【経済】経済学者の怠慢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1潰れかかった本屋さんφ ★
日本の景気はこの1年間、明らかに改善しているというのが多くの企業経営者の
実感であろう。それにつけても、つい最近まで「デフレこそが諸悪の根源」と
声高に主張していた経済学者は、この現実の動きをどのように総括しているの
だろうか。

現在、消費者物価の前年比は小幅のマイナス、GDPデフレーターの前年比は
依然かなり大きなマイナスを記録している。デフレは必ず物価下落と景気悪化
のスパイラルをもたらすという彼らの主張は事実によって裏切られている。
景気回復にはマネーサプライの増加をもたらすような金融政策が必要であり、
そのためにマネタリーベースの増加が必要と主張したが、マネーサプライの伸び
に変化はない。マネタリーベースも高水準とはいえ、伸び率が鈍化しているにも
かかわらず、景気は回復している。景気の回復は、そうした要因とはほとんど
無関係に、米国の景気回復と中国の驚異的な経済成長という外生的な要因と、
企業のリストラ努力によって実現した。

インフレターゲティングを採用すればデフレから脱却できると言う彼らの主張は
期待インフレ率が高まっても名目金利は上昇しないことを前提としていた。
インフレターゲティングを採用したからといって期待インフレ率が引き上げ
られるとは思えないが、そのことをさておいても、最近の世界の金融市場の動き
が示すように、期待インフレ率が上昇すると、名目金利は上昇する。

日本経済に関する優れた分析に与えられる「エコノミスト賞」は2年続きで
該当作なしとなった。審査委員長は、原因の一つとして、ファクトファイン
ディングの精神の欠如を指摘しているが、同感である。経済学者に求められ
ているのは、現実の経済に対する飽くなき好奇心であり、既存の理論で説明
できない現象を素直に受け止め、新しい理論で説明しようとする謙虚な姿勢で
あろう。

引用
http://www.asahi.com/money/column/TKY200405190237.html
2潰れかかった本屋さんφ ★:04/05/19 22:15 ID:???
チート浅い認識かな?



景気回復でもまだまだデフレ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:15 ID:ZLfq4242
経済学者が役に立ったことがあった?

で2げっt
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:15 ID:HuiU8RGZ
ごめんなさい
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:15 ID:HLP8hvP5
2get?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:15 ID:cO/DjxRI
経済学および経済学者者とは
ttp://www.cypress.ne.jp/kobakoba/ejoke.htm
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:16 ID:o/aGSphe
してないだろ、何言ってるんだ朝日は
85:04/05/19 22:16 ID:HLP8hvP5
逝ってきます
9窓際暇人@リアル裁判中 ◆Joy4rPIAlA :04/05/19 22:16 ID:xpY+7uU/
( ´D`)ノ<全く当てにならないのが経済学者なのれす
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:16 ID:F2sWwf8b
学者はあらゆる面において糞の役にも立たない
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:16 ID:foolfZc/
スレタイが分かりにくいよ。
ガンバレ屋氏。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:17 ID:I7jrXX3b
経済学者はコトが起こってからでないと動けません。
端的に言えばあとだしジャンケン野郎です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:17 ID:2gee10wR
>既存の理論で説明できない現象を素直に受け止め、新しい理論で説明しようとする

winny関連でやってくれれば
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:18 ID:JrqqN25K
日本の経済学って経済学史でしょ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:18 ID:bs9cq3Dw
経済学者の第一定理
ある意見を持つ経済学者がいると、反対の意見を持っている経済学者が必ずいる。

経済学者の第二定理
二人とも間違っている。


ワロタ
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:19 ID:/QayMLCP
説明を5行くらいに圧縮できませんか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:21 ID:BlG8YHvY
現代の経済学者なんて、現在までの状況をただ分析して、屁理屈をつけるだけの
学問さ。分野も細分化しすぎて経済学のための経済学となっているのが現状。

まあいわば暇人の数遊び状態。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:21 ID:o/aGSphe
冒頭の文章で印象操作した上で主張してるのな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:21 ID:6viDZ3BJ
ミラーマンを知ってから経済学者もアフォなんだと知った。

この記事で更に確信した。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:23 ID:22OJpxog
>>15
俺もワロタ
つか爆笑。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:23 ID:rNe4Ym6t
>>4
(古典)経済学は死んだかもしれない、そして
よくわからないうちに、前人未踏の所に来たと言う事ですか?
ドイツが今から日本の状態に成りかかっているという分析も聞きましたし。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:25 ID:343zuuPo
>>17
はげど
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:28 ID:bKI5GE+1
つまり経済とは外生的、心理的、突発的要因に左右されやすく、
予測は極めて難しいため、逆に言えば経済学者と称する人間は
無責任にどんなことでも言えるし、結果が外れたとしても
いかなる言い訳も可能である、そういうことなんだな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:28 ID:pO3/TJcq

経済学者が馬鹿なのは認めるが、外国の成長頼みのシステムを闇雲にマンセーする
朝日新聞にでかいツラをされるのも腹が立つ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:30 ID:wKNpavQe
ノーベル経済賞学者が二人も参加してた投信会社が破綻するぐらい
経済において理論は何の価値もなし。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:31 ID:BlG8YHvY
>>24
マスコミの大罪は、景気の重要な構成要素の一つにが消費者心理があるにもかかわらず
政府の経済政策、民間の対策をことごとくこき下ろし、効果を打ち消そうという報道を繰り返した
コトだろうな。

ケインズ経済学の式にマスコミの乗数効果(マイナスもありうる)も入れるべきだろうな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:33 ID:rNe4Ym6t
確かに、この時期にこの記事と言う事まで合わせて考えないといけないかも
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:35 ID:/ql3q/6v
大学に経済学部は不要。専門学校にでもくっつけとけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:38 ID:wnfha/DF
あと30ぐらいで経済板のリフレスレ住人が反論を始めます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:40 ID:g3SNeBCu


経済学とは


まったく相反する主張の2人がいるとして、

2人とも、ノーベル賞が取れる唯一の学問。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:44 ID:U3Rj1+kb
哲学並みにいい加減。
経済学者は多元論を認めたがらない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:44 ID:S2Gng8cj
うん、経営学とかMBAとかならともかく役にたたないのがおおいよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:46 ID:iYHOv/qI
 占い師と経済評論家の違いは?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:50 ID:rNe4Ym6t
そういえば、こないだhogehoge先生の水晶玉には何が映っていますか?
なんてインタビューの言い回しが有った
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:53 ID:97eCzvm6
俺は慶応経済の学生だが、経済学は最高に役に立たない学問だと思う。
特に理論経済系。
中小企業金融論で日銀出ベンチャー社長のおっさんも「理論は役に立たん」
と言っていた。
将来は物書きになる予定。経済学部に入ったのに、文学の勉強してる。
所詮文系なんて法学部以外いらん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:56 ID:8Wt8ZgwU
学者がいい加減なのは同意だが、

今の数ヶ月だけの状況から景気がよくなったというのは軽率だろう。
実際、企業が社員にお金を払わなくなったから
企業の持ってる金が増えただけ
その金を国内で回さなければ国内経済はよくならないというのに
どんどん海外(中国)に進出している。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:58 ID:HQjwAB2z
今年のエコノミスト賞は植草でしょ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:59 ID:/h/vm/RL
アメリカの投資会社のトップとかって数学者とか多いんだろ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:59 ID:g3SNeBCu
>>36

きぎょうの設備投資が増えてるわけですが
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:00 ID:38Azkq9L
>>32
その2つも十分怪しいぞ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:01 ID:97eCzvm6
これからは経済・企業経営を勉強したかったら、理系に行くべき。
うちの大学も管理工学・数学科卒の学生が結構コンサルに行ってる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:02 ID:HuiU8RGZ
>>38
デリバティブだかオプションとかいった香具師か
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:06 ID:qnToQC9N
でも朝日がそう言うなら経済学者が正しいんでない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:12 ID:wDo/BYKU
この場合は逆指標なんだろうね
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:41 ID:qcVOwkFL
UFJの件がまるでわからない漏れはやっぱり経済学を勉強しようと思います。
orz
46 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/05/20 00:41 ID:E8VVCdsJ
経済学は数学の理論が使えるので他の社会学とは違いサイエンスなのじゃ、と教授が自慢してたけど、今やノーベル経済学賞を無くそか、という話が有るらしいですな。

福祉や環境問題まで折り込んだ経済理論なんか出来そうもないわな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:50 ID:h+QmQwdN
また朝日か

投資流入による株高(ドル買いの還流)、金融緩和(福井総裁)、巡回的な景気回復、中国米国景気(外需)
この4つの影響じゃないの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:50 ID:uFpCossF
>>1
どこが景気回復してんだ?
企業の負担を一般庶民に肩代わりさせてるだけw
それとアメリカ減税特需と中国バブルとデジタル家電ブームが奇跡的に重なっただけw
それがなけりゃ悲惨な結果に終わってる罠。
つまり自律回復じゃ無いって事だ罠。
アメリカと中国が金利を引き上げて失速すればハイそれまでよ。
可処分所得と個人消費増を伴なった回復じゃ無いから直ぐにアボーンだ罠。
朝日は相変わらず馬鹿だなあw

49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:52 ID:uFpCossF
>>1
名目値を見て見ろや。
馬鹿朝日w
あと1年もこの状態が続く訳無いだろw
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:54 ID:XBdsKrO0
経済学が未来予測できたら晴れて理系入りできるのだが

所詮過去を論ずる学問
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:57 ID:uFpCossF
>>1
内需を中心とした自律回復出来れば認めてやっても良いがねw
それは多分無理だと思うぞ。
反日左翼に何言っても無駄だとは思うがw

MB(マネタリーベースと景気の関係) 
   通貨乗数  MB  M2+CD デフレータ 名目GDP
1984/12  11.11   4.7%   7.8%   3.2%   6.4%  
1985/12  11.38   6.7%   9.3%   2.3%   7.5%  ←9月プラザ合意
1986/12  11.32   8.7%   8.2%   1.7%   4.7%
1987/12  11.43  10.4%  11.5%   0.3%   4.1%  ←10月ブラックマンデー
1988/12  11.56   9.2%  10.4%   0.8%   7.6%
1989/12  11.35  12.6%  10.6%   2.3%   7.7%  ←12月日経平均最高値
1990/12  11.55   6.6%   8.5%   2.4%   7.7%  ←総量規制
1991/12  12.12  -2.8%   2.0%   2.9%   6.4%  ←バブル潰しの金融引締め
1992/12  11.90   1.4%  -0.4%   1.6%   2.6%
1993/12  11.62   3.7%   1.4%   0.5%   0.8%
1994/12  11.50   4.0%   2.9%   0.1%   1.2%
1995/12  11.19   6.1%   3.2%  -0.5%   1.4%
1996/12  10.73   7.3%   2.9%  -0.8%   2.6%
1997/12  10.13   9.9%   3.8%   0.3%   2.1%  ←4月消費税5%へUP
1998/12  10.17   4.0%   4.4%  -0.1%  -1.2%
1999/12   9.14  14.2%   2.6%  -1.5%  -1.4%
2000/12   9.42  -1.1%   2.0%  -2.0%   0.8%  ←8月ゼロ金利解除による金融引締め
2001/12   8.32  16.9%   3.3%  -1.5%  -1.1%  ←4月小泉総理就任
2002/12   7.12  19.5%   2.2%  -1.2%  -1.5%
2003/12   6.38  13.2%   1.5%  -2.5%   0.1%
2004/01   6.34  13.6%   1.6%
2004/02   6.32  16.2%   1.7%

全て暦年
M2+CD、MB(マネタリーベース)は前年同月比増減(日銀HPより)
GDPデフレータ、名目GDP成長率(内閣府経済社会総合研究所SNA統計より)

52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:58 ID:uFpCossF
朝日の馬鹿記者降臨きぼん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:00 ID:uFpCossF
銀行への公的資金投入にも反対してた朝日が何言ってんだか。
54資本主義者 ◆vhX57iu14M :04/05/20 01:03 ID:D0gAHsB3
>>12
それ、うまい表現だよ しょせん評論家でしかないんだよね

そしてなによりも、彼らは科学者と違って今ある理論でどうに
かなると思っている節がある。

55ゆっこ命@北海道愚民φ ★:04/05/20 01:05 ID:???
学者とかぬかす手合いはすっこんろ。

神の見えざる手に委ねよ。
56 ̄ ̄^^ ̄ ̄:04/05/20 01:07 ID:E8VVCdsJ
若い女性の下着に飽くなき好奇心を抱いている事で有名なエコノミストなら一人いるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:12 ID:uFpCossF
米中利上げでこの景気回復局面が短命で終わっても
この記者は同じ事をほざけるのかな?
て言うかこの前、朝日の記者が経済誌に日銀も利上げするべきだと
書いてたが本気なのか?
まあきっと学者が大臣やってるから駄目なんだろうなとw
58 :04/05/20 01:19 ID:u4sicNEk
グリーンスパンFRB議長は、低迷する日本経済に対する処方箋を聞かれた時、
「1%の長期金利が続くような日本経済は訳が分らない」と答えている。
実に正直な答えである。日本以外の経済をずっと見てきた経済のプロが、
日本の経済が理解できないことは十分ありうる。

