【iTunes】アップル、音楽用無線LAN機器「エアポートエクスプレス」を発表【06/08】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
米アップルコンピュータは、オンライン音楽配信サービス「アイチューンズ(iTunes)」などで取り込んだ
デジタル音楽を再生するための無線基地となる携帯機器「エアポートエクスプレス」を発表した。
ノートブック型パソコンのアダプターより1回り大きいサイズで、家庭のステレオなどでデジタル音楽を楽しむ機能のほか、
無線LAN規格の802.11gを利用したワイヤレス基地局にもなる。ブロードバンド端子やワイヤレスネットワークを使い、
ホテルの部屋などでも利用が可能。アップルのハード機器販売担当幹部は、
ワイヤレス接続性とデジタル音楽の「2つの世界をつなぐ機器だ」と指摘した。価格は129ドルで、7月から販売する予定。

http://www.excite.co.jp/News/computers/20040608084639/JAPAN-148257-1_story.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:19 ID:8Hy8miD5
         n    人     人     n
       (ヨ )  (_ )   (_ )   ( E)
       / |  (__)   (__)   | ヽ   ウンコー
       \人/( ・∀・)∩(・∀・ )ヽ/  人
   _n    (_ )u    ( ⌒)   uu)∩_  (_ )
  ( l   (__)    ./,. 人     i ,,E)__)
   \ \ (・∀・ )   / /_)   ./ .ノ( ・∀・ )    n
    ヽ___ ̄ ̄  )   / /____) ,/ ./ ̄    \    ( E)
      /    /  / / ・∀・)  / フ     /ヽ ヽ_//
            (       /
             ヽ      |
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:34 ID:rAeuFc3o
サーバーに有る音楽ファイルをパソコン以外の機器でも聴けるってことですやろか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:39 ID:DOpeoweG
そーらすぃーでんな!
5音楽業界:04/06/08 09:39 ID:if8aoGk0
もう音楽産業と音楽の価値を崩すのはやめてくれ、と言いたい。
iPodユーザーが増えてから、極端にCDの売り上げが減ってきた。
正直普通ならあんな物があるからCDは借りたり焼いたりすれば良いもんだと思っちまう罠。
マジで死活問題を通り越してきて、水を含んでいく真綿で首締められてる感じだ。。。orz
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:54 ID:2MHtzlcf
>>5
自動車の出現で馬具屋は商売を買える必要があるってことだろ
車のシート屋とか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 09:55 ID:AZD18Vwe
いいね。
一曲99セントで買えるのがいい。
馬鹿高い日本のCDとか買う気しねーな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:11 ID:M2KPsbQG
ワイヤレス基地局が本来の目的なのだろうが、iPodがバカ売れ
しちゃったので、音楽用無線LAN機器と名を売ったに8マカ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:15 ID:N2Q/BjXq
>3 違うような。ローカルにあるファイルだべ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:31 ID:t7O92jmG
ワンルーム兎小屋に済む日本の学生・独身社会人には無用だな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:34 ID:b0BeLAq8
んーと
最近でたパソコンの動画ファイルを・・・・ってのと同じだよな
というか既に存在しないか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:41 ID:HlZ3uEER
>>8
>>ワイヤレス基地局
数年前から、Appleで販売しているけど
それとは明らかに違うような。。。

米アップルのサイトには、エアーポートエクスプレスあるね。
ttp://www.apple.com/airportexpress/
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 10:51 ID:XYlRme4D
ん?
単なる無線LAN(Airport Extremeの小型版)に
Audio端子がついただけに見えるんだけど?

どうせならFMトランスリミッター内蔵で、
音と画像をステレオやテレビに対応してくれれば買うのに。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:09 ID:/FuluSXy
>ノートブック型パソコンのアダプターより1回り大きいサイズ
って意味がわからないんだけど?
なんのアダプター?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:11 ID:xibj894z
>>5
はぁ?
ウソつくな!
ソース出せよ! ソースを!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:27 ID:zcLsHz9A
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:42 ID:x0kceovR
>>5
ミュージシャンに寄生する生活やめなよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:47 ID:6m+KYAD1
>>14
電源アダプターのことじゃない?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:53 ID:HXkqbULQ
>>13
そ、これは基本的に無線LANアクセスポイント AirPort(日本名 AirMac)の廉価版
それにオーディオ出力端子が付いただけとも言えるけど
AirPort/AirMacと同じ無線LANチップを流用した無線オーディオデバイスとも言える
米国アップルのサイトではリビングルームとキッチンとベッドルームにそれぞれ
コレとパワースピーカーを置いてノートパソコンで音楽再生する使用例が載ってる
FMで飛ばすのは既存商品がいくらでもあるでしょ
>>14
ACアダプター
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:54 ID:XYlRme4D
>>14
iBookとかPowerBookの電源アダプターのこと。
同じデザインをこのAirport Expressに採用してる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:57 ID:4IRscvOT

レンタル禁止にすれば買うだろ。

こんな簡単なことやらないでウダウダ抜かすな。
やるべき事やってから消費者にケチつけろ>>著作権ビジネスのみなさま
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 11:58 ID:HXkqbULQ
>>3
パソコンの音楽再生ソフトiTunes(音源はCDからリッピングもできるしオンラインで購入もできる)の音声を
パソコンのスピーカーではなく無線LAN経由で小さい箱に飛ばせるという仕組みです
小さい箱(AirPortExpress)にはアナログ/デジタルの音声出力端子があって
パワースピーカーとかオーディオコンポとかに繋ぎます
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:00 ID:HXkqbULQ
>>5
レンタル禁止にする代わりにCD1枚500円くらいにしてください
そうすればマトモなユーザーからは文句は出ないしCDの売り上げも回復すると思いますよ
レンタル業者のみなさんは…転職先を考えてもらいましょう
24ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/06/08 12:02 ID:DJvde7Ld
パソコンの操作ができなきゃ意味がないような気がする
あとそろそろアップルレコードに怒られる気もする
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:02 ID:4IRscvOT
>>もう音楽産業と音楽の価値を崩すのはやめてくれ

変化にまったく対応しようとしない体質にみんな呆れているのだが・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:02 ID:XYlRme4D
>>19
>>22
説明ThanX
無線LANって言えば「下り」のことばかり考えがちだけど、
「上り」を使ってiTuneを始めとする音声再生データをAudioに接続するんだな。

$129として\15000なら欲しいかも。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:23 ID:xm642vWp
AirMac Expressは\12800で発売



















するとイイな
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:24 ID:3+d02g7E
14800円(税込15540円)らしい
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:24 ID:x0kceovR
15,540円だってば。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:35 ID:HXkqbULQ
$1= ¥115 ですか
アップルジャパンにしては良心的ですね
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:38 ID:L1CQLEoh
エアポートエクスプレス→空港急行→南海電鉄?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:45 ID:XYlRme4D
15,000円なら許容範囲だし、
10.3以降だけじゃなくて、10.2.7もOKで、
AirMacカード(802.11b)も対応してるならポッチと押しちまいそうだな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:45 ID:xm642vWp
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:52 ID:HXkqbULQ
>>32様、お買い上げありがとうございます。
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/specs.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 12:56 ID:bWsixNz1
インターネットで遠隔地でも配信できるとか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:02 ID:HXkqbULQ
>>35
それ、iTunes の初期のバージョンで可能だったけど
音楽業界の抗議でわざわざ潰した機能だから
復活することはあり得ないかと
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:03 ID:mDjB2DrW
WINでも十全に使えるのはいいな。
つまり次期iPodは
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:07 ID:7cNOGCDz
これも小さいし、こうなると、次期iPodにAirMacが乗るかもしらん。
・・でもメリットあんま無いか。 でもそこがわからんのがアップルなのだ。

こういうのがあるからマカーはやめられんのだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:07 ID:6Rp0npX+
ワイヤレスiPod
4037:04/06/08 13:11 ID:mDjB2DrW
カキコしてて思い出したけど、次期iPodはカラーで
映像をテレビなどに映すことが出来るって噂あったね。
もしかしたらこれ経由になるのかな
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:12 ID:FAa+BLH2
Air iPodかAirPodか?
いーな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:13 ID:7cNOGCDz
1★無線LANのベースステーションになる。
2★ステレオorアンプを接続可能。 パソコンからワイヤレスでiTunesの音楽を再生。
3★USBプリンタを接続可能。 パソコンからワイヤレスでプリント。
4★他のベースステーションの電波を拾って再発信。ケーブル無しにエリア拡張が可能。

複数台設置可能で、無線LANベースステーションとしてもお求めやすく、サイズもコンパクト。
電源ケーブルは延長可能。 Mac OS XとWindows 2000およびXPをサポート。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:14 ID:qgnvq58P
>>40
やらないやらない
iPodの価値が薄れちゃうよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:15 ID:vwxvUaRU
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=world&key=1048907801&st=6&to=6&nofirst=true

なんか危ないな。

  波紋を呼びそう・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:25 ID:A+QR4dpO
>>38

iPodのドックにAirMac機能をつければよいのでは?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:31 ID:WkGTrSJu
電波が届く範囲に問題がなければ、家庭用ベースステーションとしては充分。
これは買いだな!
Windowsユーザーも買って損はない品物だとも思う。

ああ、でもこれにビデオ出力がついていて、
Macから映像出力OKだったりするとさらにウマーだな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 13:52 ID:gXqfx6wj
つまり俺みたいにルータを持っていればそれにこれをつけると
無線LAN環境出来上がりなわけだ。んでリモコン対応のパワードスピーカーが
あれば、、、ねえからステレオの側に設置して隣にプリンターを置けばいいんだな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:02 ID:Ok2oIFPh
USBスピーカー繋げられて、電源供給までしてくれるといいよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:12 ID:XYlRme4D
>>48
USB端子ついてるから出来るんぢゃねぇか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:26 ID:qsQiuN/N
いいことだ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:26 ID:GgkhuqVO
アップルの新しいAirPort、音楽ストリーミング機能を搭載
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069095,00.htm
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html

