【受賞】シーモール下関 地域活性化賞を受賞 SC大賞 「地域密着」に評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ・ω・)モニュ!! φ ★
 【山口】 下関商業開発(園田虎雄社長)が管理・運営する下関市竹崎町の商業施設「シーモール
下関」が、「第一回SC(ショッピングセンター)大賞」(日本ショッピングセンター協会主催)の部門賞
「地域活性化賞」を受賞した。

 同大賞は、同協会創立三十周年を記念して設けられた。全国約二千六百店のショッピングセンターを
対象に審査があり、十一施設が選ばれた。シーモール下関は、少年サッカー大会などの地域イベントの
企画・支援や、会場の貸し出しなど地域密着の取り組みが評価された。最高賞の金賞には
玉川高島屋SC(東京)が選ばれた。

 シーモール下関は一九七七年、北九州市への消費流出に歯止めをかけるため「ストップ・ザ・北九州」を
合言葉に、下関商工会議所などが中心になって開業した。下関大丸やダイエー下関店のほか、約百八十の
専門店で構成している。

 園田社長は「下関市民の総力で開店したシーモール下関の設立経緯を考えれば、今回の受賞は
最も意味のあるものだ。今後も地域活性化につながる催しを積極的に展開していきたい」と談話を寄せた。
(西日本新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040524-00000011-nnp-l35

依頼
◆スレッド作成依頼スレ★10◆
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081797656/493

【関連】
日本SC大賞のご案内 ttp://www.jcsc.or.jp/seminar/event/sc_gpx_and_study.htm
シーモール下関 ttp://www.tip.ne.jp/seamall/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:57 ID:9rqVc2Jk
シャーカン?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:04 ID:9rqVc2Jk
> シーモール下関は一九七七年、北九州市への消費流出に
> 歯止めをかけるため「ストップ・ザ・北九州」を合言葉に、

2000年暮れに閉店した北九州市の小倉そごうは
1993年の開業キャッチフレーズが「ストップ・ザ・福岡」だったな。

シャーカンの人は北九州へ買い物に出たりするの?
4名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 21:32 ID:CRrHzM1r
あいしていますか あなた・・・・

しーもーる! しーもーる! しものせき ♪
 しーもーる! しーもーる! しものせき ♪
5雷息子:04/05/25 21:38 ID:CNBZx4Jk
シーメール下関。
6名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 22:01 ID:CRrHzM1r
両刀??
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:37 ID:CMFF5rLE
ウチも催事会場の無料貸し出し(空きテナントが埋まらない)やってるよ
食品単独だけど、少年サッカーのスポンサーになってる
ウチにも何かくれ

しかしシャバにはいろんな業界団体があるな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:48 ID:0ZkZmEi6
>>7
日本ショッピングセンター協会に入会している?(w
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:55 ID:HICdbUze
>>3
出かけてまつ。
下関の書店はコミックスの品揃えが貧弱なのよね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:00 ID:7Dec1yUA
>>9
コミックだけじゃないよ。
専門書も貧弱杉。

ちょっと前から社会保険労務士の勉強始めた。
中野書店本店では種類が少ないので、比較検討ができない。
基本書・過去問買いに行くなら最低でも小倉、できれば博多に行くようにしている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:05 ID:tP1TY6yS
関連スレ

【山口】下関の海峡ゆめタワー入場者激減
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081195168/
12地方愚民@長崎県民:04/05/25 23:07 ID:PH4jqxrA
シーモールに行ったらいつも吹き抜けの駄菓子屋のフロート食べるな…。
もう全然行ってないけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:52 ID:wcgMyd+u
>>12
最近逝かなくなった・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:26 ID:xGgeQ2Si
「魔法の部屋」どこ逝ったんだヽ(`Д´)ノ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:36 ID:0zr4LFqa
引っ越しで下関を離れて20年以上たつけれどいまだに憶えてる

しーもーる! しーもーる! しものせき ♪
 しーもーる! しーもーる! しものせき ♪

ってまだ変わってないのかyo
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 17:57 ID:p3vwUBdC
コムスレからきたので記念火気庫
別に過疎でもないじゃん

シーモールもこないだ数年?10年ぶりにいったらえらくさっぱりきれいになってた
昔はよく猿回しが来てた記憶がある
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:07 ID:493lWlON
下関大丸は小倉に移転して「小倉大丸」になるべき

「小倉大丸」案

 8:レストラン街・催事場
 7:リビング
 6:子供服・玩具・呉服・時計・宝石・眼鏡
 5:紳士服・ゴルフ
 4:婦人服(ミセス)
 3:婦人服(キャリア)
 2:婦人服(ヤング)
 1:化粧品・婦人雑貨・インポートブランド(シャネル・エルメス・カルティエ・プラダ・エトロ・フェンディ・セリーヌ・ロンシャン・ダンヒル・フェラガモ・ボッデガヴェネタ)
B1:デパ地下
B2:デパ地下
18名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/27 12:32 ID:BUO/dsMO
◆下関にまた大型店、顧客争奪が加速

県内一の大消費地下関市で、ホームセンターなど大型店の進出、増床内容が具体化した。
同市長府のマリンランド跡地一帯には、大手ホームセンター、ナフコの出店が決定。
再開発が進む細江地区にはハローデイ海峡タワー前店が11月に開店する。
既存の大型店も増床に踏み切るなど、顧客争奪戦が加速しそうだ。
(山口新聞)
[2004年5月27日]
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2004/may/y040527.html#5

【関連】
ナフコ ttp://www.nafco.tv/top/index.html
ハローデイ ttp://www.halloday.co.jp/

細江にハローデイができるのはシーモールにとってはどうなんだろ?