かつてある計量経済学者は「バブル崩壊後、経済成長率が低くなったのは、
日本の生産性の伸びが小さくなったからだ」と主張し、「生産性の低い産業の
比率が大きくなったことが、日本経済の低成長の原因」とした。しかしちょっと
考えてみれば、バブル崩壊で需要が減り、企業の稼働率が低下したなら、
生産性が低下するのは当り前である。この学者は、建設・土木業のような
低生産性の産業を排除すれば、日本経済はまた成長すると言っていたの
である。しかし建設・土木業の生産性低下の原因が需要不足なら、需要さえ
増やしてやれば稼働率が大きくなり生産性が向上するのだから、この学者の
議論はまるで意味がなくなる。つまり現実の経済を知っている学者なら、この
ような下らない研究を行なわない。
59 :04/05/20 01:19 ID:u4sicNEk
最近、有名な経済学者が「今日の経済が没落の道を歩んでいるのは
教育が深く関係している」と主張している。「禁欲主義」「強い勤労意欲」と
いった儒教の考えが、今日の学校教育には欠けていることが問題だと言う。
日本は「精神経済学」の花盛りである。

彼等の主張するような政策、たとえば公共投資の削減(低生産性の産業の
建設・土木業を排除し、日本全体の生産性を高めることが目的)といった
政策はずっと実施されている。しかしどれだけ公共投資が削減されても、
一向に日本経済は回復しない。
60 :04/05/20 01:21 ID:u4sicNEk
虚言・妄言がどんどんエスカレートする。医療・福祉分野で規制緩和を主張している
エコノミストは、「医者は全部人材派遣にしろ」と主張する。日本の労働者を全て
人材派遣にすることを考えているらしい。たしかに全部の労働者を人材派遣会社の
社員にすれば、日本で失業はなくなるかもしれない。その代り働きの悪い労働者の
時給は100円くらいになるのである。

レーガン時代、米国にラッファー教授という経済学者が脚光を浴びた。「ラッファー
曲線」で有名な学者である。彼の主張通り、レーガン政権は大減税を行なったが、
投資は増えず消費だけが増え、財政赤字と経常収支の双子の赤字が大幅に増えた。
後にラッファー教授の理論は「ブドゥー(呪術)経済学」と誰も相手にしなくなった。

日本経済の問題の核心は、最初に引用したグリーンスパンFRB議長の言葉、
「1%の長期金利が続く経済」である。1%の長期金利が異常という指摘が、
日本経済の謎を解く鍵である。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:22 ID:xXT1ggBY
>>49
名目値でも、年率3.2%なわけだが?
62 :04/05/20 01:23 ID:u4sicNEk
日本経済には異常なことが沢山ある。80兆円超の財政支出を行なっている
のに税収は、その半分である。従って毎年40兆円近い新規国債を発行して
いる。国・地方の累積債務残高はとうとう700兆円とGDPの1.4にも達した。

まともな経済理論によれば、これだけの膨大な財政赤字を毎年続けていたなら、
超高金利になっているか、とんでもないハイパーインフレになっていても良いはず
である。しかし日本経済の現実は反対に歴史的な低金利が続き、物価上昇率は
マイナスである。さらに日本のマネーサプライは、GDP比で先進各国の4倍もある。
そしてこれらの異常な事柄はすべて相互に関連している。
63 ◆YIr/dbSWmE :04/05/20 01:24 ID:4WIVk600
>1
景気回復の定義が不明確
無職者にとっては回復してない。負け組みにとっては改善してない。
勝ち組みにとっては改善している。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:27 ID:/NyJuiE+
アホ経済学者って多いよね。
経済学者が経済を知っていれば、大金持ちになるはず。
長者番付に「経済学者」って一人も入ってない。w

65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:29 ID:w/Jx7Rbx
こういうスレ見るたびに、計量経済学じゃなくて経営工学専攻してて
良かったと思うよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:30 ID:Zv4rzjrz
>>63
デフレで物価が下がれば低(無)所得者にとっては景気回復に該当するのでは?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:32 ID:+jIq+q04
「役に立つ=正確な予測ができる」って物差しだけで判断するのって馬鹿じゃないのか?

まあ哲学に近いっていうのは同意。
理由は>>23が書いているけど。
でも、あまりに馬鹿げた予測を排除するには役立っているわけだし,
仮説をいろいろ立てられるって点でも役立っている。

>>35
君の頭では役に立たないよ。
ベンチャーのおっさんも役立てるほどしらんだけだろうしな。
そもそもベンチャーで「大いに役立つ」ならみんな大もうけするしな。


なんにせよ,「馬鹿げた予測の排除」と「仮説を立てる」ことが出来るだけでも
非常に有用だって思うよ。そもそも自然科学だって正確に予測できない分野はたくさんあるけど
それなりに知見が深まっている。経済学も程度の問題で一緒。

それと理系文系の区分けなんてしている奴はアフォ。そんな分類は日本だけという事実。
「文系は〜」とか「文系の中では〜」などと言っている奴は「科学とは何か?」を分かっていない
甘ちゃん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:34 ID:xXT1ggBY
>>67

> それと理系文系の区分けなんてしている奴はアフォ。そんな分類は日本だけという事実。
> 「文系は〜」とか「文系の中では〜」などと言っている奴は「科学とは何か?」を分かっていない
> 甘ちゃん。


はげどう
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:36 ID:+jIq+q04
>>64
アホが多いって言うのは同意だが,「経済学は役立つか?」の基準が大もうけできるかっていうのは
ちょっと浅はかすぎないか?


まあ、俺は「あり得ない仮説」を排除すること300万円程度の金融資産の半分程度を運用して
2年で70万円ほど儲けている。リスクを減らし,中長期の株価や経済の動きを予想することでね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:38 ID:ZSwodsLs
グリーンスパンがわからないと言ってるのだから、
統計の数字そのものが間違ってる可能性がある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:38 ID:yJ0qgKt3
経済学者の怠慢とは具体的に誰かを書かないと、それこそ記者の怠慢だろ。
それに既存の理論で説明 できない現象を素直に受け止めるなら「わかりません」が謙虚な姿勢だ。
新しい理論で説明しようとするのは電波な姿勢ではないのか。説明できないから説明できないわけで、
既存も新しいもない。分からないものは分からないのではないか。
72 :04/05/20 01:41 ID:u4sicNEk

経済学 社会のあらゆる黒字と赤字の辻褄を合わせ国民経済を守ること

経営学 黒字を増やし赤字を減らすこと
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:41 ID:/NyJuiE+
>69
馬鹿?経済学の目的てなんだ?
だからおめーは300万程度の小遣いしかないんだよ。
>2年で70万円ほど儲けている
大笑いだな。学生でも1億2億もってるのはいるのに。
実際俺の東大卒の友人は、学生時代100万円を1億円にしたよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:42 ID:+jIq+q04
それとおまいら,御用学者の存在にも留意すべきだ。

変なことを言う奴に政治的意図があるかどうかを注意深くみなきゃならん。
そこを全く無視して「経済学者は〜」とかいうのどうかな。

あっ,経済理論をよ〜く勉強すると,御用学者が誰かなんとなくわかるっていう
副産物がありますなw


御用学者が出やすいっていう点は,経済学の弱点だな。
ま,自然科学や法学者にも御用学者ってたくさんいるけどな。
御用学者が出る理由は,経済学も法学や自然科学も一緒。
「科学とは?」の部分で説明つく。


>>71
良いこと言うね。それが科学的態度だよな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:44 ID:+jIq+q04
>>73
程度が低いね。

別に俺の本業じゃないし,そもそも「より多く儲けている人間」を引き合いに出すことで
否定できるとでも思っているわけ?
その程度のロジックしか展開できないとは悲しい奴だな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:45 ID:6iDgOHpI
そもそも経済学って学問じゃない。
8割は計算でだすけど、最後の結論は心理学になってる。
5年ごとに理論が変わり、普遍性などない。

後付け理論か、それとも昔のシャーマンみたいな存在でしかない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:47 ID:+jIq+q04
学問の定義を分かっていない奴は語るべき論題ではないと思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:47 ID:cqz7FwMW
心理学における統一理論もろくな進展を見せていないってのに、
人間心理に大きな影響を受ける分野の学問に、正常な発展性を
期待するのが無理ってもんだ。
数字を使ってもっともらしく見せた、託宣みたいなもんだよなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:47 ID:+jIq+q04
>>78
それは正しいと思う。
8078:04/05/20 01:48 ID:cqz7FwMW
ありゃ、76と婚約してもーた。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:48 ID:6iDgOHpI
>300万円程度の金融資産

はあ?
日本には1億円以上の金融資産を持っているのは120万人いる。

300万って金融資産かよ。w

82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:48 ID:tDPN17iH
どうせガイシュツだと思うが、

『経済学者がクソなのは当然としてこの朝日のコラムの筆者はそれ以上の馬鹿!』
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:50 ID:+jIq+q04
そうそう>>73は,一部の大いなる成功者の陰により多くの敗者がいる可能性があることを
知らないのは悲しい。

ハイリスクハイリターンを選ぶかローリスクローリターンを選ぶかはリスクに対する選好の違い。
ただ,どちらにも共通していることは,同じリスクに対しリターンを多くしたいという気持ち。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:51 ID:+jIq+q04
>>81
金融資産の定義を知らないDQN

1円だろうが1億だろうが金融資産は金融資産。
もう出てこなくていいよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:52 ID:+jIq+q04
>>80
全然婚約していない。

>>78は学問として認め,>>76は学問として認めていない。
この差は大きい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:52 ID:6iDgOHpI
>ハイリスクハイリターンを選ぶかローリスクローリターン
馬鹿?
実際はローリスクハイリターンとハイリスクローリターンの組み合わせ
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:53 ID:+jIq+q04
>>86
意味不明。

君はローリスクハイリターンを選択できているわけか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:53 ID:w/Jx7Rbx
経済学者の第一定理
ある意見を持つ経済学者がいると、反対の意見を持っている経済学者が必ずいる。

経済学者の第二定理
二人とも間違っている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:55 ID:ZSwodsLs
>>78
そう言い切ってしまうと、今度は日銀総裁が何を根拠に
金利を決定しているのかということにつながり、、、
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:55 ID:+jIq+q04
>>88
そのコピペの言いたいことは分かるが,どうやって「間違えている」と思うのか知りたい。
これはたんなる茶々だけど,俺の言っていることは>>88の本質だと思う。
9178:04/05/20 01:56 ID:cqz7FwMW
>>85
どちらかと云えば、学問として認めているというより、学問として成り立つかの
検証が必要だ、とは思ってる。あなたはどっち?

>>88
わろた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:57 ID:6iDgOHpI
>>87
あたりまえだろ、
市場の評価は実態と乖離している株、為替を買ったり、売ったりすればいいだけ。
やがて株価、為替は正常の戻る。

93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:00 ID:+jIq+q04
>>91
「学問とは何か?」と「その学問の存在意義は?」をごっちゃにするのは良くないと思うだけ。

経済学は学問,というか科学だけど,その有用性は航空力学などの予想がずばり出来る
分野なんかと比較してもの凄く劣るねえと思うだけ。

94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:00 ID:tDPN17iH
↓これは同じペンネームだか一応まともといえばまともかな。

http://www.asahi.com/money/column/TKY200404210258.html

↓これもまとも。なんで今回だけデムパ飛ばしているんだ?一部経済学者への私怨がらみか?

http://www.asahi.com/money/column/TKY200403170226.html
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:02 ID:+jIq+q04
>>92
なーんだ。
そこに書いてあることと俺が70万円も受けたことと矛盾していると思っているわけ?
背伸びして無理に突っかからなくていいよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:05 ID:GbQYoi/K
何か物凄く必死でつね
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:05 ID:+jIq+q04
ところで,「実態とは?」とか分かっていて述べているのかねえ。
どうやって「乖離していると客観的に評価できると思っているんだろう?

たぶん>>88の「おもしろさ」を分かっていないんじゃないかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:06 ID:+jIq+q04
>>96
たくさん意見を述べる人間を必死と思っているのか,稚拙な論理で相手をねじ伏せようとする人間を
必死と思っているのか?