Apple最高経営責任者(CEO)のSteve Jobsは声明の中で、「AirMac
Expressは単に世界初のモバイル802.11gベースステーションというだけ
でなく、AirTunesを付加することでiTunesの曲を家庭内のどのステレオ
でも再生できるようになる。しかもワイヤレスでだ」

 「ホテルの部屋でワイヤレスの利便性を望むノートPCユーザーや、
iTunesのライブラリに貯めた曲を家の中のどこにあるステレオからでも
聴きたい音楽愛好家の両方に、この製品はアピールするだろう」(Jobs)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:28 ID:c/Psznyx
サイバッチに載った加害者女児宅写真   ◎でぶが加害者宅を直撃!!
http://great.mailux.com/file_view.php?id=UP40C03648C6262

サイバッチ取材班が、首切りキチガイ加害者の家族に  怒 鳴 り つ け ら れ た !
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20040606183843
こいつ等家族には、空前の惨殺事件の責任感が、全くないのか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:36 ID:Ok2oIFPh
>>49
アップルのページを全部読んでみたが、
プリンタシェアリングのことしか書いてなかった。
USBオーディオに対応するなら、
ちょっとした細工で既存のペースステーションでもできそうだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:43 ID:pDY2LJBO
ん?これを2台買えばこれ同士で無線データ通信と
音楽配信ができるってこと?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:16 ID:WkGTrSJu
>>54

1台でいいはずだが?
基本的には下の図のようになる。
勿論PC同士でのLANは問題ない

            電源
             I
インターネット ---------- AirMac Express ・・・・・・・無線対応PC(1〜10台)
             I
           ステレオ機器
5655:04/06/08 15:20 ID:WkGTrSJu
俺の Safari では正しく表示されてるけど、
Winだとズレてた。
                  電源
                   l
インターネット ---------- AirMac Express ・・・・・・・無線対応PC(1〜10台)
                   l
                ステレオ機器
5755:04/06/08 15:23 ID:WkGTrSJu
今度はMacでずれちった。

電源とステレオ機器は、AirMac Expressに繋がっとります。(笑
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:28 ID:Ok2oIFPh
PC --- AirMac Express ・・・ AirMac Express --- PC
ってことじゃないのかな?と思った。

仕様のページに
---
AirMac Expressベースステーション
インターフェイス
10/100BASE-T Ethernet WANポート(RJ-45コネクタ)ADSL、ケーブルモデム接続用
3.5mmミニオーディオジャック(アナログ/オプティカルデジタルオーディオ接続用)
USBポート(USBプリンタ接続用)*3
着脱可能なACプラグ(ACアダプタ内蔵)
---
と書いてあったんだけど、wanポートってどういうことでしゃろ?
AirMac Express自身は有線側から見るとルーターなの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:38 ID:WkGTrSJu
インターネット-----ADSLモデム(ルータ内蔵)---------AirMac Express ・・・PC
これが正しいです。

基本的にはルータに近いものだと思います。(ルータと断言する自信はない)
WANポートというのはその機器から見たネットワーク側を指します。
PCなどの端末側はLANとなります。
6059:04/06/08 15:44 ID:WkGTrSJu
補足ですが、PCには802.11gか、802.11b対応の無線LANカードが必要です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:57 ID:Ok2oIFPh
>>59
ADSLモデムがルーター内蔵なら、AirMac Expressは
ハブとして機能するのでは??
なんか、よくわからんです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:58 ID:avct9TKG
>>58
>PC --- AirMac Express ・・・ AirMac Express --- PC

こうしたいなら、素直にAirPortカードをMacに挿せばいいだけだから、
AirPortExpressを発売する意味がないと思うぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:04 ID:D1t1zqab
ソニーにもビデオとオーディオのストリーミング再生が出来る
「ルームリンク」という商品があるが、アクセスポイントも含めて
5万円する。しかもネットで合法的に購入した音楽が再生できない
という消費者不在のバカ仕様。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:04 ID:n1uQIDKv
>>56
それでも良いが、すでにAirMacがあるなら


インターネット ---------- AirMac ・・・・・・無線対応PC(1〜10台)
               ・
               ・   電源
               ・    l
AirMac Express
                    l
                 ステレオ機器

でもいける
6559:04/06/08 16:06 ID:WkGTrSJu
>>61
無線だけならHUBとして機能します。
AirMac Expressには無線LAN機能はありますが、有線LAN機能はありません。
AirMac ExpressのWANポートはモデムやルータなどのネットワーク機器に取り付けるものです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:11 ID:rDd4+4rg
どんどん先行ってるな
6761:04/06/08 16:14 ID:Ok2oIFPh
>>65
ADSLモデムのLANポートから出力される信号と
PCのLANカードから出力される信号の違いが分からない...
スレ違いっぽくなってきたので出直してきます。

>>62
ドザなので。できたら面白いかと。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:19 ID:avct9TKG
>>65
AirMacExpressを2台使えば、
インターネット-----ADSLモデム(ルータ内蔵)----AirMac Express ・・・AirMac Express-----PC
ってのはいけるよね?

69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:25 ID:CGBgk7lf
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli2-tx1-g54/index.html

感じとしてはこれにオーディオアウトとUSBが付いてるってことでいいのかな?
結構面白い事が出来そうじゃない
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:25 ID:hB8VVidw
>>68

PCやMacとAirMac Expressの接続は無線です。
有線で使いたかった大福買えってことでしょ。

http://www.apple.co.jp/airmacexpress/specs.html
↑ここのAirMac Expressシステム条件見て
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:25 ID:gXqfx6wj
>>64
インターネット ---------- AirMacBSだよね?なら無線対応PCは(1~50台)だろ?
んでステレオもしくはパワードスピーカーだね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:26 ID:hB8VVidw
>>69

無線LAN Ethernetメディアコンバータとしては使えないと思われ
7368:04/06/08 16:38 ID:avct9TKG
>>70
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/images/fpospecstop.jpg
ここに、「ADSLやケーブルモデム、LANに接続するためのインテリジョンとなポート。」
って書いてんだが、、、、。
7461:04/06/08 16:38 ID:WkGTrSJu
>>67
ADSLモデムにもWANとLANはあります。

ADSLモデムでは、壁のモジュラージャックからの電話線が繋がっているポートがWAN側で、
パソコンの繋がっているLANポートがLAN側です。

ネットワークの世界ではネットワーク側を上位とし、端末側を下位とします。
サーバーとクライアントの関係です。
ですから以下のような図になるわけです。
ADSLモデムがルータ内蔵なのに、無線内蔵のブロードバンドルータを購入してしまったという話がよくあります。
(本来は無線LANのアクセスポイント機能だけあれば良い)
このような場合、モデムのルータ機能をオフにして接続することが可能なのですが、
その場合は以下のように接続します。
( )内はポートです。

インターネット -- (回線)ADSLモデム(LAN) -- (WAN)無線ルータ(LAN) -- (LAN)PC or (無線LAN) ・・・(無線LAN)PC

そうすると以下の接続も理解出来ると思います。
インターネット----(WAN)ADSLモデム(LAN)----(WAN)AirMac Express(無線LAN)・・・(無線LAN)PC
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:05 ID:CGBgk7lf
>>72
アクセスポイントとして使えばいいのかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:06 ID:hB8VVidw
>>73

http://www.apple.co.jp/airmacexpress/specs.html

AirMac Expressベースステーションインターフェイス
? 10/100BASE-T Ethernet WANポート(RJ-45コネクタ)ADSL、ケーブルモデム接続用

↑って書いてあるよ。


>「ADSLやケーブルモデム、LANに接続するためのインテリジョンとなポート。」

既存のLAN環境にAirMac Expressをかませて、そのLANに無線経由で
参加できますよって事でしょ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:06 ID:ShkvjP6E
>>73
>AirMac Expressベースステーション
>インターフェイス
>
>10/100BASE-T Ethernet WANポート(RJ-45コネクタ)ADSL、ケーブルモデム接続用
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:10 ID:WkGTrSJu
>>75
ルータ側のね。
7961:04/06/08 17:16 ID:Ok2oIFPh
>>74
ADSLモデムの WAN/LANポートは分かるんだけど、
ADSLモデム(ルーター内蔵)なら LANの口は Hubと一緒ですよね?
そんで何でPC経由の接続ができないのか...
mac板で同じような話題を見つけたので、そっちに移動して様子を見ます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:22 ID:WkGTrSJu
>>79
HUB同士を繋ぐ時は上位のHUBのLANポートに下位のWANを繋ぐんだけど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:32 ID:HXkqbULQ
>>61
他のルータの後ろにAirMacExtremeベースステーションとかAirMacExpressとかを繋げる場合は
AirMacExtremeベースステーションとかAirMacExpressとかのルータ機能をオフにして使います
8261:04/06/08 17:35 ID:Ok2oIFPh
>>79
通常、バカhub同士を繋げる時ってクロスケーブルにすればよいでしょ?
じゃ、クロスケーブルで繋げれば良いって事?????
うーん、わからん。ヾ(´д`)ノ゜
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:39 ID:HXkqbULQ
無線LANの基礎を理解してないと混乱するですかね?
AirMacExtremeベースステーション(通称:白キノコ)も
AirMacExpress(通称:急行…といま俺が勝手に決めた)も
ルータ機能付き無線LANアクセスポイントですよ