19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 12:50 ID:GnLhTriK
だれだよシーメール閣下って?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:53 ID:ItQ/glXU
>>18
下の友人がぼやいてたけどオデオデの駐車場(いままでがらすき)無料だったのが某100ショップができたおかげで
有料になったそうな
競争してまた無料になるといいなぁ
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 07:46 ID:vwk9s0lZ
小倉や博多へは高速バスでも出てるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:15 ID:6zJCvOQV
>>21
小倉への高速バスは必要ない(w 近いから。
博多への高速バスはある。
小倉発博多行きの高速バスもある。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:16 ID:Q3nAZIBG
>>21
下関−小倉はJRで2駅、下関−博多(天神)は高速バスあり。
2423:04/05/28 08:17 ID:Q3nAZIBG
ケコーンしてしまったさ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:27 ID:5E0+iYew
あらずいぶん近いんですね。
なんか九州の文化圏だね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:35 ID:m2h45rP/
下関と閣下ってにてねー?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:51 ID:6zJCvOQV
>>25
テレビは福岡県と山口県の局が全部見れる。

有名な話だが、『笑っていいとも』の放送時間は、
 TNCテレビ西日本(福岡県):正午〜
 TYSテレビ山口 (山口県):16:50〜
『笑っていいとも 増刊号』の放送時間は、
 TNCテレビ西日本(福岡県):日曜日10:00〜
 TYSテレビ山口 (山口県):土曜日正午〜

見逃しても何とかなる可能性がある。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:52 ID:6zJCvOQV
>>25
ラーメンは北九州ほど濃厚ではないけど、豚骨スープ

 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 
  しー し─J
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:12 ID:qSOKvyWS
シーモールの本屋で痴女に遭遇しまつた
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:43 ID:iReKpiVA
昔は山口県内の大型商業施設はシーモールくらいだったからな。
俺は県東部出身の人間だが、年に数回シーモールへ行くのが子供の頃の楽しみだった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:49 ID:xuXpxdVu
市大前にあった定食屋の坊ちゃん元気?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:06 ID:4hasxvIV
韓国プサンも近いよ また在日ばっかりの商店街が目の前あるし あそこも好き
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:34 ID:uK90Mmx8
>>32
>また在日ばっかりの商店街

ニセブランド商品が他の地域のニセブランド商品より良心的な価格で販売している(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:30 ID:6IqdCJMB
>>27
タモリ倶楽部もほぼ同じに九州アカヒ放送(本局の3週から一月遅れ)が見られる
山口は1週早いので見逃しても次に何とかなる
あと建物田んぼーも同じく2週遅れで九州はさらにその1週遅れ
くさっても本州だ わっはっは
つか アカヒ放送の系列のダメさ加減を何とか汁
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:11 ID:cgkCZ1Xp
>>34
探偵ナイトスクープもズレていたような気がします。

あと、TVじゃないけど、週刊少年ジャンプも下関と小倉では発売日が違っていたような気がします。
36名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/29 07:12 ID:2OTrhw6z
そういえば、シーモールはその昔週休一日だったのに、いつから月休1日になったんだろ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 09:22 ID:NV2bX3Uf
週刊少年ジャンプは九州が1日遅れでしたね。
大学進学から10年以上、離れてしまいました。
今もそうなんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:38 ID:rj4a7hLg
北九の週刊誌はなんとか発売日守ってるけど
月刊誌はダメダメだね 東京の2,3日遅れが多い
下はおおむね北より一日早い感じ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:32 ID:4xZwX/se
そういえば、読売新聞の西部本社はキタから移転したんだよね。

九スポは下関だけど(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:00 ID:PeDh81pY
グリーンモール=リトル釜山
41名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/01 00:00 ID:dUizwD68
>>40
リトル釜山?

違うな。リトル平壌
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 12:01 ID:mPuxF1u0
>34
KBCのタモくらは月1で飛ぶぞ.
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:54 ID:sMrfvP9t
シーモール屋上のお城っていつ頃撤去したの?

一度もお姫様見たことない。
44名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/01 21:38 ID:dZcJtM53
>>43
そういえば、いつからあのカラクリ時計が動かなくなったのだろうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:07 ID:KdaQu/lr
>>43
>>44
ほんとにそんなもんあったんでぃすかー  
見たかったな by北市民
46名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/02 22:37 ID:n8pcKPbr
>>45
下関駅前の建物はみんなカラクリ時計だったら、名所になるだろうに・・・・
47名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/02 23:11 ID:n8pcKPbr
【脅威】 九州最大級の商業施設「ルクル」がプレ開業…福岡・粕屋町  

 福岡県粕屋町酒殿に建設中だった九州最大級のショッピングセンター(SC)「ダイヤモンドシティ・ルクル」が完成し、
2日午前、プレオープンした。正式開業は4日。
 「ルクル」は、ミラクルや光の単位のルクスなどを組み合わせた造語。福岡ドーム3個分の約21万7000平方
メートルの敷地に、5万5000平方メートルの2階建て店舗が広がる。駐車場は4200台分。イオン・三菱商事系
の開発業者「ダイヤモンドシティ」(大阪市)が、県道福岡東環状線の近接地に開発を進めてきた。
 イオン九州の「ジャスコ福岡東店」などが核テナントとなり、複合映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ」や大型
おもちゃ店など約200の専門店が入居。30歳代の家族連れを中心に年間1800万〜1900万人の来店を想定し、
年商350億円を目指す。
 プレオープンは、主に地域住民が対象だったが、午前10時の開店前から約3000人の客が長い行列をつくり、
開店とともに目当ての売り場に殺到した。3日も営業する。
 粕屋町に隣接する同県久山町には複合映画館を併設する「トリアス久山」(敷地面積27万4000平方メートル、
180店入居)があるほか、福岡都市圏では大型商業施設の新増設が相次いでおり、商戦の過熱に拍車がかかりそうだ。
(読売新聞)
[2004年6月2日15:00更新]

