【SONY】電子ペーパー読書端末がついに発売【推定4万円】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1プロティアンφ ★
画面内を泳動するインクが、紙をリアルに表現〜読書端末「リブリエ」

以前から話題になっていたソニーの読書端末「リブリエ EBR-1000EP」が、いよいよ今月24日に発売される。
リブリエは、E INK(マイクロカプセル型電気泳動)方式電子ペーパーを採用し、実際に印刷された文字のような
表示を実現している。今回、このリブリエを試用することができたので、レポートしてみたい。

 以前から話題になっていたソニーの読書端末が、いよいよ今月24日に発売される。

ソースは複数です
 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/14/news002.html
 http://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/13/lp17.html

紙にとって代わるには時間がかかるでしょうが、興味深い試みですね。
2プロティアンφ ★:04/04/15 07:15 ID:???
LIBRIe〈リブリエ〉 公式サイト
 http://www.sony.jp/products/Consumer/LIBRIE/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:16 ID:FbZtd6/1
おはよう 2
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:27 ID:MphdKhs8
(゚听)イラネ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:27 ID:97KUIH1L
漏れ小説とかよまねーからよ
専門書が読めたら買うんだけど
学校の教科書とかさ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:34 ID:zhaarlBt
全然魅力かんじんなあ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 07:49 ID:AXTygIjM
10年くらい前、NECがフロッピーで読む読書端末を出してたのを思い出す。
メーカーと出版業界の論理と都合しか感じない商品ですな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:07 ID:KyLzd5Sv
それなんだよな、専門書とか検索かけたい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:10 ID:fK/LIDgz
正直(゚听)イラネ

A4の大きさの曲がるカラー液晶2枚で専門書10冊はいって最低クレイドル経由で中身入れ替えられてお気に入り、しおり、検索をジョグダイヤルと買って直感的に使えないんだったら

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:10 ID:tdv0w3kG
【またか!!】電子書籍でソニー vs 松下
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1081790368/
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 08:55 ID:bQ6UceGP
せめてジョグダイヤルでペラペラめくる感覚が欲しいな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:11 ID:f3uvCx24
不具合がでないかな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:11 ID:TAjGMU2/
「電源投入から20秒後にメインメニューが表示される」

・・・この時点で購入意欲が・・・
いや、最初から買うつもりないけどさ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:18 ID:ugD71CWt
>>8
激しく同意
書籍の中からキーワードで検索できたらイイナー
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:37 ID:G2U1RMXM
>8 >14
それは専門書が電子化されていればよいので電子ペーパーである必要はないのでは?
印刷物並みの高精細が必要な専門書ってどんな分野なんだろ。
教えてエロい人


エロじゃないよねw モノクロだし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:39 ID:zza4ULKM
電子ブックの二の舞
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:43 ID:Rqnz6Gfp
落としても大丈夫なくらいになれば良いんだけどね
すぐ壊れそうだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:55 ID:O3RTLmEv
実物見ないと液晶との違いがどのくらい凄いのか良く分からないな
記事の画像では携帯デジタル機器と対して違わないように見える

>電源投入から20秒後にメインメニューが表示される。

こういうのがうざいんだけどね
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:59 ID:MGjGJai7
2chは見れますか
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:00 ID:9JajVrDV
月定額制(8000ぐらい)で本読み放題とかだったら買いたい。
オレ間違いなく本だけで月1マソ以上かかってるから
'`,、('∀`)'`,、
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:04 ID:mAcwiS0P
>>1
電源いれてメインメニュー表示までに20秒かかるて・・・_| ̄|○
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:06 ID:IbvvW66D
4万円ありゃ、何冊本が買えると思ってるんだ!?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:11 ID:eqtWoIXl
なんだか発展性のなさそうな端末だこと。
デザインもソニーらしからぬダサダサだし。
こんなの買うぐらいなら普通に書店で本買うっつーの。
紙の本に対してなんのアドバンテージがあるんだか。
バカみてえ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:24 ID:exSZNL9y
コンテンツのダウンロードに工夫が欲しい。
一度読み終わったものを一旦削除して、将来また読みたくなった場合、
過去の購入を認識して、以降は何度でも無料でダウンロード可能ならいいんだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:56 ID:awYszs3f
Palm OS搭載PDAであるCLIEの方が多機能で使いやすいと思うんだが。

>電源投入から20秒後にメインメニューが表示される。

(゚д゚)ハァ?って感じ。
画面が大きいだけであとはCLIEに機能で劣るPDAモドキってやつですか?
紙をリアルに表現することがそんなにえらいですか?
オレたちは紙が好きなんじゃなくて、そこに書かれている情報が好きなんですが。

ペーパーメディアに勝る使い勝手を持っていないならやめとけ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:10 ID:KKeE+kPG
まぁ、特定のページがガビガビになったりしない事だけが唯一の利点か・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:11 ID:awYszs3f
>>26
本体がガビガビになるかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:17 ID:qdUBEtRd
否定的な意見が多いっすね.

>25
>紙をリアルに表現することがそんなにえらいですか?
>オレたちは紙が好きなんじゃなくて、そこに書かれている情報が好きなんですが。

かなりえらいことでは?
長時間見てても紙のほうが疲れにくいので,
文書を多く読まなきゃいけない人にとってはとても重要と思いますよ.
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:18 ID:m+N14UFU
松下が発表したのもあれだけどさ
いいかげん日本はハードやパッケージ販売で儲けるって考え
辞めた方がいいよな