ADSLモデムとかBフレッツ終端装置とかの後ろに繋いで使います

ADSLモデムとかBフレッツ終端装置とか ー 白キノコとか急行とか ))) 無線 ((( 無線LAN対応のパソコン

普通の無線LANルータとかと一緒です
他のルータの後ろに繋ぐ場合はルータ機能をオフにします

ADSLモデムとかBフレッツ終端装置とか ー ルータ ー ルータ機能をオフにした白キノコとか急行とか ))) 無線 ((( 無線LAN対応のパソコン
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:44 ID:WkGTrSJu
>>82
バカHUBはクロスケーブルを取り付けることで
WANポートとして機能するように設計されてるんだよ。
それによって上位HUBのLAN - 下位HUBのWANという繋ぎかたになるんだよ。
8583:04/06/08 17:45 ID:HXkqbULQ
白キノコにあって急行にない機能:
白キノコにはLANポートが付いてるので有線でパソコンを繋ぐことも可

ADSLモデムとかBフレッツ終端装置とか ー 白キノコ ))) 無線 ((( 無線LAN対応のパソコン
                      |
                   有線で繋ぎたいパソコン

急行にはあって白キノコにない機能:
急行には音声出力端子が付いていてLANに繋いだ全てのパソコンのiTunesというソフトから使えます

白キノコと急行に共通の機能:
複数の白キノコとか急行とかのあいだを無線で繋ぐことができます
(ワイヤレスブリッジ機能)
白キノコとか急行とかに付いているUSBポートにプリンタを繋ぐとLANに繋いだ全てのパソコンから使えます
(USBプリンタシェアリング機能)
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:53 ID:mKboDKdV
wanポートとlanポートが分離されている、ブロードバンドルータってのが、ether netの機材としては
特殊な部類なわけで。

有線のポート1こ、無線のポート1この機器は、スイッチして働かせることも、ルータとして働かせる
こともできるのが一般的。
8783:04/06/08 17:54 ID:HXkqbULQ
んでアップルが推薦している使い方ってのは
                           オーディオ装置
                              |
ADSLモデムとかBフレッツ終端装置とか ー 白キノコ ))) 無線 ((( 急行 ))) 無線 ((( 無線LAN対応のノートパソコン
                      |
                  有線で繋いだメインパソコン

こーするとメインパソコンのiTunesで再生した音楽もノーパソコンのiTunesで再生した音楽も
急行に繋いだオーディオ装置のスピーカから出てくることになるわけです

それでもって急行+オーディオ装置を家のあちこちに置いとけば
メインパソコンのiTunesもノーパソコンのiTunesも何処のオーディオ装置を鳴らすか選べるようになります
リビングとかキッチンとかベッドルームとかに急行+オーディオ装置を置いといて
メインパソコンから何処のオーディオを鳴らすか自由自在に選べるし
ノートパソコンを持ち歩いて持ち歩いた先のオーディオ装置を鳴らすこともできると
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 17:58 ID:V+7SAamD
集合住宅の近くで電波探せばタダで音楽聞けるってことですね
8961:04/06/08 17:58 ID:Ok2oIFPh
もう、じゃついでにここのスレで質問。
インターネット接続のない、普通の家庭内LANとして
AirMac Expressのルーター機能を OFFして

|H|--- AirMac Express ))) 無線 ((( PC-A
| |--- PC-B
|U|--- PC-C
| |--- :
|B|---:

これなら AirMac Exp. は下位の WANになるんだから
PC-A と PC-Bは通信できる?

あと、
PC-X -- (HUB) -- AirMac Exp. ))) 無線 ((( AirMac Exp. -- (HUB) -- PC-Y
これもOK?
90ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/06/08 17:59 ID:DJvde7Ld
なんだこの薄気味悪いスレは
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:01 ID:LEY7ZGyH
キミが立てるスレより余程ましだ
92ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/06/08 18:06 ID:DJvde7Ld
薄ら寒いスレと薄気味悪いスレじゃどっちもどっちか
まあオレが立ててるわけじゃないので関係ないけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:08 ID:mKboDKdV
>>89
WANだLANだってのは、誤解のもとになるぞ。
ルータ機能を切れば、ルーティングが行われないから、AirMac expressはスイッチとして動作する。
HUB同士を重ねて使うのと同じだよ。

だから、それらは同一のセグメントに属することになるから、全部通信できるよ。
9461:04/06/08 18:33 ID:Ok2oIFPh
>>93 了解です。どもでした。
>>90-92 すまそ
95REI KAI TSUSHIN:04/06/08 18:41 ID:AjoD0U7q
ポチ2号!
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:09 ID:we3hLNnS
PCで使うのにAirMac Expressか。日本のアップルが後先考えずに商標付けるから(ry
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:16 ID:WkGTrSJu
>>96
AirPortという商標が日本で使えないから仕方ないな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:07 ID:kbFOY9mU
なんかナリバンがドカヘルにマスク、鉄パイプ持って襲撃してきそうな名前だな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 21:38 ID:v17C9tmu
浅草線の 「士(←飛行機マーク)快特」 かと思った・・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:03 ID:7cNOGCDz
DSLモデム---AirMac Express ))))) Mac&PC
DSLモデム---AirMac BaseStation )))) AirMac Express ))) Mac&PC
Mac&PCのiTunes )))) AirPort Express---ステレオ,アンプ等
Mac&PC )))) AirPort Express---USBプリンタ

これ全部できるってコト。
ってか、使い方的なコトはMac板で。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:09 ID:ESqnRuax
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:22 ID:lMQ8YFTS
>Mac&PCのiTunes )))) AirPort Express---ステレオ,アンプ等
Appleの狙いはココだろう。WANはおまけでAirTunesがメイン。
iPod for Windows、iTunes for Windowsに続く音楽ビジネス第3弾か。
PC向けの開発に気合いが入ってきたな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:29 ID:7cNOGCDz
>>101
日本人の考えるのはロクなモノじゃないということがよくわかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:32 ID:nYnYGpel
> DSLモデム---AirMac BaseStation )))) AirMac Express ))) Mac&PC
おれはこれだけでも買いだな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:32 ID:1lmqHsXq
これで過去の遺物、糞ニーMDチェンジャー付き120wコンポが再利用できるよ。

106名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:38 ID:iO6MRi2j
廃物利用
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:41 ID:nYnYGpel
>>105 エコな人

>>108 エロな人

10883:04/06/08 22:44 ID:xaoInVvp
>>104
>DSLモデム---AirMac BaseStation )))) AirMac Express ))) Mac&PC
>おれはこれだけでも買いだな。

それはワイヤレスブリッジとかWDSとか呼ばれてる機能で
AirMac BaseStation同士でもAirMacExpress同士でも出来る
○DSLモデム---AirMac BaseStation )))) AirMac BaseStation ))) Mac&PC
○DSLモデム---AirMac Express )))) AirMac Express ))) Mac&PC
(細かいことを言うとAirMac BaseStation はWDS非対応の旧機種の名称で
 WDS対応の現行機種は AirMac ExtremeBaseStation なんだけど
 いくらなんでも長すぎるから BaseStation と書いちゃう)
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:50 ID:nYnYGpel
>>108
知ってるよ。格安で出来るから買いなの!
ちゅうか白きのこユーザで拡張アンテナ買おうかと思ってたし・・

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T6052J/A

AirMacExpressって安いでしょ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:55 ID:WkGTrSJu
>>109
コンパクトさでも買いだよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:02 ID:yFJ7tzDu
海外出張用にAltecのinMotionスピーカ買ったばかりだっちゅうに。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:30 ID:jumymtS9
>>1
記事の内容がしょぼすぎだな。

無線LAN APとしては最も小さいし、出張のお供にもいい。
MacユーザだけでなくWinユーザにとっても、画期的な製品だと思うんだが。

なんでそういうところを記事にしないかね。
113ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/06/09 01:35 ID:DpvNV9nk
なんだかよくわかんないんだけど
これは1万くらいで売ってるAPとは違う物なのか
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:43 ID:jumymtS9
>>113
機能的にはほとんど同じ。
iTunesからの音を無線LANで受け取って有線出力するぐらいが機能的な違いかな。

ただ大きさが、ポケットに入るぐらいの大きさなんだよね。
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/images/indexhand06072004.jpg

いままで、PCで無線LAN備えて、家や会社で使っている人は多いだろうけど、
出張先に無線LAN AP持って行こうって人はあまりいなかったと思うけど。
(そんなこと考えて作られてないからでかいし)
これなら、荷物も大してかさばらずに出先で無線LANが比較的簡単に構築できるよね。
115ポリタンクを抱えた渡り鳥φ:04/06/09 01:46 ID:DpvNV9nk
なるほどその辺が差額分の価値か
あとは後追い組をブランドで押し切れるかどうかだな
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 02:14 ID:ykwbsFoM
コレ、東京電力のコンセントからネットに接続できる技術と合わせれば最強だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:07 ID:VMON+iNG
>>116
そんな技術あるわけないだろ
118REI KAI TSUSHIN:04/06/09 03:11 ID:CwzQil3G
これね!プチポチ(本体価格14,800円)
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html

Buy it!
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:17 ID:6+9bKKjR
なんだかわかんねえけど、すごい製品だw

