┫ひとりっこブヂネス┣さらに出生率低下で年金制度マジ死亡

このエントリーをはてなブックマークに追加
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 22:16 ID:Jd5W8EZI
>>91
正解だ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 15:49:41 ID:BXjD1gur
age
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 17:26:17 ID:cW2jLaJh
一夫多妻制度にしろ
これで、解決!
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:15:02 ID:BpDAHJbe
一夫多妻どころか夫婦別姓さえ認められません
なるようになります
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 08:31:18 ID:JKzVL08x
年金払わないでその分を貯金してる俺は勝ち組
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 09:08:06 ID:KBiFGM9f
>>96
馬鹿だなあ、年金払っとけば
数十年後に10分の一くらいになって戻ってくるのに
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 10:10:46 ID:CpEClDU5
>>97
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:42:08 ID:N8ij70iS
福岡県警八幡西署は12日、同県中間市東中間、社会保険庁直方社会保険事務所職員、
城戸真一容疑者(30)を窃盗未遂の疑いで逮捕した。

調べによると、城戸容疑者は11日午後11時30分ごろ、北九州市八幡西区香月中央の
男性会社員(59)方で、庭先の物干し場にあった自転車の前かごから女性用の下着を
盗もうとした疑い。容疑を認めている。

仕事から帰宅した男性が気付き、声をかけたところ、城戸容疑者は走って逃げたが、男性方
近くに自分の乗用車を放置したままだった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040912i402.htm


100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:59:43 ID:BhPwRBCn
年金制度は、税金でまかなうでしかないでしょう。増税は必死。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:10:09 ID:qWtnIzJI
子供を生んだ奴の年金を多くしてやれよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:52:39 ID:CRqCS8yd
バトーさん
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:29:15 ID:YKchyUAz
嫁さんが2人目を産もうとしているが、
その入院時にどうするかで、一悶着あったよ。
一人目の子供は2歳にもならないから
誰かついていなくちゃならないのだが、
嫁さんの親は祖母の面倒があるので不可。
漏れの両親はもう年なので不可。
誰か雇うにしても、朝8時から22−24時超まで
見てくれる人なんてありえないし、
預けるのも不安。
前代未聞の育児休暇を取得するしか手段はないわけだが、
とても取れそうな職場ではない。

上司と相談して有給で何とかしのぐ事になった。
(それだって前代未聞)


これがサラリーマン社会の現実とまでは言わないが、漏れの現実。
そりゃ、一人っ子が多い罠と実感しますた。
実感しました。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:51:23 ID:tv9z3H3b
ああん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 17:57:01 ID:zLZx+kQ3
女が社会に出ようとするから、
こんなんになるんだ!
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:59:38 ID:kRxNi3KN
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:17:50 ID:rEllDqLi
>97 10分の1も戻ってくるなら俺も年金に加入しようかなぁ〜。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 15:14:06 ID:OtCa2Wtn
age
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:19:11 ID:AQp++Vb2
けっこんしてなくてよかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 17:48:14 ID:ITOJfEwc
10分の1も戻ってくるなんてびっくり
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:05:43 ID:qE/69NMa
社会主義にして給料も一律、保証も一律
貧富の差をなくせ!金よりも生きている楽しさを最近味わいたいと
感じている。もう、殺人スケジュールの仕事はいやだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 10:11:30 ID:dam7Gmqu
age
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:15:48 ID:ZCcEqiXb
age
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 18:07:36 ID:aYqZHaKm
age
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:28:13 ID:Oid+vLFR
愛の説教部屋15 (マンPを探せ! キャンペーン実施中)( ゚д゚)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095166876/

(・Θ・)φ ★は明日の23時までに出頭するようにとたもん編集長が申しております。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 18:03:31 ID:1HuV0/Eg
age
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:18:38 ID:ou9XRVLS
age
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:46:23 ID:yQMYbmIC
子供に満足な教育をさせてあげられるほどブルジョアじゃないので、
子供は産みませんよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:12:45 ID:JqbI6off
タカリ公務員が責任とって子供作ればいいじゃん
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 02:47:55 ID:KXgBc6Ds
うむ。 公務員に限り、2人まで妻を取る事が出来るとかね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 03:08:16 ID:JXz4ueFI
女が子供産みたがらないんだから、どうしようもない。
最近じゃ産まれても気に入らないと虐待して殺しちゃうし
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:26:13 ID:ou9XRVLS
age
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:51:54 ID:3+FPbADs
T島陽子の成果
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 21:03:26 ID:EV5Jg2AJ
とっとと子蟻と小梨の税率と年金徴収額を変えろよ。
小梨専業主婦の年金負担なんて馬鹿げてる。てか早く氏ね!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:08:48 ID:0dzvsdXl
選挙を気にしすぎて、高齢者に手厚くしすぎ。未来ある子供に金つかえ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 00:26:04 ID:0dzvsdXl
コピペだが、真実だろうか((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ここに内閣府広報誌よりの予算額の概要があります。平成15年6月4日現在
それに依りますと男女共同参画のための予算は、下記の通りです。
平成10年度  6兆1467億円
平成11年度  7兆1019億円
平成12年度  8兆3234億円
平成13年度  8兆6960億円
平成14年度  9兆0425億円
平成15年度  9兆5000億円、、、未発表推定
  合計   51兆8105億円