こんな本みたいな画面を見るだけの端末に4万も出せるか!
ジョグダイアルなし、タッチパネルなし、、、、、、、
本体1〜2万円でコンテンツ1つ300円くらいだったら欲しいな
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:30 ID:F0J+El2B
1年で壊れる悪寒
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 11:35 ID:Tqxgnu+i
松下のヤツ結構売れてるって新聞で見た
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:08 ID:DNWzHWhE
>>28
だって、電子ペーパーで読書するなんていうニーズがあるかどうか怪しいのに、
実現する技術があるからってだけでつくってるように見えるんだもん。
ついでに紙より使い勝手が悪そうだとなるとね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:18 ID:srebaPaG
電子“ペーパー”というだけで書籍端末を連想した時点で発想が貧困過ぎ
ヒゲ社長のコンテンツ配信会社が1年後アボーンになっているに100万ゼニー
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:26 ID:01j4Ug5a
400ページぐらい搭載されてる十分軽くて丈夫な端末で、
昔ながらのやり方で文庫を読んだりスケジュールを書き込んだりしたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:33 ID:+f+Y+YCv
まだもうちょっと「帯に短し」という感じなんだよね。
俺が欲しいと思うのは、
・基本は文字と静止画の表示
・音楽だの動画だの再生機能は必要なし
・軽い
・辞書内臓とかは良いかも
・表示した内容にスタイラスでちょっとしたメモが残せる
・メモリーカードで記憶容量が増設できる
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:33 ID:EelWVPZT
俺はこういうの好きだよ。ドンキーコングみたいな液晶が2枚縦に並んでて、
端を親指でピッとはじくとページがめくれる、みたいにしたら面白いんじゃないかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:34 ID:NtzfZSP2
小説なら携帯で十分
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 12:56 ID:ph4FA1Nw
>>28
それなら紙でいいじゃん
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:25 ID:01j4Ug5a
>>38
紙で十分だよな。
内容を検索できる無数の本と、同じく内容を検索できるあらゆるタイプの辞書と、
スケジュールを書き込むと文字を認識してデータ化して他の情報機器と
共有できるようにしてくれる手帳と、日記と、無数の栞と付箋と
それらを常に持ち運ぶ体力が手に入るなら。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:28 ID:gAHe8VV1
iPodもAppleが発表したときはMacユーザの間でもほとんど話題にならなかったし、分からんね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:33 ID:o2uCeVJX
高い!
本は読み終わればブックオフに売って
缶コーヒー代くらいにはなるから
そっちのほうがいい
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:43 ID:aMkvluTV
思い立ったらすぐDL購入(ってか貸し本だけど)ってのと、
何冊も端末に入れて持ち運べるってのが便利だけど、
まだまだラインナップが足りないよなあ。
すべての新刊のリアルタイム配信と絶版本の配信をやってくれたら
飛びつくところなんだけど。
43 :04/04/15 14:14 ID:b6BnjrZn
>>4何の建設性も無い意見ありがとう。
ちなみに誰も君が欲しいと思うか否かなんて聞きたくないからw
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:15 ID:o2uCeVJX
2chが表示できるなら買う
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:19 ID:QUNQWv5W
防水にして、風呂の中でも読めるようにしれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:19 ID:w25jMZr9
この手のモノは、フォーマットの寿命が問題なわけだが、欠片でも考えてるのか?

音楽なら10年で切り替わっても、まあ仕方ないと思うかもしれんが、読み捨て系の本
以外は、100年とは言わんが、50年は持ってもらわんと困る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:20 ID:v/xP3+YJ
わざわざこんなもの作らなくても、
クリエに電子ペーパーを採用してくれりゃいいのに。

買わないけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:23 ID:gAHe8VV1
書き換えが多い表示は、現状のE-INKだと対応が難しい。>クリエ
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:24 ID:o2uCeVJX
>>46
それこそ、DOSでテキスト表示が最高じゃないか?
未だにどんなパソコンでも読める
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:28 ID:w25jMZr9
>>49
うむ。テキスト最高。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:31 ID:8Cq8Pfp6
松下の端末(XGA*2)と市販価格は同じみたいだけど。
SVGA*1でここまで高くなるのは何故?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:39 ID:NDT2vct4
端末が高いのは仕方が無いとして
コンテンツの単価が高くなると誰も買わなくなるぞ
コンテンツの単価は安いほど売れる
iTunes Music Storeがいい例

>>49
テキストはどんなパソコンでも読めるからこそコピーされ出版業界反対ヽ(`Д´)ノ
著作権保護機能を強化するとバックアップ不可でユーザ反対ヽ(`Д´)ノ
どっちにしろ両者に挟まれて普及する見通しナシ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:42 ID:+c2C7gcJ
ハミガキしながら読めるなら悪くなさそうだけど?
あ、あと重さか。
後はコンテンツがいかに気軽に買えるようになるか、
電源にどれだけ気を使うか、だな。
54 :04/04/15 14:43 ID:gAHe8VV1
>>51 ソニーのディスプレイは液晶じゃない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 14:54 ID:2/j0qpEI
>>52
>著作権保護機能を強化するとバックアップ不可でユーザ反対ヽ(`Д´)ノ
バックアップするサイトもいっしょに運営するとか。
ま、ネットワーク上に自分の本棚を置くようなノリ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:02 ID:8Cq8Pfp6
>>54
それを言うと松下の世界初の記憶型液晶もいわゆる「液晶」とは違うような気が。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:09 ID:aMkvluTV
どっちもe-inkだったような気がする
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:11 ID:4sh8Qh+C
備忘録
既出とか、まだ時期は早い
ハードのレンタルか無料に近い形
コンテンツで利益を出す場合
差し替えメモリーで著作権が正常に運用できる形態
電子ブックや電子手帳の関係のハードはどうせしばらくで規格がかわったりする
差し替え部分のコンテンツにだけ利用権利が欲しい場合
新聞の配信
ネットでデータを受信、電子ブック、現行の場合など
PDF
そのうち音楽や映画もつめこみたくなる場合、規格とか
携帯電話の場合のように
ビジネスモデルなど
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:17 ID:deU3E4X8
なんだかよくわからないけど

本に推定4万円も使う人はすごいなぁ、とオモタ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:18 ID:EGrF6D6j
あんまり派手だとM$が来るので
実験を兼ねながらパテントを固める
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:20 ID:fK/LIDgz
本の視認性をなめるな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:24 ID:EGrF6D6j
その前にオイルショックに成らない事を祈るんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:34 ID:Gfq4x1U4
やっぱ防水仕様にして欲しいよな。
サウナの中で退屈しのぎに小説でも読みたいのだが
濡れるので我慢してきた。
CASIOがGーSHOCK仕様ださないかな・・・・・・
期待してるよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:37 ID:qnErHBuI
TXTファイルぐらいそのまま読めるよな?