持ち運び自由な大きさの無線LANアクセスポイントって今まであったかな。
音楽を無線LANで共有して、デジタル出力できる機器ってあったかな。

片方はあったかもしれないが、両方のは無いんじゃないか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:19 ID:J3jlOAZM
>>116
サービスとしてはまだ実用化されていないが、
電力線を使ったネットワーク技術は存在するし
東京電力が試験運用もした。
電力線ネットワークで検索しろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:23 ID:6+9bKKjR
これ、もしかしてノートパソコン持ってて、KenwoodAFINAとプリンタ
持ってる俺にめちゃくちゃ便利なもの?そうだよね。間違いないよね。
やばいよ。買っちゃうよw
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 03:40 ID:9JHpWzyg
それ聞いた時点で興味なくなった
あばよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 05:01 ID:H8pLdRQo
KenwoodAFINAって何処で聞いたのか知らないけど
俺に喧嘩売ってるな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:58 ID:13L40n84
エアポートってソニーが商標登録してて、日本ではAirMacに変えざるを得なかった、んだっけ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 15:59 ID:jumymtS9
>>124
ソニーじゃなくて、関西電機。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:11 ID:ZnViGB8E
アップルが中部国際空港乗り入れの鉄道事業に参入するのかと思た
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:32 ID:Crry+fyh
アップル、多機能の携帯型Wi-Fiベースステーションを発表
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040608302.html
http://www.wired.com/news/images/0,2334,63751-12817,00.html

7月に129ドルで発売予定の『AirPort Express』(エアポート・エクスプレス)は、
アップル社のノートパソコン用バッテリー充電器と同じくらいの大きさの802.11g
規格対応ベースステーションだ。
コンセントに直接差し込むデザイン(写真)のAirPort Expressは、イーサネット、
USB、ステレオミニジャックを備え、簡単にWi-Fiネットワークを構築できるほか、
プリンターの共有や音楽のストリーミングも可能だ。

音楽は、音質劣化のないアップル社独自のフォーマット
でストリーミング配信され、複製を防ぐために暗号化される。
 AirPort Expressのステレオジャックはデジタルとアナログの兼用タイプで、
家庭用ステレオ、スタンドアローン型のアンプ内蔵スピーカー、デジタル5.1
チャンネルのサラウンドシステムなどへの接続が可能だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 16:53 ID:J4ZcXpLg
これでまたJASRACがムキーッとなるわけですね
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 18:44 ID:ueKHuOPr
最近のアップルは凄いねぇ。まじで惚れちゃいそうだ。
正直アップルになら征服されてもいいな・・・w
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:01 ID:P/YaylzC
>>128
>ムキーッ
ギリギリ(余裕か)セーフだもんな
なんか「解読、受信出来た」とか言って、不正アクセスで自爆するかもな
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:18 ID:XY8wbeyj
夏前に電源内蔵でこんな小さいの出して大丈夫か?電Cとか...
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:20 ID:DGhH10Y4
Appleのデジタルハブは家電のようにシンプルで楽しい。
家の中で音を楽しむならAirPort+iTunes。
外で音を楽しむならiPod+iTunes。
パソコンで音を買うときはiTunes Music Store。

一方で国内家電メーカーの雄、Sonyはパソコンの音楽スタイル
そのものを否定して、そのくせ回りくどい、まともに連携のとれ
ない出来損ない製品、技術ばかりを売っている。

俺はAppleを支持するよ。AirPortは買わんけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 20:58 ID:AtZmwZTT
コンセントに縦に付けるより横のほうがよかったかも
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:15 ID:Ie+NKHO5
家の中で音楽を楽しむなら、Any music
外で音楽を楽しむなら、HiMD
音楽を買うときは、mora

まあ、一応、つながってはいるぞ…
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:17 ID:JH7AvCOI
一応電源の延長コードも売るみたい。
その他もろもろのケーブル含んだexpress kitが4000円だと。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:28 ID:snpn1Uzf
iPodのデザインはすごい!うわべのデザインではない。

まず、パッと目に入るクルクルがすごい!
あの円形クルクルで、スピーカーを想起してしまう。
30年前にタイムスリップしても、人々は、得たいの知れない
モノだが、音の出る製品だとわかるであろう。

次に、縦長長方形の形がすごい!
カセットテープもそうだったが、人間が片手で操作しやすいのは、
縦長長方形である。MDプレーヤのような正方形はダメ。
VaioPocketのような横長長方形は論外である。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:29 ID:QMisCPxz
これって、iTunesの音楽を再生するのみで、DVDの音とかは
ワイヤレスで再生できないんだよね???

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink1.html
に近い製品かと思って期待していたんだけど。ノーパソだと内蔵スピーカー
へぽいしね
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:31 ID:8uqVrsuu
>>137
音だけ飛ばしてもな…
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:31 ID:snpn1Uzf
3つ目、ステンレスの感触と繊細さがすごい!
iPodは、ど素人が何も考えないで使う機器であるが、内蔵されて
いるのは、小型1.8インチHDD。これは3.5インチやノート用2.5インチ
よりははるかに丈夫だが、マイクロドライブよりは劣る。
素人が、iPodを手にした時、手の平にステンレスのしっとり感
と繊細さを感じる。これで知らず知らずのうちにiPodを大事に
扱うことになるのだ。

iPodは、外側だけでもここまで考えられている。
わかる人にはわかる。工業デザイナー、ファッションデザイナーが
iPodに身震いしひざまずいた理由は、ここにある。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:32 ID:8uqVrsuu
でも、ユーザーからの要望が多かったら、DVDプレーヤなどの音も出力されるようになるかも。
技術的にはできるはず。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:33 ID:QMisCPxz
>>138
いや、俺の用途だとそれで十分。前述のとおりノーパソのスピーカーしょぼいから
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:38 ID:QMisCPxz
ちとググって見たら、アップルニュースにも紹介されてた。ただそれだけ。
http://www.apple.co.jp/articles/backnumber/html/enewsj_0061html.html

DVDの音は出ないけれども他の機能が魅力だしデザインもイイから俺は買う
ことにした。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:19 ID:8xsqAPbx
良製品age
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 13:30 ID:UYKr/u0Y
出張先のホテルで無線LANにする意味があるのか?と思ったけど
ベランダでゆっくりノーパソ使って…とか考えるといいかもしれないなー
プリンタを無線LANで使えるし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 05:22 ID:VUXU6UN2
これはバカ売れの予感
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:04 ID:BHV/BWJM
これと、UFO型Extremeベースとの違いって何?
機能がいろいろあるのに、UFOより安いし…
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:09 ID:4hGLRiLa
やっぱ本命はこれだって。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/musiccast/
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 13:16 ID:75b/ZFra
これ持ち運び出来るのにプリンタも無線共有出来るの?欲しくなってきた…
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:00 ID:pxlbffPB
持ち運んだ上でプリンタを共有するシーンは、あんまり考えられんけど…
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 18:53 ID:LzJOrpdi
>>139
分かる人には分かるって、お前は分ってない様だがw
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 19:55 ID:Au+lX6a6
UFOは値下げあるカモね
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 14:58 ID:1Mo6m2b6
純粋に廉価で見た目のよいアクセスポイント
って部分だけでもよさげだね。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:56 ID:B1wE9pHI
よくわからんのだが、これってコンピュータにためた音楽を家電で聞きたい人のもんだよね。
家電でコンピュータの音楽がききたい人のものではない。
つまりコンピュータを触りながらいいスピーカーで音楽を聴きたい人はいいんだが、
家電のリモコンで音楽のセレクトとかはできんわけだろ?
後者ならipod+FMトランスミッタで十分と思うのだがどうよ?
俺って後者なんだよなあ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:04 ID:7I4Vxylh
>>153
そこで君がiTunesを操作できる、リモコンを開発すれば
いいわけだよ、オイラが買ってやる!成功を祈る。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:07 ID:l+j+pRAN
ケータイからMacに命令飛ばしてiTunesを操作するっていうのなら、
ネ申が作ってくれそうな気がする。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:08 ID:l6GuoR8A
>>153
言う通りだと思うよ。だからこそ、次世代iPodには802.11無線機能がついて...
って話にもなるわけで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:32 ID:UOYReaPV
>>154
赤外線のリモコンならあるよ
Airport Extremeと使うには電波じゃないと意味ないかも知れんが
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:06 ID:UD3cHQbh
>>155
それは既に存在したりする。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086647544/658
によると京ぽんでいけているらしい。
ttp://www.deadendsw.com/Products/webRemote.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:25 ID:rIog+lWY
>>141
画面と音の方向が一致しないのは致命的じゃないの?
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:28 ID:rIog+lWY
>>146
白キノコはAirTunesポートがなくてLANポートがあって同時接続50台まで
急行はAirTunesポートがあってLANポートがなくて同時接続10台まで
あとアンテナの性能がどうかな…小さい筐体はアンテナもしょぼそう
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:08 ID:KpksKsAZ
2.4GHzの波長は、12.5cmしかありませんが…
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:07 ID:E7SYFM3W
>>161
だからなに?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:34 ID:cGM/xqxI
だからアンテナいらないってことですよ。
小さいから電波弱いって心配は杞憂ってこと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:03 ID:fV7P1iAI
りんごは商売うまいねぇ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:20 ID:p/uhgaTy
この製品って無線LANルーターの代わりに出来るの?

