【また受賞か!】マツダのロータリーエンジンが英国で2年連続の受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:01 ID:Ny7fbSvb
そもそもマツダは欧州で非常に評判が高い。売れ行きもそこそこ。
米国では評論家にはウケがいいが、売れ行きはイマイチ

日本だとやっぱりコストダウン時代の安かろ悪かろイメージが強く残っているんだろうね
カペラとか・・・


485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:18 ID:GoxwRR9Y
ア、スンスンスーンと
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 22:36 ID:FuSkXzlD
技術的にロータリーを支援する企業が少ないのは事実だが
いまだにRX−3のショックをいまだに忘れられない
L型じーさん達が多いのも事実
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 07:07 ID:WLcXCi9a
>>476
そりゃリミッターではないのか。180km/h出してないか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 10:47 ID:sqSE812X
RX-8の不思議
燃費よくしようと走っても
6000回転くらいまでちゃきちゃきまわして走っても
燃費がほとんどかわらない・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:27 ID:bxFUqGrV
>>488
アクセルワークが下手なだけ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:40 ID:Jkv/ammC
ロータリーが燃費よくなったら買おうっと
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:43 ID:vOa1cpgr
燃費は気にしないでもいい。
3:7のガソリン・灯油で走ればいいんだから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:48 ID:+yTxToQ5
米英はほんとにロータリー好きだね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:53 ID:XciXXIaF
エンジン暖まったあとは灯油100%でも大丈夫
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:57 ID:+yTxToQ5
>>493
おー!すごい。
準備運転用タンクだけ別に付けといてくれりゃ燃費節約できちゃって、
ガソリン代高騰してる米国じゃ更に売れそうなのにね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 10:20 ID:DBF2eCk3
>>494
排ガスが…
496そうそう:04/08/11 21:23 ID:t9cMZtvc
首都圏在住のATオーナーだが、燃費は通勤で7k、遠乗りで10kだ。確かにぶん回しても6k以下には絶対に落ちない。
ちなみにレギュラーガソリンしか入れたことがない。ガソリン高で燃費が気になる輩では恐るるべからず。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:34 ID:jl4j+bJ/
RX-7 早く復活してくれ〜
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 21:39 ID:TbuL/gfZ
■三菱自動車「隠語」辞典 改訂版

10分間対応 :
 旧運輸省の抜き打ち監査を想定し、10分間で秘密文書の隠匿などを済ませる作業を示す言葉。
品質保証部門で分担して入り口で監査官を待たせて時間稼ぎを行い、その間に秘密文書を
更衣室などに移動することや、コンピューターの出力レベルをダウンさせたり、販売会社との
回線切断などを行うこと。マニュアルまで作成し社内訓練を行っていた。

Hルーム :
 前述の「10分間対応」で秘密文書を隠す部屋を隠語で呼んでいた。
「H」は秘匿の頭文字。主に秘密文書は更衣室に隠匿された。

輪切り事故 :
 ハブ欠陥ついて、タイヤが脱落することから、「輪切り」という隠語を当てていた。

サバ折れ :
 クラッチ欠陥について、変速機とドライブシャフトが「V」字形に2つに折れ路面に落ちる様子から、
相撲の決まり手をもじってサバ折れと呼んでいた。品質保証部門内では“最高機密”とされていた。

赤チン災害 :
 欠陥を原因としながらも通院の必要がない軽傷の事故を指す言葉。

官辺介入 :
 警察や消防、運輸当局の動きについて「官辺介入」といった隠語を使っていた。

ストーリー作成 :
 当局向けの形だけの議事録作り。三菱自動車ではは70年代から販売会社からの商品情報連絡書を、
運輸省への開示(P)情報と秘匿(H)情報に分けて二重管理し、情報の7〜8割をHとしていた。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 22:06 ID:KeZZCYSH
ロータの中の人も大変だな
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 06:01 ID:mvY/Zt/n
>>499
キー回すとセルの中の人がゼンマイ巻くんだぞ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:16 ID:z8uO97Wp
マツダ:走行性能アップ RX−8の限定車発売

