【SONY】2.2型LCD搭載20GB HDDオーディオ/フォトプレーヤーを発売【vs iPod】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロティアンφ ★
 ソニーは、2.2インチカラー液晶搭載のポータブルオーディオ/フォトプレーヤー
「VGF-AP1」を6月5日より発売する。愛称は「VAIO pocket」。価格はオープン
プライスで、店頭予想価格は53,000円前後の見込み。6月5日発売

 20GB HDDを搭載したポータブルHDDプレーヤーで、ATRAC3/ATRAC3plusの
音楽プレーヤーとして利用できるほか、本体に装備した2.2型/320×256ドット
液晶で、HDD内の写真データの閲覧が行なえる。

 パソコンとの連携は、付属ソフト「SonicStage Ver.2.0」を利用し、付属のUSB
クレードル経由でオーディオ転送が行なえる。クレードルには充電機能や
ライン出力も備えている。Sonic Stage Ver.2.0の対応OSは
Windows 98 SE/Me/2000/XP。VAIO pocketで再生可能なオーディオ形式は
ATRAC3/ATRAC3plusで、MP3やWAVE、WMAなども転送時にATRAC3/ATRAC3plusに
変換して転送する。

バッテリ駆動時間は約20時間

ソース(一部省略)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/sony1.htm

メーカーサイト
http://vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:45 ID:u/HjOhJM
A7V266
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:46 ID:eVdpc238
寂しいって・・・3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:46 ID:XL0vLvRw
ipod買うくらいなら正直欲しい
値段も手ごろだと思う
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:47 ID:aDv9kmCJ
よさげじゃん
6プロティアンφ ★:04/05/10 18:49 ID:???
バッテリー20時間は正直魅力的ですね。
転送時に勝手に形式変換というのは余計だけど…

7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:51 ID:aDv9kmCJ
>>6
確かに余計だな。まぁいろんな立場があるんだろうけど。

しかし、デザインは、これまでの携帯型ミュージックプレイヤーの中ではダントツだと思う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:52 ID:eLN0Nd5T
コレで心おきなくトイレでオナニーできますね。>2.2型携帯エロ本
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:54 ID:skybRvvO
>>7
あのへんなブツブツがなけりゃあ
最高だけどなあ。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:56 ID:4uAtaEcR
320×256で写真みたいとは思わない
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:57 ID:8uHJIqSo
ソニー版iPodですか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:59 ID:sxXgoQP8
6ヶ月後に 40GB でカメラ機能を搭載した VGF-AP10 が出るな
13プロティアンφ ★:04/05/10 19:05 ID:???
このサイズ(QVGA)の写真といえば、携帯電話。
この辺と気軽に接続できれば、携帯で撮り貯めた写真のストレージとして使えるのでは?

まぁ、それらを使用する層が重なるかどうかは別の話として。
PCからの転送だと、サイズが小さすぎて使い物にはならないです。
容量と価格に着目すれば、iPodよりは割高のようですし。
デザインは個人的にはあちらの方が好み。

バッテリーの他にもう一つ押しがあれば、いけると思うんだけどなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:05 ID:It91ZzDt
ソニーの第一世代機は糞だからな、第二世代機まで待ったほうがいいだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:09 ID:C4GcwN8H
ちっさいHDDはこれからいろんな機器で大活躍しそうだね
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:09 ID:p8wIY9u9
著作権にうるさいソニーらしく
違法MP3は一切無理。
誰も買わないと思うが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:10 ID:CRQMstrx
なんか微妙。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:12 ID:w7bMk/mv
3秒ですべて表示された、impressの紹介サイト。

20秒過ぎて、サーバーエラーになるソニーのサイト。

製品どうのこうのより、先にやることがあるだろうが、糞ニーよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:14 ID:QfedHU32
・MP3を勝手に変換
・AAC非対応
・Mac非対応
・ストレージとして使えるの?
・ソニータイマー

よってゴミ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:16 ID:JS6trmp5
>>18
SONYのサイト別に重くなかったけど?

バッテリ持つしデジカメのストレージとして欲しいけど転送にクレードルが要るのか、うーん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:17 ID:PB+xXG9o


  糞ニー信者が必死なスレですね(プゲラッチョ


22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:18 ID:TSubZFrp
HDの容量が20GBってのもハンパじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:19 ID:U5CJyywJ
>>16
違法、合法はどこで判断してるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:19 ID:bqYcK5t9
う〜ん・・・て感じだな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:20 ID:/5+pL4AD
ちょい昔のFinePixなら+写真&動画も撮れたな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:20 ID:thkqtqhA
液晶要らんから3万で出せ、ってな
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:21 ID:+jJX6tWb
HDDプレイヤーは出さないとか言ってなかったっけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:21 ID:JS6trmp5
SONYサイトよく見たら
>*データ転送時は、ACアダプターを接続してください。
必須ならストレージデバイスとしては使えんな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:22 ID:VabB0iEg
信者専用だろ
その値段出すならiPodかKarma買うよ
3018:04/05/10 19:22 ID:w7bMk/mv
>>20
そうか・・・、よくわからんが漏れは見れない(´・ω・`)
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:23 ID:bqYcK5t9
で、バッテリ交換はいくらなんだろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:28 ID:xvcJ9C/B
iTunesを超えるアプリ作れなきゃ駄目っしょ。

Apple死ねとか思ってたけど
iPod + iTunesの完成度は最強だと思う。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:31 ID:p8wIY9u9
ソニーは去年のノートのUSB2.0搭載遅れ以来ダメダメだな。
そんで入れ替わるようにパナソニックが浮上してきたね。
数年したらまた逆転するんだろう。
ずっとトップだと慢心しちゃうんだろうな。
34ゲームセンタ−名無し:04/05/10 19:31 ID:wr0RBRJu
・勝手にATRAC3に変換
・20Gで53,000円
・カラー液晶でも動画は見れない

デザイン云々は抜きにしても どうにも信者の踏み絵という感じが…
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:34 ID:aDv9kmCJ
なんか2chらしい展開になってきたなぁ・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:35 ID:/zLNngzz
ソニーが大好きなメモリスティックが使えないってのが不思議だな
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:42 ID:4D+zh0Fn
なんかサイズが大きいような・・
もっと小さいのがいいな
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:45 ID:aDv9kmCJ
>>37
おそらくこういうのって、最近流行の「お金持ち専用商品」だから、大きさとかぜんぜん考慮してないと思われ。

「スゴ録」のお金持ちバージョンというべきか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:46 ID:aDv9kmCJ
>>38
誤爆(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:47 ID:Tqc+FH0D
画面大きめにして動画が見れるver2が出るに50000出井
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:55 ID:qJI3NU7L
みんな「バッテリー駆動20時間」に騙されてますね。
使用条件も書いてない。
普通に使ったらこんなに持つわけないだろ。

電池の容量かいてない時点で信用できん。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 19:57 ID:LcHi+lTj
たくさん曲入れたときのスクロールはiPodのホイールのほうが使いやすそうだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:00 ID:Tqc+FH0D
ジョグダイアルでいい気がする
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:01 ID:2nrb47oq
とりあえずFLASHメインのサイトは止めろ 糞ニー
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:29 ID:66ZO9gfl
この仕様で動画が再生できないんじゃダメだろ。
写真だってこれじゃ携帯やデジカメの液晶と変わらないし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:31 ID:8ElgJ496
変なぶつぶつデザイン
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:32 ID:ws7Ty8xY
>>42
なんとかipodと違うデザインにしようと試行錯誤した跡は伝わってくるな。
タッチパッドを四角くしてみたり、横形にしたり、色を変えたりと。