読めなければゴミだが・・・。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:56 ID:MKgj8/ef
PDAの解像度を高くする方がましでは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:57 ID:AVa4FwEQ
   / ̄ ̄\
   | ___| ドキドキ
   └|| ・∀・)< ぬるぽ
    ( ∪ ∪
    と__)__)
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 15:59 ID:yJ13O9zS
そっちでドコモ辺りのダミー会社で作ってみれば?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:01 ID:WhuoD0iw
>>5
禿同。小説って脳内情景変換処理がしんどいから読めない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:03 ID:h5/HtIkj
やっぱカラーじゃないと・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:05 ID:8Cq8Pfp6
>>68
これだから理系は・・・

って一度言ってみたかったの。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:18 ID:e32CkaEc
文系的に言えば、ハードも丸められる方が良いとか
まだまだ色々有りそうだけど、仕様を纏めるのも大変
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:37 ID:/2bAkYrU
読めない漢字、解らない意味、これを内臓の辞書と提携して
選べば読み方や意味が出てくれば非常に便利なんだけなぁ。

青空文庫のもの読めるのかなぁ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 16:42 ID:Lno98Yvt
なんか、字がハッキリしていて読みやすそう
液晶電子辞書は無くなるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:44 ID:W4GD5qkv
防水でお風呂場に持っていければ、本がフニャフニャにならなくて
良いんだが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 19:14 ID:+IiaL9xx
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:19 ID:FYdhXww8
発展途上国では紙より電子書籍が普及する可能性があるそうな。
紙だと印刷、資源、輸送が大変なんだってさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:22 ID:rM5Tg8Tf
防水、耐衝撃、防湿でカシオで出ないかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:25 ID:1BqevpE9
>>76 また中国か、相変わらず目ざとい
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:44 ID:EhgGRtZg
タイトルが林やペーパーに見えた。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 00:59 ID:6LKqygG2
どうもソニー独自の形式しか読み込めないみたいだね・・
せめてテキストに対応してくれたらなぁと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:29 ID:4SPIOmR8
技術的な元ネタは、凸版印刷(株)と米イー・インク社のようだ。
とにかく最初に首を突っ込んで騒いでおけば、
ブルレイと同様にソニーの技術のように見せかけることができるとともに
規格の囲い込みのだしにもできるというわけか。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2002/02/04/633330-000.html
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:31 ID:3qe/dl3y
最近は知らないが、ソニーの仕様はタイトなのが多いからなあ
最初から芸術っぽいもの
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:38 ID:Jxj2vMWr
山口 
    江

人のものは人のもの

共産党

大学で話題=家宅侵入=1989年から株が上がらなかった理由。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 01:44 ID:cDxtdEtx
>>81
凸版か。Σブックは大日本が咬んでるんだよな。
家電業界と印刷業界を巻き込んだバトルロイヤルですね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:02 ID:4SPIOmR8
ソニーに絡まれたばっかりに、規格争いに巻き込まれ
結局芽が出ずに廃れていく技術。
これまでも、これからも結構あるんだろうな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:04 ID:fGDODJ8v
しかし、規格以前に松下のように農家にテレビ売って
回るような、泥臭い営業もなかなか今や無い
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:13 ID:BFg+p8RC
ソニ− ‘Made in Korea’ ふやす…核心部品 来年 韓国 生産

http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/www.donga.com/fbin/output?f=b0s&n=200404150215&main=1

日本ソニ−が 来年からカメラホンと 液晶表示装置(LCD)画面の 核心部品を 韓国で生産する.
また三星電子と合作で‘S-LCD’を設立して私の7世代LCDを共同生産するのをきっかけで LCD TV完製品工場 を国内に設立する方案も推進してある.
15仕事ソニ−コリアによれば、生産法人である韓国ソニ−電子は最近 本社との協議を経ってカメラホンに入って行くイメージセンサーとLCD バックライトを来年から韓国から生産夏期で決めた.

おこる韓国ソニ−電子がDVDプレーヤーの核心部品である‘光ピックアップ’の生産を今年中に中断して生産ラインを中国に移転するところによるのだ.
国内光ピックアップ生産規模はソニ−全体の 50% 水準だ.

これ会社は生産品目縮小によって 今年600黎明の人力を減らす計画だ.
そうだが 来年から生産品目が増えれば似ている水準の雇用創出效果があるので報告ある.

韓国ソニ−電子は小型 LCDを装着した 高級型カーオディオ 製品も来年から生産する計画だ.
ソニ−コリア関係者はLCD TV 完製品工場設立 推進と係わって“忠南牙山市湯井面に建設衆人
私の7世代 LCD工場で生産されるモジュールを利用してTV 完製品を作りためのの”と言いながら
“別途の法人形態で設立する方案を 積極検討衆人ので分かる”と 言った.

LCD TV工場設立が確定されれば 韓国ソニ−電子がTV関連部品を追加で生産して供給する可能性が高い.
慶南馬山自由貿易地域にある 韓国ソニ−電子はヨンメツル10億ドル規模の会社で
ミニコンポとDVDプレーヤー, 携帯電話などを生産して全量を輸出してある.
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:17 ID:fGDODJ8v
韓国は馬鹿やってないで、統一するなりで頑張れや
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:29 ID:OncqGsEN
これだけだめだめが予想しやすいのもなあ
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:32 ID:8GkgKeJA
ああ、韓国ソニー電子ね
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 02:59 ID:8/1+sVKA
落としたり濡らしたり折り曲げたらぶっ壊れるわ、電池がないと読めないわ・・

4 万 も 出 し て こ れ 買 う ヤ ツ ヴ ァ カ か ?

