【ビジネスsoft】マイクロソフト、サポート期間を10年に延長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
マイクロソフトは26日、ソフトウェア製品のサポート提供期間と提供内容の基本的な
方針をまとめた「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシー」を改訂し、ビジネス
および開発用ソフトウェア製品のサポートを、製品発売から最短でも10年間提供する
と発表した。新しいポリシーは6月2日より適用される。 これまでのポリシーでは、メイン
ストリームサポート(標準で提供するサポート期間)が製品発売から5年間、延長サポ
ート期間がさらに2年間となっていた。新しいポリシーでは、メインストリームサポートが
製品発売から5年間または後継製品の発売から2年間、延長サポートが5年間または
後継製品の発売から2年間のどちらか長い方と改訂された。これにより、サポート期間
は従来の7年間から最短でも10年間に延長される。 具体的には、現在Windows XP
Professionalはメインストリームサポートが2006年12月31日まで、延長サポートが2008年
12月31日までとなっているが、新しいポリシーが適用されると延長サポートは2011年12月31日
までとなる。また、後継製品が発売されればさらにサポート期間が長くなる可能性もある。

今回のポリシー改訂の対象となるのはビジネスおよび開発用ソフトウェア製品で、現在メイン
ストリームサポートの期間中である製品と、今後発売される製品について。コンシューマ向け
製品やハードウェアなどは対象外。OS製品の場合では、Windows XP Professionalは新しい
ポリシーが適用されるが、Windows XP Home Editionはコンシューマ向け製品のため従来の
ポリシーの適用となる。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/05/26/3242.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:00 ID:Y1IllQx8
長いよ莫迦
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:01 ID:FqXO0oNx
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:02 ID:lGr3uQn/
>>3
XPproなんかよりそっちの方がよっぽど大事なのにな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:13 ID:xFqKPI4D
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:18 ID:Ou+Df47Z
xp home 買ったやつは負け組。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:24 ID:iuaSDtuE
未だにメインマシンがWin98な俺は、ゲイツの敵。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:25 ID:lGr3uQn/
つか役所ではまだ普通にMS-DOS3.1が現役だったりする。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:29 ID:qjRn7MX4
>>6なんで? 俺昨日ME卒業してやっと負け組から脱したと思ってたのに・・・。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:29 ID:3Rlwyg6S
>>7は勝ち組
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:30 ID:l8jSZKaR
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:31 ID:QgkgKOTV
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:31 ID:CP5LVXN2
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:37 ID:N7+7CRUI
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン

15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:41 ID:GTnwuVRn
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:43 ID:4pB6VJab
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:06 ID:RmP6iBjr
うちの会社のサーバはNT4.0+samba おそろしくてアクティブディレクトリィなんか
使えるか!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:08 ID:fc8NiNwh
ん、漢
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:08 ID:nHqYBsWY
98も
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:09 ID:jf8biIOy
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:12 ID:F6C0CRXS
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:22 ID:ss/h5g9w
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:32 ID:HUwIqPVE
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:37 ID:j/65d12x
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン

25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:43 ID:QZyFkPYJ
2000は安定しすぎてて商売にならないからダメ
切れない蛍光灯と同じ
従ってマイク■ンフト最大の失敗作
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:45 ID:Q5K4L/km
2000を殺す気満々w


知的財産に永遠の権利を要求し享受するならば
保証期間は最低50年間はとらせるべきだろう。

保証できないなら技術の詳細を開示せよ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:48 ID:Q5K4L/km
>>252
2000のような完成品はMicrosoftの焚き付け商法(≒詐欺商法)には邪魔。

よってMicrosoftは何重もの罠をはって2000を殺すだろう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:50 ID:SXmIgCa0
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:41 ID:6Al/sumg
今、家で稼働しているWindowsは、
 98SE、NT、2000
XP pro はアクティベーションにブチぎれて 2000のOEMを買ってきて
それに置き換えた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:44 ID:faSFxovT
もう誰も、NT5.0とかNT5.1とか呼ばないね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:47 ID:faSFxovT
Windows 2000 は、ソースコードの一部が流出してるし
サポート切れても、ユーザーの手で改良が進んでいくかもね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:52 ID:HUwIqPVE
神が降臨してオプソGPLの
win2000互換OS完成させれば
それを使う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:03 ID:jrAGM7Yu
>32
GPL かどうかは知らんが、
WindowsNT 互換のOSを作っているグループが有る。
まだまだ開発途上だけど、既に、Irfanview とかが動いてる模様。

http://www.reactos.com/
ScreenShot
http://www.reactos.com/en/content/view/full/52
3433:04/05/27 00:04 ID:jrAGM7Yu
よくみるとトップにGPLって書いてあるね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:13 ID:y9kmVe2n
>>33
なんかqvwmみたいだな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:44 ID:3Nm0wzrQ
2000のような二昔前の製品までサポートしてられませんという事だろ。
>>31
ソース見たら開発に加われないんじゃないかと。
流出したときもROSとかLinuxの開発者には後々問題になるから「絶対見るな」と通達があったし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:05 ID:1z2cp0+n
>>36
とはいえ、Windowsファミリーの中で最も出来が良いんだから仕方ない。<w2k

XPproが2000より安定して使い勝手も良ければすぐに移行するよ、何だあの
人をバカにしたインターフェースは、仮にもProを名乗るOSじゃない、せめて
標準でHOMEと明確に差別化すればいいのに。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:19 ID:beWyJHGe
クライアントOSとして使う上では、MS製OSの中では2000が一番まともだからなあ。

XPで取り入れられた新機能で、必要と思うものはなーんもない。
いらんと感じるものは、いくつかすぐにでも挙げられるが…。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:24 ID:glP/wX6n
>>37
とりあえず、classicに切替えるのが基本かと。

原色が氾濫するデスクトップが、まず許せん…
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:58 ID:/pP3XLFT
個人使用なら新しいWindowsが出たら乗り換えろよ。
アップグレード料金なんか安いだろ。
Microsoftのサポート期限問題で、Microsoft製品の導入をためらう企業向けの対応だろ。
実際、Windows98のサポート期限切れの延長が決定する前に、Windows98からWindowsXPに
乗り換えた企業がある。大企業の場合は、この作業だけでかなりの金額がかかるんだよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:07 ID:nDJuFhqP
新しいOSに入れ替えるメリットがほとんどないのに、セキュリティアップデートがまだなされている
OSから移行する必要はないんでないの?