横からみると、バッテリーが入っているらしい筐体右側がかなり膨らんでいる。
重量バランスにもよるだろうが、商品写真にあるように、摘まむようにして持つのは
難しいと思う。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/feat4.html
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:41 ID:5Zbia0st
サイバーショットを後ろからみたみたいに見えた。
いっそカメラ搭載すればいいんじゃないの?
ついでにムービーもお願いしたいです
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:00 ID:xMoa4avQ
20GBとカラー液晶は必要ないから30000円くらいでモノクロ液晶10GBモデル出せと。

50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:02 ID:ws7Ty8xY
HDDなしでは、使いみちが…
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:09 ID:BGq6HNj5
Hi-MDがいらなくなりそう
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:11 ID:nyYDYbTw
もともと期待していた奴なんて、ほとんど居ないような…>>HiMD
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:22 ID:D1LWHjaL
ATRAC3ってのが駄目だ
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:26 ID:0n2zqYHD
Hi-MDはリニアPCMで高音質に出来るから、ちょっとこれとは違うのではないかと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:54 ID:q9aqxuNG
うわー。だっせー。。これがiPod買おうとしてる層に売れたらびっくりだわ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:03 ID:y3x54twK
ほんとはipodもだせえデザインなんだが、これもまたどんくせえカッコしてんなあ
guest
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:13 ID:KljLVFtl
こんなもん売れない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:17 ID:oTtnT3KW
VAIOユーザーでもないと激しく要らないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:28 ID:uyimUimd
つぅか高い
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:33 ID:9eEkricQ
VAIOユーザーだけど、いらないよ。Ipod持ってるし。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:39 ID:NgOI5ANB
・勝手にATRAC3に変換
↑これがクソ、激しくクソ
メモリースティックウォークマン持ってたけど・・・ダメ絶対
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:47 ID:26WkY4rP
パソコン買い換えたら、音楽データって移せるの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:59 ID:r0NtEwKT
動画再生するとか価格安くするとかMP3のままでもとか
もう少し頑張れば結構いいのに。
これじゃ東芝の二の舞。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:15 ID:opnMxI9c
>>54
ipodもロスレス圧縮に対応したけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:16 ID:wXjQcChL
WBSで実物いじってたが操作性はよさそうだった。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:18 ID:opnMxI9c
>>63
ソニーがインターネットでの認証サービスを続ける限りは移せるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:20 ID:/5+pL4AD
またヨコタテピか
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:21 ID:pxJwK+z8
すぐにムービーが再生できる新型が出るよ。
型番の数字が「1」のsony製品は買っちゃ駄目。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/sony0816.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:29 ID:RHLoYNFd
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/sony0824.jpg

両手使わないと操作できそうにないね。
左手もかなり辛そう。
iPodのデッドコピーになることを避ける余り、意味もなく横形にしたツケを払わされている感じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:54 ID:Qv8AMGid
まあ、iPod対抗機としての完成度はさすが一番高いんじゃない。
残念ながら本家には負けてると思うけど。
72http:// 137.237.hinocatv.ne.jp.2ch.net/:04/05/10 23:56 ID:vS8G0xJJ
guest
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:06 ID:CjQUCbSn
機能は音楽に絞って、後はフリーソフトで追加みたいにしとくれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:11 ID:u3JCFb9l
>>71
そうだとは思うが、iPodに対して遅れすぎ。
iPodがwin対応する前に出ていればかなりいけただろうに。
それか、せめて第2世代のiPodにあわせんとな〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:12 ID:gsv8P0Of
4インチくらいの液晶でVGA表示、DivX再生機能付きのモデルを出して欲しいな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:15 ID:CjQUCbSn
>>75
DivX再生は大手企業から出すのは無理だろうね多分。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:18 ID:paKZNVUs
>>75
圧縮ファイルを伸張するにはそれなりにマシンパワーがいるわけだが・・・
大丈夫か?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:20 ID:PKf5kZFI
東芝ギガビートってどうよ?▼part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1080484866/l50
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:26 ID:gsv8P0Of
>>76
やっぱり、長瀬とかからしか出ないかな。

>>77
再生専用ならハードウェアでデコードすれば良いだけじゃないの?

それに、PocketPCで再生できてるみたいだし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:29 ID:n3jTRS69
相変わらず重いしダサいなぁ。こんなの持ち歩く奴居るの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:30 ID:gsv8P0Of
>>77
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040223/107204/index7.shtml

あと、こういうのがあるんだけど、大手メーカー物が欲しいのよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:30 ID:jw3rW08j
>>75
PSPがそうなるんじゃないの?DIVXはわからんが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:36 ID:RwJ2pgku
ソニステ2.0か・・・なんでこのソフトVerうpしないんだろう。
はっきり言って20G相当のATRAC3扱うのはかなりシンドイぞ。
転送をUSB2.0使えるだけ今まで出てたソニー製ポータブルプレイヤよりマシっぽいけど。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:36 ID:fs4TxTru
>>82
PSPで読み出せる、書込み可能メディアはメモ捨てしかないけれど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:42 ID:x21aL6pl
PSPは市販された物を読ませるためのものだそうですよ。
ソニーはもう一般人に編集をさせたくないのです。
管理されろクソ野郎ってことです。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:54 ID:nhFYlvE9
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:05 ID:Gn9hIoaY
うーん、見た目がチープ過ぎるiPodよりはよっぽどマシだが、ATRACがなー
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:20 ID:SclcSV5e
ソニーの製品は先を急ぐが為にその場限りの規格が
多すぎて何度痛い目にあわせたら気が済むのか、と
言いたくなる。
しかも、CCCDや輸入版制限もあわせて放り込んで
使えるコンテンツが限られるのにも魅力が失せる。

しかし、デザイン何とかできないものなのだろうか・・・
三菱の車といい、2世代前のアニメみたいなコンセプト
引きずって。携帯やらも何だか怪しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:24 ID:9it+bfzd
レーベルゲートはいいとして、他のCCCDはどのようにしてこのプレイヤーで聴けばよいのでしょうか
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:31 ID:plnzmfTW
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 01:41 ID:3vBofrnN
>>70
片手での操作を考えた場合、
iPodの「円形タッチパッド」がいかに洗練されてるかがわかるね。
このソニーのやつだと大量の曲を操作する時両手を使わざるをえない。

タッチパットにこだわらないでジョグダイアルで良かったんだと思うがなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 02:01 ID:mpN+1ksb
ソニーの初期モデルのデザインってシェーバーっぽいよね。

子供の頃に親父のシェーバーに対して思う「オヤジ向けデザイン」
という感覚に似てる。いつも思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 03:25 ID:2QORLtwd
>>80

重い??
乳幼児ですか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 04:39 ID:75X5z53P
iPodは白金カイロのようなテカりと無駄な重さが受けている。

95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 04:42 ID:+Zrc7wX8
たけーよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 04:54 ID:75X5z53P
店頭価格では少し安くなって4マソ半ばかな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 05:06 ID:ZtddAebs
>>83
マジックゲート積んでいるはずのメモステPROにも
なぜか対応させようともしないし、ソニーの考えてることは
わけわからんですな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:35 ID:kCL+dItA
Macも使ってるから個人的にはいらんけど、インターフェイスとかは
ちょっと面白そうな。ATRAC3 48kbps使って13000曲ってのも音質にあんま
興味無い層にとっちゃ悪くないと思うし。iPodみたくストレージとしても
使えるんでしょ? まあ値段との兼ね合いもあるから安いとは言えないかもしらんが。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 06:42 ID:Ef85EmLN
パッと見、気になるのは