前者だとしたらもの凄く悲しいね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:08 ID:yiXu2xcC
>>95
>ハイリスクハイリターンを選ぶかローリスクローリターン
こうのはマスコミで言われているが、それをそのまま信じているのは
馬鹿
ローリスクハイリターンって発想がないのは、勉強不足だな。
ソロスの著書を読んでない証拠。

世間の一般的な嘘や伝聞を信じて生きてくださいね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:09 ID:w/Jx7Rbx
>>90
すべての情報を手に入れられるのは神様だけで、
人間はごく僅かの情報から頭をこねくりかえして現象を理解しようと
するからじゃねーのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:10 ID:yiXu2xcC
>ID:+jIq+q04
「銀行は倒産しない」とかそんな不確かな迷信を信じてた馬鹿だろうな。
自分で考えることを放棄した「馬鹿の壁」状態。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:11 ID:sxJEqow2
本当のことを言うと
デカにパクられ
マスゴミに叩かれ
闇に葬り去られる

旦那さんのご機嫌を取れば
大臣になれるわ銀行作れるわで
もうウハウハ

経済学者とはまさに茶坊主
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:11 ID:+jIq+q04
>>99
この人とやりとりするのは虚しいな。

>>83の最後の一行を1_も理解していない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:14 ID:+jIq+q04
>>101
すまん。藻前様の言いたいことが分からない。
俺に分かるように書いてくれ。

>>100
そういうことだね。
ただ,そうなると「二人とも間違えている」とも言えなくなるわけでして,ってこと。

そもそも神の存在を仮定して>>101に書かれていることを述べるのは
人間の認識の限界だーね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:16 ID:yiXu2xcC
大学をユニバーシティというが、これは普遍性ってこと。
経済学には普遍性がない。学問とは言えない。
>>103
お互い理解しえると思っているのが馬鹿。その一言でお前が「バカの壁」
を読んでないってわかったよ。知的好奇心がない状態だね。まさにバカの壁状態。

106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:18 ID:yiXu2xcC
>ID:+jIq+q04
お前面白いな。
「バカの壁」にでてくる典型的「バカ」だよ。
一度読んでみろ。自分のことだってわかるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:19 ID:+jIq+q04
>>105
その本を読まないと知的好奇心がないと思う根拠が意味不明。

そもそも普遍性がある学問とは何か?
あったら教えて欲しいね。それは「あなたがそう思う」だけでは。

さらに「お互いが理解し合えると思っている」と勝手に判断しているところも意味不明。

ここまで書くと,さすがに自分で自分を「必死だな」と思う。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:20 ID:+jIq+q04
>>106
まあ一度読んでみよう。
面白そうだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:22 ID:w/Jx7Rbx
>>104
> ただ,そうなると「二人とも間違えている」とも言えなくなるわけでして,ってこと。
なるほど。よく分かった。
サンクス

ところで、経済学ってのは消費者行動もモデルに組み込んでるのが多いんでしょ?
それなら、例えば「必死だな」というのはどう表現するの?
一般化しなくてもいいから教えて
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:23 ID:+jIq+q04
ああ,この本のことね。
随分スレからずれることを持ち出す人だな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:23 ID:ZSwodsLs
日本の経済学のレベルは相当低いというのがバレた以上、
グリーンスパンクラスの経済の権威に
日本経済を徹底的に分析してもらわないと
この先、相当まずいんじゃないか?
112 :04/05/20 02:26 ID:u4sicNEk
>>111
だからグリーンスパンが日本経済わからないと言っているわけよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:27 ID:qcVOwkFL
日本経済は経済ではありません
byグリーンスパン
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:28 ID:+jIq+q04
>>109
どうなんだろ?

例えば,顔が見える同士の論争で必死な場合は,所属グループの中での地位を高めようとする
意図があるとか,そういった行動とかかな。ただ,それが目的に適うと思っているのは本人だけで,
実際は返って立場を悪くするという認識のズレが発生していると。
解釈の一つはこんな感じかな。

匿名掲示板の場合の解釈の一つは,顔の見える同士の論争にそなえ,スキルアップする
のが目的とか。

まあ,色々あるだろうけど,今思いついたのを書いた。良い解釈かどうか自信はない。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:29 ID:M1KPwCyd
というか、生体と一緒でいろんなモノがわけわかめに
絡み合いまくってるんだから、そりゃ無理な話だ罠
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:32 ID:ZSwodsLs
>>112
グリーンスパンは主にアメリカの経済を見ているのであって、
日本の経済を専門にしてるわけじゃないから、
彼と彼のスタッフに日本の経済を分析、再調査してもらったほうが
よかろうと思ふ。
統計の取り方がおかしいとか
アメリカでは彼は直したみたいだし。
日本ではそういうの聞かないから
たぶん間違ってるのだろう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:35 ID:uFpCossF
回復したと言ってもより景気実感に近い名目値を見ると
やっとマイナス成長から抜け出しただけなのに。
実質値が大きな数字になったのもGDPデフレーターがより広がっただけ。
これが多くの国民の実感だよ。
3月の現金給与2.7%減、9カ月連続減少
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040430AT1F2802N30042004.html

たわけた事ぬかすな腐れ反日朝日め。


118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:36 ID:w/Jx7Rbx
>>114
発言者が意図した返事を引き出せるとは限らないし、しかも返事の内容も
予測が不可能ということか。
こりゃむずかしいな・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:37 ID:RV0sF6VU
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:40 ID:+jIq+q04
うむむ。>>118を読んで,>>109の意図が分からなくなった。

121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 02:43 ID:uFpCossF
名目成長率0.7%で回復したと言われてもなあ。
96年の時は実感があったが。
あの時は名実そんなに乖離していなかったからな。
122 :04/05/20 02:55 ID:zpdRHLKZ
朝日どころじゃない、日経新聞のおえらい編集委員にしてからが、
30兆の為替介入や35兆の財政赤字による民需サポートの上に
たかが数兆円の輸出の伸びが乗っかっているだけの今の経済を
「財政支出によらない自律的な民需回復」っていうふうに勘違いして、
これをハズカしげもなく社説に書きたてているくらいだから、
朝日なんて、もうはじめから論外。日本中のマスコミが経済ポンチ
じゃん。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:05 ID:ApXo10A8
1月危機が来るといい、来なければ2月危機が来るといい、来なければ(ry
株価が1万切ったらヤバイといい、8千切ったらヤバイといい(ry

結局何か重大な危機が日本に起きたのだろうか?
学者が警告したから危機が回避されたんだと言う人もいたな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:10 ID:23yqndbO
悲観を煽っていたのは朝日だろ?ん?久米を呼べ、久米を。
とりあえず朝日はなぜいつも勝ち組へ節操もなくつこうとするのかを分析した記事を載せてくれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:21 ID:DGq84a4+
>>120
そういうことを>>118言っているんだろう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 03:43 ID:XC9KlODa
経済学っつーのは、なんだな

まぁ、俺のティンポコと一緒だったんだな

 役 に た た ん って事だ

127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:16 ID:LJEz48GL

デフレこそが諸悪の根源だた訳だが。。。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:19 ID:uFpCossF
て言うか日銀が今やってる金融緩和策がインタゲそのものじゃん。
地価のデフレによる信用創造の崩壊と企業のバランスシートの悪化によって
貸し出しが増えないから効果はあまり出てないけどな。
これは平蔵も銀行協会の三木も言ってる事だ罠。
だからデフレも収まらんし、可処分所得も増えんのだ罠。
デフレが経済にマイナスなのは変わらんし。
この記事にも書いてるように外的要因がなけりゃ悲惨な事態になってた可能性の方が大きい罠
とは言っても名目値なら0.7%だし。
別に危機を脱したとも思わんしな。
FRBの利上げ→米経済の失速と共にアボーンする可能性も大きい罠。
中国特需つっても中味は日本から部品を輸出して向うで組み立てたものをアメリカに輸出してるのが大部分だからな。
デフレが日本経済にマイナスってのは変わらんよ。
特に地価のデフレと給料のデフレが止まらないと。
国と地方の借金や年金負担で押し潰されちまう罠。

129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:22 ID:uFpCossF
>>127
朝日の言ってる事だからw
公的資金投入して銀行を救うのはけしからんと言ってたぐらいだからなw
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:27 ID:aufFfruv
経済学なんて簡単。

景気が良いのはなぜ?それは需要が供給を上回ってるから。
景気が悪いのはなぜ?それは需要が供給を下回ってるから。

これだけ理解できれば、経済学なんて十分さ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:30 ID:Ar3AUSbi
>>122

30兆以上の為替介入
35兆の財政赤字

中国のバブル(金融緩和しすぎ)
アメリカの回復(適切な金融緩和)
による、輸出の増。l

これでやっと、少し上向いた日本経済。
景気回復したなんて言える状況では、全く無い。

まだデフレから抜けれてないので
為替介入やめてアメリカや中国が少し景気が悪くなったら
日本も一緒に落ちていくだけ。

で、日本マスコミは 経済の事を知らないくせに
言いたい放題言ってるわけだ。

経済学が無駄なんじゃなくて、正しい経済学の知識が無い奴が
無駄だと言ってるだけ。

医学の知識が無いのに、この治療は間違っている!お祈りすれば治るんだ
って言い張る患者みたいだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:33 ID:uFpCossF
て言うか、デフレが止まらん限り
遅かれ早かれ何時かは失速あぼーんするんだが。
今は奇跡的に好条件(特に外的要因)が重なって何とか回復したように見えるが。
そんなもんどうなるか分らん罠。
安定した内需中心の自律回復にはデフレ克服は絶対に欠かせない。
膨大な公的債務に押し潰されない為にもね。
相変わらず馬鹿朝日だけはw
人心を惑わせてミスリードする事だけは1丁前だなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 04:48 ID:4cCMdsBK
経済学者って、哲学も政治学も社会学も
やらなきゃいけないから大変だなーーー。
比較文化とか、歴史学地理学もかな。
134A:04/05/20 05:00 ID:t8d2DnO1

あほなボクにおせーて!
ぶっちゃけ、デフレっつーのはどうすりゃとまるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 05:07 ID:Ar3AUSbi
>>134
需要を増やす=お金を使わせる=お金の価値を下げる=金融緩和
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 05:08 ID:gAVehsY6
原油価格高騰が気になる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 05:41 ID:+AjxRJwN
マスコミが偉そうに経済を語ってるのが笑えるw
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:02 ID:7x3t8FTD
現実 実態経済)

経済学者にとって、「ある特殊なケース」のこと。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:41 ID:o4P8esbr
> 経済学者(economist)[名]
> D他人がどうして貧乏なのかを説明することで、自分は金持ちになれる人。

このあたりはもはや洒落にもなってない。
連中、この失われた10年で相当荒稼ぎしたみたいだからな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 06:42 ID:mLpEPKQR
まあ、マスコミも同様に怠慢だけどな
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 08:16 ID:Cyy5XcGI
アカ日ですか?
確かにマスゴミが一番怠慢だわな
責任転嫁?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:11 ID:Rhc7mCIV
答えがないからな。
何言ってもいいわけだ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:12 ID:O33fFFs0
経済学者より数学学者のほうが経済の先を予見できるのかもしれない
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:22 ID:7U4QKla4
要するに経済学者ってのは品川駅で手鏡覗いて女子高生のパンツを見るのが仕事だと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:23 ID:qJ5vhqja
経済学に限らず科学はたいていそうでしょ。
新理論は異端者扱い。BSEのプリオンとか。
経済学はたまたま異端者が現実だっただけじゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:28 ID:5wJ83JW7
経済学者が経済を予測できるなら、とっくの昔に金持ちになっている
はずだが、なっていない。

だが日本が没落するとか、300万円で生活とかの本を売って
金を儲けているやつはいる。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:33 ID:JwWzRXgY
>>131
経済学こそ医学に例えればお祈り程度のことだろ。
最大限評価しても、病気が何か診斷できるが治療はできない医者。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:51 ID:Bl+QkrvU
>>147
診断出来ても治療できない病気はあるんだけど。

多少の予防などはFRB当たりは出来ていると思うんだけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 09:56 ID:+BVv+wrz
経済学?そんな物存在しない
予測のつかない学問なんぞあり得ねぇー
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:06 ID:J/kbN8W1
そうかな。
なんか、自然に任せてないんでしょ。巨額の為替介入したり。
政治的な力が働いてるから、予想と違ってきてるのでは。
底まで含めて考えるものではないんでしょ。普通は。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:20 ID:KBpPs8dt
日本経済は経済学とは無縁ということだね、しかし国の計画立案
のためには優秀な経済学者が必要、ノーベル賞とるくらいのつもり
でがんばってほしい
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:35 ID:Xdyxx/4n
俺は経済学と心理学と文学は学問として認めない
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:23 ID:bfdkon2u
>>46
数学者が聞いたら、失笑するか、激怒するか、激しい頭痛で寝込みそうだ…
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:37 ID:ujzSKKIR
>>46のあまりの無知さ加減に頭がクラクラしそうだ・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:40 ID:Kv3uEqda
>>152
正確には科学としては認めない、でしょう。
科学(仮説検証のサイクルに再現性がある)でなくても学問である、
とは言わねばならない。

ただし、ジェンダーやクソフェミは学問でも科学でもない。
ただのカルト。

以上専門数学の人間の戯言でした。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:50 ID:yJ0qgKt3
ぶっちゃけ、国益の観点がすっぽり抜けるから物足りないと思う人が多くなる。結局経済は覇権争い、
最終的には国と国がぶつかるわけだよ。アメリカはアメリカ経済を中心に常に考え、アメリカの国益の
為にはという視点だけは絶対にぶれない、その国から論理を輸入したり進言を受ければポチと呼ばれ
る状態になるのは当然だろ。

科学とか科学でないという議論の根底には、ふがいないポチというのがあるんではないのか。そうでな
ければ一学問のあり方をここまで議論するなんて奇特な人間は多くないはずだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 11:55 ID:ujzSKKIR
>>1
>日本の景気はこの1年間、明らかに改善しているというのが多くの企業経営者の実感であろう。

経済指標は経営者の思惑のはるか前から景気の回復を示している(2002年が底)。

>デフレは必ず物価下落と景気悪化のスパイラルをもたらすという彼らの主張は事実によって裏切られている。

回復を主導しているのは好調かつインフレ懸念のある海外。
こいつは記憶力が悪いせいか、バブル崩壊以後すでに同様のパターンで二度景気回復し、
その度に浮かれ、尚早な改革騒動によって景気失墜を経験していることを忘れているようだ。