今まで使っていたドライバが全て使えるとは限らないし、いま問題なく使えているならば、あえて
トラブルを招き寄せるようなことを、手間をかけてまでする必要は感じない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:59 ID:3Nm0wzrQ
>>40
個人でもWindows単品で購入となると「動かないのでは?」という不安がつきまとうでしょ。
98/Me->2000のように少々重くなるけど快適って場合ならともかく2000->XPだと世間一般の
イメージではではメリットよりも激しく重くなるというデメリットの方が強いだろうし。

>>41
まぁ確かにそうですな。
俺も2000->2003に移行してノートン先生動かなくて困ったし。
ドライバ周りに関しては2000で少々不安定なものでも強引に安定化する2003はお気に入りだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:12 ID:n9SwjUMU
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:24 ID:VcF6qVpq
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:26 ID:xkJ+sJX0
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン


46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:54 ID:y93w0Bc8
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:05 ID:0DemtL0V
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:08 ID:NbNHyK2e
一般保護違反
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:17 ID:UCkA067J
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:08 ID:Z5aHZLTr
WINNY2は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:11 ID:4HFWPAmU
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:12 ID:n3skP3WF
2000については記事中で触れてないだけで、現在メインストリームサポート期間で
Professionalを冠しているからビジネスソフト扱いになって対象になるんじゃないかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:41 ID:KHp+GtS/
>>52
いや〜
これ見ると、Professional、Server共に変わってないんだよなぁ…。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifeWin
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:49 ID:M9uBoib0
>>52
そろそろ2000からXPに移行してもらいたいとの思惑があるのでは?

あるいは、LongHornの開発が遅れていて下手するとLongHornの直後・・・
もっと下手するとLongHornが出る前にサポート期間が切れるからかも。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:56 ID:v0eRkzVA
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:06 ID:FJXWuX23
いいOSだな。
安定しているし、軽いし、認証無いし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:31 ID:IrOhe3JZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:56 ID:lndM14ZJ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:29 ID:frDfLbHq
>>37,38

ハイハイやっぱり来ましたよ2k厨の方々が
2ちゃんの評判頭から信じて聞きかじっただけの
半端な知識でxpを落とす落とす。要するにただの耳年増。
ろくにチューニングもできないくらいスキルは無いけど口だけは一著前
OSの違いなんて君等には関係無いでしょ。どうせ2ちゃんしかしないのにねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:11 ID:Gg91TsaV
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン


61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:26 ID:ePthLIME
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:32 ID:68VNNphG
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
NT4は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:41 ID:eIhwH6h7
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:52 ID:idi1G0Bd
>>59
何でわざわざチューニングして認証して不安定な物を使わないかんのだ、
チューニング無しで認証無しで安定してる方を使えばいいだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:18 ID:uEgl6eBV
要はここにいるヤツの主張は、割れ厨な違法ユーザーの意見でしかないw
アクティベーションがいやだとかいってるが
どこからかコピーしたやつだから、したくてもできないんだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:45 ID:LsjYsVUx
>>64
Windows2000は失敗作



・・・・M$からすれば。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:00 ID:5PAOVNRN
>>25

そ、そうだったのか!
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:09 ID:DtDod5Ix
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:33 ID:idi1G0Bd
>>65
割れ厨は認証なんかクラックしてるよ。

このスレを見ても「XPは認証があるから嫌」とそれのみを批判してる
意見なんか有ったっけ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:25 ID:EiwsugvH
>>53
Windows XP Professionalもまだ改定されたライフサイクルの適用後の表記になってないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:35 ID:HE3hEd8B
2Kの唯一の不満は余計なサービスが最初から動いてること。
2Kにもhome版があればいいのになぁ。。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:24 ID:PhvdLMgi
>>71
それが出来なかったからMeを出してお茶を濁したんだよね
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:51 ID:wlpvEt80
Windows2000はそんなにいいか?
起動は遅いし、IntelのHyperThreadingに対応してない。
WindowsXPが重いといってるやつは数年前のスペックのPCつかってるんじゃないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:46 ID:IBHU4hGr
セレ300でも2kの起動は速い。

XPはセレ300で動くかどうかしらん。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:02 ID:IBHU4hGr
まあ、正直2kは凄いですよ。

かつては、CPUパワーの無いマシンの有効活用はLinuxでとか言われてたんですが、
2000の時代になってからは、完全に逆転した感じ。
特にRedHatがGnomeを採用してからは、遅いマシンこそ2kですよ。

もちろん穴も多いですが、昔のマシンを使おうなんて人は、
それなりのFWを立ててその中で使うのがほとんどですから、問題なしでしょう。

あと、スピードにこだわるなら、XPを導入して HyperThreadingとかつかうより、
2kのままAthronにでもした方がいいですよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:49 ID:qGv86m/W
つうかワープロマシン復活キボン

得体の知れないパソコンなんて代物より
よっぽど使える道具だったんだが
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 22:59 ID:+VD6aJ1/

 ようやく、陣営を維持しつつサポートで喰ったほうが
マシだ゙と気づいた訳だ。

 おせーよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:29 ID:a3Jg0Usy
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:06 ID:yBCRrmS5
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:20 ID:WlqZHvSi
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:32 ID:s1e1oSCG
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:50 ID:q/+GKUic
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:25 ID:SMY/esnr
w2k厨Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!