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0406/news0602e5.htm

【画像】プレオープンした「ダイヤモンドシティ・ルクル」(2日午前9時55分、本社ヘリから)
 ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0406/news0602n.jpg
【地図】ダイヤモンドシティ・ルクル
 ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0406/news0602d.gif

ところで、シーモールが戦艦三笠クラスだとすると、ルクルは超弩級戦艦。
まっ、いわば、シーモールの改良発展版ですな(w

下関からだと自家用車で行くとちょっと遠いですな。
気軽にというわけにもいかないでしょうな。
仕事の休みの日に行くしかないでしょうな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:15 ID:L7BfWiL/
シーモーノセキ下関
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:48 ID:QaVrjJ/E
シーモールは昔々店内のゲームセンターにセガのピンボールが置いてあった。
でもいまはもうないだろうな。

>>47
ここって下関から70キロは離れてるぞ・・・。
それはともかく、ダイヤモンドシティは三菱グループだったのね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 18:05 ID:NXZT0t/v
ダイヤモンドシティって一度仕事で行ったけど辺鄙な所に建てたもんだよ。
周辺の道は狭いし、下関でいうと王司から中央霊園方面に行く途中みたいな田んぼだらけのところ。
51名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/03 21:22 ID:oTW5Mu34
>>50
「員光」ですな。

※これが読めれば、下関市民ですな(w
52雷息子:04/06/03 22:22 ID:4qDuehtt
とくぎゅう。
53名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/03 22:31 ID:Ji79BJDg
>>52
とくぎゅう→特牛・・・て(w
54雷息子:04/06/03 22:47 ID:4qDuehtt
あー、貝汁食いてー。
55名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/03 23:15 ID:Ji79BJDg
>>54
みちしお
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:28 ID:mxKnut80
昔はシーモールの1Fのフロアを
貨物線がぶち抜いて列車が横断してたような記憶がある。
いまはどうなってるか知らんけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:49 ID:XZKS3Frk
シーモールのおかげで、日曜日に豊前田から唐戸へ抜ける道が空いている。
58名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/04 07:35 ID:AjOXpBuD
>>56
もう消えたよ
三百目の辺りまであった貨物列車の引き込み線が消えたから

それにしても、あの風景懐かしいな・・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:27 ID:zQ0XUXW4
>>55
塩ラーメン、醤油ラーメンも食えるなあ。
とんこつじゃないという意味でね。
60エムアールフランス人:04/06/06 10:48 ID:ny8qUW2b
シーモールの前の時計は動いてないが何故だ。前は動いてて、天気予報や現在の時刻も出てたのに
61名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/06 23:59 ID:TWQTdLaJ
>>59
(みちしおのうどん屋の方の)ラーメンって旨いですか?
漏れが食ったときタマタマだったのかもしれませんが、不味かったです。
ところで、みちしおの温泉(というかスーパー銭湯)イイです。
露天風呂から見える風景は・・・・・干拓された農地(w

>>60
故障→放置→そのまま経年劣化あぼーん→改装時に撤去→終了
しかし、惜しいことをしました。
シーモールのカラクリ時計復活キボン。

62雷息子@東京都民:04/06/07 00:55 ID:Xd6ZmpGk
>>61

へえ、スーパー銭湯もつくたのか。トラックの運ちゃんのニーズが高そう。

九州にいた頃は、湯田温泉大学の友達のところに時々クルマで2号線を東へ。

今どきの表現でいうと、頭文字Dごっこで海沿いの高速コーナーが続く9号線を
飛ばしていたら、中央分離帯に亀の子状態でFC3Sが放置されていたり。


そんな時もあったのさ・・・・・ローカルネタですんません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:28 ID:dXJs5JGT
シーメール下関
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 21:20 ID:e/mMGv9V
みちしお、温泉は運転手はあまり使ってないように思う。 値段がね。スタンドなんかで給油ついでに入浴するし。
65名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/07 22:18 ID:mV1hn3/p
>>62 >>64
トラックの運ちゃんはほとんど来ない。
来るのは、じぃさんばぁさん。
土・日・祝日はメチャクチャ多いらしい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:04 ID:gwkVIKN8
山の田SATYに特別賞
67名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/08 22:13 ID:OA9cAIsz
中元商戦スタート〜下関大丸で総決起大会