例えばCDMA方式で常時接続インターネットブラウザ兼、P2Pで世界中の書籍を
受信圏内ならどこからでも無尽蔵にDLして読めるんなら4万くらいは出すだろうがな。

あと画面サイズと本体サイズと重量を大学ノート一冊分くらいにして欲しい。電池は1日
10時間使って×1週間くらいは最低でももって欲しい。可能ならテレビやDivX仕様のAVI
ファイルの再生も欲しい。

それくらいないと、商品として最低レベルにも達していないだろうな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:03 ID:4e32Zb3C
テトリスやインベーダーゲームなどのゲーム機能があるならかなり購入したくなる
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:04 ID:mcs1A5v1
ディスプレイの反応速度が著しく遅い上、残像が残りやすいとか。
ゲームは無理。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:04 ID:pTwx8ot1
入れる小説が文庫本より安くならないと売れないだろ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:09 ID:i4hwYfZ9
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/04/16 00:44 ID:EhgGRtZg
タイトルが林やペーパーに見えた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:11 ID:13MtjHEq
紙の本の方がはるかに高機能なのに、この値段で売ったり買ったりするやつは白雉。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:11 ID:mcs1A5v1
コンテンツの支払い額を安くするために、レンタル制にするそうです。
日本人の収集癖を、全くわかっていないな。
ほとんどレンタルCDをダビングするために使われるMiniDiskを売っていて、気付かないものなのだろうか…
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:12 ID:13MtjHEq
バイト情報誌の『From A』は、たとえ落っことしても
写真によってバイト先の雰囲気が良くわかるらしいが、
それがこの機会の場合は不可能になる。
困る。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:13 ID:mcs1A5v1
>>96
しまう場所だけは、電子ブックの方が小さくまとまって有り難いのだが。
本が溜まる一方で住む場所を侵食されると、このへんは切実。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:13 ID:13MtjHEq
>>97

レンタル制なら、無料でダビング機能も付けなきゃいけないね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:16 ID:mcs1A5v1
コンテンツぶじねすに染まった脳からは、いかに代金を集めるかというアイデアしか湧いて出ないようで。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:16 ID:13MtjHEq
今思えば、『From A』のCMはこのヘンテコな機械を前もって風刺していたんだな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:18 ID:4j8MYbuY
正直、Σブックが電子ペーパーを採用して欲しかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:19 ID:13MtjHEq
@端末を無料配布
A要らなくなった古本を引き取って、電子ブックにしてくれる。
 料金は古本買取代と相殺。お金のやり取りは無し
B読書の際に表示される広告で儲ける。


こんなシステム考えたんだけど、これならうまくいきそう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:21 ID:cabHis58
>>91
希望は痛いほどわかるけど、
すんごい頭悪そうに見えるよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:30 ID:4e32Zb3C
レンタルでもかまわないけど、レンタルって購入価格の1/10〜1/20で借りられるから
ビジネスとして成り立つわけで、本だったら2000円の新刊だったらせいぜい200円ってことになる
コミックスなんていったら30円50円の世界でないとならないわけだが、サラリーマン金太郎を借りると
315円なわけ、こんなの借りる奴いるわけがない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:34 ID:4e32Zb3C
最初に4万円払って、月々215円の維持費を取られて、3割〜6割の価格で本を「借りる」事ができる
こんなサービスはイカガデスカ?

激しくいらない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:45 ID:J/Ri4tHn
ソニーは新しモン好きだなあ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 03:51 ID:4e32Zb3C
端末代4万円と月会費取ってるんだから、せめて正価の3割で収まる価格にしないと駄目。
貸し出し期間もグーンと長めの半年から一年、又貸しを心配する前に普及の事を先に心配しろ。

500円のコミックだったら税込み158円ってところだな。


110名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/16 03:55 ID:Zz51apCa
月1000円で見放題ならいいと思う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 04:01 ID:4e32Zb3C
これだけは言える、最初の2年は赤字を垂れ流す覚悟がないなら参入しない方がマシ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 04:36 ID:4+i2lFnD
>>111 日本電気も昔それぐらいの期間で収束したね

>>91 判るんだが凄いオタクだな、使いたくない言い回しだけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 04:42 ID:+BKNajRJ
4万あったら2000円の本を20冊。
500円の漫画なら80冊。
一年にこれだけ買えれば満足。

電子ペーパーはどうせ寿命が一年とかだろ。
カラー化、省電力化、液晶の大型化、で買い換えるしかなくなる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 05:10 ID:c6J6eVc8
その計算なら、それだけの文書量をインセとして
最初から入れる必要が有るかもしれないね
人によってはそれがちょっとしたゲームだったりしたら
とも思ってるわけだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 05:39 ID:cDxtdEtx
>>113
ソニーは一画面だから漫画には向いてない。見開きが不可だから。
と駄目押しをしてみる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:05 ID:NJ1CmN7F
本によると電子ペーパーの基本原理ってもともと松下の技術者が35年前に考えた
ものらしいね。もしその人がまだ生きていたらシグマブックの糞担当者を
絞め殺していただろうな
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 06:15 ID:SQ2FRkA+
歴史が古いだけに、いろんな経営者のネタでもあるとも言えるけどね
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 07:46 ID:rpALnU0Z
松下のΣブックのほうはよく考えられてるね。
読書端末を馬鹿にしてたが、考えが変わった。
まだ端末の値段が高いが、コンテンツの数を増やせば
漫画喫茶キラーになるよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:42 ID:cNYNUoLL
>>91
ああ、別に君はよんでないから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:53 ID:vtqDxUAZ
何時の日にかダイアスパーのような都市が出来るのだろうか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 10:47 ID:aHp8YdRq
ただ、4萬円で一体何冊の文庫本が買えるんだろうかって事も重要だよね。
122 :04/04/16 10:51 ID:RoBjsJQJ
新刊本も読めるよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 11:23 ID:lEwnkzb7
マイノリティーレポートに出てきた新聞みたいなのがほしい
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:25 ID:waCAHfEG
>>121
数百冊単位だと空間との戦いも重要なんだけどね。まともな本棚一個より安いし。
コンテンツが無いなら意味ないけど。そもそも貸本なら空間いらないし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:44 ID:HbSM6d7I
>>121
金がないなら図書館で借りればいいし
古本屋には100円前後で山ほどある。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:50 ID:iH/UenSi
あのさ、携帯でやればいいじゃんと思うのは自分だけでしょうか。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:53 ID:KmnnkHAZ
>>126
俺も激しくそう思う。
今のQVGA画面の携帯なら活字の本がそこそこ読めるだろうし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:54 ID:+RQi/TMm
>>126
解像度も表示領域も電池の耐久性も足りない。
が、これらをクリアしたら最強かもね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:25 ID:Df9vY2KF
今Palmに辞書詰め込み膜って使ってて、そこそこ満足してるんだけど
グラフや図は絶望的なんだよね。
化学系の漏れからの願望としては、
化学便覧と化学大事典と実験化学講座と
アルドリッチの試薬カタログとスペクトルチャート集、、、
その他が図入りで入れとけるなら4万でも良いかも。
(中身がその10倍位金かかりそう、、、だめぽ_| ̄|○)
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 13:46 ID:YKoDZvlK
>>126
電子ペーパー上に通常の本と同じレイアウトで表示される事が
重要だと思っている人間としては、PCや携帯と連携できるけど
切り離して文庫本感覚で読む事も出来る物になればいいなあ、と。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:44 ID:EGrfs8FX
>>118
おれは本屋で現物を手にしてみたが、端末がかなり大きく質感もプラそうろうなのに本の形を
ストレートに摸しているのがどうにも不自然。