そんなオレはXP home。
サポ切れた時の為にアクチ割りの方法を調べとこう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:22 ID:yQmcb81O
WIN98SEは?、、、、(´・ω・`)ショボーン
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:28 ID:16yNVQMI
2000を使ってる香具師はXPより2003に移行してしまう罠。
よってM$の戦略失敗。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:57 ID:oqGRwWEw
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:35 ID:7FVaIRU7
割れXP使ってるけどこれは許せんな
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:10 ID:D2WBLz6B
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:50 ID:4ATQlCB7
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 07:41 ID:4mBY1Aig
98/ME の件といい、未だに OS/2 意識しまくりのゲイツらしいな。
91資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/30 12:02 ID:AigFVOd/
うちの会社は恐ろしいことにNT4.0サーバをファイルサーバ!?にしているが
内部の構造は恐ろしいことになっている。

まずファイルサーバとは名ばかりでSambaも入っていなければなにもはいっ
ていない。ふつうのネットワークコンピュータの一員。ただただHDDだけ増設
してそこにぶち込んでいるだけという。

それってつまりどういうことかといったらパーミッション設定もなければ他の
部署のファイルものぞき放題改ざんし放題、場合によって10分ですべての
ファイルをこの世から消すこともできるし、NTのシステムファイルを破壊する
ことも可能になっている。

現に、新人がファイルを1/5も消滅させた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:15 ID:He9QBpDm
>>91
NTにsambaが入っていないのは当然としてだ、
そこまで分かっているなら、進言してなんとかすれ。

大体、それで事足りているのなら大したクライアント数でもないんだろうが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:22 ID:DgEESj5T
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:06 ID:AlTNOlr7
SP8までガンガレ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 04:16 ID:dPzzJZSC
>>91

NT3.5で実はクライアントアクセス無制限状態よりはマシだ
(彼らは当初それを規定し忘れていた莫迦)
96名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 05:20 ID:UQygrUSN
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:46 ID:0NcPf2Tc
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:01 ID:Urs1ri3q
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:07 ID:lHjkNDpZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:20 ID:wce/tBDK
これからはhomeでなくてproを買えと言うことか。

2000ユーザはxp使う奴は素人、と言い切ってたプロユーザなんだから
サポート打ち切られても問題ないだろ。自分で新機能に対応させろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:45 ID:8bAzZ9MT
つうか新機能いらんてばさ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:18 ID:U9w3dFK3
>>74
うちはPentium90MHz(ちなみにPC-9821Na)でもそれほどストレス無く起動。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:23 ID:6HMievir
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:52 ID:9dfSQnXX
会社のパソコン新規購入分をXPproにしたら
セキュリティの設定が2000より難しい。
共有設定すると、デフォルトで全員に変更権
与えられるの。2000みたいな設定画面を出すには
フォルダのオプション(w ダウングレード権、行使
しちゃおうかなぁ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:09 ID:AEgEtVbY
>>100
要らない新機能ばかり増えている感じがする。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:17 ID:nc1PvVuk
>>100
新機能に対応させる必要は特にないなぁ、続々見つかるセキュリティホールを
何とかしてくれれば当分w2kでいいよ、だからサポート打ち切られるのはちょっと
困る。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:39 ID:E43/fCxT
ClearTypeさえあれば2kでもいい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:13 ID:AN/n17bF
そのうち、液晶ディスプレイは、SXGA+やUXGAが標準になってくるでしょ?

で、だ。

ClearTypeはより重要性を増すの?
それともイラネになるの?
109資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/06/01 01:50 ID:r8AkX/J7
>>92
トータルで100くらいかな。クライアント数は。

だが、重要文書がたくさん入っているので量じゃない。datでバックアップを
とっているといっても正直、心許ない。

進言はしている。もうすぐ14万円ほどのファイルサーバ専用マシンが入る
こちらをメイン。バックアップをいまのファイルサーバが担うようにしていく
予定だ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:10 ID:MoHX8wi6
>>100
なんか、もういっそホビー用OS、XP 業務用OS 2000みたいなアホな割り方してくれたほうがいいかも。
基本機能のみの2000の延長OSと、めっさ付けまくりのXP延長OSみたいな。
111名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/01 02:23 ID:5JYWvBC6
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:29 ID:XuBlBOFs
そうだよ w2k!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:34 ID:gvMTaLI3
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 10:56 ID:jKN+uh2B
>>100
実はWin2000こそ素人向け、という話もある。
WinMeは不具合やユーザ自身が改善すべき点が多く素人向けとは言い難い。

スキルを上げたい素人にはMe,XP
スキルを上げなくてもいい真の素人には2000がおすすめ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:00 ID:NAhw69bt
素人向けでも何でも良いから、安定した軽いOS出してくれ。
それを使って仕事する身にもなってくれよ・・・マジで。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:04 ID:ZrWNG+Sq
>>114
素の2000ってあんまり使い物にならんよ、USB2.0だって非対応だし、使用者が
使いやすい様にあるいは使える様に設定してやらなきゃならない。

Meは極端に動作が不安定なだけでユーザーがいじる必要はあんまりない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:06 ID:oH0ZxlsH
もまいらいまだにクソフトつかってるのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:24 ID:G5fZ4W94
とりあえず貼っておきますね。

http://heika-love.cool.ne.jp/troubled_windows.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:25 ID:t9Tr6174
>>116
Meは弄る必要がないっていうか弄っても無駄って言った方がいい気が。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:27 ID:FSqn+6K0
>>もまいらいまだにクソフトつかってるのか?
>>もまいらいまだにクソフトつかってるのか?
>>もまいらいまだにクソフトつかってるのか?
>>もまいらいまだにクソフトつかってるのか?
>>もまいらいまだにクソフトつかってるのか?


ハイ。使っております。会社勤めなもんで。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:29 ID:D25B931x
しかし今回、サムスンSDIは高分子型の製造方法で低分子を定着させる事に
成功してしまった。これは、品質で常に勝利しつつ大画面市場に進出し価格競争も
可能なことを意味する。正直言って分が悪い。韓国の記事を信じるなら、
エプソンは「インクジェット方式を低分子で実現させました」くらいの発表で
無ければ勝負にならない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:27 ID:Ikq9WSAY
MSは最高のOSメーカーである現状。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 03:55 ID:tM/u1+/k
なにいってんだよ。あんなクソOSつかえ……MEサマハステキデス
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 06:43 ID:Wfp9fMTF
割れXP home使ってるけどこれは許せんな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:39 ID:TnuwkY2Y
>>116
>Meは極端に動作が不安定なだけでユーザーがいじる必要はあんまりない。
そう思ってる時点で素人ケテーイ

>素の2000ってあんまり使い物にならんよ、USB2.0だって非対応だし、
素のWin98なんかUSB自体使えないが、何か?
しかも装置毎に別々のドライバが必要だが、何か?