 お中元の季節を控え、下関市の下関大丸は七日朝、玄関前に約五百人の従業員を集めて「商戦総決起大会」を開いた。
二月に、関門海峡を挟む対岸の北九州市小倉北区に小倉伊勢丹が開店して初の“中元対決”。福岡市の博多大丸と連携し、
「小倉には負けまへんでぇ」のキャッチフレーズを掲げ、ギフトセンターを、昨年より五日早く、伊勢丹より九日早い二十三日に
オープンさせる。昨年並みの5億4500万円の売り上げを見込んでいる。
 「総力を結集し目標を達成」などと記したプラカードを手に立った従業員を前に、河邊治男社長は「ギフトマーケットは
縮小傾向にあり、さらに小倉伊勢丹出店後の初めての商戦で厳しさが予測される」と強調。「小倉への顧客流出を阻止します」と宣言した。
 伊勢丹オープン後、五月末までの売り上げは、前年同期比約6%のダウン。
 男性社員が全日本女子バレーチームの吉原知子選手にふんして、強烈なアタックをし、「エイエイオー」のかけ声で、
外商部隊が市内や北九州市に向けて出発した。
(読売新聞)
[2004年6月8日]
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3506/nsu350608a.htm
 【画像】ニャンコ手で気勢を中途半端に上げる社員
 ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3506/nsu350608a.jpg
68名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/08 22:18 ID:OA9cAIsz
>>67
下関のお中元・お歳暮といえば、大丸の包装紙ならどこに出しても恥ずかしくないとの共通認識があります。
これが、山口市になると「ちまきや」ですな。

ところで、このスレとはあまり関係ありませんが、
ミス下関は未だに下関大丸から一人選ばれているのでしょうか?
今から10年以上前、漏れの小学校の同級生がミス下関に選ばれましたが、下関大丸の従業員ですた。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:20 ID:COTax6Sv
67
いわれてみればニャンコ手に見える
ところで下の大丸のチラシは北に入らないが
同様に北の伊勢と井筒のも下には入らないらしい
ので 下の知人には伊勢と井筒のチラシをおみやげにすると喜ばれる
だから勝負というより地元の人はよそのデパートが何やってるか知らないのでは?
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 11:45 ID:xzpK/7ZP
また下関を舞台に映画を撮るらしいね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:57 ID:NiBkBcU5
ほほう
72名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/13 17:08 ID:+pDIwQvC
>>69
そうなんですか?
読売新聞ですけど、小倉伊勢丹入りますよ。

>>70
主演が藤井隆というのは本当ですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:59 ID:FfBN3NKY
ああ、ここでデジカメを盗まれたなぁ
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:39 ID:InHjmjrb
通路にあった溝(池?)は、 いつ頃無くなったのですか? 中に入っていた小銭は何処へ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:29 ID:qxKvRhmp
>>72
u ヨミは入るのか 知人はアカピですた ってチラシって新聞社で違うのかな
76地方愚民@長崎県民:04/06/15 17:47 ID:bR09ck43
>>74
Σ(゚Д゚;エーッ!アレ無くなったのか。
しばらく行かないうちにどんどん変わるな…。
77名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/16 23:05 ID:5xzenoGn
>>75
違います。

ちなみに、新聞求人は、●売がややDQN系が多く、朝●はやや良質だそうです。
記事の内容はまた別ですけど・・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:00 ID:q6hRxwg/
>>77
レスどもです そうだったのかー
求人欄も違うとは よくそんなとこ見比べてるねw
ちなみに最近のDQN事件はアカピの販売員のが多かったような
しかし新聞勧誘員の評判ワルさはヨミは相変わらず浮動のようです
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 21:33 ID:g7sjIVfy
大丸でお菓子を買ってお土産に実家に送った。
届いたお菓子の梱包がもう、、、
「田舎の百貨店ね」と母にいわれますた。
80名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/17 22:30 ID:6t6GAiAa
>>78
>求人欄も違うとは よくそんなとこ見比べてるねw

転職板のスレ見たら、そう書いてあったので、図書館の新聞で確認してみますた。
確かにそういう傾向がありますた。理由は不明です。

>ちなみに最近のDQN事件は・・・

それは朝●に限らないでしょうね。
新聞の販売に関しては、アメさんも一昔前はマフィアが一枚かんでいたとかいないとか・・・
構造的な問題がありそうです。

81名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/17 22:44 ID:6t6GAiAa
>>67
夏商戦スタート〜北九州の百貨店が集客に知恵

 小倉、黒崎井筒屋と小倉伊勢丹が十六日、中元のギフトセンターを一斉に開設し、夏の商戦が始まった。
 初の中元商戦を迎えた小倉伊勢丹は、「本物との出会いを、あのひとへ」をテーマに、独自に企画・開発した
焼酎や菓子など、こだわりの商品をPR。初日は店の玄関で、浴衣姿の寺垣勝仁社長らが、客に朝顔の種を配り、
ギフトセンターへの来場を呼びかけた。
 一方、井筒屋は明太子、ざる豆腐など九州の特産品の品数を増やし、地元色を強めた。顧客の戸別訪問や
電話作戦を展開し、「お中元はいつもの井筒屋で」と訴え、ライバル登場による減収を8%にとどめる考え。
 ギフトの中心価格は3000円〜5000円で、例年通り、ビールやそうめんなどに人気が集まりそう。
買い物客のピークは、七月十七〜十九日の三連休が予想され、各店は混雑時期の前に客が訪れるよう、
先着順のプレゼントなどを準備して集客を図る。

(読売新聞)
[2004年6月17日]
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40/nsu4006/nsu400617c.htm

 【画像】オープンと同時ににぎわう中元ギフトセンター(小倉井筒屋)
  ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40/nsu4006/nsu400617c.jpg

下関大丸は Out of 眼中 のようです(w
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:29 ID:ZtA52Mq0
昔シーモールホールでレツゴー三匹の舞台を観たなぁ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:48 ID:pi05SD9m
黒崎の廃墟も、どうにかして下さい(´・ω・`)
84雷息子:04/06/22 21:57 ID:8qJEJZtM
>>83