・MP3を勝手に変換← 一番のマイナスポイント。データの受け渡しとか出来ないじゃん。
・タッチパッドの黒いツブツブが親父の財布臭い印象でダサイ。
・専用のキャリングポーチ4000円って?しかも装着したら本体操作出来なさそう。
・20Gで50000は高い。
・液晶リモコンは○
・あくまで最大だろうけど再生時間20時間は○
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:02 ID:QPgC+IR9
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 07:42 ID:Gx7vSqyK
ipod miniで10数時間持てば
そっちに流れると思うんだけど。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 09:32 ID:QZklGRou
>>91
あのでかくて重い本体を一々取り出して操作するしかないという時点で
洗練なんて言葉は恥ずかしくて使えないと思うんですけどw
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 09:35 ID:NfioJgu+
液晶がついてるから何なんだ?
それならトイカメラでもいいからデジカメもつけちゃえば良かったのに。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 09:35 ID:mUgiOnw+
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 10:31 ID:puRLpGnC
mora 曲が少なくて高けーよ!!
368円/1曲なり〜
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:57 ID:VyGlfimW
>>102
満員電車でリモコンつかってちょこちょこ操作する
状況しか想定できない視野の狭さと育ちの悪さはいかんともしがたいね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:02 ID:RdDaY/lC
あのツブツブが生理的に嫌……。キモチワルイ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:15 ID:diHOjmAi
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:19 ID:RdDaY/lC
( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:31 ID:UNiTi4CD
愛称がきまったなw
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:39 ID:xmwN+RGL
これは正直あまり売れないと思う
個人的にはちょっと興味あるけど
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:42 ID:Ic1IV4i9
HDDオーディオプレーヤー(2.0インチ カラーTFT液晶付)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040202/iriver08.jpg
USB 2.0 (USB OTG)
新しい機能として、H300ではUSB OTG(On-The-Go)をサポートしています。
この機能により他のUSBストレージ機器(デジタルカメラ含む)を接続し、
その機器内のファイルの管理を行うことができ、H300をデジタルカメラの外部ストレージとして使用することができます。(対応機種等については未定)
http://www.iriver.co.jp/community/column.php?article=25&cUrrent_pAge=&product=Etc&keyword=

これで液晶付・FMラジオ・MPEG 1/2/2.5 Layer 3, WMA8, ASF, OGG, JPEG, BMP 対応で
4〜万円ぐらい

http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/01/16/647756-000.html
HDDを記録メディアに用いた“iHPシリーズ”の上位機種として、
『iHP300』が5月に日本で登場する。画面サイズはPMPやPCM-100より一回り小さいが、
HDDは20GBと40GBの2タイプが用意され、価格はそれぞれ4万円台後半と5万円万円台後半。
デバイスドライバーの組み込みなしに、USBデバイス同士をケーブル接続だけで認識できる
“USB On-The-Go(USB OTG)”機能に対応し、デジタルカメラに接続して画像をiHP300のHDDに転送したり
iHP300の液晶ディスプレー上で表示・閲覧できるという。
従来の携帯型マルチメディアプレーヤーとは違った用途にも活躍しそうだ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/01/16/images/images732609.jpg

113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 15:55 ID:4i/nBTC6
正直、クリエの方が使い道あると思うのだが。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:57 ID:/0FNuOsg
それはそれでヲタのオモチャにしかならん…
メモリーカードでのオーディオプレーヤーは、使い勝手がMDと大差ないし。

コレは、iPodとどうにか違うデザインにしようとして、妙な形になったように見える。
日本人は一般医液晶リモコンが大好きだから、その点は評価できるけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:05 ID:paKZNVUs
>>114
一般に液晶リモコンが好きだと言うソースは?
お前の主観を勝手に国民の総意にすり替えていないか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:11 ID:pnHrB2zi
MP3が直接扱えない時点でアウト
転送に何分かける気だよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:18 ID:/0FNuOsg
>>115
ポータブルプレーヤの大半を占めるMDが事実上日本市場を代表していると思うが
液晶リモコンのないMDプレーヤーって、ほぼないじゃないのよ。

おれ個人的にはリモコン不要派。中間ボリュームだけで充分。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:23 ID:GNGDVP0C
まぁ使いまわしは別にして
SONYがやりたい事っていうのも分かるんだけどね
何となく
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:25 ID:U63bpBxi
>>70
sonyのサイトを見て来い。
これはこいつの扱い方が悪いんだ。
これは結構よくできたデザイン、インターフェースだと思うぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:26 ID:DJtB6/Jv
ぬるぽ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:31 ID:SKYgCKmh
バイオはゼロポイントないんじゃないの?
122富田派:04/05/11 17:33 ID:dDszwawL
ああ・・・ソニックステージあるならいいかも・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 17:38 ID:/0FNuOsg
>>119
サイトで紹介されている写真は、商品の見栄えを最優先しており、実際の使用状況と程遠い
ものが多いぞ。
ソニーのデジカメのサイトを見てみれば、ほとんどの写真がカメラを片手で保持している。
これじゃブレまくって、まともな写真はとれない。

発表会でおねえちゃんが持っている状況の方が、より実際の使用状況に近いと思われ。
124REI KAI TSUSHIN:04/05/11 18:18 ID:/6MwPrPQ
イラネ!
iPodは機能を限定したからこそ、イイのだよ!
音質を追求しないMP3だし、著作権にも気を遣うからCDと共存できる。

Appleの類似商売をしようにも、Business Modelの特許がたちはだかる。

SONYはPower Book2400c製造以降Appleから切り離された。
原因は、ジョブズが、SONY(Macのクローン)の猿まね商売を嫌ったから。
SONYの経営手法がAppleの風土に合わないから。
(社長どうしにも好き嫌いはある。)
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 18:21 ID:gbM1jAEI
しかしAppleは音楽タイトルに関与してたかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:16 ID:fwY2UBQI
PSPの前座か?
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:20 ID:Nt2sgBFg
買おうと思ってる奴、これを忘れるな↓

「著作権情報のないMP3は再生不可」
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:24 ID:SXyQDBNr
これ、デジカメで撮った写真のストレージとして使えるのかな
旅先とかでSDカードの容量気にせずにこっちへ移してガンガン撮っていけるとか
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:31 ID:fwY2UBQI
>>128
クレードルとACアダプタが必要のようだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:36 ID:htwA65Eq
取りあえず片手でほとんどの操作が出来ないPDAなんて
問題外。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:41 ID:rdAq2a1O
>>120
   ∧_∧
   ( ・∀・) ヽ(`Д´*)ノ
  と    ) へノ   /
    Y /ノ     人 ノ
     / )    <  > >
   _/し' //. V ガッ
  (_フ彡
        ω))
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:41 ID:8UWMxGRX
> ・勝手にATRAC3に変換
これが無ければ買っても良かったんだけどね。
他のメーカーのバッテリー20時間越えを待つしかないかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:51 ID:VdyQ7wI5
つーかMP3とまでは言わんからATRAC以外も対応しれ、AACもソニーちょこっとかかわってなかったけ?
でかくても縛りの無いTypeUを持つという荒業したほうが便利かもな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:52 ID:m3axZlwM
>>124
なんかすげぇ笑ってしまうものの見方だな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:52 ID:ik1awsxI
次世代iPodってもうすぐ出るんでしょ?
いつだったか、英文でそんな記事読んだよ。
カラー液晶になるとかなんとか。
この製品を超えてくるのは間違いないだろうから、見送り決定。
ゴツイよこれ。ドコモの世界最小携帯といいこいつといい、どうしちゃったの、日本企業?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:45 ID:Aurz59Qz
大手は特になにか前例がないと、企画が通らないの。
昔からな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:52 ID:ryL3+hwq
久しぶりにソニー製品でいいものが出たな。
でもまたsonicstageが重いんだろうな
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:56 ID:wzjX1uxZ
>>127 どこにそんなこと書いてあった?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:22 ID:QEsdLpE6
ipod対抗機で売れたのはMuvoだろ?



