【結論】2000こそ素人にふさわしいOS。2000に固執する香具師は素人。


126名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:50 ID:l1BnoDTa
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:03 ID:X5jTMQvq
>>125
素人でも使えるOSなら完成度高いってことじゃない?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:09 ID:yWNIqEOG
OS2/WARPは?、、、、(´・ω・`)ショボーン
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:28 ID:iJ84b610
WIN95は、、、、(´・ω・`)ショボーン

130名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:31 ID:sJiJIFZo
MS−DOSは、、、、(´・ω・`)ショボーン
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:37 ID:celCJ85G
バグを減らしてください。お願いしたいのはそれだけです。
どうせ割れ物を使ってるからサポートなんて関係ないし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:43 ID:uxt5A3/m
>>125
別に素人でもかまわんよ、Win98なんかよりw2kの方が
遙かに安定してるから使ってるだけだし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 12:56 ID:rKY+IV2E
(´・ω・`)ショボーンレス大杉でハゲワラ
まあそんな俺も

WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:00 ID:rKY+IV2E
Win2000ショボーンレスカウント(ヒマなんで

133レス中46個

34.5%か
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:34 ID:080vAlR5
>>134
世間一般と比べて、多いのか少ないのか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:39 ID:YqekRVyH
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:22 ID:JacQEWjI
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
ハングアップしまくりなんですが、クリーンインストールしても直らないし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:09 ID:cbmwxsOX
>>137
Windows2000 Frofessional って書いてないか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:56 ID:2xZkwIsX
>>131
自分でOSを作る、それしかない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:59 ID:+EX0+CkN
>>137
Windows2000 Profusianasanって書いてないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:44 ID:Y2MWuPJp
>>137
Windows2000 Profusianasanって書いてないか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:59 ID:KczZO02r
「NT 4.0のサポート延長も米本社にプッシュしている」---マイクロソフトの東氏
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040602/2/

オイオイ…NT4.0も延命させるのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:16 ID:2xZkwIsX
あと3年ほど新しいOSが出ないんじゃ、古OSのサポートもやむなしか。
幸いその程度でつぶれるようなMSじゃないし。
Winのシステム屋さんソフト屋さんは面倒だろうが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:27 ID:/PYtFthD
>>143
新しいOSがどんどん出る方が大変だよ。<システム屋とソフト屋
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:29 ID:1GqrDtw2
NT4.0はまだまだ産業用で新規に使ってるぞ
WIN2KやXPなんかまだ完成してないし産業用には普及してないから
サポートやめたら消えてしまう
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:54 ID:QRyvChQQ
Windows 2000とかXPは、まだこわくて使えない。
この前、NT4.0でシステム納めたばかり。
日本のお客ってそんなもんだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:57 ID:JacQEWjI
>>140-141
ヽ(`Д´)ノ チャントDELLダヨ!ウワアアン!

サポート切れたとたんこれだよ… 0nz
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:08 ID:C6M4Ravt
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:08 ID:W6yb95eS
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:08 ID:mhxEV+Wq
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:09 ID:ihb1Z0Rj
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:09 ID:uHNMG+LK
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:10 ID:qGVzu3vY
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:10 ID:y2ohLue8
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:10 ID:IUtEs0VH
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:10 ID:ztoUMXM7
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:11 ID:zw6owdxR
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:11 ID:oOlIx4+N
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:11 ID:GaVJDzvA
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:12 ID:yd+chg8i
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:12 ID:0bAnBgmI
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:12 ID:3yu4tIxg
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:12 ID:2c27v3bO
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:13 ID:+rXtkF2E
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:13 ID:f+5y9S1/
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:13 ID:zKQNVeYv
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:13 ID:LFw8vziY
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:14 ID:MvVftOlH
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:14 ID:BoQiZLSx
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:14 ID:MaFBVHtj
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:15 ID:pkWA7MxZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:15 ID:MsfXqXTv
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:15 ID:b2ortH05
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:16 ID:XNY8Xcon
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:16 ID:vm9vBapt
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:16 ID:fpIOMTNN
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:17 ID:boXdxg9Z
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:17 ID:FuTC94Fc
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:17 ID:PSg9jdJX
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:17 ID:6HM6RuiX
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:18 ID:qBgzSoiG
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:18 ID:zD2GpWEe
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:18 ID:Tp7HMCRA
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:19 ID:fOf6hz23
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:19 ID:QXBIU7DZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:19 ID:l6Nq2bCV
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:19 ID:ZPC0XRv/
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:20 ID:hUI/P1Al
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:20 ID:QcRqMACp
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:20 ID:vPqYr8M5
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:21 ID:ZiL1vI7n
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:21 ID:aLjc7NHx
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:21 ID:hWNJM1xu
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:22 ID:YM8HOwoR
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:22 ID:Xo5cBoFy
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:22 ID:QqgusDzZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:22 ID:cZCEt44w
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:23 ID:TH2fmhLZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:23 ID:0ZgSe1Lm
手動繋ぎで荒らすなボケ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:23 ID:RnoJMZmZ
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:03 ID:nihOEoo2
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:19 ID:Bo3sycLB
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーソ
203資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/06/03 01:44 ID:H88koIyr
今日、うちのNT4ファイルサーバが死んだ。

まあ、バックアップあるだろう とDATをつっこんだようだが、バックアップが
去年の8月から機能していなかったそうだ。

じゃ、RAIDでミラリングしているからまだ、いけるだろうとおもっていたが、
恐ろしいことにこれすらもくまれていなかった。

すてきなことに総務、経理、営業部、広報、マーケ すべてのデータが、
数秒でこの世から消えた。 システム部の人間はさぞつるし上げにあうだろう

なぜなら、このシステムはそいつが作り上げて置いてほぼ1年間なにも
メンテナンスしていなかった。しかも中古のマシンなので保証もサポートも
なにもかもが なし。

ディスクを交換したが、もはやセットアップするだけの気力もなし。
なにもかもが消えた。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:52 ID:5p51YCO/
製品名              製品発売日 メインストリーム サポート終了日 延長サポート終了日
Windows 2000 Professional 2000/03/31 2005/06/30              2010/06/30
Windows XP Professional  2001/12/31  2006/12/31              2011/12/31
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;lifeWin
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:03 ID:ydn+xLrM
>>203
データのサルベージすら出来なかったの?
ネタだったらいいんだけど……
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:14 ID:JIIL71yY
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 02:43 ID:El0lXDv9
>>206
>>204を見れ
2007年までだったのが、2010年までになった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 05:01 ID:aX76fWn2
WIN2000は?、、、、(`・ω・´)シャキーン


209名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:31 ID:sSAUicZu
>>147
サポート期間中は問題なく使えていて、ココ最近調子が悪いというなら、
以下の点をチェックすべし。

・基板にホコリが積もってない?
・CD-ROM/HDDのコネクタはゆるんでない?
・メモリとかゆるんでない?ホコリが挟まっていない?
・CPUファンはちゃんと回ってる?