朝鮮学校も近いことだし、キムチタウンでも作って、町おこし。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:00 ID:pi05SD9m
>>84
生ゴミかよ。・゚・(ノД`)・゚・。オラ,トウキョウサイクダ…
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:03 ID:Zbp+udN3
>>85
銭コァ貯めて、お台場に溶鉱炉建てるダヨォ・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 22:11 ID:zCc5fnHh
下関を「下」北九州を「北」と呼ぶのはこのスレだけ? それとも地元でもデフォ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 22:51 ID:FAdL3Dbf
>>87
それはたぶん漏れだけだと
 このスレの空気でわかるだろうという横着なカキコです m(__)m
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 05:31 ID:65acyLVf
>>87
地元民でも使わないけれど、下関市と北九州市の大学の陸上部で
やる大会は下北インカレという。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 07:10 ID:UvPav5fO
>>89
「関門」でいいんちゃう?
91名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/01 01:03 ID:9K0r17XP
市役所に営業に逝こう。

役人共に棒茄子が・・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:00 ID:pqexL2OW
平日の昼間に 彦島支所って行ったんだけど…… 若い男女の職員が賑やかに ご歓談中でした。 休み時間では無かったけどね〜。 そんな奴らにも棒茄子かぁ〜。
93名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/01 22:17 ID:G1eFP4TN
>>92
そう。
羨ましかったら公務員になれというわけ・・・
94名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/06 00:01 ID:TnYjoLbq
ところでシーモールってなんであんな中途半端な規模になったのだろうか?

せめて10階立てくらいなら・・・・
95名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/06 17:45 ID:/+rECPXh
 小倉北区の商店街がサマーイベント開催、紫川で鵜飼い再現

 北九州市小倉北区の都心を流れる紫川を舞台に、地元商店街などが19日から来月31日まで夏の集客イベントを展開する。
明治時代後期に紫川にあったウ飼いを再現するほか、ハウステンボスから誘致した遊覧船を運航する。小倉伊勢丹のある
JR小倉駅前から紫川河畔のリバーウォーク北九州(RWK)などへ人の流れを定着させる狙い。
 イベントの名称は「マイリバーサマーフェスティバル2004」で、実行委員会には地元商店街などで作る紫川マイタウンの会や
井筒屋、RWK、東京第一ホテル小倉、北九州市が参加。ウ飼いは原鶴温泉(福岡県杷木町)から筑後川のウ匠2人を招き
8月1、2日に上演する。観覧の屋形船の料金は1人500円で、延べ120人程度を募集する。
問い合わせは市水環境課(電話093・582・2491)。
 遊覧船はハウステンボス内の運河を運航している船を運び、イベントの全期間を通じて、1回約2キロのコースを周回する。
料金は1人500円。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040705c6c0501d05.html

あの紫川でぇぇぇ??・・・などと思ってはいけない。
こっちも何かやらないのかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:07 ID:xdltZQa6
うっ うかいー?またしてもわからんことを
紫川の水環境感が出来たときは小学生にどざえもんみせてPTSD?だっけ
にならなければいいと心配したよ
97名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/08 23:02 ID:c/yuxHoB
◆下関に「ムシランド」11日オープン

 甲虫ミュージアム、ムシランドが11日、ゆめタウン長府近くの下関市亀浜町にオープンする。
8月末まで開設される昆虫ドームには世界のカブトムシ、クワガタを展示したり放し飼いにしている。
ムシハウスも設けられ、カブトムシなどを販売する。年中無休。

(山口新聞)

ムシ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:09 ID:yrWdaN9d
虫といえば市外だけど山奥に蛍館ができてなかった?
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 08:57 ID:oXf0cyKm
>>98
豊田町の西市かな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:30 ID:zJOJYAp3
虫の放し飼いって、
持ち帰ってもわからないと思うけど。

101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:12 ID:RxggEX0N
>>94
当時はあれでもでかかったんだよ。
屋上はプチ遊園地で、遊具に乗るのに行列ができるくらい賑わってた。
シーモールができる前の下関大丸の敷地は、
駅の港側の道路を挟んだ所の駐車場のトコ。
昔ながらのデパートで、食券を買う食堂があった。
102名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/10 20:04 ID:WUtGrUIO
>>101
すいません。
不勉強ですた。
大店法の規制であれ以上大きくできなかったのですた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:23 ID:zJOJYAp3
昔の大丸の食堂(確かうどん屋で)で、
テレビに出てたピーターを見て
気持ち悪くなった思い出が…。
104名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/12 21:11 ID:eXOD+qO3
>>98
ホタルなら下関市内でも見れる。
105名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/17 22:25 ID:WhcRMVxH
[街かど]関門海峡の地ビール、来月1日から発売 /山口

 関門地区の料飲食店や宿泊施設などでつくる「関旅会」(会長、河野義次・日本旅行下関支店長)が
8月1日、地ビール「関門海峡 時代物語」を一般発売する。
 「下関の名産品のフグ、ウニ、鯨などの料理と合う飲み物を」と、約1年かけて商品化。山口萩ビール
(萩市土原)が製造した。ペールエールタイプのビールで、フルーティーな香りが特徴。関旅会は
「程良いキレと苦味のあるのど越しが料理にマッチします」とPRしている。
 330ミリリットル入り525円。ラベルには赤間神宮や武蔵・小次郎、高杉晋作をデザインした。
問い合わせは下関市唐戸町の有吉酒店(0832・22・2371)。
(毎日新聞)
[7月17日20時36分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000005-mai-l35