<ADSLモデム>-有線LAN-<この製品>〜無線〜<ノートPC>

が出来たら買いなんだけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:49 ID:ULNclLnS
>>165
代わりにも何も無線LANルータそのものですよ
その図のとおりの使い方ができます
つーかその図の使い方が基本です
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:17 ID:HdeRP3++
時期型iPodは無線LAN内臓になるのかな?
ならなくてもトランスリミッタータイプのこれに
飛ばせるヤツでるんだろうね〜 素晴らしい!
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:27 ID:p/uhgaTy
>>166
サンクス。
そっか。白UFOとか他のアクセスポイントと組み合わせるのが前提かと思ってた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:04 ID:weRR/FBy
使い分け的には
白UFO=オフィス用
エアポート=個人・携帯用だな(無論10台接続なら充分中小企業でも使えるが)

えらい破格値で登場したもんだ
アップルも事業部分けてそれぞれ力の入れ所をみつけたようだな
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:09 ID:GsLfbuqT
メルコとかバッファローとかコレガとかがすぐさま似たようなのを
出すんだろうなー
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:14 ID:AXNBo2W9
>>169
AirPortは英名。日本ではAirMac Express。
白UFOも英名はAirPort Extreme。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:14 ID:VFdD6iwk
ん?ルーター機能も付いてんの?
アクセスポイントかと思ってた。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:28 ID:6l8U2O+x
ルータ機能も付いてます(無線のみ、同時接続10台まで)
んでLANポートがない代わりにAirTunes機能があると

ちなみにAirMacEXベースステーションは
LANポートがあって有線無線あわせて同時接続50台まで
んでLANポートがある代わりにAirTunes機能がないと
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:32 ID:0S0A+quw
早速注文すっかなと思ったが、配送が七月中旬と。
冷却期間だな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:44 ID:DJF7LEpT
Amazonやヨドバシ、BICなどで予約できるようになるのはいつごろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:35 ID:HdeRP3++
英・独・仏でミュージックストアがオープン
http://www.apple.co.jp/news/2004/jun/15itunes.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:41 ID:mUh1w4Ci
>>176
またしても日本だけは取り残され....
っつーか、レコード屋共くそったれ過ぎ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:47 ID:FUgEDMou
iTMSが欧米と同じ水準で上陸するまで、邦盤はもう買いません。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:19 ID:Jagio+k/
米英仏独で始まっちゃえばもう市場支配だわな。
他EU諸国では10月サービスインって発表もした、、で日本はまだ。。
HMVやジャスコでiPodが買えるから何だってのよ。
カナダも来月には発表できるんじゃないか?
http://www.apple.com/uk/itunes/
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:51 ID:8MkozOZg
インターネット→モデム→―ブロードバンドルーター(LAN側ポート数4)
                     →PC1(有線)
                     →PC2(有線)
                     →PC3(有線)
                     →AirMac Express(有線)→オーディオ機器&プリンタ
                            ↓
                            無線LANPC1〜10

上のような、ブロードバンドルーターとAirMac Expressの接続方法で最大13台の接続OK
っということもできるということでFA?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:41 ID:JVdskPar
>>180
それで良い。
さらにAirMac Expressを増設することもできる。
182180:04/06/16 00:49 ID:GWKIkdcL
ふと思ったのだがAirMac Expressに映像出力機能がついたら最強じゃないか?
iTunesが音楽配信サーバーなら映像はQuickTimeで・・・ってそんなことしてくれないよなorz
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:57 ID:JVdskPar
>>182
そのうちやるっしょ。 iTunes Music Storeは既に、映画予告編を見たりPVを見れたりする。
そのうち買えるようになって、その頃にvideo iPodが出て、それも出る。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:58 ID:awLvryu2
まさに音楽業界の先をいってるな
日本市場での売れ行きは全く考えなくても良いくらい優れた商品だ。
米英仏独のiTunes Music Storeユーザーで爆発するだろう
日本腐れ過ぎ
185184:04/06/16 09:00 ID:awLvryu2
とりあえず発売待ち
久々にあんまり人に教えたくないくらいの良い商品かも
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:35 ID:gIbBqzIF
>>183
Appleは「売れる商品・サービスを作る」のではなく、
「Jobsが欲しい商品・サービスを創る」からなー。
187名無しさん:04/06/16 10:25 ID:OszXK7TN
じゃiBookと閉じたリングをもって、キーノートのプレゼンをヤルナきっと。
どうせならミキサー用のAirMac Extremeも作っておいて欲しい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:19 ID:EoRAyYxr
>>186
>Jobsが欲しい商品・サービスを創る
一体型パソコンは売れないという市場調査無視してiMac(CRT)作ったり
で、それが当たってからは、他社も一体型PC(液晶)作り出してるけど
結局、「いま」売れる商品では無く、「将来」売れる商品作ってるんだよね、アポー
ニュートンとかデジカメとか
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:44 ID:JQMHHjH4
>>188
ニュートンはダメだろ(w
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:51 ID:EoRAyYxr
>>189
>ニュートンはダメ
PDAの走りだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:50 ID:Z4MrxF0G
ピピン@
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:15 ID:jJeSqqYk
ニュートンもピピンもジョブズ関係無いし
むしろアップル復帰後、真っ先にニュートン切り捨てたし
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:17 ID:6j9ZsUDq
そりゃ、MSに売られたようなもんさ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:21 ID:6j9ZsUDq
ピピンは何故かセガに転用されたような気がする
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:34 ID:gIbBqzIF
>>186は、
「金が欲しいのか」「金で何が欲しいのか」の違いと思って頂ければ、幸い。
目的と手段の、の違い。

今の日本は「売れるモノ」を作ろうとしてドツボにハマっている、と思う。
結局バブルの後遺症というのは経済的、財政的な事よりも、
日本人の精神に拝金主義が染み付いた事が原因だと思う。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:35 ID:JQMHHjH4
>>194
セガのアレもなかったことになってるな。
197とーほくの資産家:04/06/16 16:37 ID:BV5DafsL
後からマイクロソフトに真似されて利益を持っていかれる
パターンでしょう。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:40 ID:6j9ZsUDq
ipodのようなH/Wでマイクロソフトが成功した例はありません
まだ不明と思います
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:42 ID:ELgbdwLT
>>186
ジョブズ君臨時のAppleね、因みに<「Jobsが欲しい商品・サービスを創る」からなー。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:06 ID:bIAU/qRL
>>198
マイクロソフトはむしろハードウェア(マウス等)で評価の高い企業だと思っていたが。
ソフトはまああれだが。だめだって訳じゃないけどさ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:14 ID:3IF/l1NJ
MS-Mouse "だけ"じゃない?評価が高いのって。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:26 ID:sQjSzbTH
>>190
PDAっていう概念というか単語自体が、Apple発。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:31 ID:1l+oYDBb
アメリカでネットワーク機器に参入して即効撤退しなかったっけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 20:19 ID:esJKbs9Z
>>188
そういえば過去に、AJの原田が言っていたな。
アポーは、ニーズに合う商品を作るのではなく、ニーズを生み出すんだ、と。
まぁ、どこの会社でもいいそうな言葉なんだけど、アポーは
気持ちいいくらいニーズ無視しまくりだからなぁ。

ま、そこがいいんだけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 04:53 ID:Txx2ihLh
>>202
にも関わらずあっさり切り捨てだったな
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 05:08 ID:HPKmjzGu
っつーか、そもそもダイナブックだって(ry
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 05:19 ID:XXRgd5SP
ダイナブックはPARCにいたころのアランケイの考えだな。
東芝が出したのはどうかと思ったがw
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 05:41 ID:PWWm22X0
ジョブスは自分の欲しいものを造らせるに関しての逸話に、NeXTを開発していた当時、
ジョブスがマザーボードのデザインにまでこだわるので、技術者が「誰もこんな所まで
見ませんよ」と言ったら「僕が見るのさ」とシレっと言ってのけたというのがある。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 08:49 ID:mlwI36xE
さっき届きました。
今からテストしてみます。
詳細は後ほど・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 11:24 ID:RupsKVK2
ところでiTunes Windows版の酷いバグはもう直ったの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:46 ID:LibtDjiY
test
212z66.219-121-92.ppp.wakwak.ne.jp:04/06/17 15:48 ID:LibtDjiY
りなぞうかふぇから。
213212:04/06/17 15:49 ID:LibtDjiY
もとい!
りなくすかふぇだた。。。。。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 17:19 ID:vPFJAL04
>>208
そういう細かいところまで目を向けられる人っていいもの出すときは
本当にいいものだすよな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:46 ID:qlJK9ZeI
ソニーも昔はそういう企業だったのに・・・_| ̄|○
ソニーも昔はそういう企業だったのに・・・_| ̄|○
ソニーも昔はそういう企業だったのに・・・_| ̄|○
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 03:26 ID:+2iUKjld
Apple、イギリス/フランス/ドイツ版iTunes Music Store発表イベントの
ムービーを公開

Apple Computerが、15日にイギリス・ロンドンで開催したヨーロッパ向け
のiTunes Music Storeの発表イベントのQuickTimeムービーを公開しています。
http://www.apple.com/quicktime/qtv/musicevent04/
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 04:12 ID:1okBlrzA
>>215 そうだよな。 iPadって価格もセグメントも初代Walkmanだものな。
レコード会社内部に抱えてからおかしくなったな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:43 ID:VZsm9XoA
結論 既存の音楽業界は寄生虫。
リストラ縮小が世界のため。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 08:48 ID:QekOZqXH
>215
それは昔の話で現在の話ではない。
例え改善されたとしても、一度腐った食べ物を、美味しく料理できたから、
と言ってそれを食べる香具師はおらんだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:22 ID:VxCeRuzv
>>219
餃子・・・(ぼそっ)
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 11:44 ID:WTGNHnad
>202
日本にはザウルスってのがとっくにあったと思うけど。
ザウルス以前にも電子手帳はたくさんある。
どういう意味でニュートンの概念が新しかった?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:19 ID:cjND0Qbf
ザウルスとNewtonの発売は共に1993年。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:28 ID:xslOYY5l
初代ザウルス、
店頭で試したら漏れの最悪な筆跡でも認識したので
感動して買った。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 13:07 ID:NvafbDJo
ウォークマンだって盛田だか井深だかが自分のために作った試作品が最初だよね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:00 ID:Qb2+kwVF
>>221
シャープがNewton製作で培った技術を流用してザウルスを作ったのは知ってる?
226221:04/06/18 14:07 ID:WTGNHnad
>222
ほんとだ。勉強になりました。
http://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/only_one/jouhou_t/index.html#
227221:04/06/18 14:09 ID:WTGNHnad
>225
しらねい。
詳しい話キボー
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 14:40 ID:Qb2+kwVF
>>227
シャープ Newtonでぐぐってみました。
http://homepage1.nifty.com/montan/Newton.html