>マネタリーベースも高水準とはいえ、伸び率が鈍化しているにもかかわらず、景気の回復は、そうした要因とはほとんど無関係に、

四月の三年ぶり二桁割れはインタゲ派推奨の非不胎化介入を打ち切ったからだろう。

>米国の景気回復と中国の驚異的な経済成長という外生的な要因と、
>企業のリストラ努力によって実現した。

先ほどの指摘の確認。リストラ相場も同様にして過去経験済み。

>インフレターゲティングを採用すればデフレから脱却できると言う彼らの主張は
>期待インフレ率が高まっても名目金利は上昇しないことを前提としていた。

どこのアホがそんな主張をしている。
実質金利と名目金利の違い、フィッシャー方程式の成立条件からやり直せ。

こいつ不勉強杉。どうせ官庁御用エコノミスト@日銀の犬だろうけどな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:22 ID:uFpCossF
あの朝日がこう書くぐらいだから
きっとインタゲをやれば急速に日本の景気が良くなるんだ罠。
なぜって?
朝日は常に日本をミスリードするってのが答え。
奴らの言ってる事の反対をやらないとな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:30 ID:ZSwodsLs
まあ、結果が出せないということで、
経済学に不当についている権威を引っ剥がす必要はあるな。
たいしたもんじゃないと。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:30 ID:sReBj6KD
まあ
口ばっかの奴はしょうもない。ということかね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:32 ID:Ua4zEuSc
ロックとかケインズとかエンゲロスとかセイ法則とかとっくの昔に使い古されて
今じゃ時代錯誤はなはだしく糞の役にも立たないカビの生えた理論を
飽きもせずに詰め込ませているのが今の経済学部です。

これでマトモなブンセキやらケンキュウやらできるはずがありません。

162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:34 ID:uFpCossF
>>157
アフォ記者なんじゃ無いの?
この前も雑誌に朝日の経済部の記者が日銀は利上げをすべきだって
訳の分らん事を書いてたぞ。
デフレが収まらないのは政策金利が低いせいだとw
163名無しさん@お腹いっぱい:04/05/20 12:36 ID:YPEqG55z
やっぱり大前研一だよ大前
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:37 ID:uFpCossF
朝日は中韓からの指令で日本弱体化を図ってるからな。
日経も同様。
これにアメリカの外資が絡んで言ってる事がシッチャカメッチャカになってるのが現状だ罠。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:37 ID:nMZjHz9y
自動車の売り上げとか、別に増えて無いんだけどね・・・
輸出産業が引っ張ってるから景気が回復して見えるだけで。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:44 ID:ujzSKKIR
>>159
文盲か?
日本政府が結果を出せていないのは経済学の権威がないからだろう。
それはスレを斜め読みするだけでもよ〜くわかるw
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:45 ID:nMZjHz9y
グリーンスパンを経済産業省大臣にできないのか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:47 ID:ujzSKKIR
>>161
高卒?

>>167
経済産業省がどういう役所か知ってて言ってる?
グリーンスパンなら真っ先に省庁丸ごと解体しそうだが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:51 ID:nMZjHz9y
>>168
>経済産業省がどういう役所か知ってて言ってる?
>グリーンスパンなら真っ先に省庁丸ごと解体しそうだが。

尚更良し!
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:54 ID:yJ0qgKt3
グリーンスパンはいらね、マネー供給の拡大しかできんアメリカの犬だ。
拡大ばっかりしているから民衆は喜ぶし票を稼げるので政治家の受けもいい。
でもいつかはツケを払わないといけない。だから利上げ観測ごときでこれだけ相場が荒れる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 12:58 ID:ZSwodsLs
>>166
グリーンスパンは
50もの統計を30分置きに見ているそうだ。
経済理論どうりに動かないところを疑ってるのだろう。
だからそんなに頻繁に市場を覗いているんだ。
こんなことしてる日本の経済学者がどれだけいるか
知りたいものだ。
とくにインタゲインタゲ言ってる奴らがどれだけ
市場を理解してるのか。
経済学なんてのはその程度だろう。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:02 ID:ZSwodsLs
>>170
何言ってるんだ。
現代の市場経済は借金投機経済なんだから、
市場の拡大は義務なんだよ。義務。
市場の拡大は義務だが、
インフレにならないように操作するのがグリーンスパンの仕事だろ。
要するにマネーの供給を抑えてるわけだよ。
言ってることがそもそも勘違いだな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:02 ID:uFpCossF
デフレが経済に悪影響を及ぼすであろう事は
別に学者じゃ無くても素人でもよーく考えれば分る罠。
しかし朝日の記事は支離滅裂だねえ。
韓国人が書くような文章だもんな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:02 ID:ujzSKKIR
>>171
3行目以降は妄想かよw
つか何時間貼りついてるんだ?>>70
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:06 ID:uFpCossF
>>171
アメリカ人特有のハッタリエピソードでしょw
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:08 ID:ujzSKKIR
ま、日銀にバーナンキ級の学者がいれば認めてやらんでもないが。
アメリカはあらゆる経済官庁が一流経済学者を重宝してるよな。どこぞの国と違って。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:10 ID:ZSwodsLs
>>174>>175
おまえたちは盲信の嫌いがあるな。
グリーンスパンのアメリカがITバブルを乗り越えたのに、
日銀が経済を10年も停滞させたのは
無能だからだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 13:13 ID:ZSwodsLs
アメリカの一流経済学者は
いまんところの経済学の限界をよーく知ってると思うぜ。
日本の無能経済学者は経済学がすべてだと思ってる。
ようするにバカ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:17 ID:sO/wlwsX
昔のシャーマンは亀の甲羅を火であぶりヒビ割れた形で占いをしました。
今の経済学者も亀の甲羅がグラフに置き換わっただけで、あんまり変わらんのかも。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:23 ID:lc97rFWC
>>179 どこかのケミカル系で聞いた話だ

いずれにしても、昔の映画で言う所の、チョコレートBOXを開けて
食べてみないと判らない並の、おばさんの与太話になってしまう
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:39 ID:/zm453Qp
世界の経済学者がどの程度のもんかは知らんが、日本の連中は学者の名に値するのか?
ガッコの先生ではあるんだろうが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:39 ID:ZmE8aiLG
なんか少し有意義な話と高卒理系のオナニーがごっちゃになっているな
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:44 ID:a1ZuHlAK
「ファクトファイン ディングの精神の欠如」ってそのまま朝日にも当てはまる
わけだが。あっ、朝日の場合は事実を知りながら、わざと省略したり歪曲ねつ造したり
して大衆をミスリードするやり口だっけ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 15:47 ID:PKwM7ltu
経済学者は過去は分析できても未来への指針としては何の役にも立たない。
毎年大学で必ず起こるケンカのネタ。実際そうなんだが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:02 ID:fy0mO2BU
あと100年とか200年、まあ1000年でもいいけど
経済学が進めばちっとは世界中の人間が裕福になったりするのかね?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:13 ID:VTcOOrCP
あてになる経済学者なんて学者辞めて自分で大儲けしてるんじゃねえんすか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 16:31 ID:FPEv0I3C
NBER Working Paperのデータだけ日本のものに入れ替えて論文が出来上がるんだから、
ファクトファインディングなんてしようと思わないわな。
理論屋さんもあんまり実証論文を読まないし、A.E.R.やJ.P.E.に載せるような人は日本では
あまり出てこない。
アメさんは新聞で話題になってることでも理論化するけど・・・。
でも、今の景気は既存の理論で説明可能なんじゃないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:21 ID:FmT9882n
御用学者しか有益な情報をもらえないって本当?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 20:59 ID:Y7Sgy9Tq
結局組み合わせだろうな

組み合わせ経済学ってのが一番だろう

個々人は経済活動に何らかのかかわりをもっている
個々人はたいがい自律動作(へんな宗教にかかってなければ)し、
そこで起こるいろいろな組み合わせにより
経済活動が起こる

確実にいえることはこれくらいだろうな
それ以上のことを言うとうそになりそうだ
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:00 ID:sO532DVJ
経済学者より株やってる奴に聞いた方がよくわかりそうだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:00 ID:SZ2B6gSl
上澄み学問のはずなのに
真黒経済とはコレ如何に
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:03 ID:JD5xeAzq
こんなのマルクスが100年も前に言った事じゃねえのか??
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:04 ID:elKY8ESq
経済学者と左翼の言うことを信じなければ
世界が住みやすくなると言うわけだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:05 ID:SZ2B6gSl
それも後付でどうとでも言える事にしかならんよ
今や年増のインテリではね
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:07 ID:ffsMnGHR
経済板のスレでも張っておきますね。
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1084591789/
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:07 ID:a7a10l4d
そういや、一年後の株価予想を、複数の占い師と経済学者に予想させたら
占い師の的中率も、経済学者の的中率もほとんど同じだったというのを
聞いたことあるな。
サンプロで年始に株価予想しているやつ、大抵外しているけど
謝りもしないしな。
便利な商売だ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:08 ID:Ib01jefe
    あ   し!               /:::::::::;;;;;;;;:::;;;;;;;;::::::::_ノ
  弁 や     /              /::::::::::::::|       |:::::::)  信 え
  護 ま    L_             /::::::::::::::/    ::::::::::::ヽ:ヽ 用  |
  士 っ     / ,.-‐ """''''''- 、  |::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽi  し マ
  経 .て   l/          \ .|::::::::::|::::::::::⌒ 、,ノi,ノ´⌒:::く .な ジ
  由 や   _ゝ ノりノレりノレノ\  `i|::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》厶, い
  で る  「 ノ    ノ' 'ヽ   ミ ||::| |/     丿  ヽ.   ::::ヽ!?
    .よ   ヽ|   (・ ) ,  ((・ " . | |.ii;ヽ|    ノ((  .).)`ヽ:::::::::::レ、⌒Y⌒
-┐    ,√ |  "" ) ・ ・)(""  | | iii;i;;|   /::::::::::U:::::::::::::\::::::::/;;;iii
  レ'⌒ヽ/ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ _人__人_::::-┬┬┬--:::/:::::/;;iiii
人_,、ノL_,iノ!   !    ノ二)   !  「      L'┴┴┴‐.´:::::::/;;i;ii
      /ノノノヽ   )─ィ /ノヽ ノ な 認 そ 了|||||||||||||ii/''''''
ハ キ  { \ \ヽ.      / \) ん 識. う  |\ll|||||||l(⌒)  ヴィシ !
ハ ャ   ヽr‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ  く  で   い  > ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
ハ ハ    >_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ !  す   う (   /:::::ノ__ | .| ト、
ハ ハ   /| `~`".`´ ´"⌒⌒)  .ノ  .か     >〈 ̄   `-Lλ_レ′
       {/人  入_ノ´~ ̄  フ  !!     /::|/::: ̄`ー''"::::::::::::::::
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:09 ID:Y7Sgy9Tq
>>196

まあ、みんなの気まぐれの総体を経済と呼んでるわけだし
当たるも八卦当たらぬも八卦・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:16 ID:2ArVbFjP
ドラエモン  2004/05/19(Wed) 23:23
つまらん妄言であり、不勉強が丸出しの素人談義で、論評にも値しないが、わざわざコピペして
くれたのは、何か言えと言うことであろうから、一応書きます。

1)リフレ派は、失われた13年に景気回復期がなかったなどと行ったことはない。デフレの始
まった(GDPデフレータベースで94年以降、CPIベースで98年以降)にも景気回復期の
あったことを否定しているリフレ派の主張を明示できる物ならやってみろ(藁)

2)デフレ下ではベースマネーの増加がマネーサプライの増加に結びつかないことの研究は、
もっぱらリフレ派のやってきたこと。今頃何いってんだ?

3)景気回復はアメリカと中国という外生要因なのは事実。だからリフレせよと言っているのが
リフレ派。構造改革の成果であると言ってるのがアンチ。

4)リフレ過程で名目金利が上がらないとは誰も言ってない。期待インフレ率ほどは上がらない
といってるだけ。それとも世界の他の国では期待実質金利は一定なのか?(90ヘェw)

5)リフレ派の実証は最近色々と見るが、アンチの実証はとんと見ないが。実証抜きの「日本経済
の罠」ならエコノミスト賞貰えるのにねぇ(笑)しかも、ディスオーガニゼーションの進んだ
自動車産業が回復著しいわけだが(爆
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:26 ID:7x3t8FTD
現実に即した見解が流動性の罠だけってのは内緒の話
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:17 ID:D/FJmSyb
69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/20 01:36 ID:+jIq+q04
>>64
>アホが多いって言うのは同意だが,「経済学は役立つか?」の基準が大もうけできるかっていうのは
>ちょっと浅はかすぎないか?
>まあ、俺は「あり得ない仮説」を排除すること300万円程度の金融資産の半分程度を運用して
>2年で70万円ほど儲けている。リスクを減らし,中長期の株価や経済の動きを予想することでね。

こいつはバカだな。
300万てw俺の大学一年で株で儲けた額じゃねぇか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:28 ID:JQ+1huKx
無学な俺の考えだが、少子化という問題がある限りどうにもならんと思う。
地震でちょっと人口の減った神戸ですら、経済活動の縮小は免れなかったらしいし。

それと、金をいくら稼いでも生きていくための地球環境そのものが破壊されている
現状をなんとかしないと、幸せな一生を全うすることは難しいんじゃないかな?