 マツダは20日、スポーツカー「RX−8」に、走行性能をさらに高める
部品を搭載した限定車「RX−8マツダスピードバージョン2」を発売した。
エンジンの制御性能やブレーキの制動力を高める部品などを搭載したほか、
ステッカーやリアウイングなどモータースポーツふうの追加部品を装備した。
135万円分の装備追加に対し89万円の値上げにとどめ、383万2500円。
180台の販売を計画している。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040821k0000m020134000c.html
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:30 ID:0G0Xef8J
マツダもフォードにワザト見捨てられて欲しい。外資傘下ってのがやだな。
三菱は晴れてまた日本資本になった
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:38 ID:W0krhx7o
>>502
ダイクラに見捨てられたけど三菱はまだ外資
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:22 ID:36pi1MkD
>>490
水素燃料が供給されるようになっても買いそうだけどな?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:26 ID:o1HeAeh/
Stiじゃないインプレッサに煽られるRX8 みじめみじめ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 22:58 ID:rFht4P4t
ロータリーってどんないいことあんのさ、とおもってぐぐってみたら
http://www.rid2840.jp/sekiguchi/gessin/vol05/merit5.html
なんか笑ってしまった。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:03 ID:i/tGE8Ei
どこぞの巨匠先生も顔を真っ赤にして悔しがってることでしょうねw
奴のマツダ叩きにはなんだか鬼気迫るものがあったからな。
そんなに接待打ち切られたのがそんなに悔しかったのかね
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:09:08 ID:ZUNdk2Jg
どこぞの先生はロータリーは軽すぎてFFに向かないとか珍論ほざいていた。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:11:47 ID:JeXW3Tyi
>>508
ある程度フロントヘビーにしておかないと加速時にグリップ得られないからじゃ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:19:47 ID:o5AzCIHe
>>509
搭載位置を前にずらせばいいでしょ。逆に普通のエンジンでも
搭載位置を後ろに持って行き過ぎるとトラクションが不足する。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 01:57:38 ID:JeXW3Tyi
>>510
そうなると今度は回頭性が悪くなりそうだな、まぁそもそもロータリーFFなんて発想自体が珍論だよな・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 02:03:50 ID:o5AzCIHe
ルーチェロータリークーペというFF車があったりする。
513エコロジ:04/09/12 23:08:59 ID:Z2hQhFeO
ガソリン値上げやし、最近は夏はくそ暑いし、燃費はどうでもええこと無いけど、なぜかロータリーやな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:06:13 ID:zW+xO0xa
ロータリー灯油ハイブリッドエンジンの試作は何十年も前からやってる
はずだと思わね…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 00:16:20 ID:H1c3856z
イギリスには多いらしいからなあ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:23:58 ID:1cSDzEYn
サウンドがいいんです。。。
啼いてるって感じで。。。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 00:56:52 ID:d/5Ko4Bs
【ロータリーエンジンの製造設備】
レシプロエンジンのC・ブロックに相当するC・ハウジングの
トロコイド曲線は不変&S・ハウジング周動面も不変。
故に、生産設備の新旧は関係なし。
レシプロの場合、ボア&ストロークを弄る事が、性能&性格を
変えるために大幅な製造設備の変更が必要となる。

宇品のRE工場の設備はREがある限り使用できる。但し工作機械の
ブッシュ&メタル類はオーバーホールが必要な事はいうまでも無い。

他社がREに取り組まないのは、諸兄が論じてる他に
トロコイド曲線工作技術特許多数をマツダに抑えられている事も
一因である。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:01:33 ID:xqqjoGtx
せっかくのRXも原油の悪戯でどうなる事やら
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:02:30 ID:ULGki/gU
高速連続走行は苦手ですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:03:52 ID:xqqjoGtx
いや、家族の電話がなければ全然兵器
521のりを:04/10/01 01:13:55 ID:kzbycMzt
昔コスモの20Bに乗ってたけど
都内走るとリッター2`だったな。

燃費走行で3.5`くらい。
高速マターリで5`くらいだったかな。

技術の進化は素晴らしい。

522名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:22:37 ID:bBO2QyEm
>>521
どうやらプリウスの完勝のようだな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:39:14 ID:loMdu8r6
プリウス最強だな。
でも同クラスのガス車との価格差をみると、
ガス代をPAYできるのは乗りつぶさないとダメなんだよな・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 01:41:32 ID:wngDn+TT
そういやプリウスのリセールバリューってどんなもんだろ
525のりを:04/10/01 01:52:56 ID:kzbycMzt
>>523 環境のための車だと考えれば
     心に余裕が持てまつよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:09:29 ID:nIcSHCM+
>>525
いいね
スペックだとか実用性だとかを超えたところにある自己満足
実にいい
メンバーシップ、それがゆとりって感じだ
527アヒャップ岬 ◆4VwPfmF4f. :04/10/01 02:11:32 ID:XwFmaydY
プリは満タンで800`は走るそうだからなあ。
リッター20キロを割ることはほぼないみたい。スレちが(ry
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 02:23:45 ID:5AiA9LgB
俺のFDは満タンで100`も走れるぞ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:24:05 ID:6Q3COli2
>>528
マジで?すげぇな。
どんなチューンしてるんだ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 17:21:32 ID:wngDn+TT
FDは70lぐらい入るんじゃなかったか?燃費1台ってどんなバカだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:01:14 ID:P+mmCsET
ターボで空気詰め込んだらその分ガス入れないと駄目だからな。
ちなみにレース中のF1マシンはリッター1キロ台前半。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:24:16 ID:xcsqqKFj
ジェット旅客機はリッター数十b
533名無しさん@お腹いっぱい。
>>532
運搬人数の頭数から逆算したら良い訳だから良しとしましょう