【音楽配信】「エニーミュージック」が5月20日にサービス開始-シングル158円から

このエントリーをはてなブックマークに追加
477発見レポート(1)
某量販店でAnyMusicが展示されているのを発見して、早速触ってみました。
エスカレータをおりてすぐのところに展示されており、ライトアップまでされています。
店としてプッシュしていこうという姿勢が伝わってきますね。
各社展示機はどれも一緒の価格です。とりあえずはソニーのやつに歩み寄り、
「AnyMusic」と書かれた米粒ほどのボタンを押してみます。
90年代後半のカーナビを彷彿とさせる液晶ディスプレイに「接続しています...」という
表示が出て待つこと15秒ほど、「ケープルが接続されていません」というような意味の
エラーメッセージが出ました。PC向けのサービスが始まっていないので、ラインアップを
確認しようと思ったのですが、店頭デモの設定もされていないようです。残念ですね。
スピーカーなどの音質を試してみようと「CD」「MD」と書かれたボタンを押してみます。
それぞれ10秒ほど「切り替えています...」という表示が出た後、「CDが入っていません」
「NetMDを接続してください」というエラー表示が出ます。
この待ち時間が気になって、試しに「Tuner」に切り替えてみましたが、それでも5秒程度は
時間がかかります。
478発見レポート(2):04/06/13 18:17 ID:BHzLT8M8
いったいデモソングはどこにあるのでしょうか。「HDD」と書かれたボタンを
押してみます。すると「フォルダ01」というところに1曲入っているようです。
曲名もアーティスト名もわかりませんが、ともかく米粒のようなポインティング
デバイスを操作して再生してみます。
いきなり大音量でポップスが鳴りだしました。慌てて音量を下げてしばらく聴いてみます。
強烈に低音がブーストされて迫力がありますが、クラッシュシンバルの音などは
シャリシャリしています。もしかしてMP3の128kbpsのファイルなのでしょうか。
まさかこの音をお金を出して買わせるつもりではないでしょう。
さて、一連の操作をするのにだいたい3分ほどかかったのですが、店員さんは誰も
「ご説明しましょうか?」と言ってきてくれませんでした。HDDにエアチェックする方法とか、
市販MP3プレーヤーとの連携など、便利な「次世代サービス」として最低限備えているはずの
基本スペックについて質問しようと思っていたのですが、残念ですね。

この21世紀にこの内容のサービスを商用で開始したエニー、すばらしいと思います。
NapsterやiTMSを法律改正でブロックしたから安心なのでしょうね。