とはいえ、首相やアメのトップを見ている限りどうにもならない気もするんだがナー
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:32 ID:rWmKGQ/g
>>202
例の地震の場合、あまり報道で話題に成って居なかったが
あの時期で既に関東の震災時点より高齢化が進んだ結果なんだよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:33 ID:SJPJ/WSU
経済学者ってとにかく「不況だ!政策がダメだ!デフレだ!」とか言っておけば金貰えるんだろ?
現実を正しく受け止めて発言するマトモな経済学者なんて見たことないぞ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:41 ID:JQ+1huKx
>>203
でもそれってさ、人口減少が始まる頃の日本を予想できるモデルじゃない?
人が減れば、経済活動は縮小するだろ?
金遣いを荒くする政策をとっている某国みたいなことはできないし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:52 ID:LxDJcePX
>>205
今度う話すことにするさ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:56 ID:gYv9ISSD
>>201
少なくともそれを馬鹿呼ばわりできる思考回路の方がより多くの問題
を抱えていると思われますな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:58 ID:D/FJmSyb
>>207
 
詳しく論理立てて言って見ろよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 05:58 ID:E0LA10jX
>>204
>経済学者ってとにかく「不況だ!政策がダメだ!デフレだ!」とか言っておけば金貰えるんだろ?
>現実を正しく受け止めて発言するマトモな経済学者なんて見たことないぞ。

逮捕後認めた容疑を一転して否認した植草一秀も自分の現実を正しく受け止めることはできませんでした。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:01 ID:rfj2g0u4
無就労の若者激増では、将来消費も伸びんわな。
目先のGNPで回復とは言えない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:04 ID:LgMQGIAe
景気が回復してるんなら、今の若者の雇用も増加するんじゃあないのか。
しないのか?

俺はもはや若者ではない失業者だが
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:04 ID:JQ+1huKx
>>208
若いというのはいいなぁ、と素直に思いますた。
横槍ですまんけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:07 ID:D/FJmSyb
>>212
 
どのへんから俺が若いと推測したのかを説明してみろよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:07 ID:MWABRuZD
>>208
デイトレで儲けたの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:09 ID:D/FJmSyb
>>214
いんや。
全部ゲーム株。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:11 ID:MWABRuZD
デイトレで儲けたと仮定する。
デイトレは、短期の株式売買で利益を上げる方法だから
儲けの期待値は1。プラスマイナス0。
1万人がデイトレやったとすると
利益と損失の合計は0になる(実際には違うだろうが、機関投資家がいる)
で、208が笑った方法は何をしてるかというと期待値を分析している。
期待値が1を超える株を買い、そうでない株は買わない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:13 ID:MWABRuZD
ゲーム株って、スクウェアエニックスとかコナミとか?
なぜゲーム株を購入したの?
事前に聞いた専門家からの情報?それとも日常生活から来た予想?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:14 ID:JQ+1huKx
>>201で、「大学一年で」という言葉と、その突っかかるような文面から。
それとも、喧嘩っぱやい態度はいつもそうだから?
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:15 ID:D/FJmSyb
期待値が1とわ?
意味わかんね。
お前は確率変数の事をいってるのかい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:17 ID:D/FJmSyb
俺がゲーム好きだったから。
コナミ東京のみで300万以上もうけた。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:22 ID:MWABRuZD
デイトレを1万人やったら、全員が儲けることは無理でしょ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:25 ID:MWABRuZD
デイトレの話ね、期待値1は。ゲーム株の話じゃないよ。
説明必要?

201の方法は、どの業界にも当てはめられるけど
208の方法は、ゲーム業界でしか出来ないだろう?
俺もゲーム業界のこと知ってたから、セガの株売り浴びせようと思ったけども
種が無くて、空売りできなかったよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:29 ID:rCLvDerY
朝日も経済通も偉そうに人を見下す体質があるとか無いとか。。。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:33 ID:JQ+1huKx
>>223
とすると、208は大学一年で300万も稼ぐ経済通だから、
偉そうに人を見下すのは仕方ないのかもね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:33 ID:D/FJmSyb
期待値の意味間違ってる。
期待値=離散分布における平均値。
期待値1って?一円玉しか儲けられないというのはあるまい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:34 ID:MWABRuZD
>>223
学者なら5割ぐらいそうだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:37 ID:MWABRuZD
離散分布における平均値ではあると思うが
俺の言う1って何かってことだな。
1000万円の種があって、それを1年で2000万円に出来ると予測できれば
期待値は2。
期待値1=プラスマイナス0
ああ、「1倍」って言えば良かったかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:38 ID:JQ+1huKx
そんな事を書いている俺は、
IT土方仕事にほとほと嫌気が差して充電中の無職だがね。
関係ない話だがタイーホされた47氏はあの方面では天才だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:38 ID:MWABRuZD
>>224
経済通と株式通は違うよ。
知識が全く違う。優劣の問題じゃないよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:40 ID:JQ+1huKx
>>229
ああ、それはその通りですね。
これは失礼しました。
208氏よ済まない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:42 ID:D/FJmSyb
1000万円の種があって、それを1年で2000万円に出来ると予測できれば
期待値は2000万だろ?
期待値が単位無しっていうのはおかしいよ。
 
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:45 ID:MWABRuZD
>>231
単位なしは、確率の意味で使ってる。
100%=1 と高校数学で習ったから。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:46 ID:D/FJmSyb
大体何の期待値かわかんないよ
言いたいことはわかるけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:47 ID:MWABRuZD
まあ、期待「値」に確率を持ち出すのがおかしかったかもしれない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:48 ID:MWABRuZD
>>233
株価
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:48 ID:9DgJiukF
日銀が政策を変更して中原審議委員の主張しているようなことを実行すれば、
過去の日銀の失策を認めることになるから、日銀のつまらん面目のために
日銀は政策変更できない

日銀にとっては、自分らの面目>>>>>>国民の生活 なんだよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:50 ID:JQ+1huKx
たまたまここに張り付いてるからまた横槍入れるけど、

デイトレで儲けることについて話しているんじゃないの?
で、それで70万ほど儲けた人をバカ扱いしたから議論がはじまった、
と思ってるんだけど、違う?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:50 ID:D/FJmSyb
IT土方の人に聞きますが、SEってどうなんですか?
俺の友達がコンサルのSE内定したんですが。
激務で視力が落ちまくるっていうのはホント?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:55 ID:MWABRuZD
>>237
「期待値1」で脱線しただけだよ。
デイトレーダーはこのスレにはいないんだし。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:56 ID:JQ+1huKx
一日中モニタやら資料やら見たり作ったりしているから嫌でも落ちる。
家に帰れない日も多いし。

俺の場合子供の頃に手術したからもともと近視だったけど、
今は0.03くらいだよ。

銀行に勤めている妹もPCばかり扱う業務についてからがた落ちしたらしい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:57 ID:D/FJmSyb
>>237
 
違います。ID:+jIq+q04 が偉そうなこと言ってるから煽ったら出てくるかな
と思って煽ってみました。
こんな早朝に出てくるわけもないか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:58 ID:JQ+1huKx
>>239
なるほど、了解です。

そういえば、みずほATMトラブルの時たまたま株板をのぞくようになったけど、
今落ちてるらしいね、株板。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:00 ID:JQ+1huKx
あはは。
煽り煽られ、やっぱここって楽しいね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:03 ID:MWABRuZD
>>242
今見られるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:04 ID:D/FJmSyb
>>240
そうですか。。。
やっぱSEも辛いんですね。
楽しては食って行けないと言う事が最近身にしみてきました
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:07 ID:JQ+1huKx
IT土方でもね、上手く立ち回れば稼げるのは本当だよ。
中間搾取入れないで仕事取れればね。
派遣は、首都圏コンピュータ技術者組合、だったかな?
あそこから難しい仕事を取れれば、月70万も夢じゃない。
ただし、どうやっても自分のための時間は無くなるけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:08 ID:MWABRuZD
>>241
なんだ、煽りだったのか。びっくりしたよ。
ゲーム株だけで300万円を1年で増やしたっていうことが
あり得るのかと思っちゃったよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:11 ID:JQ+1huKx
>>244
あ、もうOKですか。
実は今、妹が勤めている所の株価スレを見るのが密かな趣味になってたり。。。
俺より上手く人生生きてて、某都銀勤めなんすよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:14 ID:MWABRuZD
>>246
俺の知り合いがSEやめて大学職員になったよ。
かなり楽になったみたい。

んじゃきえます。
俺は実は経済学部の1年生。金融系志望。
では2chのどこかで。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 07:19 ID:JQ+1huKx
あ、でもね、体質によっては視力の心配はないかもよ。
全然落ちない人も結構いたし。

ただ、あんまり真面目な人達じゃなかったし、
本格的なリストラが始まる前に一緒だった人だから、今はしらないけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:38 ID:wCebdj1D
返事が遅れたが、またどこかで。
ID変わってると思うがJQ+1huKxだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 14:59 ID:wNqYw6xi
そういえば、もう見ないと思うが、金融系もなかなかにハードで
忙しい所。同級生が月100時間サビ残は普通だとか昔言ってた。
が、給料はそれなりにいい。
それだけに競争率も高いけど、頑張れや。
可能性が広い、若い今が努力の為所だ。>>249
253 :04/05/22 01:24 ID:QxC0l2od
日本経済の高度成長は、自律的均衡回復力の強い新古典派モデルに近い姿であった。
たいした財政拡張政策も打たないのに、景気は民需が立直ってたちまち回復して来た
からである。財政収支は一貫して黒字であった。ところが高度成長が終った1970年代
後半から財政収支は赤字に転じ、金融緩和政策の有効性は徐々に低下し、金利水準は
下がった。

現在の日本経済は、日本銀行が市場に15兆円もの余剰資金を置き、金利をゼロにまで
下げても、民間はその資金を借りて投資を行おうとはしない。このような恒常的な不均衡を、
ケインズは「流動性のワナ」に陥った「投資の利子非弾力性」の状態と呼んだ。そこでは、
財政赤字を減らして(国債発行を減らして)貯蓄(資金)を余しても、金利はゼロから下に
下がらないので、民間がその余った貯蓄を使って投資を増やそうとしないのである。従って、
財政赤字の削減は貯蓄の余剰(需要不足によるデフレ)を生み出すだけで、景気の自立
的回復は起こらない。

日本経済は、以前の新古典派モデルに近い状態から、このように自律的均衡回復力を
欠いたケインズ・モデルの状態に変ったのである。

ところが日本の学界は、米国留学帰りの若い人々を中心に、当時の米国で流行して
いた新古典派的な考え方の人が増えた。竹中大臣を始めとする小泉政権の考え方が
これである。需要拡大策を一切打たず、「改革」の名の下に、国債発行抑制、公共
投資削減などのデフレ予算を強行した。このため経済は一段と沈滞し、株価は一時
バブル発生以前の1980年頃の水準まで下ってしまった。
254 :04/05/22 01:25 ID:QxC0l2od
日本は、ほっておくと需要不足になる体質を持っている。この需要不足を補うため
輸出を行なう。そしてこの輸出が増えて為替が「円高」となり、政府の「内需拡大策」が
行なわれ事態を収拾してきた。貯蓄が過多のため政府の支出を抑えるとすぐ、輸出
増加に続く一連の動きが続くのである。高度成長期には高い貯蓄率は成長率を高める
働きを行なったが、経済も成熟してくると、この大きな貯蓄が問題となってくる。貯蓄が
大きいこと自体が問題と言うより、それが投資として使われないことが問題である。

世界には、タイのように貯蓄率が大きいが、投資がさらにそれを上回っているため、
アンバランスとなっている国の方がむしろ多い。米国や韓国もそうであり、日本のような
国はむしろ例外である。その投資不足の日本で緊縮財政を行なうことがいかに危険か、
80年代の前半の政策で証明済みのはずである。他の国とは体質が異なる日本で、
他の国の政策を真似し、財政赤字を削減すれば、経済がおかしくなるのは当り前である。

日本はデフレという病気にかかっているが、実はもう一つ特殊な病気にかかっている。
それは清貧の思想という病気である。やれ生産効率を上げろ、やれ無駄な人員は
リストラしろ、それで日本経済が回復軌道に乗るという、とんでもない妄想が日本中を
席巻してしまったのである。

日本経済の需要を拡大させて、サポートすべきである。手段はある。しかし今日の経済
政策は逆のことを行っている。「企業を追込み、業績の悪い企業をどんどん整理すれば、
新しい産業構造になる」と、とんでもないことを言っている学者やエコノミストが実に多い
のである。経済の実状を知らない人々である。需要不足の中でいくら個別の企業を倒産
させても、失業が発生するだけで、総需要がさらに減り、需要不足はますます悪化する。
255 :04/05/22 01:38 ID:QxC0l2od
日本経済がケインズ・モデルに近いのであれば、需要不足による不均衡が経済停滞の
原因であるから、対策は需要拡大政策である。その場合金融政策は、「流動性のワナ」
に陥り、「投資の利子非弾力性」の状態となっているので、総需要を拡大する力を失って
いる。財政拡張政策以外には総需要を拡大し、経済を停滞から救い出す手だてはない
のである。理論的に考えれば、ごく当り前なこの政策論が理解されていないのが、
今日の日本の悲劇である。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:24 ID:vW90Sk5X
>>253-255
コピペかもしれんけどいいたいことはすごくよくわかる。

しかしそういう正論を通すことは政治的に不可能。とにかく今の世論は
「公共事業は悪」ということで固まっているのだから。

そういう状況では『そしてこの輸出が増えて為替が「円高」となり、政府
の「内需拡大策」が 行なわれ事態を収拾してきた。』ということの代替措
置として大規模な為替介入に頼らざるを得ないのはやむをえない。現実に
去年からの為替介入のおかげで日本経済は一息入れることが出来た。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:40 ID:zHTn56nU
>>253-255
わかりやすい解説乙。
そして、256の言う通り実現は難しそうだねえ。

それにしても、日本には外国で学ぶだけの学者ばかりで、
国内の独自性を分析して理論を打ち出す優秀な経済学者は存在しないのかね?
それとも、影響力を持つだけの人脈を持たないが存在はするのか?