時間が経ってマシンが不調を訴える場合は上のケースがほとんど。
他にも心当たりのある人、アドバイスしてあげて。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 08:54 ID:NG+vj9kW
>>3
(中略)
>>206
お前らはド素人
ド素人のくせに「XP使う奴は素人」とか金輪際言うなヴォケが
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:04 ID:jGiesy52
>>210
ベテランはXP使ってることを馬鹿にされたからってそんなに火病を起こさない。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:06 ID:AfU4LwWc
つーか最近の煽りは自ら恥を晒してるだけ
もっと冷静に煽れアフォども
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:31 ID:8NXNfWYR
まあつまりWindowsを使っていれば、絶対に間違いないということだよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:13 ID:va4o2TsO
>>209
>・CD-ROM/HDDのコネクタはゆるんでない?

これかなあ。けど、コンパクト筐体だから下手にバラせないYO。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:55 ID:4P3ad3ph
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:48 ID:KuISWtgr
WIN98SEは?、、、、(´・ω・`)ショボーン
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:07 ID:xgSshJB9
>>212いえてる。一昔前(2、3年ぐらい前)の煽りは、ほんと、反論せずにはおれんぐらいだったけど、今は楽にスルーできるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:07 ID:0SERUYhD
WIN3.0は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:31 ID:sSAUicZu
WFW3.11は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:33 ID:sSAUicZu
>>214
でるの筐体は、開けやすいことで定評があるとおもったが?
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:41 ID:Bo3sycLB
Windows1.03は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:23 ID:M7U89Zjy
このスレもw2kが延長サポート対象と言うことが判明して、急速に伸びが落ちたな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 13:31 ID:gZ7+pzm0
WIN2000は?、、、、(`・ω・´)シャキーン
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:33 ID:UvAQyVge
WINNYは?、、、、(´・ω・`)ショボーン
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:57 ID:pOApU57W
最近、値下げを機にロータス・スーパーオフィスを導入してみて切実に思った。
日本企業が Word, Excel を無視して、こぞってこれを使ってたら相乗効果で生産性は倍増してた、と。

いまさら言っても遅いけどな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:44 ID:VD7RQZAW
>>225
その昔は、1-2-3が単体で\98,000で売られていた。
そこに登場したのが格安のWord&Excel。
Word&Excel使った方が、コスト面で有利と見てユーザーは乗り換えはじめる。

Office95〜の歴史が始まり、1-2-3は一太郎と組んだが結局は...

SuperOfficeは2001が最終バージョン。知っているかな? その後は糞ースに身売りだ。
\1,980だったかな?

まぁ、SuperOfficeでもOpenOfficeでも、それで十分な人間には選択肢が増えていい事だが、
SuperOfficeの中の1-2-3ですら、昔は阿漕な商売で稼いでいたのだという事は

 忘 れ て は い け な い 。

227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:47 ID:asYnYC9y
WIN2000は?、、、、(`・ω・´)シャキーン
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:01 ID:ONtt//LW
>>225
んなもんただの夢物語。机上の空論。
もしそれが本当ならPC98の独自仕様は今でも行き続けてただろうよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:03 ID:XxwGyaJ1
>>226
真に自由で公正な競争が行われていたら、ロータスもMSオフィスも、
今ごろは両方とも適正な価格に落ち着いていたはずだ。

利用者が増えることにより価格は下がり、大手のソフトでは行き届かない部分を、
シェアウェアやフリーソフトが埋めていくことこそあるべき姿。

市場の規模も今ほどでない時代の価格をとって、阿漕というのはいただけんな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:11 ID:XxwGyaJ1
>>228
使いにくいMS製品で苦労するというのが本当なら、PC98が生き続ける?
素晴らしい理論ですね。ご苦労お察しします。

AT互換機が日本語を上手に扱えなかったら、当然いまでもPC98が生き残ってましたよ。
日本語を扱えるようになったからこそ、競争相手になり得た。
優秀で安価なものが受け入れられる。自然の成り行き。

粗悪で効果なものが市場を席巻していたら、そこには何か特別な理由がある。不自然な状態。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:18 ID:geurB2mv
OSに依存しすぎるアプリ抱き合わせで売り込まれた結果がこの寡占状態。
楽しい機能てんこ盛りだが使い込む人間には不用なものばかり。
ロータスもMSオフィスも両方使ってるけど出来は互角だわ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:57 ID:QXZm0Cue
× 寡占
○ 独占
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:21 ID:FhWdLKBu
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:14 ID:HBPWmMIx
>>493
サムスンは最強だよ
変な偏見を持つなこのスレ違い野郎
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:35 ID:FrrFnhDw
未来が読めるのか・・・すごいな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:00 ID:RJuV7R6n
>>234
常に正しいのは自分という人がいるが、ここまで来ると凄いな。
というか、豪快なスレ違い。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:22 ID:u7Y0l2Rs
あのー事務所で使ってるOSはMeなんですけど(´・ω・`)ショボーン
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:36 ID:V28mRpEG
>>237
心配するな。 ウチはWin95にNT4.0だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:22 ID:gSo+4OxO
ロータスは、IBMに乗せられOS/2向けに開発リソースを裂いた
ためEXCELに抜かれ、ユーザを失った。
同時期のEXCEL4と123R3を比べると 機能・速さともEXCELが上だった。
ロータスの戦略ミス。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:26 ID:5I2Sib1E
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:42 ID:AQ9+mbhZ
一太郎の新作は売れてるのかなあ。
直接対決は諦めて思考支援機能を充実させたみたいだけど。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:44 ID:EY/1Ndbb
>>231
1-2-3はセル結合がアキレス腱。フレキシブルにセルを設定できないのが命取りになったけどな。
その他いろいろな弱点があり、MSの商法にも打ちのめされてついには糞ースのイチキュッパーとして
生きるしかなくなったという罠。

