレッドみたいに、前だけ見せて走らせるから、皆働くんだ。それが会社のためだ。

エリートは46歳以降で決めればいい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:44 ID:9YgTWxE2
うちもこの制度にしないかなあ

働かず休憩室に二時間おきにくる馬鹿とかなんとか汁
あいつら辞めさせて新人雇ってくれよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:38 ID:yRwW1sNf
F学歴がたくさん受けるんだろな・・・
翌年の大学の実績には「祖父とバンク 100人」とかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 17:54 ID:OrCcAKO2
>>88
君は休憩室に住んでるのか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:11 ID:i1y3dNQc
入社時に優秀かどうかなんてどうやって図るんだい。
普通は3年ぐらいみてから、選別始めるんでしょ。
あきらかに釣り・・・。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:12 ID:BtB8HyqY
昔は勝手に部屋に入ったりに近い事もあったさ
今は白根
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:13 ID:cFSA3a7t
人種差別
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:14 ID:BtB8HyqY
差別を誇張する連中が利権化させてるだけだよ
そういう工作員が許せんな
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:21 ID:9jcGLW53
またこんなことやってるのか。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:44 ID:3hJvkJya
>>9
笑ったよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:47 ID:Grg/fFH2
説明会予約したけど結局無視しちゃった・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:48 ID:C8XYQPpF
和訳されてないプログラム本を読めますと英語が出来ますは違うしなぁ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:49 ID:Mc9kqHe7
ヤフーBB入ったら、たぶん彼女に嫌わ(ray
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:52 ID:33nBBjJi
そんな優秀なやつはソフトバンクBBには行かない
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:56 ID:TePFBHaN
新卒を査定するヒマがあったら社長について真剣に査定してください
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:57 ID:C8XYQPpF
御社の出版物は目を通しており、日々ぶっこ抜きまくりです。

なんて言ったら即採用fで2倍かなぁ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:12 ID:LGxQJdMn
>>99
彼氏に嫌われるよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:46 ID:NBl/8s/K
加入すると個人情報に傷がつき、
入社すると個人履歴に(ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:46 ID:30pIWZid
>>68
> 優秀な人を優遇するのは当たり前の話。
> 日本の企業はあまりにも差をつけなさすぎ。

差をつけなくても人がたくさん入ってくるのが悪い。
ていうか、どうして会社立ち上げる人がこんなに少ないのかな。
成功すれば大金をつかめるのに。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:48 ID:Rf7+ZG6J
優秀な社員に給料二倍なのは分かったんだけど、
その金は一体どこから出てくるんだ?
ここ赤字だろ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:49 ID:Mc9kqHe7

赤字だろうが資産はある。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:52 ID:3TRCaKMD
ひろゆきは漢
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:56 ID:E5wrmdcs
語学力って、朝鮮語だろ。
堂々と民族差別ができる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:02 ID:g8e1xYXC
カネ儲かればもういいよ
売春とか以外ならいいわ
三日間タダ働きでクビとかやってらんねですよJ('A`)し
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:12 ID:uUqUyV1g
さすがデムパ会社だな。
こんなことをいちいち発表すんなよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 20:38 ID:Q4t25AFu

発表しなかったら意味がない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:01 ID:LGxQJdMn
【1:74】ソフトバンク3000人募集に1600人しか来ず
1 名前:番組の途中ですが名無しです 04/06/22 20:49 ID:Gt7LP1Gz

同社は来春3000人の大量採用を予定しており、大阪会場と23日の東京会場を合わせて
1万人の学生が集まると見込んでいたが、この日は3000人弱の予定に対し約1600人にとどまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000063-mai-bus_all

114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:10 ID:iLT8O0Dx
>>105
>ていうか、どうして会社立ち上げる人がこんなに少ないのかな。
>成功すれば大金をつかめるのに。

うーん、成功しない可能性のほうがでかいからじゃねえの?多分
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:15 ID:C8XYQPpF
>>113
この不況下でも・・・いや、だからこそ、判断がしっかりしてるなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:18 ID:LGxQJdMn
>>105
と言うか、その会社を運営するに到達するまでの
仕方が分からない。
土地、建物の買い方、人の雇い方、会社の設立の仕方、
給料自動払いのシステムの構築の仕方、
契約約款の作り方etc・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:19 ID:Mc9kqHe7
>同社は来春3000人の大量採用を予定しており、大阪会場と23日の東京会場を合わせて
>1万人の学生が集まると見込んでいたが、この日は3000人弱の予定に対し約1600人にとどまった。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040623-00000063-mai-bus_all