私は門外漢だから、誰か教えてくれ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:42 ID:zHTn56nU
あ、いや255のような主張をするだけの人はいるんだな。
自己矛盾していた。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:48 ID:8igLYDqw
>>253-255
もっともらしく聞こえるけど、できれば数字で裏付けてくんないかなあってのが
理系の俺の感想。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:07 ID:sCl2F5pV
クーだろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:13 ID:zHTn56nU
>>259
そういう意味では255は主張だけで分析してはいないんだね。

優秀な国内オリジナル経済学者マダー?(AA略
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:23 ID:xBiSfP6/
竹中は古典派じゃないだろw
奴はアメリカではとっくに見捨てられたトンデモ経済学派サプライサイダーの末裔。
まともな経済学者は国籍・学派問わずみんなリフレ・インタゲを主張している。
経済学後進国の日本だからこそああいう売国奴が大臣の職に就けるんだな。
以下はクルーグマンの「経済政策を売り歩く人々」からの引用。

--------------------------------------------------------------------------

サプライサイド派はジャーナリズムの世界以外ではおおかた無視され続けてきた

サプライ・サイド経済学を信奉するような経済学部は有力な大学にはないだけではなく、
有力な学部にはサプライ・サイダーと呼ばれるような経済学者は一人もいない

それでは一体、サプライ・サイダーはどこから来たのだろうか。
彼らは、ジャーナリズム、議会スタッフ、コンサルティング会社といった
経済学の周辺部分から出てきたのである。
こうした人々は、学術雑誌に論文を発表するのではなく、新聞の論説欄や
パブリック・インタレスト誌のようなやや大衆向け雑誌の特集記事で自分の考えを述べている。
1970年代、バートレーとワニスキー(引用者注:サプライサイダー)は、
ミルトン・フリードマンやロバート・ルーカスといった保守派を含む経済学の
主流派が見つけられなかった経済学の基本的な真理を発見したと確信し、
大勢の政治家たちにもそう信じ込ませたのである。

サプライ・サイド経済学の主要な論点をまとめると、以下のようになるだろう。
第一に、需要サイド政策、とくに金融政策は、全くの無効であるというもの。
第二に、減税のインセンティヴ効果は大変大きく、税率を下げることで経済活動が
急激に活発になり、減税幅を上回る税の増収が期待できるというもの。

サプライ・サイダーは、自分たちの考えは論理的に非の打ち所がないと信じていたので、
基本的に実証分析に頼る必要がなく、学界の主流派は実証結果だけでなく、
経済原理も間違っていると考えていたのである。

言い方を変えれば、サプライ・サイダーは奇人なのである。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:24 ID:xBiSfP6/
ロバート・バートレーは、その自己満足的な著書である『ザ・セブン・ファット・イヤーズ』の中で、
サプライ・サイド経済学は、ウォール街のレストラン「マイケル1」で何度か夕食をとっているうちに生まれた、
と述べている。そこでバートレーとラッファーは、ケインズ経済学が論理的に一貫していないという、
何百回もの学会が行なわれながらもポール・サミュエルソンを含む多くの人々が見過ごしていた事実を発見した。
また、金融政策は経済に重要な影響を与えうるというミルトン・フリードマンの考え方は間違っているという、
辛辣で率直なシカゴ・セミナーが約30年にわたって綿々と続く間にもフリードマン、ルーカス、
そして他のシカゴ大学の教授陣が見過ごしていた事実をも発見した。

そして、夕食をとりながらたどり着いたこうした深遠なる結論は、驚いたことにほとんどがウォールストリート
・ジャーナル紙の論説欄やクリストルが編集していたパブリック・インタレスト誌に掲載されたのである。

バートレーが集めて売り込んだサプライ・サイダーは、単なる保守派経済学者の集まりというには、
いくぶん風変わりで無謀であり、単なる一学派というよりは、むしろ特異な宗教集団のように見えるのである。

しかし、「マイケル1」でディナーをとっていたバートレーとラッファーは、
総需要の問題をうまく回避できると思ったのである。
ケインズからルーカスに至る多くの経済学者が、中央銀行の金融調節が経済に大きな影響を与える理由を説明しようと
多くの時間を費やしてきた努力が、またしてもこの夕食の席で間違っていたことになったのである。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:25 ID:xBiSfP6/
それに続いて経済板の某コテ(引退?)の文章を。

--------------------------------------------------------------------------------

竹中平蔵の経歴は、

一橋大学経済学部卒業後、日本開発銀行入行→同設備投資研究所
→ハーバード大学、ペンシルバニア大学客員研究員→大蔵省財政金融研究所主任研究官
→大阪大学経済学部助教授→ハーバード大学客員准教授、国際経済研究所(IIE)客員フェロー
→慶應義塾大学総合政策学部助教授→同教授→経済学博士。

というものであるが、これも日本の大学の官界、産業界、思想界、政界からの
独立性の低さを如実に物語っている。

まず、彼は国立大学卒業し、エリートコース(といっても学歴と
“育ち”だけで測られたものだが)の開発銀行に就職している。
さらに、そこの研究所から、英語力にものを言わせてアメリカの大学の
客員研究員にジャンプする。そこから官庁の研究所(内実は下請け)へ行き、
これらの経歴を合わせて阪大の経済学部の助教授に納まる。

しかし、ここまでの内容からは、アメリカの大学で研究を手伝った(客員研究員とは
そういうものである)ことと下請けの情報整理をしたことを除いて、経済学の研究者
としての業績を見つけることはできない。

その後も海外では「客員(手伝い)〜」のポジションのみをマスターし、
この手のキャリアとコネと年功序列制との組み合わせから、慶応で博士号を得ている。
要約すると、竹中は、日本によくいる「アメリカとの距離を媒介する」タイプのエリートであり、
こういった学歴・経歴をうまく運んで経済学者のふりをしているにすぎない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:25 ID:xBiSfP6/
竹中平蔵は経済学者ではないのだ

それはちょうど、竹中の所属しているサプライサイド派が経済学ではないように。
彼は単に、メディアや学歴、地位、名声を駆使して必死に八百長を演じている男にすぎないのだ。
そういうところは今回日銀総裁に就任する、ノーパンこと福井と変わらない、
典型的な日本の似非エリートだ。

さて、そんな似非経済学者である竹中平蔵が、ニューエコノミー論というインチキジャンルに寄生し、
はたまた先端の思考実験の意味合いが強いモデルに便乗し、自身の専攻分野としてマクロ経済学に取り組んでいる。

ここで、竹中平蔵とこのサプライサイド派の始祖たちとの間にいくつかの共通点があることが確認できる。
一つは、総需要後退局面(不況)を、「経済にとって大した問題ではない」と位置付けているところ。
さらに、金融政策は経済の根幹部分を握っているという正統派経済学の結論をかなり限定的にしか採用しておらず、
政策観としてはこれを軽視しているところ。

まだある。

メディアやロビイスト、政治家、コンサルタントを用いて、学界で正当な意見だとは認められていない
自説を売り込んでいくところ。経済政策という国民の命に関わる重大問題を、ファッション感覚で語り、
また実務において処理しようとするところ。

左翼学生運動の例が挙げられていたが、これと類似して団塊・全共闘世代やその意気地なしのご子息たちに
喝采を浴びて受け入れられるところ。正統派経済学者や正統派経済学に基づいて政策立案する実務家の主張を
驚くほど採用していないところ。特に、<自分の考えは論理的に非の打ち所がないと信じていたので、
基本的に実証分析に頼る必要がなく、学界の主流派は実証結果だけでなく、経済原理も間違っていると考えていた>
あたりは竹中はクルーグマンが揶揄しているサプライサイダーそのままの姿である。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:26 ID:xBiSfP6/
もちろん、一橋の経済学部をいい成績で卒業しているし、実務をこなしてきているし、
教職に立って経験を積んでもいるから、ある程度は自説を有力に主張することもでき、
また経済学の教養もある程度は身についているのだろう。
だが、所詮そんなちょっと詳しいアマチュア君に過ぎない彼が、いっぱしのマクロ経済学者
という名目で担当大臣にまでなっているとは、はっきり言って狂気の沙汰だ。
しかも、彼のベースとしているのは経済学界でも有名なインチキ似非経済学=サプライサイド理論
なのである。こんな男を、「経済財政担当」「金融担当」という国の柱ともいうべき重要なポストに
いつまでものさばらせていておいていいものだろうか?

すでに失政は明らかになっており、竹中はそれについてろくに意味のある説明ができていない。
ノーパン福井もそうだが、有識者は竹中平蔵を更迭する方向にまとまってほしい。
これは昨今の日本の政治的・経済的な苦境を考えたうえでの私の切なる願いである。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:30 ID:xBiSfP6/
スレ汚しになるがついでなんで。

---------------------------------------------------------------------------------

テレビに出ている識者は大別するとこういう感じになる。

・財政学者系
応用ミクロ経済学たる財政学、公共経済学は、アダム・スミスから連なる「自由放任」とは対極の
存在で、「市場の失敗」と呼ばれるミクロ的現象を分析し、政府の民間への介入を正当化してきた。
彼らは官僚の代弁者でり、実際大蔵など役所出身の教授が多い。

彼らが構造改革の王道だから政策にも直結する。構造改革が、官僚主導でミクロ的な政策を中心に
組立てられているのは、その流れ。「小泉は構造改革していない」という意見もあるようだが、
そうじゃない。最初から、規制とか補助金とかで行政が市場に介入する事を正当化するために
「構造改革」という言葉が持ち出された。いわば、金は民間へ、権限は官僚へ。

マクロ経済政策で経済問題が解決しちゃうとミクロ経済的な介入の根拠を失うのでマクロ経済学を
否定するような発言を繰り返す。

代表格は「超整理法」の人だけど、学部生でも突っ込めるような経済学を無視した発言を繰り返し
たため、経済学畑から干されてしまい、今は謹慎中。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0035.html#b20020109013354
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/sophia20011027.html

・日銀系エコノミスト 
本来物価の安定は日銀の仕事だから、そこを突っ込まれたら一番弱いのが日銀。
そうされないように、デフレを経済改革の調整過程と位置づけたり、金融政策の無効性を
訴えたり、インフレ不安を大げさに語ったり、論拠が色々変わる。日銀の政策を弁護する
ためなら、何でも主張し、言うことがしょっちゅう変わる。マクロ派の追求に対し、その場
しのぎで言い逃れてきたが、世間の責任追及の目が日銀に向いていないので、その一貫
性の無さが追求される事はなかった。日銀自体がマクロの金融政策の効果を否定している
のでアンチマクロ。木村剛などが代表。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:31 ID:zHTn56nU
てことは、そんなアフォを崇め奉るマスゴミや、
政策丸投げ首相はどうしようもない馬鹿で、

さらに数にモノを言わせて竹中を持ち上げる団塊・全共闘世代は
国を滅ぼしかねない悪、ってことでいいの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:32 ID:xBiSfP6/
・経営学系
テレビ受けが良く、経営学関係という事もあり書物も売れる。
一見、構造改革にちなんだ話をしているようで、みなの目がここにそらされてしまって
いるが、実は小泉の進めている「構造改革」とは全然関係ない事を言っている事に注意。
そして、構造改革の場においては、「景気が悪いのは政府の責任じゃない。民間が自分
でなんとかしろ。」という責任転嫁に利用されている。

また、日銀と経団連が仲良しだったりして、日銀系エコノミストが経営学系の顔を持つこと
もある。サプライサイダーの劣化コピー。主な主張は、内外価格差是正のためのデフレ
容認。国際競争力という言葉を持ち出して、コストダウンを歓迎する。

良く聞くと、単に「輸出企業の代弁者」に過ぎず、大半の国民にはあまり関係ない事を、さも
日本の大事のように語る。中国の脅威を煽るのが大好き。

・金融コンサル系
「民間責任」を「銀行の自己責任」に摩り替えて、金融機関を叩いて、漁夫の利で自分の
商売の宣伝を行う。この連中は、「自己責任」を強調する事で、政権に取り入り、銀行に
対して行政を利用した圧力を上手くかけた。もう営業活動は終わり、果実の収穫に入った
ので、最近テレビには出ない。

金融コンサルタント系は不良債権処理を訴え、不良債権問題が解決してしまうマクロ政策
を否定するためにモラルハザードなる珍語を編み出した。オールバックのキャピタルフライト
君はこのカテゴリにおいても代表格。