そーいえば藤原紀香は「1,2,3 1,2,3 いちさんぱー いちさんぱー」のCMやってたが
あれは1-2-3の末路の予言だったのかもしれんな。
>>226
激しく同意。
>>225
うちではロータス殲滅作戦が開始された・・・・
今使っている1-2-3のデータをExcelに直せとの指示が飛んでいる。
今後の1-2-3購入・インストールも凍結。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:01 ID:2bwwb3nI
正直、クライアント用OSのサポートなんて、7年もあれば十分おつりがくると思うのだが・・・

244名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:04 ID:cu+tcsT2
>>243
そのおつりで自家用ジェット機を買うのですよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:21 ID:/CfGu/tN
こりゃマジにロングホーンは出てこないな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 20:52 ID:L+d3T5eN
リコーもゼロックスも富士通もみーんな1200dpi出してるのに、
エプソンだけは、LP8700のみで1200dpiから撤退してしまった。
どうして?
筐体はすでにあるんだから、エプソンのシール貼って売るだけなのに。
ゼロックス系の筐体で、OSXに標準で、対応してくれるのは、エプソンだけなのに・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:00 ID:SaT15sxv
10年以上前までは、どのOSもサポート期間1〜2年だったのにな。
無駄に伸びてる気がしないでもない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:38 ID:L+d3T5eN
>>247
うそをつくな
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:43 ID:SaT15sxv
>>248
年間契約が普通だったろ、パッチも有料とか。
250名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/07 22:55 ID:M3vvNkyX
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:14 ID:+Ladxa9W
>>242
> うちではロータス殲滅作戦が開始された・・・・
> 今使っている1-2-3のデータをExcelに直せとの指示が飛んでいる。

スクリプト使ってなきゃ、移行はそれほど難しくないんじゃないかな。
エクセルはまだ許せるけどね。WORD使ったら、多分ぶち切れると思うよ。

ワードプロ使ってた場合は特にね。
章立ても、図表の挿入も、その編集も、目次の作成も、索引の作成も、
簡単にできて当たり前の環境に慣れてるはずだから。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:20 ID:SaT15sxv
>>251
一太郎つかってて罫線の扱いにぶち切れました。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:37 ID:+Ladxa9W
>>252
使いにくいの?知らんけど。

ぶち切れるようなものを、使わずにすむ世の中になれば素晴らしいんだけどね。
提出ドキュメントはPDFでOKとかになれば・・。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:40 ID:bsO3NogJ

まぁ、W0Rd Excel 使って、印刷結果と画面と見比べて
ぶち切れ続けるるよりマシですわ。

特に、データ持って移動してヨソの環境で印刷したら・・・
互換性 が 誤完成 に墜ちる瞬間。 

瞬間、資料、重ねて・・・。  
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:14 ID:ZshQAajU
ソフトウェア\
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:59 ID:wlA/OoCd
>>251
マクロセキュリティのレベル設定で「マクロが使えないぞゴルァ」という苦情が多い。
ロータスはすぐ使えるが、エクセルは設定が必要だわな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:02 ID:TszEfg9E
wordも勉強すれば結構使えるよ。
かなり勉強せんといけないけど。
まず、おせっかい機能をすべてOFF。
使えるショートカット覚える(ctrl+z、y、shift+ctrl+c、F4等)。
機能を覚える(差込印刷ヘルパー等)。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 20:32 ID:F/KLnaAr
オープンオフィスってどうよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:13 ID:qjZWgO3D
ロータススーパーオフィスの方が良い
安いから一度使ってみれ
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 19:46 ID:3lVUAonZ
たった10年じゃだめだ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:58 ID:DJPXmfnf
VB6.0のサポートを一生してほしいです
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 12:54 ID:t4f4OgkM
何か意味あるの?
これ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:36 ID:rzBjFUqc
おまえら、windowsうpだてしたか?
ぢれctxのうpだてがあったぞ
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:58 ID:lGPdDD9b
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:23 ID:2yLxWO0j
Windows 3.1 と Visual C++ 1.0 のサポートを続けてくれ・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:25 ID:c2iuUtfh
>>265
Win16系の開発はOpenWatcomをドゾ。
ちなみにWin16系のVC++はVC++2.0のオマケに付いてきた
1.5が最終バージョンだったような気が。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:25 ID:IdMzPZWf
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:28 ID:biGl1Sg9
三月鼠法みたいに、永遠に延長し続けてくれ(笑)
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:23 ID:BH4exLz4
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:40 ID:57LYwQ/r
VC++6が欲しくて秋葉の中古ソフト屋さんも見たけど手に入らない。
.netを売るために回収しているのかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:46 ID:R5BH2R1M
>>259
セル結合できないのでダメ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:10 ID:sfBoj3jL
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 12:32 ID:2OJmOyek
>>271
セルの結合なんていらないよ
あんなものは表計算の機能ではない
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:27 ID:0BrvqWVP
>>273
俺はセル分割機能も欲しい。 特定のセルだけ分割したい時があるから。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:55 ID:R5BH2R1M
>>274
禿同。それがないからできるだけ小さい単位で書き始めている。

エクセルは表計算という枠を超えて、今やワープロの代わりとしての一面も
持つようになったな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:11 ID:m583lR5e
一太郎ユーザーからすると、WordよりExcelの方がワープロとして使いやすいらしい。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:20 ID:Voa/9U+g
Excelで絵を描いてる奴もいるしな。どんなツールも最後は
使う人次第なんだって思い知らされた
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:31 ID:cJJu2G5S
WordとOutlookはここ数年起動すらしたこと無いや・・・
っというかインストールすらしていない
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:23 ID:A+fd845t
まぁ、OutLookは見たくもないOutだな。確かに。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:28 ID:JyIia3rm
だな
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:33 ID:zDs+oEWb
>>277
JW_CADをお絵描きツールとして使ってる香具師さえいる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:40 ID:B8jff3io
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 08:47 ID:00KUtwb6
IBMのPCヘルプセンター(修理受付)のテレフォンオペレーター(女)は、相変わらず態度が悪い。
まるで客を上から見おろしているかのように、高飛車な話し方をする。
オマケにセッカチで、自分のペースでペラペラと専門用語を連発。
客のことなんて何も考えていない。
余裕がないクセに気取りやがって、ヴァカ丸出しだ。IBM氏ね
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:37 ID:QSgjo8kH
>>283
安物買ったら仕方ない、安物を買っていいのは専門用語を苦もなく理解して、
少々の不具合は自分で何とか出来る人だけ。