こういうモノって、大丸がよく扱っていたけど、、、、、武蔵と小次郎のネクタイとか、、、、
106名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/17 22:26 ID:WhcRMVxH
>>105
地ビール「関門海峡時代物語」発売

 地ビール「関門海峡時代物語」=写真=が16日から北九州市の門司港ホテルや山口県下関市内で発売される。銘柄はペールエールで、330ミリリットル入り525円。
 海の幸は有名だが、全国に誇る飲み物がないことから、海峡両岸の飲食店や旅行業者らが企画した。名物フグの淡泊な味を消さないよう苦みを抑えたのが特徴。
 町おこしの目玉だった地ビールも、最近は安い発泡酒に押され苦戦気味。フルーティーさとコクが売りのこの地ビール、景気回復とともに地域にフク(福)を呼ぶか。
107名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/17 22:28 ID:WhcRMVxH
>>106
ブラウザが暴走した。スマソ。

地ビール「関門海峡時代物語」発売
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.asp?kiji=6730
【画像】
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/images/pic1_6730_13.jpg

ところで、下関といえば、源平ラムネがあったわけだけど、知っているのは30代以上かな?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:33 ID:KgDodJz3
test
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:32 ID:AZHf4fEZ
>>105
大丸は梅光の制服のリカちゃん人形売ってるね。
誰が買うんだろう?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 07:44 ID:ZRo0fqZo
>>109
>梅光の制服のリカちゃん人形
あんまりハアハアせんなあ・・・(w
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 19:09 ID:Vy/Z2KZF
>>106
>・・・全国に誇る飲み物がないことから・・・
わしの山口時代には時々関娘のんでた 全国うんたらかんたら金賞受賞とか言ってたけど
その後は鳴かず飛ばずですか
112雷息子:04/07/18 22:04 ID:JlBFJAZJ
梅光よりも、墓田女子高校のくりぃむ色のセーラーリカちゃん人形が欲しい。

というか、自分に会うサイズの制服欲しい。

迷寺学園(高校)の緑チェックスカートもかわいいよなぁ。( ゚Д゚)ホスィ・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 22:06 ID:YdDVrb/P
testtest
114名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/20 22:25 ID:V8GCQQpB
明日の午後のシーモールの企業合同説明会に行ってみようと思います。
ちょうど失業中なもんで・・・・・
115雷息子:04/07/20 22:35 ID:6kfbghzS
>>114
ガンガレ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:02 ID:LrQBwPuB
シーモール下関っていう関取かと思った
117名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/20 23:06 ID:Y3HfkMCs
>>115
ありがとうございます
118名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/22 22:41 ID:7hX6Yff8
求人数が参加者上回る/下関の就職面談会

 県や県商工会議所連合会、職業安定所などが主催する山口西部地域の合同就職面談会が21日、下関市で
今年度初めて開かれた。求人数が参加人数を大幅に上回り、景気回復の一端をのぞかせたが、一方で企業と
求職者の条件が合わないミスマッチが多く、常用雇用の求人が少ないなど、就職戦線は依然厳しさも残っている。
 面談会は既卒者や就職経験者が対象で、主に下関、宇部、小野田、美祢の4市と周辺7町に拠点を置く61社が
面接ブースを設けた。求人数は500人で、これに対し参加求職者数は260人だった。
(省略)
 今年5月時点の県内有効求人倍率は0・95と前年同期から0・28ポイント改善した。全国平均(0・80)も上回り、
求人数と休職者数がほぼ均衡に近づいた。
 面談会での求人は常用雇用だが、山口労働局によると県内全求人の約4割がパート。企業側に人件費負担を
抑えたいという意向が依然強いためで、常用雇用の求人が今後どれだけ増えるかが、県内景気回復の判断材料
の一つになりそうだ。
(朝日新聞)
[2004年7月22日]
ttp://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.asp?kiji=4297

思ったより人がまばらだった・・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 13:30 ID:45oaEso+
山口ではないか。
120名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/25 16:12 ID:sHBoBdV5
>>119
そうだ

山口だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:43 ID:1Fn6DBNZ
>>62
そのFC知ってるw
あそこもいいが小月→美祢→山口の国道もイイ
夜中にタイムアタックで三十分切るほどぶっとばせる
122名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/30 19:22 ID:9qHGcuia
小倉伊勢丹、赤字の予想 品ぞろえに難

出店急ぎ「市場読めず」
 開店からまもなく半年を迎える小倉伊勢丹(北九州市)は29日、05年3月期の業績予想を下方修正したことを明らかにした。
売上高は見込みより35%少ない170億円、2億3700万円の営業黒字予想も赤字に転落する見通しだ。20〜30代の
女性向け中心の品ぞろえが、北九州の商圏に合わなかったようだ。
 2月の開店から3月末までの売上高は44億円。1日平均約8600万円あったが、4月以降は首都圏で人気の催事や
東京の有名店の企画商品まで伸び悩み、7月の平均売上高は1日5千万円台に低迷している。
 価格の安い商品を前面に打ち出す戦略で値ごろ感を強調したが、こまめなセール展開が利益率の低下を招き、営業損益は
20億円前後の赤字に陥る模様だ。開業6年目に最終黒字に転換するという中期目標も見直しを迫られそうだ。
 親会社の伊勢丹は「通常は2〜3年かけて新店を出すが、小倉は準備期間が1年と短く、市場特性を読み切れなかった」と説明した。
(7/30)
(朝日新聞)

ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news.asp?kiji=6793

ウハハハハ、小倉伊勢丹恐れるに足らずってか


・・・・と思っているシーモール関係者はいないだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:52 ID:EYv+vp2y
小倉伊勢丹は駐車場代が気に掛かってゆっくり買い物が出来ない。
124名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/31 08:39 ID:mxurCzUZ
>>123
小倉駅の新幹線口方面の小倉興産駐車場はどうですか?