プロダクトデザインとしては、直球すぎ。

液晶のコントラスト比自体に限度があるようで、電子ペーパー自体は面白いデバイスだと思うが
まだまだこれからだね。おれは、コンテンツビジネスが電子ペーパーの先陣を切ることはないと
思う。どちらかといえば、屋外広告や、小売り店の値札、popあたりからじわじわと普及をはじめるだろう。

コンテンツビジネスとしては、そうした動きから一歩二歩取り残されたあたりで、ようやく危機感を持って
利用者の利便性を考慮したサービスをはじめるのではないかと思う。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 14:56 ID:xDyvBfeM
文庫本のページをめくるあの感覚が好きなのに。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 15:26 ID:4i1HOoEz
最近、揺れる車内で液晶見るとすぐ酔うんだ。
しかし時間つぶしに読みたいものは出版されてるものばかりじゃない。

Liblie のデータ形式はXML だという話だから、
結構簡単に自作できるんじゃないかと思うがどうだろう。
サンプルを見てみたけど よく分からない。
JPEG が埋め込まれてるのはすぐわかったけど・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:38 ID:q8y2OQuA
ドコモやauと組んで欲しいかも。

新聞は寝ている間に勝手にダウンロード。
空いている時間帯だから、キャリアの設備負荷が
小さく料金も低額にできる。

通信費と新聞代込みで3000円くらい。
雑誌は100円、文庫は200円。いずれも一カ月で消滅
でも可。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:46 ID:pS1dQ9DM
PDAでよく本を読む。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 18:59 ID:MipYnFra
>>134
おお
auの定額とかドコモfomaの定額とかでそれやれば
便利だな
寝ている間にダウンロードって奴
まあ、あんな小さい端末で新聞読みたいってのもそうは居るとも思えないが
微妙かも
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:02 ID:DyuiipGY
小さな透過型液晶で文字を読むのは苦痛だよ。
138 :04/04/16 19:32 ID:SQkQEG/N
利便性と生産、物流コストを考えれば悪くないんでない。
本が売れないのに無駄って考え方もできるけど、売れてないからこそ
進めてほしくもあるような。

自分は目が痛くなるので限定的な使い方になると思う。
一家に一台くらいあるといいかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:41 ID:7tJ4XtlD
おまいら、ブックフェアにいけばきっと現物なでたりさすったりできるよ。
 今月の22〜24日に有明だぞ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:11 ID:G1R8Kl9m
一番欲しいオマケ機能はテキスト読み上げ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:48 ID:/JxZdnu6
で、今ならオックスフォードの百科事典が全部表示できて980ユーロ?
スタンドアロンで?しんじらんない

しかもなんと信頼のソニー製(観客の声;うぁああああ)



とかテレホンショッピングに出てくるわけですか…そうですか…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 22:24 ID:ucTF/byN
>>126
本はフォントやレイアウトも非常に重要な要素なんで、現行の携帯じゃ
力不足だな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:48 ID:QY26veC+
これまであまり表に出てこなかったテレビドラマの台本だが、
ΣBook向けに配信されることになった。
配信されるのは、フジテレビション系列で放送されている
「ワンダフルライフ」の台本だ。

ΣBookでは、電子書籍のフォーマット「SD-ePublish」による
著作権保護技術が採用されている。今回開始される台本の配信では
この点が評価され、開始に至ったとしている。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/16/news052.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:57 ID:W9FlK2fb
欲しいが、画面の切り替えが気になるんじゃいやだな。
キーボードはあった方が良い。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:02 ID:xyelkcQz
セーブできなくていいから、国会図書館にある本を全部電子化して
月額3000円くらいで専用端末使って読める(=貸し出し/閲覧)できるようにしろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:05 ID:W9FlK2fb
>>145
いいねえ。
本屋はつぶれるだろうけどw
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:07 ID:JW/e6HAv
>>145
数百億円(人件費以外あまりかからないと思うから)と百年(人海戦術だから)をつぎ込めば可能だと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:31 ID:bwt1/zpN
 ユニークなのは、従来の電子書籍で一般的な“1冊いくら”のダウンロード購入
方式ではなく、閲覧期限を定めた“レンタル”方式を採用した点だ。 Timebook
Libraryの閲覧期間は2カ月間。料金詳細は未定だが、「レンタル方式を採用する
ことで、従来のダウロード購入方式よりも多くの金をとれる」(新会社の松田哲
夫社長)。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:36 ID:l1KsbAyr
一見単純な新聞が、紙という事で各図書館で記録が
多く成される慣例が続く場合、紙の書籍も続くかも
しれない
 