法人サポート契約と同じ料金を払ったら懇切丁寧に対応してくれると思うよ。

企業は客がもたらしてくれた利益以上には客の事は考えてないです、まぁ
当たり前なんですけどね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:20 ID:4uKdn+4L
OutLook はホント使えない、
一部には熱狂的なファンもいるようだが
とにかく俺は嫌だ。
強制的に編集機能がwordベースになっているし
動作糞重い、自社製品のOutLookExpressとは互換性ないし、
ニュースを読む機能がない、Hotmailさえまともに連動できなく
とりこぼしがあるし、そのほか枚挙にいとまがない

Beckyも標準で受信メールのウィンドウ表示ができん

なんだかんだいって OutLookExpress しか使えん

俺的にはMS製品は買わないほうが得策、
何十万も出して正規ユーザになったのに今度は学生向けに
Visual Studioを5000円程度で販売するだとよ

人馬鹿にするのもいいかげんにしろ糞ゲイツがっ、
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 11:49 ID:/5vOa6kp
>>285
すまんな。スポーク予約してきちまったw
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:19 ID:A2IG1WnD
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:48 ID:0nRVZh5b
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:54 ID:0nRVZh5b
MSXは?、、、、(´・ω・`)ショボーン
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 14:13 ID:P4/5oBIC
ポケコンは?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:26 ID:4zHn1Dzy
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:45 ID:eY4L5q50
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 19:45 ID:Qq6LWhpw
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?2000は?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:29 ID:LT8zLmFZ
>>270
個人的にはBorlandのC++Builderの方が面白いし、楽も
出来ると思うけど、それはそれとして、
VC++.netにはネイティブ用コード吐く機能もあるけれども
それじゃ、駄目なの?

どうしてもってんなら、MSDNの契約すれば送られてくる
旧版サポート用のCDキットの中に入ってくると思うけど。

295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 20:38 ID:LT8zLmFZ
これ、ユーザーサポートじゃなくて、
家電の保守部品保管期間が何年ってのと同じ意味で
のサポートだろ。

別に新技術に対応してくれるとか、Verup、パッチ
を継続リリースしてくれるとか、MS-Officeの最新版
が10年前のOSにも対応してくれるとかじゃなく、
保守料金を継続的に取られるだけでユーザー側の
メリットが全然見えない。

単に、OSの次バージョン開発に手間取った結果とし
て商品のライフサイクルが長くなっているのに合せて、
従来の奴の年数だけを改定したようにしか思えない
んだけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:19 ID:lmKHTgUS
>>76
そんなあなたにBTRON

>>295
ビンゴ
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:36 ID:Y7wllHiz
>>226

漏れは123ローンで買ったよ。
ねずみ色のリングファイルに入ってたよね。
キー情報が入ったFDが見当たらないと大騒ぎ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:39 ID:GhTkVJVd
2000はMSがわざとソース漏洩させたからな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 06:25 ID:wrdZC+Rx
>>298
ソース見せてフリーOS一網打尽というトラップか
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 06:28 ID:BAVQnZze
いや連中の基本は、ああいえばじょうゆうと同じだから
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:25 ID:wbZ51iqQ
月1回のアップデート時にマイクロソフトの社員が俺の家にアップデートの作業をやりに来いよ
三菱自動車の欠陥でさ、ブレーキ部品の交換が必要と想定した話でさ、部品を送るから
お客さん自分で付けてくれっと言うのと同じだべ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:34 ID:KUy69RNk
Longhorn は買いません、
Linux で十分です。

アクチベだの、スポークだの
飼ってくれた顧客に対し感謝というものがない

金を吐き出させる戦略ばかり
こんな外道とは付き合いたくない
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:00 ID:JoajKWTJ
マイクロソフト:
Windows XP Service Pack 2 RC2の提供開始

http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20040622org00m300080000c.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:24 ID:Y40p3i1c
にしても、なんでXPてあんなに糞重いんだ?
よくあんなの企業が採用するよ。
上層部はよほどの馬鹿らしい。
それとも2000は売らない契約なのか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:08 ID:+y8p3t0l
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 23:38 ID:cFSA3a7t
10年に延長もそのうちやっぱり終了とか言いそう。
お調子者で政治家みたいな発言。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 08:06 ID:v5B7RS/a
>>226
エクセルも当初は1−2−3と同程度の価格だったよね。
ただの価格競争だったら消費者にも利益があってよかったのにね。

WORDのキャッチコピーは、インターネットで一番使われているワープロはワードです、だったっけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 11:36 ID:4nJrjRwY
>>307
>WORDのキャッチコピーは、
>インターネットで一番使われているワープロはワードです、だったっけ。

「あのワープロが言ってる新機能って、ワードは2年前から付いていたんだよね」

新機能とはインターネットリンク機能のことなんだけど、
あのワープロとは何なのかは言うまでもない・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 14:00 ID:jN003PCQ
>>308
P1EXE?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:08 ID:uu0yyH1J
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 18:54 ID:k6C1t/kG
WIN2000は?、、、、(´・ω・`)ショボーン
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:08 ID:qquzPCVl
>>309
懐かしいな。でも、正解はクラリスだと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 20:33 ID:hKZG/jv4
>>304
もう2000プリインストールのPCは売ってないからな。
情報システム部でXPを2000にダウングレードしてから
各部署に設置しとる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:29 ID:KNRwDMz8
315313:04/06/25 23:49 ID:4jw3OFh5
Dynabookは売ってたか。

けど、普通のショップ等のルートでは入手しにくい
3月頃のMSのサイトでは、4月からはWin2000の販売が終了するので
もうXPを買いなさいって書いてあったし。

ちなみにIBMの企業モデルでは手に入らない
http://www-6.ibm.com/jp/pc/desktop/tca50/tca50l.shtml
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:40 ID:Tyl1gpqz

