【2004年ITの旅】自律型コンピュータは「現代のHAL 9000ではない」とIBM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1焙煎特派員φ ★
自分で問題を診断し、修復できるオートノミック(自律)コンピューティングシステムは、
「2001年宇宙の旅」に登場するHALとは違うとIBMの研究者は説明している。

スタンリー・キューブリック監督の1968年のSF映画「2001年宇宙の旅」で、
自我を持つコンピュータ「HAL」が宇宙船ディスカバリー号に破滅をもたらして以来、
この映画のメインテーマの1つである「人間対機械」は、今なおコンピュータに
どこまで支配権を持たせるべきかという議論をかき立てている。

21世紀に入り、自分で問題を診断して修正できるオートノミック(自律)コンピューティング
システムが盛り上がりを見せる中、IBM研究部門のメンバーは「コンピュータ科学者は
現代のHALを作っているのか?」という質問に答えている。その答えは
――HALの有名な台詞をもじって言うと――
「デイブ、申し訳ありませんが、そうではありません」。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/21/news029.html

研究者たちがやっているのは、ネットワークに自己修復機能を組み込むことで、
ネットワーク管理者が今日の複雑なネットワーク管理において、もっと大きな
問題に集中できるようにすることだ。
今週初めて開かれたInternational Conference on Autonomic Computing(ICAC)で、
彼らはこのように説明した。

プレスブリーフィングでHALに関する質問をしたところ、IBM Researchの
スティーブ・ホワイト氏は、カメラのたとえ話を使ってオートノミックとの違いを説明した。
「今はほとんどのカメラが、被写体に向けてボタンを押すだけでいい。とは言え、
手動機能が取り除かれたわけではない」とホワイト氏は語り、オートノミックシステムでも
このようなことが起きているのだと付け加えた。

「ハッチを開けろ」という命令が、機械で処理されることは(おそらく)ないだろう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:17 ID:eoMKMx68
2ゲット
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:26 ID:XUYm64zC
3ゲーット

 イェイ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:32 ID:0hCXJHb7
でいじー、でいじー
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:49 ID:CnwQtLLD
HALはIBMの1つ前のアルファベットで命名した。

へー、ヘー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:14 ID:IiEpX9zS
>>5
有名な話なだ。


IBMがふつーにコメントしてることにワロタ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 20:57 ID:8Clxosph
すももなら欲しいかも
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:05 ID:/801n5lw
HALの中の人も大変だな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:24 ID:GEUtKLTz
>>8
「デイブ、申し訳ありませんが、中の人などいません。」
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:25 ID:GEUtKLTz
>>7
濾は紙ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:31 ID:i2wS9Tl6
私が思うにはHALというのは

IBMの1つ前のアルファベットで命名した。

と言われるようなものではなく近い将来IBM以外の別の会社の事を
暗示したものではないかと考えます。

2001年宇宙の旅は1960年代に製作された映画であることをお忘れなく。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:37 ID:i2wS9Tl6
失礼。足らないところがありました。

近い将来IBM以外の別の会社の事

正しくは

近い将来現れてくるIBM以外の別の会社の事

です。訂正してお詫びします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:57 ID:4ZCyNY2W
HALじゃなくてマイクを作れ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:01 ID:/801n5lw
ていうか、HALて会社あるしな。
15ムーンマーガレットφ ★:04/05/22 22:08 ID:???
デイジ〜デイジ〜♪
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:09 ID:7lfFZ+P6
>>12
IBMはユニバックの2番煎じを示したかった
洒落なんじゃないかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:12 ID:IQZlr/Cg
HALは1992年にイリノア州で誕生しているはずですが、何か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:02 ID:K+V4ejkF
HAL9000は、ヒュンダイ製だったのか!
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:04 ID:6DCyVPY+
>>12
何言ってんのかわかんねーよ。
頭おかしいんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:18 ID:JZsAJu1B
>>5
それ違うってよ。
作者はノートパソコンで買収されて否定しなくなったけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:59 ID:1zjtN2Ps
自立型コンピュータといえばMicrosoftがターミネーター作ってます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:57 ID:mSAHdTO7
HALという文字が必ずしも将来出現する会社の社名を表すとは限らない・・・

会社の社長の頭文字を表しているのかも知れない。

たまたま3名いる社長と副社長の名前の頭文字を

並べているのかも知れない。 会社の所在地の土地の名前かも知れない。

なぜか、どういうわけか、未来を予言するというか予告しているような内容の映画が

アメリカの作品には多いのだから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 03:25 ID:9fY2VIKZ
どうせ、「インテルはいってる」なんだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 04:34 ID:4qdsmzYR
そもそもHALを考えたクラークは“自律型コンピュータ”を意味する言葉の頭文字だと
説明していたんだが、誰も信じてくれないし、みんなIBM絡みの説を喜んで信じたがる
うえに、当のIBMが光栄に思っていると知ってからはそれでいいと考えることにした。
HALがIBMのもじりだとの噂が流れた当初、クラークやキューブリックは映画に協力して
くれたIBMが気を悪くしないか本気で心配していたという。
25名無しさん@お腹いっぱい。
>>23
中の人はPowerだと思われ