なお平成14年度9兆0425億円の内訳は下記のようになっています。細部に分かれているため主な部分を記します。

雇用の分野における男女の均等な機会と待遇の確保 66,230,817千円
農漁村における男女共同参画の確立        31,370,817千円
男女の職業と家庭地域生活の両立の支援   1,370,469,051千円
高齢者が安心して暮らせる条件の整備    7,448,911,850千円
生涯を通じた女性の健康支援           30,708,505千円
男女共同参画を推進し多様な教育・学習の充実   88,683,483千円
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:21:48 ID:YcCjFPtz
やばい、やばい、年金やばい、超やばい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 17:30:04 ID:f+mxmHyW
男女共同三角が国を滅ぼす、と言いたいのだな。

時短法で少しはデートの時間もできるか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:56:31 ID:5Im2OOQG
うーん。年金制度が破綻するので、何が困るって、漏れらではなく、
株式や債券市場なんだけどな。先進国では共通の問題。
移民や前向きな考えで、人口増なアメリカは別だけど。

少子化で、じゃあ基金から持ち出して運用しようとすると、
それだけ換金する必要があるわけで、それは市場に大きな影響を与える。
大きく言えば、株安・債券高。しかし、今の日本の制度は、現在の時点での
支出と収入をバランス取るというのが、基本的な考えなので、そうしない。

むしろ、外債・外国株式を買うとか、逆に外国の年金基金から、資金を呼び込むとかして、
リスクを回避する方向だ。個人での株式税制優遇措置とか変動国債というのも、
それに入るだろう。しかし、3年先は分からない世界。

お上としては、年金制度が大変になるのが問題ではなく、
それで市場が荒れる方が問題。けど、人口比がそう劇的に変ることはまずあり得ないから、
あるデザインは、既に描かれてるだろう。数年先に言う話の候補も決まってるはず。

最低限の生活保障からの富の再配分というのは、日本という国に依存している限り
逃れられないし、最良の保険でもあるので、漏れは最低限の支払いはしてる。
それが嫌なら、年金の配分に従って資産を分散させればいいし、それほどなければ、
割安な外貨を買えばいいだけ。



130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 22:43:30 ID:Ce/2ybdR
>>125
それは逆だ。若い世代が選挙にいかねーからこういう事態になる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 10:02:43 ID:ENyZh/S+
年金制度崩壊記念カキコ
132円債PKO崩壊:04/10/13 22:40:44 ID:tHofmGit
年金制度は終了しました。

マクロ経済スライド
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/03/s0307-8a.html#2-1
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:05:37 ID:MRq3SDiQ
UBASTE法作ってみては?
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:39:22 ID:gWpmvqmb
今288
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:41:26 ID:cmATTMF+
年金払っているのって40代以上だけでしょ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:58:08 ID:r6pu86Uv

無職なのに首切りされた、香田たんの死を無駄にしないためにも細田は早く実施汁!!

【パスポート発給制限】年金滞納者の海外渡航は禁止
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1095435623/

『国民年金を払ってないと、ニートはもう自分探しの観光旅行には逝けないんだね・・・』

(無職の)年金未納者は「運転免許や旅券の資格制限」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040917-00000512-yom-pol
 細田官房長官の私的懇談会「社会保険庁の在り方に関する有識者
会議」が17日、首相官邸で開かれ、国民年金未加入・保険料未納
者に対し、「運転免許やパスポートなどの資格を制限するようなこ
とも検討すべきだ」との意見が相次いだ。
 次回会合で具体的な方法について話し合うことになった。
 国民年金保険料の納付率改善のための対策として提案されたアイ
デアだが、税金滞納者にさえ、こうした資格制限はないうえに、
「無免許運転を助長する」「日本人の国際化を阻む」などの異論が
出ることが予想される。この日の会合でも、一部委員から「他省庁
との関係もあるため、慎重に検討すべきだ」との意見が出た。
 2003年度の国民年金保険料の未納率は36・6%。厚生労働
省は2007年度に未納率を20%以下に抑える目標を掲げている
が、達成は困難視されている。
(読売新聞) - 9月17日21時23分更新
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:24:58 ID:Az4vds0l
>>111
本当だよね!!

今の日本で、人間的な生活を送れる環境にいるのは、田舎の役場の職員とサラリーマン中高教師と、好きな事をして食べていけるアーティストと、まあまあの年金を受け取っている元気なお年寄りくらいなものじゃない。

ただ、本当に人間的な生活を送っているのは才能あるアーティストくらいじゃないかなあ!
好きな事をしているから、産みの苦しみは感じても、それを苦痛とは思わないだろうし。

漏れも事務所の経営も軌道に乗ったし、
これからは自分のライフワークを見つけて、創造的で人間的な生活を送りたいと思う今日この頃です! 本当に!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:36:32 ID:iWlohQ6F
>>136
学生運動の比じゃない騒ぎになりそうだな…
とりあえず対象になりそうなヤシは日本を逃げ出したほうがよさそうだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:29:05 ID:f0tyVZR+
年金制度崩壊皿仕上げ
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 09:51:46 ID:uP5Gbpqt
>103 いくつで子どもを作るのが合理的なのか考えさせられた。
稼げるだけ稼いで40過ぎてからという考えもあるかもしれないが、
その分使っちゃって残らないからな。とすると、どっかの評論家が
言ってるように、学生のうちに子どもを作るようにするのがいいのかも。
理想としては、19で一人目、21で二人目で、公費で保育園
(必要なら偽装離婚で母子家庭枠をゲット)、稼いだあとで
40前後でもう一人か二人。これは、先に産んだ子供に子育ての練習だ
といって世話をさせる。年金制度は崩壊しているだろうから、親思いの
いい子に育てて年老いた親を養ってもらう。
141名無しさん@お腹いっぱい。
年金制度崩壊記念age