中のマイクロドライブ目的だがw
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:04 ID:ZYWakD9s
なんか最近ソニーってニーズ外すよな。ソニエリが出したように携帯が
70グラム程度でできる時代に190グラムは重いよ。iPodだって
130グラム前後で高機能ケータイと同程度で済んでるし。
蓄積できる音楽は1000曲程度で十分と考える人が多いという調査
どおりさらに軽いiPod miniも売れている。
これで動画が見られたら売れたと思うが。何のためのカラー液晶か…。
重くなっても外出先で画像が見たいというユーザーがどれだけいるのか
も疑問だ。

こないだ出た動画ビュアーで音楽が聴けなかったり、よくわかんないもの
最近作るね…。マジでソニーは大丈夫なのか?
MD以降のポータブルオーディオが育っていない…。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:07 ID:A1IETCl+
14 名前:●~* 投稿日:04/05/11 23:56
VAIO Pocket が発売されたら哀Pod買う人いるのかな?
映画も見れるし、絶対こっちのほうがいいよねw
マカ珍さんもそう思うでしょw
今持ってる腐れ哀Pod叩き売って、購入しますよ VAIO Pocket
哀Podが少し好調なんで喜んでた禿の悔しがる顔が思い浮かびますよ(ゲラ
Mini哀Podもまだ国内販売してないしねw
やることが後手後手にまわるアポw
商売という物がまるでわかってないよねw


と荒らし梅夫さんが言ってます。
【殲滅】アポに圧勝!VAIO第二章の始まり【遁走】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1084286078/l50
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:45 ID:PWWZeXpL
20Gしか容量無いのに、13,000曲は言い過ぎだろ。
どういう基準でこの数字出してんの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:54 ID:W0x7XzIo
でかすぎ
うれねーよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:16 ID:vCmFSMNP
ソニーとiPod(mini含む)くらべてって書いてあったけど、
ソニーって放り込める曲限られてしまうから選択肢からは
外れますね。
著作権対策であったとしてもソニーの場合はコピーガードの
煩雑さに加えて規格の問題がどうしても許容できない。
著作権対策と言うよりは自社レーベルの過保護と自社規格の
押し付けに思えてならない。
145140:04/05/12 01:40 ID:dFuepbac
>>144

>自社レーベルの過保護と自社規格の押し付け

そこを省みない限りこれからのソニーに勝ち目はないでしょうな。
iPodと比べたのは大きさやユーザーのニーズの問題で
iTunes+iPodのインターフェイスの秀逸さを加味すれば
なおさら売れないでしょう。

逆に気になるのはソニーの技術陣やレーベル関係者はあの煩雑な自社製の
ソフトとハードを愛用してるんですかねぇ。
どうしてもそう思えないんですが…。
146失礼します:04/05/12 01:40 ID:1D4frJmp
「私たち音楽関係者は、
 著作権法改定による輸入CD規制に反対します」
という表明がされました。

メディア関係者、ミュージシャン/アーティスト、
レーベル関係者、レコード店、
マネージメント等、286名が参加しています。

また5月13日、記者会見が行われます。

http://copyrights.livedoor.biz/

こちらのblogサイト、そして反対声明の存在を
できるだけ多くの人に伝えてください。

http://copyrights.livedoor.biz/
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 01:49 ID:TGiv6A0L
i-podも他機種間でのファイルスワップが出来ない仕様だし、東芝のギガビも暗号化しちゃう
から結局同等なのね。

デジカメのデータストレージとして活用出来て、画像も再生出来て、バッテリーがi-podの2倍
以上もつとなれば現時点で敵なし。

さらにリモコン、ヘッドフォンもi-podと比べてまともだろうし、i-podにあるような原因不明のバグ
なんかは少ないだろうから最高だなぁ。

とにかくアップル脂肪ってことで。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 02:28 ID:tzkEaWZt
>>147
原因不明のバグはsony製の方が多いような気が・・・

多機能もいいけど、小型・軽量の専用機っていう需要は意外と高いよ。
sonyとしては、その付加価値の部分を最終的にはデファクトスタンダードにしようとか
そういった妙なもくろみがあるからそうしてるんじゃないかなと思うけど。
なんでもかんでもメモステ付けてたのも、他社のメモリーカードが普及する前に
普及させまくって、それを標準仕様にしたかったからだろうし。

なんにしても、最近のsonyはよくない。
二番煎じならそれでいいじゃん。
マネしてるのにマネしてない風に見せかけるのは最低。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:04 ID:AvD9RIX6
輸入盤CD規制について、動きがアルかも知れない。

【実況ch】 5/12衆議院文部科学委員会実況スレ
http://live12.2ch.net/test/read.cgi/endless/1084319001/l50
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 11:24 ID:GLqUYzuo
SonicStageがVer.2.0になってるから、変換スピードは上がってるかもしれないな。
普通にデータをコピーするぐらいのスピードなら、
暗号化されても全然気にしないけどなあ。
151:04/05/12 11:49 ID:PFgvZDC6
遊びに来てね(ハァト

http://www.rak2.jp/town/user/ayaka19820803/
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 13:06 ID:UnDh00Qb
大きめのデジカメにHD足してカメラ引いたようなもんだろ。

いらん。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:01 ID:pzkuShWv
>>127
著作権情報があろうとなかろうとMP3再生できないじゃん。
全部ATRACに変換しちゃうんだろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:38 ID:b30rfAaD
>>150
暗号化だけでなく、再エンコードもかかるから、大して早くはならんよ。
何でもかんでもATRAC3に変換する仕様が駄目。

自分のライブラリを、全部ATRAC3で作れる度胸がある人は困らないだろうが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:50 ID:i5sOAjAg
PSP買ったほうがいいや('A`)
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:59 ID:2CSr6VID
http://www.apple.co.jp/promo/trade/ipod/index.html
アップルストアがソフマップと提携し、ソフマップにて10,000円以上
の買取上限金額になるポータブルMDプレーヤー、またはその他携帯型
デジタルオーディオプレーヤー(メモリタイプ、HDDタイプなど。
ただしiPodは除く)を下取りに出すと、通常下取り価格に3%上乗せ
してもらえる「ミュージックプレイヤーSwitchサービス」(6/30まで)
を行うと発表していました。
なお、このサービスを申し込んでiPod (with Dock Connector)を購入
する場合、iPod周辺機器(2,000円以上)を同時に購入すると、さらに
2,000円ディスカウントされるそうです。

(iPod)あなたのポケットに10,000曲
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:02 ID:0f18Gkle
MD1枚で1Gのあれはどうなったの?
158 :04/05/13 16:30 ID:BT5XNB+r
これ、ハードウェアの出来はいいな。さすがソニーだ。
しかし、どんなにハードがよくてもATRACなので駄目だこりゃ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:42 ID:dW3rbusc
激しくPSPとブッキング

事業部門で仲悪過ぎだろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:29 ID:3GsRuYIa
>>145
出るんじゃないの?
音楽配信サービスのエニーミュージックは当初対応しないようだが。