ちょっと歩かないとダメですけど、24時間で800円〜700円ですな。
西日本総合展示場まで足を延ばせば、24時間600円ですね。

おおよそですが、小倉駅から交差点一つ離れると100円上がると概算すれば、あたらずも遠からずと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:52 ID:GqnurGaf
伊勢タソの丸いところの14階いつのまにかオープンしてた
展望レストランなのにリーズナブル
だれも知らないか昔のチンケンイチの中華のイメージ(バカ)が強すぎるのか
客が全然少ない
今ならカップルでマターリするのにお奨め
赤字ダーつか宣伝しろよって感じ
126名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/08/06 17:20 ID:hnMOhPP4
これは見逃せないな

松田優作展「松田優作と現代のクリエイターたち」FINAL
ttp://www.navitown.com/daimaru/topics/yusaku-matsuda02.html
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 14:43 ID:dx89v3op
>>126
なんじゃそりゃー!
つかローカルニュースでみたんで逝かない 500エソだし
それよりギター侍ハタヨウク(下関出身らしい)がくるらしいのでそっちが楽しみ
全部らしいでスマソ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 09:55 ID:P6f4gw91
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:41 ID:rm2FIIoP
落ちましたので報告↓
【交通】関門橋開通30周年 三倍の交通量に
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1069081162/
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 16:13 ID:qMIX44gy
山ノ田の「ピカソ」って潰れたの?

明屋とかメディアステーションだと有名どころしか無いし、
やっぱり、シーモールか堀田ぐらいしかないのかな>CD店


でも、通販のほうがいいかなぁ
131名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/08/18 16:41 ID:NdQ3gUgm
>>129
落ちたか・・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:32 ID:0+O9XixN
>>127
ばかん祭りにでるみたいですね あちきは北九なんでいままでばかん祭りいったことないけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:11 ID:InwjTZyV
垢田中→豊浦だったのか
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:46 ID:dkAHTKkD
豊浦郡が下関市にかわるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:47 ID:f5dWM2yD
変わるとゆうか合併
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:17 ID:B1rs8loL
油谷湾の手前あたりまで下関市ですかw
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 22:53 ID:/Xf9rwhT
あれ、シーモールの遊園地ってもうないの?
ガキのころだからもう15年くらい前か、ボールプールがむちゃくちゃ面白かったのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:48 ID:tvtdSa4f
下関あした直撃あぼーん予報キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 04:58 ID:DSxBB0zm
稲が倒れるだろが。
台風うぜー
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:04:49 ID:x2RG267o
今日の昼過ぎの雷雨も凄かったね。

トラックがかやれるかとオモタ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 21:42:59 ID:Ldy+6U1a
ゼイアール門司駅が落雷であぼーん
下関で30分も足止めくらいますた
新しい駅なのになんでそんなもろいのかと小一時間
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 23:16:43 ID:fArt1T6m
そこでキハ58の出番ですよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 04:23:39 ID:XztR0W1N
下関は山口県と別れて北九州と合併するべきだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 10:08:26 ID:q4otz2gh
北九州と合併して何が嬉しいか、よくわからん
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 12:58:58 ID:3e7LCvmP
逆に北九州を合併すればいい
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:39:42 ID:6+8tDSCg
合併というか併合か?
政令指定都市相手にそんなことできるかよ。(w
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:41:29 ID:XZRUQIDe
011−512−5865
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 22:26:37 ID:iP+uaNct
>63
【au】「家族割」における家族間のCメール送信料を無料化 11月より
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096167089/
149雷息子:04/09/26 22:55:51 ID:Wu/iQoJO
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:20:15 ID:qQMWAjc7
最近見ないけどふく中毒であぼーん氏は生きてるのか
151名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/02 10:33:28 ID:rP+Oid/g
>>150
死んでねぇよ。

勢いがなくなっただけです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:39:18 ID:fgo9Qj1h
>>151
(゚Д゚)ノ⌒ 勢い水 
153名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/04 11:56:13 ID:T5GxUt1F
>>152
                     /■\
                 (_´∀`)_     フッカツわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     フッカツわっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    フグの初セリわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

下関でフグの初競り 冬の味覚、滑り出し順調

 フグの取扱高日本一の山口県下関市の南風泊市場で4日、フグの今季初競りがあった。
9月の台風の影響で入荷量がやや減り、天然トラフグの最高値が1キロ当たり1万7000
円と昨年より2000円高い相場となった。
(共同通信) - 10月4日8時51分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041004-00000031-kyodo-soci
154名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/04 17:27:24 ID:FkVl6oLR
今年もシーズンが来た!!