インターネットで成功した産業は本の販売だった
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:36 ID:JW/e6HAv
>>148
電子書籍じゃなくて電子雑誌だな。
週刊誌とか月刊誌を比較的安価に提供すれば成功の可能性も。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:50 ID:W9FlK2fb
>>149
探すの簡単で良いよな
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:55 ID:JW/e6HAv
>>149
アマゾンは何年か赤字出しまくりで正に「石の上にも三年」の結果だからな。
ソニーも松下もそれくらい頑張ってくれよ。将来に対する投資なんだから。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:59 ID:W5dw+LWn
これに教科書が入るなら教育の現場で使えそうだな。複数の教科書、辞書を入れられたら持ち運びに便利。
この端末が成功しなくてもいつかは本から離れるときが来るのだろうけどね。
あと、この端末向けの本を駅で買えたら便利だな。在庫切れとか取り扱いなしとか関係ない。
ネット接続できたらそこから買うこともできるだろうし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:02 ID:uTiYzhwT
>>151
 中をぺらーって見てないよう確認できないよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:03 ID:p7IxIi6b
むしろ電子メモ帳が欲しい。タブレットPCでは大きすぎる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:05 ID:W9FlK2fb
>>153
毎年決まった数が売れるし、子供でも扱えると言うのは商品イメージを上げるよな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:05 ID:W9FlK2fb
>>155
手書きメモつきのPDAで良いのでは?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:10 ID:Jhvlfltb
有機ELでペラペラで解像度高くてカラーのやつキボンヌ

画面広くて、落書きできるような仕様になってくれることキボンヌ
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:39 ID:D4XWVAcv
>>150
新聞雑誌の電子化は広告入れにくいから無理。
物にもよるけどほとんどの新聞雑誌は広告収入で固定費を賄ってんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:49 ID:JW/e6HAv
>>159
しかし新聞の固定費の大半が紙流通費(皆さんのお宅に来ているやくざ系の人とか)に消えてるのもなあ。
雑誌はグラビア系じゃないの?紙質の悪い「週間○○」とかあまり広告が載ってないよね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 03:59 ID:D4XWVAcv
>>160
拡販団付いてはよく知らないけど
「週間○○」系は広告多いよ。
表2〜4だけじゃなく行間とか欄外とか細かく入れてる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 04:23 ID:JW/e6HAv
>>161
なるほど。雑誌系が一番手っ取り早いと思ってたけど困難なんですね。
見開き無し=漫画×
レンタル=専門書×
勝算が全く見えない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 04:52 ID:HQlwbFxP
>158
気持ちはわかるが、表示を持続させるためにずっと通電しなければならないので
ペーパー用途には今後も無理と思われ。
一方の電子ペーパーなら、電気なしでも表示内容は何年間も維持されます。
静電気さえなければ。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:01 ID:Jhvlfltb
>>163
うーん。少ない電力だったら許容できるかな。どうせこういうのは
他の部分で電気使うんで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:06 ID:vInIfRmC
紙の本買った方がマシ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:34 ID:5UFokezl
>>159
なんで広告入れにくいの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 05:45 ID:jYbR6cBN
液晶は目が疲れるからなあ
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 06:17 ID:oGk/3BNk
>>163
見てない時に表示内容が維持されてても意味無いんじゃ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:41 ID:6O9mFYJx

携帯で一コマずつマンガが読めるっつーほうが
ニーズあるんじゃないか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:47 ID:tWh4rxCM
Webでの予約販売、誰かクリックした人いる?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:50 ID:Cs2r45CY
満員電車で圧死するな

紙なら圧死は皆無だね
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 09:54 ID:vXxjI1oT
買って持っておくなら、置き場所に困らないし、図書館で借りて返却したり、買ってすぐ売ったりするなら
その手間が省けるというメリットはあるかも。
読みにくいというデメリットが大きいなら当然無意味だけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:50 ID:czaPonyT
電子ペーパーを持ち、電子ペーパーでは読めない本も持つ。
荷物が増えそうだ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 11:19 ID:b3yjBTnr
本とか落とす事あるんだが、こいつは落としても壊れないのか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:00 ID:wWxGA2hv
液晶はサムスンでつか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 13:40 ID:tWh4rxCM
コンテンツ側のビジネスモデルが変
月210円の基本料って、いくらなんでも客をバカにし過ぎ...
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:41 ID:aHLpTJ3t
>>175
液晶ではない。>>1をちゃんと読め。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:45 ID:fgQsvOSY
>>9みたいなのが将来出たら俺も欲しい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:16 ID:UBs4rdj4
端末が高いのと、月額210円が取られるのは仕方ないとして
ダウンロード一冊2ヶ月315円はまだ高いよ
150円ぐらいにできないのかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 18:31 ID:xWFN2KH5
文庫はうんこや風呂入りながら使い捨てでよめるのが魅力。
4万ってやる気あんのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:52 ID:i7JHcm5h
公立図書館でこのシステムだといいよなあ。
シリアル番号だけで権利買って、それを期限付きで貸し出す。自動返却だし。
延滞なんて発生しなさそうだな。
 本を汚したとか落書きしたとか延滞の揚げ句に無くなったとかもなさそうだし。
そもそも、図書館の書庫スペースが劇的に減るぞ?(゚Д゚)ウマー
貸し出しカードの代わりにハードを図書館からの大量発注で出して買わせれば
価格もぐっと安くならんかね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:03 ID:Jhvlfltb
>>181
浮浪者は消えますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:15 ID:i7JHcm5h
>>182
さてどうでしょう?
 電子本には入り込まないと思いますが?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:14 ID:ySetH+E3
つーかレンタルで1冊300円台って・・・普及させる気ねーだろ糞ニー
それとも自分のとこはブランドで売れるってまだ勘違いしてんのかな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 16:21 ID:7z7siCcQ
>>184
というか出版サイドが商売のしかた知らないんだよきっと。
普及さえさせてしまえば後からいくらでも搾り取れるのに。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 03:59 ID:9KtcgX8V
株主の大手出版社から見たらあの電子書籍会社は単なるリストラ爺さん達の出向先。
つぶれても成功してもどちらでもオーケーなのさ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 05:35 ID:YtdK+X/z
見開きが良いに決まってるけどΣbookは500グラムで厚さも2,5cmもあって持ち運び考えるとちょっと。