とか

http://homepage.mac.com/splorp/.Pictures/Newton%20Prototype/P0000326.JPG
↑コレなんか1992-94 Sharp Corporationって字が読めるかも
229221:04/06/18 15:26 ID:WTGNHnad
へーー
しらんかった。
お手数をおかけしました。サンキュウでした。
iMacやCubeよりも革新的だったんだね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:02 ID:mncgiQlE
Amazonで予約始まったね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:11 ID:yyENrcPC
とりあえず貼っとくよ
日本のコンテンツ市場成長率、世界平均の半分以下
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/18/news062.html
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:13 ID:SqN2cpgI
>>230
キタ━(゚∀゚)━!!!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:18 ID:xQI3LYyW
>>230
ん?んんん??なんの予約だ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 20:28 ID:NvafbDJo
>>231

これは政府の無関心が原因ではなくて、利権団体の怠慢が原因だな。
民間が腐ってる・・・。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:09 ID:xslOYY5l
>>231
世界でも稀なくらい良い素材は持ってるのにね>日本
悲しすぎ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:24 ID:yyENrcPC
とりあえず、俺は東京新聞にGJ!!とメールすることにします。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20040618/col_____sha_____003.shtml
237236:04/06/18 23:25 ID:yyENrcPC
みんなもメールよろすくです。

東京新聞様には反響の大きさに驚いていただきましょう。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:02 ID:zkNCO3nQ
>>234
利権団体は政府と癒着しなければ利権を得られないわけだが。。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:36 ID:YWoUJSr1
>>234
>>231>>234を併せ読みするとよくわかるんでない?
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:48 ID:m1jBMnyA
PalmTopは無視ですか、そうですか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 01:51 ID:57eDXyBx
>>234
まるですごい技術はあるのに、最近外したものばっか作るどっかの家電メーカーみたいだな…
_| ̄|○
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:18 ID:ssidnKAT
AppleStoreで注文しました
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 08:06 ID:KkO9UrOy
で、誰か買った?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 11:57 ID:gjuOPVH0
Amazonでは7月第一週に届くって連絡があったが、そんなもんか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 12:18 ID:xiwVTw6K
そんなもん。 今日の深夜からWWDC 2004で発表があるからアップルストアは要チェック。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:58 ID:qZC04Rc6
Appleが、WWDC 2004における基調講演のストリーミング放送 (録画)を開始
http://stream.apple.akadns.net/
「Good Morning. Welcome to San-Franscisco」

WWDC 2004フォトレポートはこちら
http://www.apple.com/hotnews/articles/2004/06/wwdc/
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:34 ID:L8n8dJuV
このビデオ、なんだかわからないけど楽しそう
http://www.apple.com/itunes/video/
248名無しさん:04/07/04 15:36 ID:Y0M8/XBL
このビデオ、なんだかわからないけど楽しそう
http://download.playmore.com/champagne.mpg
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:17 ID:QxHhd3T5
カウントダウン実施中!

http://www.apple.com/


日本人は指をくわえて見ているだけなのか〜〜(涙)
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:40 ID:/KBEuWVw
>>248


こんなCMじゃあ ><Box売れないわなぁ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:51 ID:HR2Y77r1
iPodのCMがカンヌ映画祭で賞をとっていた。

Cannes Lions
http://www.canneslions.com/winners/index_nor.cfm?navsub=17&award=6

252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 21:57 ID:xbEpf1Pv
iPod mini きたよ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:48 ID:RfrMf2OZ
http://www.apple.co.jp/ipodmini/


キタキタキタァ--!
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:49 ID:RfrMf2OZ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:07 ID:Db1231bA
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:31 ID:F/f1EJMp
今度出張に持ってゆくぞー
ホテルでもワイヤレス。便利だわ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:25 ID:blF1y/rf
届いた奴いる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:50 ID:Abl3eCqM
拝啓 アマゾン様


先日お問い合わせいただきました商品『Apple AirMac Express ベースステーション
[M9470J/A]』の入荷時期につきまして担当部署にてお調べいたしましたところ、この商品は
今月中に入荷見込みとのことでございました。お急ぎのところお客様には大変ご迷惑をおかけし
ておりますが、入荷しだい発送させていただきますので、今月いっぱいを目処にお待ちください
ますようお願いいたします。商品を発送する際には、発送日、内容、配送方法をお知らせするE
メールをお送りいたしますので、ご確認いただけましたら幸いでございます。

なお、万一、商品が入荷しない場合には、当サイトよりEメールにてご連絡させていただきます
ので、ご確認くださいますようお願いいたします。



(゚Д゚)ハァ?
予約開始初日の早い段階に申し込みして、問い合わせてみたら今日になってこの回答ですか?
てめぇいい加減にしやがれよ。

敬具
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:41 ID:n6ytDazx
>>258
たぶんiPod mini の発売日以降は尼存のこういったメールが日本中に飛びまくるぞ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:44 ID:Y2ih9nkq
>>258
そういうのに快感を感じるのがマカだろ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:51 ID:xeAPizJj
iPodいいわー。Winユーザーだけど、MacユーザーがAppleマンセーになる気持ちがわかる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:52 ID:NyCoGGmZ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:57 ID:+nqHxvOd
>>262
日本は"International AirPort Express orders to ship in next few days"だってさ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:48 ID:SI2b/W0u
>>260
ワロタ、腹かかえてワロタ
俺もマカなのに・・・
でもワロタ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 16:49 ID:3dZm5Q37
\
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:47 ID:AFRpGa8b
インターネット***ADSLモデム***無線ルータ***AirPort Express*(有線Lan)*PC1(〜PC10ハブ使用)って出来ますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:54 ID:sSejSPlr
意味不明だから多分できない。
AirMacExpressにはWANならあるがLANポートは無いよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:52 ID:UB/SvWGP
そういや、うちの同居人のG5もいつ来るかわかんないんだっけ
「そのうち来るでしょ」
だってさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:13 ID:PCl/3Nwl
新iPodの方が早く来そうだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:03 ID:XyaycZ6q
本田雅一の週刊モバイル通信 AirMac Expressを試
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/mobile255.htm
PCとは別の場所でPCの音楽を楽しみたい人、出張先などでも無線LANを
使いたい人など、Appleが意図したユーゼージモデルに合う人たちにとって、
AirMac Express絶好の製品だ。他に同様の選択肢はない。

リビングルームに光デジタル入力を持つAVアンプのひとつでもあれば、
iTunesの柔軟性が高いプレイ機能を駆使しながら良い音で音楽を楽しめる
ようになる。
 ちなみにiTunesはApple Losslessエンコードされたデータをさらに暗号
化し、AirMac Expressにデータを引き渡すため、iTunes上で管理している
データさえ高音質ならば、AirTunesを用いても音質が劣化することはない。

iTunesがあるからこそ、AirMac ExpressのAirTunes機能も映えるという
ものだ。iTunesは音楽データを管理するインフラとして、今後はさらに
発展していくだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:37 ID:/iB8mVFI
>>267

ADSLルータから無線LAN経由でエクスプレスにつないで、そこからLAN線で
ハブやらPCのLANポートへ、ってできないのかな?

あれってWANポートってわけじゃないような。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:37 ID:/iB8mVFI
>>267

ADSLルータから無線LAN経由でエクスプレスにつないで、そこからLAN線で
ハブやらPCのLANポートへ、ってできないのかな?

あれってWANポートってわけじゃないような。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 08:40 ID:odx+OBwu
http://blog.lineageoffline.com/
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 08:40 ID:7FRo6gHW
一ヶ月以上待ったけど、やっと明日届くらしい。
名前はエクスプレスだが、船便のようだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 19:51 ID:7SGyvft1
旅行の時持ち運べるから便利。
便利になるのはいいが、荷物が増えてしまった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 00:24 ID:n9WBcXSx
372 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/08/15 04:31 ID:VrhTByjW
ここで評判のいいAirPort買ってきたんだけど(ヨドに在庫あったぞ)、
ネットワークの知識のない俺でも、すぐつなげた。
付属CDインストールして、なんだかわからないけど使えたよ。
セキュリティーは、WAP暗号キー入れて、無線を外から見えない
ようにするチェック入れた程度だけど、これでいいんじゃないかなあ。
USBプリンタの無線は、一カ所チェック入れるの忘れて、最初はできない
のかと思ったけど、hp1210でも使えたよ。

ノートからオーディオに無線で出力できるのは、想像以上に快適でした。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:25 ID:KF+3D7gX
<レビュー>