マジすれすると会社のイメージが悪すぎ。個人情報流出問題は当然だが、それ以前に入社したら
駅前でモデム配らされるんじゃないかと思う学生が多いのではないだろうか?
(実際、研修とかでやられそうだが)

とりあえず、俺が思うソフトバンクのイメージアップの方法

社名を変える。BBという言葉を止める。

モデムを外で配らない。

広末は使わない。

社長交代。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:19 ID:pZojfInz
>>113
こんなに人気ねぇのに新卒に限らなくても良いんじゃ・・・ 
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:32 ID:8z0Qtt97
就職板行けば、まだ内定内とか死にたいとかゴロゴロいるのに、
半分以下しか集まらないってすごいな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:47 ID:KetSVnr7
印象悪いからなぁ。
そこら中の大型店舗で嫌がるバアさん取り囲んで
「無料です!電話が無料なんです!」て
詐欺紛いのキャッチセールス、ホント気分悪い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:00 ID:0cjs3qvx
2 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:04/06/22(火) 00:00 ID:wCzWzNGR
優秀ならそもそもそんな所行かない
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:05 ID:30pIWZid
>>116
大学の経営学科で教えてくれるんじゃないの?具体的なこと教えてくれないなら学科の意味ないし、
抽象的なことばかり勉強してても役に立たないみたいだよ。

俺の知人は22歳だけど会社社長でかなり稼いでるみたい。
かなりいい外車のってるし、人手が足りないからどんどん募集してるし。
そいつにきいたら、かなり地味な活動してたよ。まったく伝手のない業界に入ろうとしたときは、街のお店で
その業界の商品をいくつも買い込んできて、そこに書いてある電話番号に片っ端から電話して取引を
お願いしてたって。

土地建物は不動産屋を回ればいいし、人は友人知人に頼むとかコネに頼るとか新聞で募集するとか、
人材派遣会社に依頼するとかいろいろ。会社の設立は本を読んで勉強すれば自分でできるし、
行政書士に頼んでもできる(こっちはお金かかるけど)。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:30 ID:+nW/qViC
>>121
これが答えの全てだろ(w
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 01:35 ID:ejT8GOP2
>>122
> かなりいい外車

社用車
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 10:57 ID:YCgtxmgq
>>122
そこまでできること自体が、
ものすごい才能なんだって・・・。
ちなみに経営学部だけど、
自分が進んだコースや選択した科目によるのかもしれないけど、
自分はそんな会社の具体的な設立までの道のりなんて、
全然教えてもらえなかった。
「簡単」とか「最低資本金は1000万円」とかそういうのぐらい。
学習するのはどっかの大会社をモデルにしたコスト削減経営や
流通の戦略とか・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:08 ID:4nJrjRwY
>>125
会社でも管理職以上にならないと役に立たない知識だな。

今必要なのはそこに行き着くための知識。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:09 ID:VpEq9JPb
優秀ってなんだろうな?
あんま仕事できなくても、場の雰囲気和ますようなヤツも
ある意味優秀と思う。

成果主義云々言うが、やっぱ学歴がものを言うよーな気がする。
漏れは学歴ないから、常に結果を出し続けないといかん。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:33 ID:Dpr6etS1
ぶっちゃけ 残業代でるのか? とか
昇給ペースとか福利厚生とかのほうが重要

残業代フル支給の会社なら400-500万くらいすぐいくよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 19:37 ID:V2/OkX/3
>>125
経営学部は人を雇える人材を育成してるのかと思ったよ。
雇ってもらえる人材を育成するのは他の学部にまかせりゃいいのに。
結局、経営学部の教授も大学に雇われる立場なわけで、退職金と年金が欲しくてたまらない。
自分で私学を設立しようという企業家魂なんてかけらもないということか。
情けない『経営』学部の教授だねぇ。
130名無しさん@お腹いっぱい。
>>117
しかし、応募枠にも満たない人数しか集まらないんじゃ、優秀なやつなんて0に等しいだろうな。
そのうちDNQみたいに(ry