とれたて野菜OK!全自動栽培機、大阪府立大など開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・ω・)モニュ!! φ ★

 無農薬のサラダ菜やホウレン草、チンゲンサイなどを家庭で手軽に栽培できる装置を、大阪府立大
大学院の宮武和孝教授(56)(応用生命化学)の研究グループが産学連携で開発した。

 場所を取らないように縦長の構造にしたのが特徴で、スーパーやコンビニエンスストアに置けば、
取れたての新鮮野菜を、その場で販売できる。

 設備機械設計・販売会社の司電機産業(大阪府枚方市)と共同開発した。当初は宇宙
ステーションでの利用を目指したことから、装置の名前は「宇宙からきたとれとれサラダ菜マシン(仮称)」。

 縦長の回転式栽培装置に、少量の土やスポンジとともに種や苗を植え付け、側面から発光
ダイオード(LED)と蛍光灯の光を当てて育てる。水と肥料は液体肥料にして、点滴や霧状で施す。
外部から病原菌が入りにくい構造なので、無農薬で育てられるという。

 今年10月から1台50万円弱で販売する予定の市販機は、一度に96株を栽培できる。高さ
1・7メートルで、約1平方メートルの場所があれば置ける。10年間使い続けた場合、装置代や
電気代などすべての費用を含め、1日300円程度で、毎日3株(種類)の野菜を食べられる計算だ。

 宮武教授は「今年のクリスマスをめどに、イチゴを栽培できる機種を開発したい。光源を消費電力が
少ないLEDに一本化できれば、小型の太陽電池で運転できるようになる」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040619i504.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:54 ID:l6+Duikm
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:56 ID:P4/5oBIC
3(σ´∀`)σゲッツ!!
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:57 ID:XD7zWYdL
    ヴェー
    ∧ ∧γ⌒'ヽ
    (,, ´∀i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:59 ID:jms+j84f
宇宙からきたとれとれサラダ菜マシン
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:13 ID:8EUEnnN8
こんなの栄養あるのか?
7とーほくの資産家:04/06/19 14:17 ID:gTfwwXYf
残念だが発想がまるで逆。
 自然の中で作ること
 人の手がかかっている事
 値段が高いこと
が今の流れ。
 機械栽培はローコストでローミネラルな野菜もどき
のイメージしか持てず採算が取れないと思う。
イオングループが日本中のジャスコに置けば
     「地下でも野菜」
としてイメージアップできるでしょうが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:22 ID:SqE8SQjN
>1日300円程度で、毎日3株(種類)の野菜を食べられる計算

って、意外にコスト高いな

ベランダのプランターレベルで、手間隙金かからずでないと、普及は無理?

まあコロニーの食料プラントならありかって、アニメ見すぎだな、俺
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:22 ID:QjgRoIfC
名前が痛い
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:34 ID:sF/vGVIN
これで農業の株式会社参入に勢いがついたな。
農家への補助金をカットすべき。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:36 ID:MZEjTfck
珍チン菜

チンチン
12資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/06/19 14:37 ID:6bxEAYwq
っていうか、ちぎってどこぞのプロパーに放置する奴が
必ずでてくる
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:42 ID:cwJybQcn
素で欲しい。

と思って写真見たら意外と大きそうで萎え。

でも欲しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:46 ID:6a0LpF22
農業が成り立つのは、水と空気と日光がタダあるいは同然だから。
有料にして成り立つわけが無い。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:53 ID:ADs4y2hq
ラピュタ帝国
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:14 ID:tTV2KBmY
確かに、名前は痛いが需要はあるのでは。
農薬について書いてなかったが、もし農薬が
不要なら、アトピー対策になるし。
(農薬もアトピーの要因の一つ。)
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:18 ID:bVAbQ1/a
>側面から発光 ダイオード(LED)と蛍光灯の光を当てて育てる。
外に置いといちゃダメなん?

イチゴとかも作れるなら個人で欲しいね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:22 ID:djKriehi
>>16
無農薬で育てられると >>1 に書いてあるよ。

この機械で作られたイチゴを食べてみたいな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:24 ID:LR3hxgfy
>9仮称だろんなとこで反応するか、普通?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:25 ID:PvnzTBwd
>>14
農薬は有料だよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:29 ID:5ErwQ+fo
>>14
施設栽培はとにかく電気代・燃料代がかかる。
ヨーロッパ北部のように寒冷で日光の少ない所ならいいと思う。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:55 ID:1ZV3Xrhx
市販機初期型が50万円弱か。うまくすれば10万円代になるかも。
10万円代まで下がったら売れるぞ、これ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 15:58 ID:+CffRrMa
自宅でこっそり無農薬大麻作るヤシが出てくる悪寒
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:01 ID:+jVQ+G9V
これ、結構良いと思うんだけど…。
太陽電池も結構進歩してきてるし、LEDも進歩してる。
日本の食料自給率改善出来るんじゃないの?
廃校とかになった施設とか屋上とかにおいて栽培するってのはどうですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:16 ID:8EUEnnN8
だからこんな野菜で栄養取れるのかって聞いてんだ。サプリ厨ども。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:17 ID:djKriehi
>>23
確かに。太陽電池とセットで使えば電気代から足がつきにくいから ウマァ