★★★iTunesの音楽をオーディオ機器で再生する「AirMac Express」

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040806/109202/

簡単!便利!色あせない?   ん?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:31 ID:+4pEYY/a
よくわからんのだけど、これって家のオーディオに音楽とばせるAir Macなの?
なんでAir Mac extremeより安いの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:43 ID:iSo1u3FC
教えてください。
今、ノートからキャプチャーでMDデッキに入れてからDATデッキに入れて
聞いています。波形ソフトでレベル調整をするのがめんどうなため。
このLANを購入すると音質は向上するのですか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:01 ID:wtJ9WgwZ
>>279
これはパソコンを小型のラジオ局にするようなもんなので、
メディアにあわせたレベル調整はいらなくなるだろう。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:57 ID:B7B/FADy
>>5
政治家買収するのに総額いくらつかった?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 01:06 ID:lk9Sh0Fw
>>278
家庭のオーディオ機器に繋げておいて、ワイヤレスで音楽がとばせるというものです。
普通にPCの無線LANステーションとしても使えます。
LANポートやモデムが省いてある分安いんです。あと、一度に繋げられるPCの台数も少なくなってます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 07:00 ID:+0fFyU5d
これって何気なくいい商品だね。あまり話題になってない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:29 ID:DoXVw9Co
>>283
>あまり話題になってない
家電量販店でもなぜか隅っこのMacコーナーなんだよね
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 23:28 ID:ekEf1HLu
Appleの製品は専用のコーナーだけでしか扱えないんじゃなかったっけ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 09:05 ID:bxEHQIFX
電器屋の隅っこの寂しいコーナー…
あのコーナーにおいてるMacintoshのモニタから
貞子が出て来ても違和感ないだろうな…
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:35 ID:k93hlaki
アップルの音楽ソリューション for Mac and Windows
(どの会社でも可能なことなのにどこも実現できない。)

          iTMS
          ↓
 iPod←(外)−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
          ↑↓
          CD

必見!のプロモーションビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 22:59 ID:JZcCiQ5I
QuickTimeだったら見たくない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 23:58 ID:kBIwtj/O
ヤマハの製品いいなあと思ったけどあまりにも高価なんで忘れてたw
このスレみて思いだしたよありがとう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:03 ID:C15s9E8W
曲数すくなくてもいいから早く初めて欲しいなiTMS-J
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 23:36 ID:sIESvgfe
Hosyu
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:38:56 ID:x+siZipb
>>287
(=゚ω゚)ノしあわせ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 00:52:20 ID:ZK4L679e
AirMacExpressの目玉機能のAirTunesは、iTunesの音だけをコンポに送る機能、装置なんだよ。

パソコンの音は、パソコンのスピーカーから、音楽はコンポに流すための装置。
やるなら、無線でオーディオの近くまで飛ばせた方がいいので、無線にも対応。
そこまでいったら、無線ルーターにもなるし、USBプリンタもつなげる。
おまけで両方つけましょう、というコンセプトの商品。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:06:47 ID:0gbDEpj0
AirMacExpressといえば早速解体されて、WinampとかiTunes以外でも使えるようになっているね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:42:01 ID:KhyjXEUB
>>293
> パソコンの音は、パソコンのスピーカーから、音楽はコンポに流すための装置。
目からウロコ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 02:14:43 ID:Nw1BZQjG
コンポからパソコンの警告音出たらイヤだもんな
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 04:55:19 ID:0gbDEpj0
俺的にはコンポから98の起動音ならしたいのだが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 11:06:17 ID:RD5xG0/3
ソニーのやり方=水に毒を混ぜてまで自社ハードを売ろうとする

まず、レーベルゲートCCCDを出す。※表示しないで出して公正取引委員会に怒られたとも聞く。

次に、こんなことを言う。毒を入れたのでソニー製解毒剤を買えと。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/02/10/001.html
“2002年以降、PCによるデジタル録音ができないコピーコントロールCD(CCCD)が増えて
きているが、ソニーによる調査では、シリコンオーディオプレイヤーのユーザーのうち
半数以上が、CCCDだったために購入やレンタルをやめたり、PCで録音しようとして
できなかったりといった経験をしているという。今回の録音クレードルで、CCCDに
収められた曲でもポータブルプレイヤーで楽しむことが可能になる。”

そして、CDプレーヤーでCCCDの再生は保証しないと言い、
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Info/cd_play_rec.html
ソニー製ソフトでソニーの認証があれば再生できると言う。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/10/01/646196-000.html
「複製は1回目のみ当面無料で、2回目以降は定められたライセンス料金が必要になる。」

※レーベルゲートCD=究極の毒入り
http://e-words.jp/w/E383ACE383BCE38399E383ABE382B2E383BCE38388CD.html
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:13:26 ID:dxdt9pHL
本田雅一の週刊モバイル通信 AirMac Expressを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/mobile255.htm

PCとは別の場所でPCの音楽を楽しみたい人、出張先などでも無線LANを
使いたい人など、Appleが意図したユーゼージモデルに合う人たちにとって、
AirMac Express絶好の製品だ。他に同様の選択肢はない。

リビングルームに光デジタル入力を持つAVアンプのひとつでもあれば、
iTunesの柔軟性が高いプレイ機能を駆使しながら良い音で音楽を楽しめる
ようになる。
 ちなみにiTunesはApple Losslessエンコードされたデータをさらに暗号
化し、AirMac Expressにデータを引き渡すため、iTunes上で管理している
データさえ高音質ならば、AirTunesを用いても音質が劣化することはない。

iTunesがあるからこそ、AirMac ExpressのAirTunes機能も映えるという
ものだ。iTunesは音楽データを管理するインフラとして、今後はさらに
発展していくだろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:28:41 ID:MAdy/keM
>>297
98側のLINE OUTとコンポのLINE INを繋いでみれ。
(変換ケーブルを要する場合あり)

ちなみに漏れはゲーセンのヘッドフォン端子口にケーブル繋いで
MDでBGM録音した経験あり
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:32:14 ID:XeE83Kwz
評判良くて、売れてるみたいだね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 09:37:41 ID:Du2+teLD
>>300
297が言いたいのはそういう意味じゃないと思う
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:45:03 ID:6RUmBsd7
AirMacExpressほど便利で、かゆいところに手が届く周辺機器をみたことがない。
居間で、プリンタとオーディオにつなげてます。
一家に1台、いや2台欲しいぞ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 13:48:47 ID:xgQJRdZr
Xgridといい、最近のアポーは地味に凄いのをこそこそ出してくるな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 14:03:05 ID:en55WxRB
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30

 私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査に行った。
Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、ハイエンド機器で
圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさいマニアが違いに気づくか試した。

 とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192KbpsのAACファイルの
大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。私だけでなく、
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio Highの
オーナーもいたのにだ。しかし、192Kbps以下に下げると、音質の違いは急にはっきりと
分かるようになる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:11:05 ID:y3d9Nxa3
ρ゙(・・ )へーへー
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 19:39:58 ID:ZV/fvtOc
持ち歩けるのがいいね
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:55:56 ID:T0pD3XMu
今日アマゾンから届いたんだけど、これ最高だね。期待してた以上。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 20:24:03 ID:l0mCmJvn
マシンがうっさいから、他の部屋において音だけ楽しんでいても、
選曲時はその部屋に行かないとならんのか。

というか、1日1時間以上音楽聴かないからな。俺は電気代も少ない
CDラジカセでいいや。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:18:53 ID:BOJF7oEe
>>309
静かなMacからそのMacのiTunesを遠隔操作するソフト入れれば?w
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 21:30:53 ID:xgGnUoB1
iTunes日本版は来年中に提供される予定で、料金は1曲99セントの米国と同程度
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news041.html
 Apple東京本社でインタビューに応じた、元ソニー社員で現在Appleの副社長を務める前刀禎明氏によれば、iTunes日本版は来年中に提供される予定で、料金は1曲99セントの米国と同程度になる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:09:38 ID:guFUijEX
遅い
MSにごっそり持っていかれるぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:58:30 ID:GU+vjUzL
9月30日発表。開始は10月1日?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 23:50:12 ID:yVkjmYUS
>>313

どっからの情報?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 18:50:25 ID:2O5tl4UZ
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

Go! Go! Go! Go!
                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
316ナット:04/09/20 18:53:38 ID:WtsLttwH
東芝のギガビート20Gは最初から付いてるよ
317ナット:04/09/20 18:54:17 ID:WtsLttwH
オプション必要だけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 02:32:47 ID:xz9gJWIl
これ、買った人の評判がいい。他のメーカーは何やってるんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:20:54 ID:6aCRA+P8
何もしてないから問題なんだろ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:51:25 ID:+zFhQesM
信者が買う製品の評判がいいのはあたりまえ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:54:29 ID:IiCxHv/v
っちゅうか、専門用語が多すぎてよくわからん。
とりあえずAirTunesで音飛ばして鳴らすのはできた。
無線LANとしてインターネットも閲覧できている。
ただ、域内LANのマシンが見れない。
非常に困った。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:58:40 ID:kaSjbH1U
ルーター機能をOFFにした?(ブリッジ機能)
AirMac管理ユーティリティで設定汁。
ネットワーク>IPアドレスを割り当てるのチェックを外す。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 18:23:38 ID:r4Y/g7y1
>>10
それは誤り。
ノートバソコンしか持っていない人にお勧めしたい。
サウンドが貧弱でしょ?
これがあればまともなオーディオ装置でiTunesの音楽が聴ける。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:08:52 ID:5vJdID4a
>>323
USBから音源取る装置でいいんでは
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:21:59 ID:NC9Hd9Ik
>>323
おれデスクトップPCユーザなんだが、おまけについてきたスピーカを捨てて、
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm
ここから選んだほうがよろしいの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:32:04 ID:my1PdGTq
>>325
そこじゃない。こっちだ。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/compo.htm
光デジタル入力付きを選べ。DVD搭載コンポならたいてい付いてる。
あと、AVアンプにも付いてるぞ。
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/amp.htm
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:33:54 ID:my1PdGTq
>>324
>USBから音源取る装置でいいんでは
ダメだ。ノートの場合特にダメ。
ノートパソコンにいちいちUSBコードつなぐのはたるいからだ。
AirMacExpressなら、無線でGO
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:15:39 ID:JJ7HhcGM
お前らの家はそんなにデカイのかーーーーーーっ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 20:37:26 ID:84kCxMBJ
電灯の延長紐みたいなもんだろ。
330324:04/09/27 21:51:52 ID:5vJdID4a
>>327
自分でいってて何だけど、同意(ハンペンユーザー)。
USBポートがうざったい。
あと、抜き差しした後、設定しなおしとかもけっこうだるい。
それにまして、既出だが、エラー音などすべてスピーカに流してしまうのも不満。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 21:53:35 ID:BPJ/Af+z
>>330
その不満は、AirMac Expressで一気に解消されます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 02:40:11 ID:QmDvMzcx
ipodから音を飛ばして、コンポで聞けるなんて使い方が出来れば良いんだが…。
ipod自体は手元に置いておいて、発信源兼リモコン。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 03:10:35 ID:Y+r2dc7z
>>332
悪いけど、ちょっとずれてる&AirTunesがわかってないかもしれない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 12:29:51 ID:Ui7gKnMG
>>332-333
いやーまて。
次世代iPodで、母艦と無線接続してAirTunesをリモコン操作できたらいいと思わない?
プラス、AirTunesの機能が向上して、iPodに無線で同期できたり。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:28:03 ID:jl8TUODY
>>332
そう言うのだったら、イヤホンジャックに繋げるFMトランスミッターで良いと思うが。