まあ、とにかくさ、型番の数字部分が「1」のsony商品は買っちゃダメだよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:30 ID:3GsRuYIa
>>159
PSPは専用メディアでのソフトウェア供給を狙ったハードで
ユーザーのデータはメモリースティック経由でしか持込めないため、被っているとは言い難いかも。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:29 ID:psYUPJLq
>>159
> 激しくPSPとブッキング
バッティング???
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 11:07 ID:9U/Tytt4
>>161
一般ユーザーがそこまで気にしないだろ、広告だとさ
両方とも「音楽が聞ける!新しいウォークマン!!」みたいな宣伝だろうしさ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:14 ID:ZUmZWk1M
CDウォークマンとMDウォークマンを一緒くたにする消費者もいまい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:23 ID:i/51oeHL
>>161
どうせ、スゴ録とPSXみたいになんじゃん。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:45 ID:i/51oeHL
さっき、「Goodbye MD」のiPodCMを初めてみたよ。
新VAIOのCMと同じ時間枠に出てきたから笑ったw
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:48 ID:qFI6O6JJ
320×256の2.2インチ液晶って、SO505iの流用か。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:55 ID:5GmAvy7a
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:01 ID:Fc5dpgbS
>>166
何時何分何chですか!?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:07 ID:6BsQAtu6
もうSONYだめかもな・・・。ipodにけんかしてどうするよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:30 ID:QOGXCrIo
アップルってiPodのCM、カッコイイつもりで作ってるんだろうか。
前のCMも今回のCMも、CMとしては失敗作としか思えないが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:50 ID:tMiT/9Jp
iPodのCMは
iPodを知らない人は何の事だか分からない
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:55 ID:Fc5dpgbS
日本でipod持ってる人見たこと無い。
海外でも最近ソニーのMDが人気。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:56 ID:QVBLR+4f
ソニータイマーだし
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:20 ID:hWbgFTnE
ナヴィも無いし、HDDなんざイラネ。
CD-Rに焼いたmp3が聴けるソニーのCDラジを買ったが、
mp3では最初の読み込み(解析?)で時間が若干掛かる程度で他は満足。
…日本語表示可能なディスプレイさえあれば。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:35 ID:Fc5dpgbS

おーい!!  >>166のCMってまじであるの?
海外のプレス発表でよくあるジョークだが、日本ではNGなのでは?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:38 ID:Myno40Wf
>>145
むしろmp3プレイヤーを開発基板で作ろう!なんて言い出すイカした人もいるとか。
近頃の組み込みCPUは早くて低消費電力なので、そのくらいできちゃうのですよ。
もちろん製品化されることなんてないけど、量産されたハードに入れてひそかに
楽しむんでしょうね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:58 ID:C3w3SyFk
>176
あるよ。昨日の晩にながれてた。
内容はこれ↓

ttp://www.apple.co.jp/ipod/ads/index.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:21 ID:iBQ4PG0S
昔のラジオみたいなデザインで萎えた。
おやじデザイナーかよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:09 ID:pZcSnUll
どうにかiPodと違うデザインにしようとして、試行錯誤を続けた結果
ああなっちゃったと思われ。
白→黒
縦方向→横方向
円形タッチパッド→矩形タッチパッド
まっ四角→バッテリー突出
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:17 ID:Fc5dpgbS
>>178
さんくす
完璧アメリカノリだなぁ・・・w
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:26 ID:wvoGy6/W
だっせー…。
こんなモンに50,000捨てる香具師の気が知れん。
どうせまたすぐ壊れるんだろうし。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:37 ID:9PW5Ghrc
>>173
どこの田舎よ?
海外って東南アジア?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:59 ID:jf+jKrce
ソニーがいうAVとPCの融合って、なんか結局PC側がかなり妥協しなければならないので全然面白くない。
コンテンツビジネスなんてアナログの極みのことをやってるソニーには、AVとPCの融合なんて無理でねーの。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:00 ID:pZcSnUll
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:49 ID:bsJew4L5
昔のソニーなら、HDDを載せたプレイヤーも真っ先に作っていただろうね。

銀行やら生保やらソニーはどうなりたいんだろう。
なんか、ブランドの切り売りをしてるみたい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:37 ID:JQ0St0+A
【金融】ソニー銀行、経常赤字22億円
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1084581282/
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:29 ID:yo4E76F5
>>180
鋭い指摘。意地でもiPodと違うものにしようっていう沽券だけは
感じる。ユーザーにとってどうかは後回し。
左右シンメトリーな形にすれば両利きに自然に対応できるのにね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:42 ID:OaYyFgoo
ぱっと見、ニュートンぽくてマカには懐かしいデザインではないかと・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:06 ID:mnLYrper
ファイル消去で煙のアニメが出るなら似てると認めてもいいよ〜
191名無しさん@お腹いっぱい:04/05/17 09:54 ID:1mhJnt+L
20時間も持つなら、高精度FMトランスミッタ内蔵してほしかった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:20 ID:MJyp8pKR
FMにのっけた時点でS/N比もダイナミックレンジも落ちるからなあ。
FMトランスミッタは便利ではあるけど、音質面ではこだわっても仕方のないもののような。

むしろ、カーナビとBluetoothなりでデジタル伝送する方向に行ってくれたほうが、いいかも。
HDDカーナビへのmp3録音も結構面倒だからな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:28 ID:eWMlCnJ3
なんでいちいち訳分からんフォーマットに変換するのかね?
転送には専用ソフトが必要だし、ストレージとしても使えねぇし
画像閲覧機能なんて何に使うか想像も出来んし、糞ニーいらね

そんな俺は今日、iaudioのM3買ってきますた。
音は良いしスリムでかっこいい、ストレージとしても使えるし操作性も良好
いい買い物でした。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:24 ID:meVwldmF
ipodのCMといえばこれだろう。
ttp://homepage.mac.com/anmira/data/iPod-MadMiko2Nurse.mov
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:04 ID:MXksWhib
>>194
くだらねーw
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:34 ID:FrktCBxv
MP3対応しないのは著作権気にしてるんでしょ。ソニーミュージックとの絡みもあるだろうし。
でもこうして日本だけがMP3に対応せずにいると、オーディオ機器市場にもフラッシュデバイス市場にも
どんどんアジア各国wが進出して日本が取り残されてしまう気がする。と言うかもう取り残されてる気が凄くする。
MP3ウォークマンの話なんてMP3が流行しだした当初から有った筈なのにソニーはずっと拒絶してきて、
なのにほんの1年前位にやっと出てきたiPodはこんな大きな市場を確保。
今のソニーって一体どういう感覚なんだろ。もう日本市場ですら韓国勢に奪われてしまったってのに。

俺嫌韓厨だから韓国製を避けてクリエイティブの買ったけどそれすらmade in Koreaだった・・・

これソニーブランドじゃなきゃ誰も買わない製品だろ。ストレージとしても使えなそうだし。
iPod対抗機とか言ってもMP3に直接対応して無いって事ちゃんと店頭で判る様になってるのかねコレ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 11:50 ID:75z30x7h
90年代のかほり
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:30 ID:Q/zasLii
>>196
脳内ソース全開ですね
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 12:50 ID:5jsp4NFr
日立、iPod mini用含む小型HDD増産へ 特にiPod mini用の4Gバイトマイクロ
ドライブは、月産20万台から四半期当たり数百万台にまで拡大する計画。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/17/news027.html

「1インチドライブへの需要は非常に高い。この製品は、今はこの工場に
占める割合は小さいが、今年の1〜3月期には月産20万台だった生産量を、
10〜12月期には四半期当たり数百万台にまで拡大する計画だ。非常に急激
に生産量を拡大することになる。
その原動力となるのが、小型MP3プレーヤーを製造している顧客からの需要だ」
(オスターハウト氏)

Appleのハード製品マーケティング担当副社長グレッグ・ジョズィアック氏は、
このときIDGのMacCentralに語っていた。「われわれは製造されている
(4Gバイト)1インチハードディスクをほぼすべて使っている」
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:43 ID:FrktCBxv
>>199
まだわからんけど、IBMからストレージ部門買収した日立大正解って感じ?
買った当初は色々言われてたねぇ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:44 ID:xGnRm3RZ
制御ソフトがどうなるかによる
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:49 ID:WaAlaV/l
iPodミニは、もうすぐ日本でも発売されるんでしょう?
かなりやばい製品だね。iPodmini泥棒とか恐喝なんかが多発しそう。
iPodmini援交も流行りそうな汚感。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:52 ID:xGnRm3RZ
そこのオンナの子、頭大丈夫?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:19 ID:G9oejZqf
>>202
>iPodmini援交も流行りそうな汚感。
アメリカでiPod援助交際が社会問題になっているんだがな。
日本でも、mini発売でそうなるだろうよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:21 ID:VZoSCuP3
偉そうなウソつくなよ、飴の疑似しっぽのチョソ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:31 ID:G9oejZqf
>>205
俺に言ってるの?チョソでもないし、>>204は嘘じゃないよ