・評論家系
評論家、株式指南役系は本が売りたいがために感情に訴える奇異な事を言いたがる。
国際的な陰謀論、売国大臣、焼け野原その他諸々。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:33 ID:xBiSfP6/
・証券会社系
証券会社系は、マクロ系で政策提言としては割と理論的整合性があるが、株価や為替
など金融の話に偏りすぎ。そういう意味では、植草・クーなどは財政に拘っていて極めて
珍しい存在だと思う。商売柄胡散臭く見られがちなので、テレビではヒールとして扱われる。

・マルクス系
一見構造改革の必要性を訴えているように聞こえるが、実は資本主義の終焉を格好つけて
語りたいだけだったりする罠。日本はもう駄目という自虐史観経済版や、精神的な豊かさの
勧めなど、経済問題とは関係ない話をしているときが一番幸せそう。

・マクロ経済学者系
一応、マクロ経済学者系というのもいるけど、テレビには出してもらえない。
仕方が無いので本を出すけど、テレビでの知名度が無いのでなかなか売れない。
たまに取り上げられると、何も言わないうちから「理論と現実は違う」とか「インフレを
求めるキチガイ」とか、斜め上を叩かれていたりして、ほとんど社民党が自衛隊を
非難しているような扱いを受けている。

なお、竹中平蔵大臣の学位論文のテーマは「政治学」に関する事柄。所属が経済学部
なだけの政治学者と考えた方が良い。

・土建派
一見マクロ派に見えて、実は土建利益誘導を狙って公共事業を主張する人たち。
自民政治家に多く、広島から総裁選に出た人が典型。いわゆる自民党内抵抗勢力。
金融政策の効果を無視している。というか、理論は全くないので、その手の話題には
一切関与しない。シニョリッジが財政+金融という意識もなく、単に財源確保の1手段
としか考えていない。ちょっと利口な人になると、金融政策を否定するかも知れない。
見分け方は「好景気の時は公共事業を削減し景気の沈静化と財政再建を図る」のが
マクロ派で、「好景気の時は税収が増えるからもっと公共事業を」と考えるのが土建派。
大体、バブルの頃には「景気を過熱させる」という理由で真っ向対立していたしね。
マクロ派とすると、彼らを支持するのは痛し痒しなんだが、究極の選択で小泉よりはマシ
と考えざるを得ない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:36 ID:xBiSfP6/
>>268
失業と物価問題はマクロの問題。富の配分、資源の効率的配分はミクロの問題。
本来は、両者が政策面で補いあって、よりよい経済が実現できる。

税制回りの改革は、もろに富の配分をコントロールする部分で、金融コンサル系エスタブリッシュの
連中が、「勝ち組・負け組」「頑張ったものが報われる社会」といった標語で、高所得者層の減税と
いう自己利益誘導を狙って、介入してきた。

純粋な財政屋(財政均衡論者)は所得配分より、税収減に困っているので、広く投網をかけるような
低所得者増税を主張し、その代案として高所得者層の減税を受け入れた。概ねこういう流れ。


ちなみに、国際競争力とかって、経営学の偉い先生が、経営者の前で一席ぶって「お前らしっかりせん
かい!」と脅かすのにちょうどよかった。それを聞いた、経営者の偉い人にとっても、業界の集まりとか
で挨拶するときに、「偉い先生はこう言っていた。我々も頑張らねば」と引用して、参加者の気持ちを
引き締めさせるような格調高い挨拶にちょうどよかった。

それで、やたらと流行してしまった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:36 ID:zHTn56nU
>>267を読んでなかった。
結局日本は官僚主導の政治から抜け出せないままなんだね。
小泉信者はそのへんは理解しようとは絶対しないしな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:39 ID:zHTn56nU
うおお、長文解説本当にサンクス。
まだ流し読みしかしてないんでちゃんとした会話が出来ない状態だから、
じっくり読ませてもらうよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:41 ID:WfTvqdxH
>>272
小泉信者でも小泉の経済政策を支持してるヤシはいないでしょ
ケケ中のUFJ叩きには酷いものがあるし
ケケ中以外の業績が素晴らしすぎるから、ケケ中が温存されるわけであって
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:41 ID:zHTn56nU
いや、小泉信者は、自分達を守ってくれていると認識しているから現状でいい人達、なのか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:45 ID:xBiSfP6/
>>273
悪い、実は>>271もコピペw だもんで特に返答はいらない。

↓がまともな経済学者リスト。amazonで著者名検索すると良書がいっぱい引っ掛かる。

対日本経済インフレターゲット、リフレーション政策支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、
バーナンケ(プリンストン、現FRB理事)、フィッシャー(MIT)、アイケングリーン(UCバークレー)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、竹森俊平(慶應)、深尾光洋(慶應)、
野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、
浜田宏一(エール)、林文夫(東大)、清滝信宏(LSE)、星岳雄(UCサンディエゴ)、
ポール・サムエルソン(MIT)、マネタリスト一同(メルツアー、フリードマンその他大勢)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ルーカス、トービン、マンデル、ソロー、
ブキャナン、ブラインダー、テイラー、オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、
ベンジャミン・フリードマン、ベッカー、ドンブッシュ他無数

インフレターゲット、リフレーション政策FAQ
http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/93_kaise.htm
http://www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

デフレを脱却することが最優先課題 岩田規久男
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
エコノミスト・ミシュラン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872337956/
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:46 ID:zHTn56nU
>>274
あ、そうだね。
小泉はマスコミ写りはいい首相だから、深く考えることを放棄した人達に指示されてるわけだし。

テレビは日本人を一億総白痴化させると主張した誰かさんは正しかったわけだねぇ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 04:49 ID:zHTn56nU
>>276
リストアリガトン。
土曜の早朝にこんな濃ゆい議論が出来るとは思わなんだ。
じゃあ、そろそろお暇させてもらうよ。

>>262以降をじっくり読んでみる。
279 :04/05/22 08:57 ID:9KZgIUc1
実際のデータを見ると、ここ5年間、企業の借金返済で民間向けの信用がマイナスに
なっているにもかかわらず、マネーサプライは増加し続けてきた。これは政府が
カネを借りていたからである。もしも民間の資金需要だけでマネーサプライが決まっ
ていたとしたら、日本のマネーサプライは現状の4割減というとんでもない水準まで
落ちていたのである。つまり1990年を100とした場合、現状は144.20であるが、
民間向け信用はわずか100.63であり、もしも後者だけでマネーサプライが決まって
いたら、マネーサプライは現状より約43%少なかったことになる。

マネーサプライが4割も減ることを防いでこれたのは政府が大きな財政赤字を出して
きたからである。多くの論者が諸悪の根源とする財政赤字が、実は日本のマネー
サプライをずっと維持してきたのである。

政府の財政赤字とマネーサプライが表裏一体の関係になっていることは
企業経営者や一般サラリーマンなどにはわかりにくく、また日銀も財政赤字を
増やせとは言いづらいらしく、何も言わない。そうなると、ここが見えない一般の
人達からは、政府の財政支出がゼネコンばかりへ向かうことに対する反発ばかり
が出てきてしまうのである。
280 :04/05/22 08:58 ID:9KZgIUc1
彼らが気付いていないのは次のことである。つまり家計が貯金しても企業が借り
ないことで発生するデフレギャップが年間40兆円近くもある今の日本で、政府が
財政赤字を出してこれを埋めなかったら、毎年、この金額分だけ総需要が減少し、
人々が実際に使えるお金であるマネーサプライは今の水準から4割以上も減少し、
間違いなく今の日本は大恐慌に陥っていたということだ。

財政出動は反対だと言っている人達は、実は財政が出ていることで自分達がどの
くらいラッキーなのか全く気付いていないのである。民間資金需要がマイナスに
なっている今の日本で財政赤字を減らせと言うことは、マネーサプライを減らせと
いうことと同意であることに気付いていない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:55 ID:vwQcfahN
経済学者=天気予報士
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:19 ID:a20xsik/
>>253-255
それが正しいなら「円高」に身を任せればいいだけだ。
為替で調整される、それだけのことで内需拡大などいらない。

確かに財政によって内需を拡大すれば輸入が増え貿易黒字は縮小される。だが今日の変動
為替相場において貿易不均衡は為替の需給の不均衡に繋がっているわけではない。貿易収
支の黒字、赤字は何かを得したり損したりしているようだが何も意味を成さない。為替が変動す
ることで調整されて終わりだ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:29 ID:9BF0iVRU
>>280
個々の経済主体が判断をおこなって経済が動いているのに
それをコントロールしようとすることがいいことなのか?

神様ぶって将軍様のようにならないように気をつけてください
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:34 ID:6izbE38L
>だが今日の変動為替相場において貿易不均衡は為替の需給の不均衡に繋がっているわけではない。
これは釣りか(w

円高が引き起こすであろう生産拠点の海外移転に伴う、
日本国内の「雇用減」が怖いから介入してるんだろうに。

それで介入という人為的な調整をやってるのが現状じゃないのか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:42 ID:3Ow7+jhG
>>280
貯蓄超過になれば利子率は下がるでしょ。
それに国債の大量発行は後々のリスクも大きい。
金借りて何作って税金で元取るのって話だ。変な橋作ったら余計に赤字だよ。
政府支出を増やさないで景気回復するならそれが一番良いわけで。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:42 ID:y0gdQmPo
為替介入による円ばら撒き
2003年 20兆
2004年 15兆(1-3月)
 合計   35兆
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:01 ID:sZhcMvsd
日経7900円から11000円へのジャンプ
大多数の企業の株価が3〜4倍
それによる企業決算の改善

結局竹中のシナリオ通り、日本経済は動いた訳だ
現在の株高は、金融の安定が根本にある

正に経済学者竹中のおかげだろうが
あれだけ竹中を無能呼ばわりしていた朝日は
何を勘違いしているのだろうか・・

インフレ誘導も経済政策の一環だが
小泉はインフレにより
老人を苦しめる事は出来なかったわけだ

割を食ったのは、株価下落時にあわてて売った株主だな
得したのは、そのとき買い支えた外資
288287:04/05/22 11:03 ID:sZhcMvsd
>インフレ誘導も経済政策の一つだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:05 ID:n1RvSMFR
竹中が株価さげて外資に売り渡したんだろ?
今度は儲けさせるために上げてみた
また下げて国内投資家をあぼーん
290287:04/05/22 11:12 ID:sZhcMvsd
>>289
( ´_ゝ`)プッ
一度出来た流れは、加速させることは出来ても
なかなかとめられないのだよ明智くん

出来る訳が無い
次々過去最高益をたたき出す
日本企業の株を下げるなんて

(⌒▽⌒)ノ彡☆ばんばん!
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 12:22 ID:a20xsik/
>>284
釣りかどうかは知らないが、その介入はつまり変動為替相場制の否定だよ。
それで介入するということは正しく機能していない不適切だといっているのと同じ。
又通貨高による購買力の増加も同時に指摘しないと恣意的だ。

変動為替相場なのだから通貨が高くなるのは当たり前、又通貨が安くなるのは
当たり前。わざわざそうなるようにしている。変動為替の特徴の一つは、貿易収
支均衡は政策目標ではなくなったということだ。なぜならレートを固定する必要が
ない。

>円高が引き起こすであろう生産拠点の海外移転に伴う、
>日本国内の「雇用減」が怖いから介入してるんだろうに。

これについてだが裏返して考えたことはあるかね?
為替は相対だ、そのような介入をすれば相手国には反対の事が起こる。

国家間の貿易を調整しているわけであり為替の変動が貿易に影響がでるのは当然。
それを片方が自分が得をするように人為的に調整したなら、相手は損をするというこ
とだ。もし相手が損をしていないなら固定レートの欠陥、自国民の負担ということだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:36 ID:vW90Sk5X
>>291
まあ為替政策が近隣窮乏化政策であるというのはそのとおりなわけで
だからこそかつてはアメリカは円高局面で日本に内需拡大を要求した。
>>253-255 もだからこそ「為替介入よりも公共事業」と主張しているのでは?

なお漏れは去年からの大規模為替介入を一応は評価しているけど
それが黙認されたのはイラク戦争協力の恩賞という特殊事情によるものだから
そのような政策を一般的に正当化するわけにはいかないと考えている。

293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:55 ID:DZWti3v2
みなさん経済に詳しそうですね。
スレチガイだけどアドバイスください。

ケーブルテレビの番組みてたら、先物取引の会社が証拠金取引の宣伝やってました。
手数料安いし、手持ちのお金の10倍くらいまで取引出来るみたいで、
今度やってみようと思います。

何をどう買ったら勝てますかね?
素人なんで教えてください。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:14 ID:2bs2sLFN
>>293 オノレはアフォか
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:15 ID:+QDvPqMe
先物は株よりリスクが大きいらしい。
一気に1/3くらいになるのもざらだとか。
株みたいに何年も持ってられないしね。
リスクとリターンは常にトレードオフの関係だから。
漏れも先物に関して詳しい話聞きたい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:23 ID:xxlS0gPe
>>293
やめとけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:33 ID:DZWti3v2
>>293
>>296

なんでっすか?
自動ストップロスシステムってのがあった先物取引よりも遥に安全ですよ。

ただの先物取引と勘違いしてませんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:34 ID:vW90Sk5X
>>293
『ナニワ金融道』を全巻よむべし(w
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:43 ID:bQkwOkcU
利益も10倍、損も10倍ですが何か?w
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:47 ID:xxlS0gPe
>>297
どのへんが安全なんよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:48 ID:YHZ1Zlqk
>>293
ナニワ金融道を読め。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:51 ID:/USSuUK9
ひとつだけアドバイス


儲かる話があったらお前のところになんか誰も持ってこない
自分でひそかに儲けているはずだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:00 ID:DZWti3v2
>>300

大幅な損がでるまえに、自動で取引をストップしてロスを回避してくれるそうです
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:01 ID:bQkwOkcU
こういうのは経済学というか数学だな

【当たるも八卦】指数占い【当たらぬも八卦】
http://live9.2ch.net/test/read.cgi/stock/1084285228/
305名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 23:11 ID:1OJDBizr
解約しようとしも解約に応じない業者もいるそうな
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 06:14 ID:MWbczprK
経済のことは何もわからん俺様だが、ぶっちゃけ経済は生き物で、
経済学は、経済という生き物の仕組みを調べたり、治療方法を考えるようなものだと理解している。

医学なんかと異なるのは、肝心の生き物が一匹しかいなくて、しかも耐えず変化しつづけるんで
臨床試験とか、科学的な実証が不可能に近いことじゃね?
巨大な複雑系だから理屈だけでも手に負えんだろうしな。
かくして医学以上に怪しげな民間療法が跳梁跋扈すると。(つーか民間療法しかない?)

