日本の都市鉄道システム「ストラシア」 アジアに売り込み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★:04/06/14 00:51 ID:???
川崎重工業や日立製作所など鉄道関連メーカー14社と国土交通省は、
鉄道車両や信号システムなどをひとまとめにした輸出用の都市鉄道システムをこのほど完成させ、
夏からアジアを中心に売り込む。
これまでは、鉄道関連メーカー各社が車両や信号システムを別々に売り込んでいたが、
大型事業の受注競争で欧米企業に敗れるケースが相次いでいる。
このため、国交省は8月、アジア諸国に新システムを披露したうえで、
05年以降、円借款プロジェクトを中心に採用を働きかける考えだ。

輸出用の都市鉄道システムの名は「ストラシア」。
内の鉄道車両の標準仕様書をもとに、電機や信号メーカーも加わって今年1月に完成した。
軽量で省エネが図れる車両、それを制御する信号システムや給電方式の組み合わせだ。
「パッケージにしたことで、システム全体の価格を安くできる」(国交省)という。

いかそーす
http://www.asahi.com/business/update/0613/001.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:55 ID:0XJxxFVS
3あたり
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:55 ID:vTOM8m6u
じゃあおれは4あたり。
ATARI。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:55 ID:hBYL1VPV
がんがれ日本(←これならドクター仲松に訴えられない)
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:56 ID:IyaEfdp/
>>1にいいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
まぁ、わかりやすく言うならクソスレ立てんなって事だ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:57 ID:QaqhldzN
>アジアを中心
あそことあそこだけはやめてくださいよ( ´Д⊂ヽ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:59 ID:/zn3JKb1
ATS-Pニキリカワリマスタ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:04 ID:bJ7yMlvF
いまどき、円借款の援助なんて欲しい国あるのか
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:05 ID:mr61lwk1
彼の国は日本から車両をパクって他の国に売ってるしな。
今更って感じだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい:04/06/14 01:10 ID:z2/u81JK
>軽量で省エネが図れる車両
209系みたいな「走ルンです」を海外にも輸出するのか…
低出力で加速は悪いし、事故ったら日本にクレームがくるのかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:15 ID:jSKDmwia
今まで … 競合ウェルカムの自作PC
今 後 … Mac
12 :04/06/14 03:28 ID:POOnQdC7
つか、円借款の縛りを厳しくするほうのが即効性あるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:40 ID:FZCJMVa6
都市鉄道って、これは市電みたいなもんなの?
それとも郊外の住宅地と都心を結ぶもん?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 15:02 ID:BHF8iLxl
>>13
軌道線の技術はヨーロッパには勝てない(広島電鉄の最新車はジーメンス製)
よって郊外電車だと思われ
15鉄ヲタ:04/06/14 15:08 ID:Hw6AIm6U
>10
「走るンです」シリーズはどうも多くの鉄ヲタには評判が悪いが、
最新モデルの山手線用なんかは快適だと思うけどな。

必要にして充分の設備と性能、高効率の回生ブレーキ機能、
保守整備費用を軽減する摩擦部分を極限まで少なくした機械設計、
編成内の機器類をデータ通信回線で結んでLANを組んで、
自己診断機能まで持たせた制御システム、量産可能な構造、
多彩な情報を随時提供する情報掲示システム。

どれを取っても現在時点で量産化されてる鉄道車両の中では
かなり高性能な方じゃないか?


>13
この場合の都市鉄道は後者。
現代的な路面電車は超低床構造や高速走行性能を採用していて、
普通の鉄道や地下線にもどんどん乗り入れるので
LRT(Light Rail Transit)と呼ばれてる。

イメージ的にはJRの山手線とか京浜東北線みたいな感じ。
たぶん機能拡張で地下鉄化や関西の新快速みたいな速達サービスを
行う事も可能なのじゃないかと。
16名無しさん@お腹いっぱい。
>>15
詳しい解説多謝。
自転車好きの自動車嫌いで
ヨーロッパの市街電車の残る街が好きなんだけど
鉄道のことにはとんと疎くて。