少なくとも、客が買わないから亡くなったってのでは無いみたいだな。

独占の害毒。 独占企業の奢り の典型だろうね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:33 ID:zStRqhIy
>>315
iiyama の通信販売
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:26 ID:jvEy1AtK
製品名:Windows 2000 Professional
製品販売日:2000/03/31
メインストリームサポート終了日:2005/06/30
延長サポート終了日:2010/06/30

・・・通常のユーザっていつまでWindowsUpdateできるの?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 18:12 ID:dKFeUgcd
Windows Updateはダウンロードできるので落としておくこと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:47 ID:sialYhxP
>>307-312
「インターネットで一番使われているワープロはワードです」の後に
「あのワープロが言っている新機能って、ワードには1年前からついてたよね」だったかと。

ちなみにあのワープロとは発売が遅れに遅れた一太郎7のこと。
この広告にはJustの中の人が相当ぶち切れてマスコミ各社に抗議・反論文を送りつける事態にまで発展した・・・・

(参考)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/word2.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KI4S-NKMR/justfax.txt



321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:33 ID:uzde948c
俺の WIN Meは?、、、、(´・ω・`)ショボーン


322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:14 ID:q2tc7/y9
>>320
同時期のワードは486でメモリ搭載量8Mでもある程度動いた。
Pentium90MHz.でメモリ16Mあれば非常に快適だった。

一太郎7が出たときは最小メモリ16Mとか言っておきながら32Mでも辛かった。
MMXも無くPentiumと486が共存する世界でPentiumPRO搭載機でさえ最大メモリ96Mとか
だった頃に、こんな馬鹿ソフト出せば自然と消滅する。
しかも、強制移行させようと、ワード以上に快適に動いた一太郎6から無料アップグレード
キャンペーンとかも最悪の方向へ向かわせていった。

323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:34 ID:cZpy8060
>>322
>しかも、強制移行させようと、ワード以上に快適に動いた一太郎6から無料アップグレード

ver6.3の間違えなのでは?
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:44 ID:WQ6Dfi6D
>>323
間違い・・・は言い過ぎかと。多分6.3という意味で6と言ったのだと思われ。
Win95が出たときの6.3は「一太郎7が出たら7へ優待アップグレードいたします」
が売り文句だったな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 13:44 ID:s4L78dgj
>>285
馬鹿高いExchangeサーバーを立てると、快適に使えるらしい。
……ゲイツ商法。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:25 ID:HI4NRZlJ
>>321
無かった事になっております。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:33 ID:Aa1H111i
>>321
WindowsUpdateはボチボチあるだろ。
我慢汁!
328322:04/07/03 16:14 ID:q2tc7/y9
>>323
正確には一太郎6.3ですね。
一太郎については「重すぎてまともに使えない」という理由で自滅した感じだと思う。
当時はMS-Officeという選択肢も皆無だったわけだし(MS-Worksという選択肢はあったけど)。
「一太郎が激しく使えない」ために「笑ってお仕事」のはずが「ワープロソフトがない」という
状況に陥っていたし、そうなるとMicrosoftが自ら動かなければならない状況になっていった
のだと思う。そして、その旨味を知ってしまった為に今の状況があるのだと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:44 ID:Ctld13jh
>>328
もっとも、一太郎がWin95以降で失速したのはMSの作戦勝ちという面が否めないけどな・・・・32Bitアプリに関する資料の秘密保持とか・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:30 ID:q2tc7/y9
>>329
Win95OSR2.5あたりからライセンスが厳しくなり風潮が変わってきた感じですが
少なくとも一太郎7の頃はWindowsのソースを売ってもらえましたよ。
よって秘密保持も何も関係なかったと思いますよ。
単純にDTP方面まで進出しようとして肥大化して身動きがとれなくなったのが
原因だと思います。後に一太郎8で前述の問題点の解決を図ったようですが、
時既に遅しでしたし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:33 ID:7rRPHewk

あれ、不思議だったよねぇ。

Windowsが改版するたびに、ノーツとか、ライバル企業の製品だけが
おかしくなってた。
RC2までちゃんと動いてたのに、製品版では「何故か」ダメとかね。w
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:51 ID:EHrJYbeR
10年後にこの会社が存続しているのか誰もわからない
サポートするなど口ではいくつらでも言える
サポートする気があるならユーザへCDを送るなり雑誌
に付けるなりの努力が必要
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:53 ID:sr6zbgw+
2000年問題では対応してくれていましたが
それ以降は製品の複雑化もあって難しいようです
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:57 ID:8Lxxe9Yz
>>331
ソースコードが流出して一番まずいのは、セキュリティーホールじゃなくて、
// block xxxxx call from Lotus Notes
とかいうコメント行だったりなんかしてね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:34 ID:Ctld13jh
>>334
NECのエプソンチェックかよ!

もっとも、あれでNECが墓穴を掘ったこともあったよな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:44 ID:XORhEczq
>>328
亀レスだけど、一太郎7を売り出してた後に、「できる一太郎7」とかの解説本が、
店頭に並んだ直後・・・レビジョンアップ品を出した・・・これで、出版社に大規模な
返品在庫を抱えさせたのは有名な話
挙句の果てに、7からのレビジョンアップは3000円とか言って金取っていた
要はメモリ周りのバグを直した品なのに、金を取ろうとした根性がムカツイた
んでジャストは、マイクロソフトだけでなく、出版社とユーザも敵に回した・・・少なくとも
この一件で俺はジャストはマイクソより嫌いになった
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:25 ID:9nikl+0W
そもそも一太郎7は最小動作環境が「誇大広告」だとして問題になりパッケージの
最小動作環境を書き換えたような胡散臭いソフトです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:42 ID:aBMuuBhu
OS製品の場合では、Windows XP Professionalは新しい
ポリシーが適用されるが、Windows XP Home Editionはコンシューマ向け製品のため従来の
ポリシーの適用となる。
339名無しさん@お腹いっぱい。
>>338
Homeの需要なんてあまりないしな。
Home買わせ、Proへのステップアップグレードでウマーという商法が
もう通用しなくなったんだろう。