って、なるのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:25 ID:ze7kxEck
いいけど、別の面でも早いうちに教育を。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:38 ID:6k3mXX4o
これ
2年くらいまえにサイエンスアイでやってた奴かな
将来は野菜工場として使えるみたいだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:39 ID:MU7j99YA
■ ■
■ ■ ■■■■■ ■ ■ ■
■ ■■■■■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■
■ ■ ■ ■ ■■■■■ ■ ■
■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■■■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■■ ■ ■■ ■ ■ ■■■■
■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■
■■ ■ ■■■■ ■ ■■■ ■

30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:40 ID:P4/5oBIC
>>29
おそらくヌルポ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:41 ID:P4/5oBIC
あれ、違うか・・・?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:41 ID:8o+jRxSF
>29
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:41 ID:6k3mXX4o
>29
荒らすなよチョソ
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:48 ID:sX5dFoXo
キューピーがたしかこんなことを大規模でやってたような。
35REI KAI TSUSHIN:04/06/19 16:54 ID:JgKyDOU3
これは例の青色LEDを利用した、野菜の工業生産用の
試作品ですね!

野菜の育成に最適なRGBの明るさ(光の波長の強さ)を
変更して、促成栽培を行う機械。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:13 ID:xU72+a75
これイイよ!
家電っぽく使いやすく小型化してくれないかなあ。
太陽電池だけで電気まかなえるなら、さらに良いね。
自宅に置きたい!
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:17 ID:6k3mXX4o
これはインテリアとしてもいいんじゃないか
まさにSFの世界だよ
お金持ちにはウケそうだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:22 ID:6k3mXX4o
うーん、俺も金あったら欲しい
そして太陽電池とかとも組み合わせて、楽しみたいな・・・
まさにロマンだ、男のロマンだねこれは
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:09 ID:W/1mFk/Y
太陽電池でLED発光させるより
そのまま野菜に光を当てたほうが効率的だと思うのですが
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:19 ID:5ErwQ+fo
>>39
太陽光だと天候・季節によって日射量が左右されるので、
安定した環境が必須な全自動栽培には不向きだと思われ。

補助的に利用するのならありだと思う。



41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:34 ID:JFOMqz6u
1日300円の電気代と50万円の購入資金があれば
普通にいい野菜かえるよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:52 ID:xU72+a75
>10年間使い続けた場合、装置代や
>電気代などすべての費用を含め、1日300円程度
全部込みで1日300円計算では?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:56 ID:JOTzAWD+
まさに成長分野だなこれは
日本の食糧自給率を上げるためにも有望
訳わからない外国産の野菜買うより、精神衛生上もよい
趣味としてもつかえる
まさに一石二鳥
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:56 ID:9mWUFaQy
仮に10年運用するとして…
本体 50万円
電気代 365×10×300=1、095、000円(除閏日)
計約160万円

 年間16万月月13、000円
一般家庭の食費からすると充分高値ですな…園芸家にすれば食指が動くやも?
45 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/06/19 19:08 ID:EIdqVe/d
ネギとほうれん草の種と万能包丁と電子辞書をセットして499980円でジャパネットで販売しなはれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:46 ID:Jgvz7K2g
ボーナスで買おうかなw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:46 ID:4C1jDIcz
虫がつかないといいな。
虫がついたら装置ごとベランダから外へ放り出してやる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:49 ID:871G5WO2
>>44
もっと大型化して採算取れるようにして工場造れば、
食料自給率のうp見込めないかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:58 ID:NvdJAjLt
結構いいな
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:07 ID:xBveogOX
家庭用では需要なさそうだなぁ。
自宅で趣味で野菜つくるようなのは手間暇掛けるのが目的だからこれは売れんだろ。
逆にもっと大型化して工場栽培に出来れば限りなく需要ありそうだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:15 ID:4C1jDIcz
いや、俺は家庭用で欲しいぞ。
もう少しサイズがコンパクトであれば、本体価格や
維持費が多少上がっても。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:17 ID:IxuBdvYy
>光源を消費電力が少ないLEDに一本化できれば、
>小型の太陽電池で運転できるようになる

光源を太陽光にすれば。。。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:18 ID:xoYoVBFw
おもしろい発想ではあるが。教授連中のネーミングセンスのなさ
というのはいつまでたっても変わらないな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:35 ID:B1L2Kb1U
違法な葉っぱ栽培を目論む輩が集うスレはここですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:11 ID:6yuX9VLJ
おれ普通に家庭用として欲しいぞ、これ。
趣味と実益を兼ねて。
一人暮らしで仕事人だからペットはおろか園芸も諦めてるけど、
これならいけそう。
帰って来れた日にちょろっと生長を見るだけで和めそう。
食用野菜だから、生長も早くて楽しめそうだし。