【漁業】下関でフグの初競り 冬の味覚、滑り出し順調[10/04]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096860834/
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 17:31:45 ID:axGvO1QH
さすがにフグネタではスレのびないわ
156名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/08 08:06:57 ID:MCwWbXVr
>>155
私が一人で伸ばしますw
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 08:26:58 ID:gQgITAaZ
ここって、構内に貨物線が通ってるショッピングセンターだったよな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 12:22:46 ID:NTcIV5gP
>>137 超亀レスだけど。
'97年だったと思いますが、シーモールの全館改装とあわせて、SEGAとジョイント
で大規模ゲーセン化されました。
が、翌年、運営元が倒産したので、現在はSEGA(の九州エリア)が引き取って
直営ゲーセンとして細々とやってるはずです。

>>157
通ってない通ってない。下関駅に併設というだけ。
(因みに駅つっても、新幹線が停まる新下関駅は全く別の場所にある。)
シーモールという店舗も、ダイエーと大丸をコアに、駅周辺の商店街を
そのまま吸収したような構成。
車で行くには混んでて不便だし、列車で来るにしても、九州や瀬戸内海側の
都市は他に代替店舗があるわけで、ちょっと時流から遅れてるなという感じ。
159名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/08 13:06:19 ID:r+s3qYQC
>>158
昔は、通っていたよ。

今のデオデオとかティムポタワーとかがあるあたりは、線路があったんだよ。
その線路が、下関グランドホテルの手前(海響館とか関門連絡船の発着場あたり)まで、
貨物列車用の線路が延びていた。

> 下関駅に併設というだけ。

シーモールは下関駅に併設されているとは言わないだろw

> 車で行くには混んでて不便だし、

あの程度なら、混んでいるとは言えないと思うよ。
それより、駐車場料金の体系をなんとかして欲しいな。
小倉みたいに24時間600〜800円でなんとかできないものかな?

160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 13:58:44 ID:M5jjzTbQ
<平成14年食中毒事件患者数>
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/02hassei/5.html
    (都道府県別)     (都市別)
1位:東京都 2,848人    1位:都区部 2,338人
2位:広島県 1,925人    2位:広島市 840人
3位:神奈川 1,290人    3位:高松市 752人
4位:福島県 1,226人    4位:横浜市 680人
5位:福岡県 1,137人    5位:北九州 672人
6位:大阪府 1,072人    7位:大阪市 468人

<エイズ患者数とその割合>
1位 東京 2022人 (6002人に1人)← 感染率独走で1位!
2位 神奈川 444人 (19301人に1人) ← 感染率4位
3位 大阪 383人 (23023人に1人) ← 感染率5位
4位 千葉 368人 (16217人に1人)← 感染率3位
5位 茨城 360人 (8311人に1人)← 感染率2位!
京都・奈良・兵庫・和歌山・滋賀の合計 183人 (60175人に1人) ← 超確率薄!

関東: 3611人(11268人に1人)←ガチでヤヴァイよ〜w
近畿: 566人(41599人に1人)

<大気汚染濃度の酷い都道府県ランキング>
ttp://kids.gakken.co.jp/kagaku/taiki/kenbetu.htm
1位 埼玉県 0.29ppm
1位 東京都 0.29ppm
3位 神奈川県 0.28ppm

こんなソウル的な環境の東京に外国人も行きたがるわけがない。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 15:23:52 ID:2B0pFZ+k
【フグ解禁の地】下関の老舗旅館「春帆楼」がオリックス傘下に
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1097148066/

名前は知ってるがいまだにいったことがない
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 18:07:06 ID:mX3GnGH3
小さい頃、電車で下関駅降りてシーモール行く途中、
片足のない?傷痍軍人さんがアコーディオン弾いてたような。

まだ戦争終わってないんだなって思ってた。
163名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/11 23:19:45 ID:Cyfov5SM
そういえば、下関市のどっかの岩礁に、戦時中に実験的に建造されたコンクリート製船舶の残骸があると聞いたけど、まだあるのかな?
164名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/14 22:21:19 ID:AwsoFCqM
シーモールといえば、下関商業開発。
下関商業開発→下関商業・開発→下関商業→下商!!

というわけで、「れぇきしにとぉめぇるぅしぃものせぇきぃ♪」で有名な下関商業高校が創立120周年を迎えたそうです。

下関商業高が創立120周年式典
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3510/nsu351014d.htm
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:31:19 ID:Va2QDdDO
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:20:15 ID:osj/uD8u
>>165 イラネ
167名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/20 20:37:29 ID:zFoP/9ki
>>166
同意
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 07:41:15 ID:JorKc9Ty
誰か書けよW
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:51:21 ID:qWbmMrqR
ちょうふののぎじんじゃのかんぬしはからてどうじょうもやっていてかなりのやんちゃものらすい
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:35:32 ID:AwHohxpV
すみませんがLIVEの告知をさせて下さい
11月13日(土)BLUES&ROCK60'S 70's WITH SOME BEER
       「あの頃の匂とビール」

出演 Lefty Toy Group(地元で活躍中) 
   Blues File No,1(from 東京 週刊モーニング連載中のカリスマバンド)
場所 下関市豊前田国際プラザビル2F ビア−ステイション
日時 11月13日土曜 午後6:30(開場)7:30(開演)
料金 2500円(ワンドリンク付)
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 22:21:19 ID:1PIocNEw
この間下関でデートしますた。
海峡館を見て、カモンワーフで鯨を食べて、その2階で回転寿司を食べた。
どちらも安くてウマーでした。唐戸市場の回転寿司は人多杉で入れませんでした・・・

ってスレ違いすまそ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:31:25 ID:Cvl45y7j
いま北九州の大学にイラクから戻った遺体があるそうでつ ガクブル
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:31:11 ID:0WxhX1FF
こんど下関でさかなまつりがあるんですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 18:39:50 ID:senvpYmN
この前道に迷ってはじめて長門市場の通りを車でとおりました
地元の人にいうとあんたはチャレンジャーだと言われました
そんなにこわいんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。
ヤバイ