この記事にその一端が書いてある。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040323204.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:34 ID:VZoSCuP3
またよりによってワイヤードかいな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:00 ID:ce9s1Ee7
マジックゲートじゃま。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:21 ID:Vzd+L9+l
iPODも欠点が無いわけではない
プレイリストでランダム再生という使い方では問題ないが
聴きたい曲を探しながら聴くのは結構疲れる
3ペイン表示(iTunesの表示形式)でタッチ式モニターのMP3形態キボン
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 15:48 ID:QML06dFX
>>209
>聴きたい曲を探しながら聴くのは結構疲れる
事前にiTunesでマーク付けてプレイリストにまとめておくとイイよ。
On-the-goよりいいと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 16:54 ID:dxyvT4h/
>>209
そんなインタフェイスにしたら、操作するのにスタイラスがいるぞ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:04 ID:qlKJKwQe
早く60GBのiPodがでないかな〜。
40GBがもうすぐあふれるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:14 ID:CbUpgsUb
また黒かよ
だれがこんな糞SONY買うの?
俺はIPODMINIにする
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:18 ID:EKL9OhWA
早く出るといいな。
泳げる頃かな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:22 ID:0hVvIxsr
>>211
ジョグダイアルワンプッシュで選択、ダブルプッシュでペイン画面移動
特許申請するなよ!
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:37 ID:QML06dFX
カラム表示最強だな。
ペインはいらないと思う。第一、3ペインの移動は面倒だ。
2ペインなら、その移動=右ペインへの移動に他ならない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:37 ID:QML06dFX
2ペインなら、その移動=右「カラム」の移動に他ならない。
ペインじゃなくてカラムだったね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:41 ID:EKL9OhWA
>>216
そうだよな。
横へスクロールさせないことで、ぱっと見の一覧性は向上するかもしれないが
敢えて画面を狭く使うこともあるまい。

解像度の面でも無理がある。選局エリアでの表示文字数はかえって減るだろう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:55 ID:tt9XRgpe
俺は、結局ARCHOSのAV320にした。

もう、注文しちゃったい。
いいぞ、mp3だけじゃなくて、DivXも再生できるぞ。
更に、Xvidも再生できちゃう。

音楽だけなら、ipodやSONYなんだけどな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:41 ID:oxKy+MNa
iRiver製造ニダ。ウリナラの技術は世界一
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:30 ID:zWZqDO7h
ソニー信者のバンザイ書き込みが面白いスレッドだね
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:38 ID:38Azkq9L
ATRAC3、SonicStageと聞いただけで萎えた。
あまりの酷さにMZ-N1を購入直後に手放した者より。
223紅のニダ ◆DENPAY1J.g :04/05/19 10:47 ID:IbUJPVU0
ATRAC3をまず業界標準にするところから始めて下さい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 10:49 ID:MA6CSigq
>>222
atrec3 plusは256kbpsに対応しているらしいから少しはましになってるかも。
でも、そのうちロスレスオーディオが主流になるかも。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 11:26 ID:ri8hqE6J
>>223
>ATRAC3をまず業界標準にするところから始めて下さい。
音楽愛好者によって、ソニー本社ビルが破壊されますよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:59 ID:fHvEnFax
まぁRioでFMラジヲ聞いてる俺には関係ない商品だな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:03 ID:6j2YZ55V
アップル、iTunes 4.5 for Windowsの日本語版を公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040519/apple.htm

4.5では、新たに「Apple Lossless」と呼ばれるロスレス圧縮コーデック
をサポート。また、Windows版ではWMAの読み込みに対応し、AACへの変換
も可能となった。自動選曲や再生予定の曲の追加、削除、並べ替えなど
ができるプレイリスト機能「パーティシャッフル」も搭載。CDジャケット
作成機能も追加された。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:37 ID:MZ0pCyh/
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:42 ID:ddVXhh0T
早く洋楽のオンライン購入できるようにしる。邦楽はいらん。

230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:19 ID:PUX9PGwV
>>229
全く同感。
海外通販でもいいから、プリペイドカードを取り寄せられればなあ…
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:41 ID:bpXm7D0r
基本性能の高さが光る「VAIO Pocket」、ネックは対応フォーマット?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/21/news058.html
>>「G-sense」(ジー・センス)の使い勝手
>>変換には少々時間が
>>いくつかの疑問
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:04 ID:QFqh4etG
でかいし、重い。単純にバッテリーが重いのかな?
ギガビートの方がいいや。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:09 ID:ITEdbJ9s
カラー液晶など、見栄えを気にする人にはオススメといったところか。

リモコンがご立派なのは、日本製ゼネラルオーディオらしいな。
MDに馴染んでいるひとには、リモコンに表示面があって操作出来る方が、馴染みがあっていいかも。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:27 ID:ITEdbJ9s
とうとう出たソニーのHDDオーディオプレーヤー カラー液晶搭載。新UI「G-Sense」は使えるか?
ソニー 「VAIO pocket(VGF-AP1)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040521/dev069.htm
>>■ ソニーのHDDオーディオプレーヤーいよいよ登場
>>■ 特徴的な本体デザイン
>>■ USBクレードル経由でATRAC転送。簡易変換/転送ソフトも付属
>>■ G-Senseの使い勝手は“微妙”。リモコンは実用的
>>■ 音質は良好。フォトストレージ機能は今ひとつ
>>■ 基本性能の高いプレーヤー。おまけの出来が今ひとつ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:09 ID:uMtA4yUF
カッコ悪いね
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:42 ID:8FmDnI7u
ソニーらしくないかっこ悪さ
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:04 ID:Et9jQvzQ
まあ次か次の次のiPodはビデオストレージ
(単体で再生かビデオアウトプットがついてモニターでみれる)
機能がつくからどちらにしてもiPodには勝てない
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:20 ID:WPjbN29t
別に写真は見れなくてもいいんだが・・・。
まあHDDプレーヤー購入検討中だったから、
人柱になってみるかな。PCバイオだし。
HDDとかmp3プレーヤーも今まで買った事は無いから、
他の良品と比べて後悔しなくていいかも知れん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:20 ID:bX45Ay+h
>>237
わざわざDVDからエンコですか?w
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:21 ID:bX45Ay+h
>>238
使用レポよろ!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 02:03 ID:V521forv
第一印象、
iPod   白金カイロ
VGF-AP1 電気シェーバー

電気シェーバーの負け。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 18:38 ID:SOm7/cWb
>239
ハンディカムで撮った馬鹿ガキの動画をiMovieで編集しておいて、
iPodにたっぷりと仕込むんだよ。

相手もまさかiPodにそんなモノが入ってるとは思わないから、気軽に話題に
した途端に罠にハマるわけだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:06 ID:MIWtbOR+
>>242
イマイチ意味が解りませんね・・・
もう少し詳しくお願いします
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:09 ID:nVc6Jm7/
差別化するならHDDを搭載したポータブルMDプレーヤーだろ。HDD←→MDで
MP3も利用可能。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:12 ID:6JZcz7kt
G-SENSEってのが今一っぽいな
普通のボタンで十分じゃん
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:31 ID:C47dfUlN
iPodと勝負になる製品ってなかなか出ないな
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:02 ID:IAR16Nvy
日本ではいまだ始まっていない、iTunes music storeのメリットは置くとして、
ipodと同じ土俵に立つためには楽曲データのハンドリングと、PC側のジュークボックスの出来と、ふたつのハードルがあるからね。