188名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:03 ID:AlxHOejK
最新版の単行本100冊くらい常時ストアしておけるんだったら、買ってよし。
2.5cmmの厚さも100冊分と思えばなっとくできる。長期旅行に便利。
条件は;
コンテンツの値段が印刷物の7割以下、
レンタルコンテンツなら5割以下、
バッテリが充電で最低10時間使用できること、
購入なら最大容量は1000冊分は欲しい、さもなくば、一旦読み終わり削除後、
再ロードを無料で出来る。
(かなり実需に近い層からの要望だ)
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:09 ID:Yzg8rTPe
>>185
ゲームみたいにソニーが目玉作品を出さないと駄目ってことじゃないの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:16 ID:YtdK+X/z
ライブラリーに官能小説を入れたところは評価できる。

普及の原動力にはエロパワーの後押しが必要なんだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:26 ID:4eBVjGb7
フランス書院
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 06:27 ID:gIAGqVRw
純文学こそがテキストおかずの基本ではないかと。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:16 ID:9sZHfuTV
>>190
グリーンドアキボンヌ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:15 ID:eTMCYdJV
売るのなら紙媒体の1/5
ましてやレンタルなら1/10
これだけは譲れん
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 17:56 ID:s/B8aazl
>>194
流通コストってそこまで安くないだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:09 ID:xPP7RHle
>>194
随分と著作者の権利に厳しい意見ですね。
あんまり儲けるんじゃねぇぞ、ということですか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 18:29 ID:iX+YXmfM
印税は高くて販売価格の 1割程度
>>194 はあながち間違ってない
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:11 ID:xPP7RHle
配布費用を引いたら、作者には金がまわらないなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:15 ID:4vVlYFIy
おいらは紙本960円が600円で電子本になったのを買ってますよ

 2冊分の値段で3冊買えるぜ、しかもオンラインなので24時間v ってのが利点。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 20:55 ID:gIAGqVRw
3000円〜の専門書がラインナップで出てくれないかな。
売れないのを製本発刊するからコストが跳ね上がるんでしょ?
1500円までなら金出すよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:04 ID:TueUJ4LQ
同じ本を再び借りるときは更にディスカウントしてくれるとかしてよ。

202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:21 ID:qu+ybDi0
端末が今は高いのは仕方ないとしても
ダウンロード料金が高いのは困るな
これで普及させる勝算がソニーにあるのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:24 ID:TueUJ4LQ
スタイラスが使えるメモ帳機能があったら速買いするよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:26 ID:i6t6Q+nW
ADSLなり光なりのブロードバンド接続環境が必要な、「PC不要」の音楽配信サービスを事業化している。
ソニーの考えていることは、よくわからん…
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/20/news024.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 23:34 ID:bpVaEh1m
パナのやつは2画面でSD使えるから、
重量が160g程度になればそっちがよさげ。
(1画面でSDでも構わんがなぁ)
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 00:17 ID:tyOFuqrv
これが進化すりゃ、新聞配達なんて必要なくなるね。
契約しときゃ、朝5時にデータが送られてきて
電子新聞の内容がその日の物に変わる。

夜中起きた事件とかでも、次の日の新聞に間に合うし。
また失業者増えるなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 16:21 ID:JypO3jol
官能小説はただのTXTがいいね。
主人公とヒロインの名前を書き換えたいから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:21 ID:r9F+gr2N
将来はこれが教科書に。

そして、不良グループが教科書を書き換えるイジメを続発。
209あん:04/04/25 17:36 ID:fujABrgs
>>206
インターネットで実現済み。
問題は端末を買うかどうか。
新聞朝刊を年間契約したら無料で差し上げます!
とかやらないと普及しない。
こんな端末誰が買うんだ?PDA買ってPHSつけた
ほうが安いしいいと思うが、、。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:38 ID:ubLWlAhk
速読できねーじゃん。
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:46 ID:LwWaA/I/
ちっちゃなPDAの液晶で長時間文章読むのはヲタだけナリ〜
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:50 ID:JypO3jol
>>211
2chに貼られたソースも読めないのがこの手の輩か。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 17:58 ID:Wt44h7XC
うーん。
2次元バーコードリーダーとネット接続機能があればなぁ…
家電のマニュアルを載せられるのに。

バーコードは梱包のダンボールや、保証書に印刷できるから、
それをスキャンさせて、ネットからpdfのダウンロード、閲覧っていいと思うけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:40 ID:vwppm/Qs
ソニーはLIBLIeの宣伝を一切していないわけだが

紀伊国屋ではじめて見る客を驚かせたいのだろうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:00 ID:ketvZQNE
こんなものイラネ。
BlueTooth付きA3サイズでCADなプリントアウトのプレビュー出来るような物が欲しい。
紙にするとすぐ気付くんだよ、ケアレスミス。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 19:03 ID:JypO3jol
>>215
確かに欲しいが、会議室にだってないよゥ
217反省汁! ◆zE9d/c1mMc :04/04/25 19:11 ID:xBazboTH
やっぱ1s程度のノーパソって便利だよな
DVD(DivX)も見れるし、ダウソしたマンガも読み放題だし
ネットもメールも出張中でも不自由ないし・・・

ペラペラした電子ペーパー(フルカラー)が販売されて、上記機能が
網羅されれば、相当いいと思うけどね
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:09 ID:hL+YJKrP
あのですね…、
出版社がこの手のをやるのは、あくまで版権維持のため。
現段階で売れようが売れまいが、気にしてないんです。

TIBFで松下・ソニーの現物見てきたけど、単純にモノとしての完成度はソニーの方が上。
低いレベルの話だけどね。
というかΣは、ガワが、モック?っていうくらいの洗練されてなさ。液晶青いし、何より重い。
ソニーのは薄い。液晶も白くて見やすい。画面の材質はちょっとザラッとした感じ。
ページの切り替えはどっちも遅い。両方とも0.8秒くらいかな?
ページ切り替え時、Σはブラインドがめくれる感じで、ソニーのは白黒反転する感じ。