あまり係わり合いになりたくない学問分野ではあるな。
どうしたって負け犬にしかなれそうにもない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:34 ID:KESkBDy1
>>298
南京豆だなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:13 ID:+Jy8ImKJ
>>297
何をどうするのか分からんのに、なんで安全と言うんだよ。
その時点ですでに理解の仕方がおかしい。
309b :04/05/23 14:17 ID:gDv0g9OZ
長年国策として貯蓄を奨励してきたせいか、お金を貯めることが美徳とされ、
「消して費やす」と表わす消費にはマイナスのイメージが付きまといます。

日本では昔から国以上に企業が、国民に安定を供給してきました。したがって
現在のように企業の経営が危うくなってくると、家計の将来に対する不安に
直結してしまうのだと思います。

日本の家計の資産はパイは大きいのですが、不動産のウェイトがかなり高い
のが実情です。たとえ評価額の大きい実物資産を保有していても、それは
実際に使えるお金ではないため、残りの資産を流動性の高い預貯金で
保有するという選択がなされたのではないでしょうか。

日本の高齢者が保有している実物資産というのは、1年間に使える金額の
大体20倍ぐらいの価値があると言われています。アメリカの高齢者が保有する
実物資産が、大体5倍ぐらいと言われていますから、相当の差がある訳です。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:53 ID:p4oLDiFe
日本人というか、東洋人は西洋人に比べ「溜め込む」性質があるそうだから、
欧米から持ち込んだ経済学でうまく現象を説明できないのはしょうがないのかも。

ところで、日銀総裁の福井氏の巷での評価ってどんなもんなんでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:59 ID:S8CREuXv
福井さんの評判はいいね。
前任者があまりよくなかったからっていうのもあるらしいが。
経済学は教養程度には誰もが知っておく学問だと思うよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:56 ID:FkYBIwu+
イギリスの有名な経済雑誌によると「最良の中央銀行総裁」らしいね。>福井
前とは違って海外の評価もいいらしい。

・・・で、このコラム。
デフレだと年金も減るんだよ。それは高齢者の消費意欲に直結する。
これだけでも、デフレが景気悪化に繋がるって分かるだろ?
もうね、アホかとバカかと。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:00 ID:AnjkfTM2
>>1
戦前から現在に至るまで国民をミスリードし続けてるお前が言うな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:32 ID:slZXD3qZ
朝日のミスリードは小村寿太郎が帰国した時に始まるんですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:43 ID:qENjYSaS
経済学はトンデモ学問
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:46 ID:cKGzDX2O
ここでミラーマンのご登場ですよ!
317 :04/05/23 19:33 ID:CKJcXxNg
今日のデフレを主にバブル崩壊を原因とする需要不足から説明している論者が
いる。代表的なのがリチャード・クー氏である。氏は「バブル崩壊で、企業と個人の
バランスシートが傷つき、それが修復されるまで、デフレは続く。購入した資産や
担保資産の価値が減少し、借入金の返済に追われ、設備投資の余裕がなくなって
いる。個人についてもバンスシートの調整が続き、この結果、需要不足に陥って
いる」と主張する。それなりに説得力はある。

しかしバブル崩壊の影響は全ての企業や個人に及んでいるわけではない。バブル
とは関係のなかった企業もあれば、まだまだ余裕があって借入金の返済に励んで
いる企業もある。しかしこれらの企業がこぞって設備投資を控えているのである。
バランスシートが修復されれば、直ぐにでも設備投資が再開されるという意見は
楽観的過ぎるのである。
318 :04/05/23 19:34 ID:CKJcXxNg
確かにバブル崩壊でバランスシートが傷ついた企業や個人がいる。しかし一方で、
バブル期に土地などの資産を高値で売り抜けた人々がいるはずである。これらの
人々が資産売却で得た資金をそっくり使ってくれれば、デフレに陥らなかった。
そしてこのような資金のほとんどが銀行の預金になったままだったと考える。

ここが問題である。土地の取引は、GDP計算の対象外のため、ほとんど誰も注目
しない。また注目されないだけに、土地の売買については統計資料がほとんどない。
国民経済計算は、国連で定めた各国共通の基準でなされているからである。
日本だけの特殊要因である土地代が、入り込む余地がないのである。

土地代が高いため、日本の住宅購入予定者は、諸外国より大きな貯蓄が必要
である。また住宅購入後は、多額のローンの返済のため消費が控えられる。
国民所得計算上、ローンの返済は貯蓄と見なされる。住宅ブームが続いている
間は良いが、ブームが去ると、借金の返済だけが残る。
319 :04/05/23 19:35 ID:CKJcXxNg
ここで土地代が2,000万円、建物が1,000万円、合計3,000万円の住宅を購入する
ケースを考える。1,000万円の建物の建設は、乗数効果によって次々所得を生む。
日本の場合、この所得の6割くらいが消費に回る。一方、土地の売却代金は、
大半が貯蓄に回るため、土地代の2,000万円は次の所得を生まない。

そこで土地代がもっと安く、極端にタダのケースを考える。住宅購入者は、建物を
豪華に3,000万円にする。または住宅が1,000万円で手に入るから、残りの2,000万
円を他の消費に充てることがあり得る。どちらにしても3,000万円全額が乗数効果
を生む。当然、所得も増え、消費もその分増加する。
320 :04/05/23 19:35 ID:CKJcXxNg
日本の土地代を合計すると、アメリカ合衆国がいくつも買える。このような異常に
高い地価が経済に大きな影響を与えている。世界中には日本のような国はない。
従って経済学に土地取引の影響という項目などは無い。

いまだに遣唐使のように米国に留学して、米国の経済学をありがたく学んでくる
学者達には、土地取引の経済への影響など、とても思いつかない。

70年から93年の24年間で、140兆円の土地が家計から売越しになっている。
恐らくグロスの家計の土地の売却額は、200兆円を軽く上回るものと推測される。
そしてそのかなりの部分が金融機関の預貯金になったままと思われる。なお
土地取引にありがちな「裏金」はもちろんこれらの数字には含まれていない。
さらに利息も無視できない。土地の売却代は使われないだけでなく、それを元本
とした利息も金融機関に眠っているものと考えられる。
321 :04/05/23 19:36 ID:CKJcXxNg
政府は、公共投資の経済効果を試算する場合、土地の購入代金を除いている。
土地の売買が付加価値を生まないからである。従って景気対策を主眼とした補正
予算を編成する時には、なるべく土地の買収を伴わない事業が選ばれている。
土地の売却代金のほとんどは貯蓄されるからである。売却代金が貯蓄されること
によって、経済の波及効果がそこで止まってしまうのである。

しかし公共事業を進めるにはどうしても、この土地の購入は避けられない。国民
経済計算年報によると72年度からの30年間で、政府の土地買越し額の合計は、
実に100.9兆円である。政府の取引に限っても、30年間で100兆円もの土地を
購入している。
322 :04/05/23 19:37 ID:CKJcXxNg
土地の売却代金がほとんど消費に回らず、ほとんどが預貯金の状態で残っていると
考えられる。これは他の国では見られない現象である。地価が高いため、土地の
売却額が巨額になる。そして先祖伝来の土地を売った人々は、大きな売却代金を
使わずに大半を貯蓄に回す。土地の売却が増えるとマネーサプライだけが増え、
その分有効需要の不足を招くのである。設備投資が活発な時には、銀行の金融
仲介機能によってこの貯蓄も活用され、マネーサプライが消化されるが、設備
投資が後退すると、とたんに日本のデフレ体質が表面化する。

もう一つ無視できないのは、このように凍り付いた預貯金に対する利息である。
元本が凍り付いているのだから、利息も凍り付く。この利息が使われないまま
どんどん蓄積されている。この利息額も莫大になっている。ちなみに利息も国民
経済計算上では所得と認識されていない。日本一国の経済では、利息の支払いと
受取りが相殺されるからである。ただし税務上は、利息も所得と見なされている。
この点は土地の売却代と似ている。
323 :04/05/23 19:38 ID:CKJcXxNg
日本のマネーサプライは異常に大きい。しかしこの大きなマネーサプライがほとんど
凍り付いており、ほとんど動かない。このため金利は極めて低くなり、物価も下落して
いる。ところがこれらの異常な経済数値も、巨額の凍り付いたマネーサプライの存在
によって説明できるのである。

全ての金融機関の預貯金をカバーした「M3+CD」で日本のマネーサプライを捉える
なら、おそらく今日の日本のマネーサプライは950兆円近くになると推定される。
日本のGDPを500兆円とすれば、マーシャルのkの値は「2」に近くなる。

大きいと言われている米国のマーシャルのkでさえ「0.5」である。つまり先進各国の
経済は、GDPの半分のマネーサプライがあれば十分回っているのである。これを
日本に当て嵌めれば、250兆円のマネーサプライで十分のはずである。そして950兆
円から250兆円を差引いた700兆円が余分のマネーサプライということになる。
面白いことにこの700兆円は、ちょうど国と地方の累積債務残高と一致する。
324 :04/05/23 19:39 ID:CKJcXxNg
一頃昔、日本の個人の巨額な金融資産を狙い、外資系の金融機関が日本に大挙して
やって来た。ラップ口座など新商品を携えての参上であった。しかし日本での商売は
甘くなく、彼等の目論みは脆くも崩れ、どんどん撤退している。日本のマネーサプライは
本当に凍り付いていたのである。しかしこのかなりの部分が土地の売却代金とその
利息で構成されているとしたなら、マネーサプライが凍り付いていることも納得ゆく。

そして日本の経済政策で重要なことは、巨額のマネーサプライが凍り付いていることを
前提に行なわれることである。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:48 ID:kHf/g2BW
先を見るのに役立たないのはしょうがない。
後知恵でよいからせめて解説くらいきちんとしろ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:00 ID:QYpPR6rt
土地代が高すぎるってことか?
確かに、外国と比べて高いな。アメリカやイギリス、アイルランド、
オーストラリア、東南アジア、中国、露西亜、中東、アフリカ、東欧・・
どこよりも高いかも。

もっと安ければ、他の物に消費できるかもな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:01 ID:KaFqaOGI
今回の小泉首相訪朝がニクソン大統領のウォーターゲート事件に似ていると指摘した。
(ニクソン大統領は再選間違いないという状況にもかかわらず、民主党本部に盗聴器を仕掛け、
それが後に問題となり大統領を辞めた。孤独な大統領が血迷って余計なことをやったのである。)

民主党の自滅で参院選での自民党の勝利が確実視されていたのに、小泉首相は唐突に訪朝を強行した。
訪朝の結果を見る限り、参院選を考えると小泉首相訪朝は余計な行動であったようだ。

道支援の名の元に米援助と医薬品援助を奮発した。さらに経済制裁も行なわないという印象を相手に
与えてしまった。つまりもう日本には切り札がなくなった。

切り札がない状態で国交正常化交渉を早期に進めると言っているのである。

こうなった以上、小泉首相には総理を辞めてもらう他はない。小泉首相が辞任すれば、
日本に切り札は復活する。本当に小泉首相が辞めれば、まさにウォーターゲート事件の二の舞である。

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:25 ID:VdduIpxP
>>326
レートの問題だよ。地価は。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:59 ID:9DK9uf7u
>>327
そんな危険な賭けに出るかな?支持率も5割切ってたし。
米支援だって最近毎年のように30万dや50万dくらい支援している。
進展がなかったら来年はこれを打ちきってやれば良い。
個人的な予想として今回の訪朝は小さいながらも核問題の進展。
このお土産でアメリカにジェンキンス氏の黙認の要求。
この核関係は小泉じゃないと難しいだろうし、山崎や平沢はこの下準備。
政府や与党筋もえらい自信の持ちようだったし、
これが一番筋の通るシナリオじゃないかなと思ってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:35 ID:dbY6FROu
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:06 ID:Yxlyf268
経済学なんて学んでいない素人としては理論はケインズで十分で
あとは運用の問題だと思っちゃうんですが、どうなんでしょう。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 23:27 ID:9HRR0SGa
>>331

シカゴに行ったら怒られるから行くなよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。
何人か>>1は朝日記者が書いたと思っているようだ