一つめのハードルをクリアできている韓国勢の方が、まだ、勝負しうる位置にいるのかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:56 ID:EGdZKDp+
日本メーカーは著作権ノイローゼで
権利ヤクザの顔色伺わないといけないっていう
弱みもあるしね。。。
249238:04/06/01 21:50 ID:clOaRH9L
皆さん、予約しましたよ・・・。
ヤマダで前金払ってまで・・・。
地域が地域なので果たして発売日に入手できるかは解りませんが、
力の限り人柱やらしてもらいますのでよろしく・・・。
250238:04/06/05 23:41 ID:g3jz/v7g
入手しました。
思ったことを書き連ねていくと、
 SonicStageにCDから曲を取り込む訳だが、結構時間がかかる。
早いのか遅いのかは今までこの手のものを使ったことがないのでよく解らない。
時間的には、CD→SSで物にもよるが1枚あたり10分弱くらい?計った訳じゃないが。
んで、SS→VaioPocketが1枚あたり5分くらい。
 電気グルーヴのアルバム11枚ほどをCDから取り込んで聞くまでに3時間くらいかかった。
一気にやるもんじゃないな・・・。
 ジーセンスだが、操作感そのものはいいんだが、アイコンの意味がわからん。
選択してもどこかに説明書きが出る訳じゃないから、しばらくはマニュアルとにらめっこだな。
 あと、曲を停止しても、一時停止状態になってるだけみたいで、
別に曲を聴くには再生じゃなくてEnterしないといけないのにちょっととまどった。
 音質は俺が素人ということもあるだろうが、違和感はない。
まあ、132kbで取り込んだというのもあるが。

取りあえずそんな感じで。もうしばらく練習してきます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:53 ID:FhWdLKBu
出たね
でも全く触手が動かん
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:08 ID:M/GA/xgb
触手のある人ですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:25 ID:ybBoMuAN
http://www.sony.jp/products/me/xyz/
↑これが欲すぃ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:28 ID:NAi99FLi
>>250
>>CD→SSで物にもよるが1枚あたり10分弱くらい?計った訳じゃないが。
>>んで、SS→VaioPocketが1枚あたり5分くらい。

そりゃiPodあたりと比べたら激遅だろ。
CDからiTunes 1枚3-4分 あとはドライブの速度に依存。
iTunesからiPod 1分でアルバム10枚以上送るよ。 FireWireでもUSBでも。
AACで160Kbpsの場合ね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:47 ID:ybBoMuAN
>>254
ドライブの速度よりCPUに依存するから何とも言えないような・・・・
うちはiTunesでも10分弱かかるぞ(Celeron1.1Ghz)

でもSS->VaioPocketは遅いなぁ。なんか変換してるんか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 06:39 ID:Dl2Hcm5O
比較にもならないのだが、あえて人柱になってくれる人に感謝。
女性層を完全に切り捨てたデザインのバイオポケットに未来なし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 09:01 ID:bCZBy7iC
剣禅一如
258238:04/06/06 20:28 ID:qiPnwdyS
今ちょっと、時間計ってAvril LavigneのUnder My SkinをSSに取り込んでみたところ、
5分31秒でした。
何か、電気Gの曲がむちゃくちゃ容量あるみたいで、
Avrilのは容量的に半分くらいです。
これから、VaioPocketに入れてみます。
259238:04/06/06 20:34 ID:qiPnwdyS
完了しました。
1分40秒くらいですね。
Avrilが特別スカスカなのかな?

あと、コピーコントロール?(例:石野卓球TITLE#1)かかってるのとかは、
レーベルゲートの認証あったりとかメアド入力とかで面倒でした。
1回だけならいいんですが。
260238:04/06/06 20:44 ID:qiPnwdyS
今ORIGINAL A.I.を入れてるんですが、
さっきと容量的には似たようなものなのにむちゃくちゃ時間かかってる・・・。
何でだべ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 01:42 ID:suIp9EJ0
なんだかなあ。お宅っぽすぎるよ。iPodの方がスマート。
ソニー、どうしちゃったんだろうなあ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:06 ID:VnNThUa/
あそこまでスマートにしたらアンチにパクったとかいわれるじゃんw
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 02:23 ID:wQmZZ+WU
ATRAC3はあらゆるフォーマット比較で最低にランクされたようだなw
フリーの規格Ogg Vorbisが以外によかったらしい。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:09 ID:MD/zhE3M
TVCMがiPODの二番煎じだった・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:19 ID:u7Y0l2Rs
>>262
そうそう、信者は粘着で怖そうだしな
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 10:55 ID:KUOfBQaw
これ現物みたけどデカイねー
せめてあの半分ぐらいの薄さなら購入考えなくもなかったけど
今月発表されるらしいビデオ出力付きのiPod待ちかな、、
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:36 ID:7/eVECf8
ぶっちゃけ、Pocket PC2003搭載のPDAがあれば、かなりの事ができるんだけどね。
MP3、WMV形式の動画も再生できるし、もちろん写真も見れるからかなり(゚听)ゥマ−ですよ。

268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:38 ID:VnNThUa/
PSPありゃいいや
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:20 ID:VnNThUa/
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:45 ID:UtiY1vsf
そのうち、寒寸が(ry


271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:49 ID:n8n+bfzq
確かに、MP3ってPC世界の住人だけの形式って言ってしまえばそれまで。


MDプレーヤーも入れれば確かに
ATRAC形式で保存されてるデータの方が圧倒的に多いわな。日本じゃ。
目からウロコだった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:53 ID:3f5ePYdv
愛称は「ぶつぶつ」。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:54 ID:3f5ePYdv
最近までアメリカに長期滞在してたけど、
MD使ってる人って見たこと無いよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 14:58 ID:VnNThUa/
>>273
今、一番売れてるよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:52 ID:nyQhT3wN
MDはアメリカで全然売れてない。ATRAC使ってるせいか?
MDで一番売れてるのがこれだが、85位。値段は日本の3分の1以下!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/audio-video/1065836/audio-video/0/0/4/ref=pd_ts_pg_4/002-2867916-5974449

ほほう。録音が出来てMP3も使えてたった$80か。

日本の値段は28000円以上
http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=11634455&cat=1045_125_11634234&moid=542193&sr=nm
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:03 ID:VnNThUa/
>>275
いつものコピ廚おつ
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:04 ID:NZ6Vn4EM
20GB12000曲って表記やめれや
ipod40GB10000曲ってちゃんとレート考慮した表記してるぞ
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:16 ID:tXCnK3sS
>>277
ATRAC3の音質はMP3、AACの半分のレートと同等と言う。(ソニー調べ)
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:17 ID:nyQhT3wN
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 16:20 ID:2sxV/3dg
タケえよ!ヽ(`Д´)ノ
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:33 ID:ZQ4tKtfo
ATRAC3がワーストcodecであることが確定しますた
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085415665/
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:47 ID:/K3rj+12
>>271
確かに少なくとも日本では、ATRACでエンコードされた楽曲の総容量の方が、mp3の総容量より多いだろう。

ただ、基本的にATRACでエンコードされたデータをMDのメディアに縛りつけており
その閉じた世界からできるだけ外に持ち出させないように、様々な仕掛けをしているわけで
エンコード済みの総曲数で考えることに、どれほどの意味があるかおれにはわからない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:57 ID:6gRiOjad
それもあるし、MDはポータブルプレーヤと一体型オーディオセットが出荷数のほとんどで
主要顧客層は若年層が中心となる。

彼らにとって、今後も聞きたい古い曲がどれぐらいあるだろうか?