トマトの水耕栽培とかやりたいけど、自分の生活パターンじゃ無理なんだよな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 00:14 ID:gYiDRhJF
自給率上げるためにも国は補助金を出すべきだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:32 ID:LQLPN5Cv
襲来は野菜工場とか出来そうだな
一般に屋外で野菜作るのより、面積に対して
数百倍、数千倍の収穫を可能にする野菜工場も夢ではない
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 10:50 ID:nyhum4Dg
室内に置くから農薬いらなそうだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:03 ID:dOqrLMns
あげ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:07 ID:2EiQPk5U
野菜が豊作になった場合キャベツやレタスが1玉100円で販売していたりするんだけど
小売価格で100円なら農家が出荷する時の値段は恐ろしいほどの安値なんだろうな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:16 ID:bfvZ2px4
小林製薬の「野菜取れたて中」
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:18 ID:SNZFOPDl
>>60
以前キャベツ不作で価格が高騰したときキャベツ泥棒が出没してたね。
で、トラックいっぱいのキャベツを盗まれたというnewsを見たときあまりの
被害金額の安さに驚いたもんだ。高騰してこれじゃ普段はいくらで卸して
るのかと・・・

手入れが大変とはいえ、さくらんぼ農家なんかは佐藤錦だけで数千万
売り上げるのに、単価の安い作物作ってる農家は大変だなぁとオモタよ。
63モカ ◆moca7AD5T6 :04/06/20 14:44 ID:uRCxuwmH
こいつぁ買いだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 14:55 ID:qs9P7R3T
>>60
場合によっては、「捨てた方がまだまし」って言う値段になりますよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 16:38 ID:LQLPN5Cv
完全無農薬野菜として、海外に輸出できるような国になるかもな
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:06 ID:sWQoHv9L
まあ一部の有機野菜は、中国の金持ち向けに輸出しているらしいですが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:03 ID:qA2RgY3Y
不思議なもんだね
キャベツが毎年捨てるほど取れるというのに
何で食料自給率が低いのかと
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:06 ID:jHl4YMiY
食料を配給制にすれば生産が計画的に出来て
自給率もアップするんだけどな…

自由競争社会はその陰に大きな無駄が隠されている…
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:18 ID:qA2RgY3Y
>>68
今だって生産調整と補助金ばら撒きで似たような状況ですが・・・
社会主義体制になっても日本は馬鹿のままなのかね
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:35 ID:2EiQPk5U
>>67
日本の食料自給率が特に低い品目は大豆や小麦でこれらは保存が容易だけど
野菜類はすぐ腐るし、冷凍保存は費用対効果が合わなく
冷凍食品用ならもっと生活水準の低い国で生産した方が安くつくからでは

カロリーベースではなく金額ベースなら食料自給率が60%を越えると言う事は
輸入されている食糧は飼料用など付加価値が低い品目が多く
日本の農家も生産したくないのでは
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:38 ID:zq329/+n
野菜がインターネットでダウンロードできるようになればいいのに。
きっとそのうちできるよね?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:48 ID:lWRIpgZm
>>71
是非、テレポーテーションで w
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:58 ID:5hIvVLN6
将来は
果物も室内で作ったりしてな
普通果物なんて、木が大きくならないと育たないけど
その木の部分を大きく育てなくても、すぐに果物を生産できるとかさー
穀物類も大量に作れたら最強だが
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:09 ID:zq329/+n
>>73
米びつの中で稲を育てて、1合って押すとその分だけ精米されてでてくるとか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:11 ID:RK53vElA
とれたて野菜(゚д゚)ウマー
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 01:36 ID:wUfJfLFR
2chでは概ね好意的に受け止められているな。
おれも自動栽培機は欲しい。早く小型化してほしい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:03 ID:PZMFGqDZ
一家に一台のペースまで普及出来て欲しいな。一気に食料問題が解決w
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:41 ID:4HURbv7n

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:43 ID:4HURbv7n



80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:42 ID:f3Tk99/G
>とれたて野菜OK!全自動栽培機、大阪府立大など開発

こういうのみんなもっと評価しようよ
目標はやっぱ一家に一台!!
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:48 ID:Fdz+uvCH
大阪の地野菜もおいしいよ。河内れんこん
とか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:16 ID:53+MsSsv
泉州の水ナスもうまいよ
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32 ID:BPVLa1bD
もう見れなくなっちゃたけど、小型化されて安くなったら買ってもいいかな。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:34 ID:QEALzWe4
船乗りにとっては夢のような話だな
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:34 ID:lBFmaONJ
氷河期になっても、地中生活して生き延びられる。早く発売して。
86名無しさん@お腹いっぱい。
>>84
おお!