>>334
無線で同期は速度の関係でイマイチだと思うが、無線機能はそのうちBluetoothで付けると思われ。
たしか、その辺で技術者募集していたような・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:49:55 ID:S7DAnETu
iTunesを中心とした音楽ソリューションの現状

                iTMS
   GO! GO! GO! GO!      ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーの妨害で未開始)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

ソニーが、全米レコード協会絶賛のiTMSに、著作権を口実に抵抗する理由
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:30:41 ID:05Zpj/dJ
これ、WANに繋げないで単純にPCからオーディオに音送るだけってできる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:14:40 ID:zPftw1oP
>>337

出来ないことはない。

カーステ-------AirMacExpress )))  ((( PC

ただし、AirMacExpress と PC の電源をしっかり用意する必要がある。

こんなことやるくらいなら、iPodを車載すべきだと思うけどな。
339338:04/10/11 22:06:12 ID:zPftw1oP
しまった、勘違いしていた。

ただのオーディオを、カーオーディオだと思っていた。



OTL)))
340337:04/10/12 06:27:21 ID:+GZHLKTC
カーステに送れる位なら家のコンポにも送れるね。
参考になった。ありがとう。

うちはルータとオーディオの位置がえらく離れてるもんで。
使ってみるかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:12:52 ID:tHgRduVQ
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 05:29:59 ID:4P4uLO9p
AirMac Express、ちゃんとビックカメラの無線LANコーナーで扱えよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:08:04 ID:ON7qG5uX
だってAppleがそうさせないんだもん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:11:13 ID:n+GisHJ3
これって、いちいちPCのある部屋に戻らんといかんのか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 18:40:46 ID:fecd5zRu
PCも持ち歩くんだよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:13:52 ID:Ck9J+r+6
これ、実は売れまくってるんだよね。一時期、取り寄せ2週間だった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3371341/ref=cs_nav_sn_12/
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:17:42 ID:aM3tLaAs
>344
あくまで例だけど、自室のPCに溜めた音楽を、リビングに持ち込んだノートPCから選択して、リビングのオーディオから
出力、という使い方ができる。それぞれがLANで繋がってることが前提。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:29:59 ID:CcqFhIeR
>>347
それって別にExpressは必要ないんじゃないの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:55:32 ID:HR7V2GF4
>>348
スピーカーが無線LAN機能を備えると思えばわかりやすいんじゃないの。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:36:05 ID:xH0v5R9J
パソコンのオーディオ出力を直接コンポにつなげられる人は必要ないですね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:37:46 ID:4h9sGN19
出力されるのは、iTunesの音だけなんで、パソコンの警告音は出したいけど
スピーカーから出したくない人は、パソコンとアンプが近くてもAirMac急行使ってる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:38:00 ID:s9SoilYl
パソコンAを操作してパソコンBのHDDの曲をAirへ飛ばすことは可能ですか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 16:50:46 ID:boE/dRS8
>>352
可能だよ。
iTunesで曲を共有するってあるでしょ?あの機能使ってやるの。

旦那が先日、このexpress買って来たんだけどパソコンのオーディオ出力直で繋ぐより音が良いよ。
濁りが消えてクリアになった、光ケーブル一本で結構変わるもんだね。安いし良い製品だよ。
iPodなんかより日本の会社はこっち真似すればいいのにと思う。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:06:41 ID:m6lX4FYR
これってUSBでプリンタを複数のパソコンで共有できるみたいだけど、
複数のプリンタをUSBハブで繋ぐことが出来るんですか?それなら買い!
なんですけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:53:12 ID:/0XKSIsJ
expressの定格消費電力は何Wですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:47:08 ID:yavhDIPp
>>353
ちょっとちがう気がする。

デスクトップPCのiTunesを共有して、ノート側のiTunesで操作をすると、
ノートからの音声データがAirTunesに流れる。

ノートをスリープさせると音楽再生も停止する。

デスクトップPCからの音声データがAirTunesに飛んでいってくれれば最高なんだけどね。

まあ、iTunesはいいソフトだけども、そこまで便利な機能はまだ持っていない。

最高の理想としては、無線付きPDAをリモコン代わりにして、
デスクトップPCのiTunesを遠隔操作できたら、何も言うことないよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:55:19 ID:/lIPNMQa
>>356
ノートスリープさせるなら操作デスクトップから直接すれば良いじゃん。
てか、アプリ走ってるノートスリープさせんだからアプリ落ちるの当たり前っしょ
そんなん気にするならRDC使ってデスク操作すれば良いっしょ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:59:24 ID:VzKTpBGJ
エアポート快特
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:46:10 ID:986/bLW0
>>357

1曲とばすのに3階のデスクトップにひとっ走りはつらいっす。
どうせiTunesの中だけのことなのでリモコン機能も欲しかった。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:18:03 ID:6SX9opZt
これもあったな。
でも、これって iPod や Fhoto ipod等にはつながれないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:48:58 ID:FnqebV99
IT・ネット関連スレ

光ファイバの質問スレッド4 FTTH(Fiber To The Home)
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1079598584/

【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろーPart7
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100366552/
低価格・激安・格安PC(新品) PART24
http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092411071/
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:23:09 ID:WdKXrb0r
>>5
コンサートで金儲けできるようなアーティスト育てれば?TV出演したりしてCD売るより
健全じゃないか。
 所詮CDはCD、コンサートの宣伝音源みたいなもんじゃねーか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 19:42:10 ID:YN0GvOgl
ああっ、無線LANにつながるヘッドホンが欲しい。
家の中のどこに行こうとも聞ける。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 20:39:00 ID:U3pF2X4/
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 19:55:29 ID:rxqkzqBp
>>360
あなたは製品の性格を全く理解してないと思われ。

後、Fhotoって何さ、、そりゃないでしょ。
366360:04/11/19 17:13:50 ID:qaMnareC
あ・・・・・・・(ポッ)。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:27:51 ID:8fUlAhDm
すごい
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 04:28:42 ID:sFpd4P44
イエローモンキーはお断り 〜韓国ネチズン海外チャットサイトで ‘一人ぼっち’〜

http://www.geocities.com/naverchat/CyberTerrorism01/
特にヨーロッパ・アメリカ・オーストラリアなど先進国たちの一部ネチズンたちはチャット空間で韓国人だと明らかにすれば弾き出す
とか集団的に退場して捨てるなど韓国人に対して反感を持っていることで現われた.
バンクフェワンドルの海外ペンパル(http://www.prkorea.com/vankop10_5.html)と海外チャットサイト訪問経験(http://www.prkorea.com/vankop10_4.html)
を打ち明けた掲示板には外国ネチズンたちに ‘門前薄待’当ぎりネチズンたちの事情が並んでいる.
海外チャットを始めてからひと月頃なったと言うバンクフェワン精米領さんは
“韓国出身だと言えば有り難がらない場合が 70%ほどされた”と “その時ごとに気持ちが悪かった”と打ち明けた.

欧米人の前で反日的な言動する身の程知らずの韓国人
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:34:54 ID:OYtl8+Zo
>>359
>リモコン機能
3rd Partyから出てるらすぃ
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:16:48 ID:FQMYP2oh
これのことかな。

ボーズ、iPod専用スピーカー「SoundDock」
−Dock端子で接続し、充電やリモコン操作が可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041001/bose.htm
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:09:56 ID:pAZ50ERC
これのWindowsで使える版っていったらなに?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:15:26 ID:m7EP9zHN
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 17:21:38 ID:Caso/H/p
>>370
それぢゃなくて、こっちだろ。

AirPort ExpressとiTunesを結ぶ「AirTunes」用赤外線リモコンが登場
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/11/news038.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 18:48:25 ID:MQiUaEHV
>>373
おー! これを待ってた。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:47:34 ID:Fd37Sm2f
米Pioneer、iPodをカーステレオにつなぐアダプタを発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/07/news019.html

このアダプタは300万台を超えるPioneer製カーステレオに対応、ユーザーはステレオのフロントパネルコントロールを介してiPodのコンテンツにアクセスできる。(IDG)
376名無しさん@お腹いっぱい。
カーステレオでもiPod--大手メーカー各社、CESで対応アダプタを発表
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079939,00.htm