【合併】もみじ銀行が発足 紅葉マークの看板除幕【05/01】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1立て逃げマカー ◆BAKADr45Og @トラクターφ ★
 もみじホールディングス(HD)傘下の広島総合銀行(広島市)と、
せとうち銀行(広島県呉市)が1日合併し「もみじ銀行」が発足した。
 広島市中区の本店で、1日午前に設立式典が開かれ、紅葉をイ
メージしたシンボルマークをあしらったもみじ銀の看板やプレートに
掛かった幕が除かれた。
 広島総合銀行が存続会社で、せとうち銀行は解散。もみじ銀は
もみじHDの子会社となる。
 頭取には旧広島総合銀の森本弘道社長が就任し、旧せとうち銀
の前田邦男頭取はもみじHD社長を引き続き務める。
 式典後に記者会見した森本頭取は「野を越え山を越え、ようやく
ここまで来た。心を一つにして立派な銀行を目指したい」と話した。
http://news.aol.co.jp/story/news.date=20040501111400&company=40&genre=01&sub=002&article=0000a274.html(全文引用)
もみじフィナンシャルグループ:http://www.momiji-hd.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:00 ID:aGCAhe/v
うっせ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:03 ID:PS3DdvBj
枯葉みたいに散りそうで 最悪な銀行名だな。
4トラクターφ ★:04/05/01 13:04 ID:???
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:10 ID:Uba+ijWn
ちんこもみもみも〜みもみ♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:14 ID:svDny2Fg
またひらがなか
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:21 ID:lQ/KWNCF
もみじまんじゅう〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:23 ID:BqhCNM5Z
さくらモチ(HD)にそのうち吸収されるんじゃないか、、、
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:28 ID:7ABkMzP4
高齢者専用?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:34 ID:AhZlp1B/
除幕するほどの大手行か?(w
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:41 ID:CG8ZOSin
(株)もみじホールディングスの株価
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8329.t&d=c&k=c3&z=m&h=on
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:58 ID:EBeb8bXN
なんかすぐ赤く(赤字に)なって散りそうだが。

以前,さくら銀行ができたときにも,なんでそんなすぐ散るような
名前を付けるのかといぶかしく思ったし。
トマト銀行だってすぐ傷みそう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:19 ID:+zzdeeWZ
2.地元企業を育てろ! H島銀行
古くからの山陽地方の経済的中心地、広島。Mツダなどを代表とする自動車産業や、造船業などの重厚長大産業が中心である。
その広島の中心部にある地方銀行、H島銀行。H島銀行は自動車、造船・海運、繊維に関しての専門チームを作り、机上の
決算書や書類だけを見るのではなく、実際に工場の現場に足を運び、経営の指導までしていこうと考えた。つまり、H島銀行は地元
の企業を「育てる」ことを考えたのである。

その専門チームのひとつ、「自動車関連対策室」。メンバーのひとり、Kさんはマツダの元購買技術部長で、生産現場のプロとして
H島銀行にスカウトされたきたのだ。Kさんは取引先の自動車関連会社の工場などを回り、次々に生産性改善のためのアドバイス
を行なっていく。地元の取引先が育つことが、地元の銀行にとっても必要なことなのである。H島銀行のこうした地元企業を育てるという
姿勢が実を結びつつある業界がある。それが、造船・海運業だ。中国経済の成長で中国への輸出入需要が高まり、海運・造船業が
活況を呈している。
愛媛県の今治市。ここに江戸時代から続く「船のオーナー」が多くいる。彼らは外洋船を20隻以上保有し、大きな船会社に貸し出している。
こうした船オーナーに融資し、支えてきたのがH島銀行だった。地元産業を育て、そして地元金融機関も生き残る、そんな金融機関の原点
をH島銀行を通して探る。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:14 ID:RF5gDiyZ

 ま た ひ ら が な か !
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:19 ID:0iAEv30f
UFJ“悪夢”再び…国有化対象銀行群に
公的資金の強制注入あるか

「ACMU」は足利銀、福岡シティ銀、もみじホールディングスの広島総合銀、UFJ銀(左から)。
文字通り「悪夢」がまたやって来る?

 金融界で「ACMU=悪夢」なる銀行群が再び取りざたされている。
Aは経営破綻(はたん)した足利銀行、Cは福岡シティ銀行の「シティ」を文字ったもの。
Mは広島のもみじホールディングス(広島総合銀行とせとうち銀行)で、UはUFJ銀行。
ACMUとも金融庁から業務改善命令を受けている。
もともとは、昨年5月にりそな銀行が実質国有化されて以降、金融庁が次にターゲットにしそうな銀行を並べたもので、
足銀がズバリ一時国有化され、改めて注目された。
文字通り、「悪夢」はまたやって来るのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:17 ID:LKzLBQrF

めでたい関係のものはあちこちで使い切ってるからなぁ。

子々孫々で増えていって、安定性があって、ひらがなで判りやすい名前ってないもんかね?

17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:27 ID:y41Ksquu
↓B&Bの一言
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:59 ID:y1oYE6+D

 も み じ B A N K 〜 !
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 20:59 ID:y1oYE6+D
って今日トラックが広島銀の看板運んでたのはそういうことか
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 23:58 ID:Wa5j6rkD
「もみぎん」でつね
21 :04/05/02 00:49 ID:5vNHZHth
おれ、もみじ銀行だよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:30 ID:LlIsuMXa
もみじ銀行には、すごい期待してる。
使えるようなら、広銀から乗り換える予定。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 04:35 ID:LlIsuMXa
あっ、もみじカードってUCだ!
これは本気で乗り換えを考えようかな。

カードフェイスはもっとカッコよくしてもらいたいが。
24名無しさん@お腹いっぱい。
なんか、わかしお銀行以来の衝撃。