また、日本の音楽市場は年々音楽の消費サイクルが早くなっている。聞き捨て同然の古い曲を
後生大事にするユーザーが市場の主流を占めるのかどうか疑問がある。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:01 ID:Kp80h8H3
これがあればPSPイラネ
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:06 ID:R9FzVBXM
JASRACの力で台湾・韓国製のMP3プレーヤーを販売禁止にするしか生き残る道はないな
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 19:09 ID:4k0e4pVT
ソニーに一言。

もう遅いねや
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:41 ID:Ow0InBY2
店頭で実物見たけど、思ってたより小さくて軽かった。

iPod持ってるんで買わないけどね。

ただ、厨房3人組がコレをいじりながら

『この大きさで音楽も聞けるし、動画も見れるんだぜ?信じられなくね?』

とありがちな勘違いをしてたのには参った。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:48 ID:KvZKXOvZ
そして実際に高い金を払って買い、失敗して大人になっていくのさ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:07 ID:g8BSZ/Bx
未だソニンにブランドを感じてくれる、大事なお客さんです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:13 ID:jS9Y2PZp
そそそにー
寝る
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:41 ID:TLnMNpOz
今さら、ATRACかよw
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:42 ID:RAcHc7OK
残念だがiPodに全く太刀打ちできない、担当者全員の前に両方の製品を置いて
ユーザーにとってどちらが利益があるかをキッチリと問い詰めたいところ。

293名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:51 ID:zlYxTVeg
正直、iPodを買わずにこれを買う人間が
いるとは思えないよな。

SONYの社員に自分ならどっちを買うかと
聞けば一般の社員は、圧倒的にiPodを
選ぶんじゃなかろうか。

もうひたすらダサすぎるし、ニセモノの
マイナスオーラが漂っている。
サムソン製品ですと言われたら、なるほど
と思ってしまうレベルのシロモノだよな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:56 ID:TLnMNpOz
>>292
> ユーザーにとってどちらが利益があるかをキッチリと問い詰めたいところ。
それ、会社の違い。CEOの違い。

iTunes Music Storeが始まる時のコメントだけど。アポーのCEOはすげえ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
同社CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われる
ことを好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望ん
でいない。iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリュ
ーションになる」
http://www.apple.co.jp/news/2003/apr/29itunes4.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:57 ID:RAcHc7OK
開発の連中を前に「藻前が客だったら、エンコードされて音質の悪くなったMP3の資産を更に
多大なる手間と時間をかけて更に音質の悪いATRACにエンコードするバイオと、そのまま移動できる
iPodのどちらを買う、あーん?」と小一時間。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 01:59 ID:sWZh478/
>MP3やWAVE、WMAなども転送時にATRAC3/ATRAC3plusに変換して転送する。

強制変換かよw

この時点で需要なし。アホか。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:01 ID:zlYxTVeg
結局、SONYは、CD1枚を3000円で売る
ビジネスを手放したくないわけで、それ故に
こういうマガイモノしか作れないわけだ。

イラネ

ってのが、結論だわな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:02 ID:RAcHc7OK
開発者問い詰め編。
「藻前が客だったら、使いやすくてクールな34000円のiPodとやたら縛りがあって使いにくい
その上デザインは不細工なバイオ52800円のどちらを買う?あーん?」

これ企画した奴は首吊って氏ねって感じ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:04 ID:mfw+opBZ
うーん、紙のCDとか作ってるわけだから
書店とCDを連動させていまいたいだけなんじゃないのか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:04 ID:zlYxTVeg
SONYが”自分の都合”だけ考えて作ったクソ機械

そんなもん、いらない
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:04 ID:RAcHc7OK
>>297
ソニーミュージックとエレキ部門両方とも守ろうとして共倒れ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:05 ID:mfw+opBZ
しまいたい、だった失敬
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:05 ID:vNYZ/coF
ヤク中祭り!!!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今ここで、窪塚本人が書き込みしてますwww
※注意※管理人がすぐ削除しますので気を付けて下さい。
窪塚洋介ファンだけ☆BBS  だそうですwプゲラッチョ
http://free1.nazca.co.jp/mk/mk.cgi?u=dope
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:08 ID:TLnMNpOz
● Sony Atrac3-132kbpsは、AAC128kbpsに太刀打ちできない。
MP3-128kbpsにも負けるw

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/presentation.html
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:10 ID:PHvIS7QQ
開発したやつ責めるくらいなら
こんな糞下らない仕様組んだ企画を潰す方が先だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:11 ID:RAcHc7OK
一番ふざけてるのは20GBのくせに実売で47000円前後の価格。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:12 ID:zlYxTVeg
>>304

技術レベルが低いから音質が悪いのか、
CDを買わせたいからわざと音質を悪くしている
のか、どっちなんだろう?

まあ、どっちだろうと、Atrac3イラネという結論に
かわりはないわけだが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:14 ID:RAcHc7OK
ソニー製で買うなら間違いなくこっちだろうな。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Comp/Hmp-a1/Store/index.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:14 ID:TLnMNpOz
>>307
どっちもだろうなw
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 02:18 ID:RAcHc7OK
つうかPC関連製品だろ、ATRAC3を音楽資産のメインにしてる奴なんてどれだけいるのよ。
MXやnyでmp3を集めた膨大な層を無理に無視してもそれは自爆だって。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 04:42 ID:V7DL784e
ソニー、アップルのパクリばっかり。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 18:34 ID:mKboDKdV
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/07/news003.html
VAIOに何が起こったか――VAIO Pocket篇 (1/3)
■VAIOブランド一人歩きの道
■ATRAC3に未来はあるか
■MP3ユーザーには辛い
■すれ違う思惑?

ソニーにとって、既に大量のエンコード済みデータがあるatracは、足かせではなく財産だという視点は
面白いのだが、それはノンPCユーザのコンシュマのことと著者も認めている。
こうしたデバイスが基本的にPCユーザのためのものであるので、

>>新VAIO製品で最も先行きが心配なのが、VAIO Pocketだ。

こうしたまとめにならざるを得ないのだろう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:30 ID:UOYReaPV
燃料になるかな
[市況]ソニー、携帯HDDオーディオ「VAIO pocket」が発売直後にシェア4位に浮上、iPod追撃なるか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040614-00000013-bcn-sci
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:42 ID:V94ymogj
>>313
湿った導火線に火をつけるのに苦労しているのだろうな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:10 ID:KxwY8UxM
定番台詞を使うのは恥ずかしいがやはり言わせてもらおう


 糞 ニ ー 、必 死 だ な 



316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 06:38 ID:koUpKtCR
>>313
圧縮方式に標準のMP3ではなく、MDと同様のATRACを採用したのも、「オーディオメーカーのこだわり」
という。「ATRACはもともと音楽用に開発された圧縮方式だけに、音質の良さには定評がある。
そうしたAVの楽しみ方へのこだわりという点では、ウォークマンで培ってきた技術やノウハウを注いだ
VAIO pocketのほうが一歩も二歩も進んでいる」と、ソニーは強調する。

必死な上に嘘つきだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:13 ID:kDlvHvCm
外出先でのデジカメのストレージに使えるかと一瞬期待した。
やっぱ違うようだ。残念。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:28 ID:jd37pk7/
ネットMDでMP3を潰すという意気込みはどうした
ソニーにはもう騙されないよ・・・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:49 ID:/HGHsqzQ
東芝gigabeatより優れている点はあるのか?
液晶リモコンぐらいか。
あとはブランド。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:32 ID:yWWS4shN
此はマイクロドライブが入ってるのか?
それなら取り出してまたヤフオクでうるねど。
321名無しさん@お腹いっぱい。
>>317
クレードルは必要だけどデジカメの外部ストレージになるんじゃないの?

なんかややこしくてよーわからんけど。