まあみんな、本気で売ろうとはまだ思ってませんよ。つば付け。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 20:46 ID:/Jbo3QpF
Σはbmpファイルがみれるらしい。
既存の漫画をbmpにすればウハウハだな
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:14 ID:WBvJxuIl
凸版ー>ソニいち は なかいいね
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:15 ID:4e3LFKUi
渋谷のビックに実物が置いてあったよ。
期待通り電子ペーパーはめちゃ見やすかった。
液晶画面のぎらぎら感もなく、コントラストの変化もなく、すげぇ。

ただ、残像が意外と目につくのが残念。
ボタン類などのインターフェースの出来が悪すぎ。
製品としての完成度は だめぽだろうな。 ありゃ売れないよ。

これでつまづいて電子ペーパーがダメになっちゃったらショックです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:29 ID:4vD3IH5G
この種の端末は何年も前からあって、全部、失敗している。
NECので伊達公子がCMやってたのを覚えてる人いるだろ。
何回失敗てもこりないんだねぇ。

本というのは、実は、素晴らしい機能を備えた「ハード」
ってことが電機やさんには分からんらしいね。軽いし色は鮮明、
アクセス早い(ぱらぱら見る、ページめくり容易)、落としても
壊れない、丸めるのも出来る。そして、安い。

ソフトとしてはマンガを売りたいらしいけど、300円のマンガを
読むのに3万も4万も端末にカネ出す人いるかな?
ソフトの供給はどうする?ダウンロードかい?
「発売日」に数十万もアクセスあったら、サーバーがパンクする。
サーバー設置は、ソニーでも松下でもない、出版社側が設備
投資することになるのかな?そんなのやってられんだろ。

絶版本がデータとして落として読めるというのも、まあ、空論だよ。
売れないから絶版になったのだからね。ごく小部数しか
売れないことが分かってるものにデジタル化の投資は
なかなかできない。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:34 ID:rJvCFghC
あの頃と違ってさらに物騒で原油が上がってますから、
そうもいってられない
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:35 ID:JypO3jol
>>222
落書きが可能。
安いからと同義かも知らんが、集める楽しさも、使いつぶす楽しさもあるね。

毎朝更新される新聞や雑誌、2ch端末としての方が需要があるかもね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:36 ID:aCbcU6m1
>>222
当たり前のことを自慢げに語られると反発したくなる春。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:42 ID:JypO3jol
俺はメールならケータイよりもザウルスだ
画面の大きさやキーボードを重視するがウィンドウズまでいらねえってやつは必ずいる!
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 21:43 ID:Mi7uth+U
東芝のは結構いけるかもしれない、何も”本"にこだわらなくてもいいのかもしれない。
紙のように見やすく、動画も見られると言うのは、無理かもしれないけど、
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:02 ID:NdzGsQAQ
まあ、紙の本も確かに良いハードだが、情報を乗せる媒体の自由度は
高いほうがいい。向き不向きはあるんだから、共存したらいい。
MDが出たときに「あんなに音を間引いて『音楽』だなんておかしい」と
いう意見もあった。けど、本当の音楽に触れたければ演奏会に行けば
いいし、原音に近いものがよければアナログ、手軽なCD、そして携帯に
便利なMD、そしてMP3プレイヤーと、そんな風に住み分ければいい。

MP3プレイヤーが流行ったからといって、オーケストラの演奏会が
無くなったわけでもなし、電子ペーパーが出たからといって本が無くなる
わけでもないだろし。

それに、電子ペーパーのデータは紙に印刷するのは簡単で本の形に
することだって出来る(ただし妙な保護機能がない場合)んだから、そんな
目くじら立てる必要もなし。逆は面倒だわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:04 ID:aCbcU6m1
>>228
今出版されるようなものはみんな電子化済みだからね。
絶版本も電子データは残っているのが当たり前になれば、
電子ブックの価値も高まるかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:11 ID:e6PiMjP6
>>228
同意。選択枝は多いほうがいい。
場面に応じてメディアを選べたら、
読書の機会も増えると思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:17 ID:LwWaA/I/
かつて紙だった各種辞書がどんどん電子化されたのと同様に本が電子化されるのは
自然なことだよ。ハードルは高いだろうが止まることなどない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:54 ID:dyba2smt
もうこれは好奇心の世界だな・・
少なくともオレは買わない。意味がねぇっつーのw
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:57 ID:hL+YJKrP
だから版権維持&将来へのつば付けのためだけだと…。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:58 ID:SGchjlPV
まぁ絶版本も、文字だけならあと50年もすれば青空文庫に入るのも夢では無し。
マンガはちと無理か? 技術次第ではオッケーか?
235234:04/04/25 23:59 ID:SGchjlPV
あ、すまん、「没後50年」ね(汗)。
むろん、手塚んところみたいに法人格に著作権がいくと不可能だけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:01 ID:lOqU3+3o
M$になにか動きない?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 13:11 ID:LSaXkFcG
香具師等は本など読みませぬ
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:58 ID:O1Ff8+zZ
電子BOOKはいつになっても売れる気配がないが
電子辞書はめちゃ売れ。

この両者の違いを真剣に考察するがいい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:28 ID:fq002kml
装丁家としては喜べんニュースです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:56 ID:m6D4IVV/
>>239
電子本でもデータ的に装丁画像は欲しいです。表紙として。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 23:11 ID:5jvJUkwi
ソニ−とかパナソニックとか争っているうちに、またサOムOンとかLG
とかに市場を席巻されちゃうぞ!! 気をつけろ!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:38 ID:DpPScUQL
ぺらぺらっと適当にめくる感覚が再現されないうちは売れないと思う。そう確信してる。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:10 ID:nVFL7U6q
【モーニング娘。】本物のトイレ盗撮がネットで流出した・・・
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/ainotane/1066495358/
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:30 ID:4/ah28+U
>>241
台湾ならすでに前からPDF、JPEG、TXTがダウソできる電子書籍機が1万5千円くらいで売ってるよ。
中国語と英語しか表示できないけど、MP3再生も対応してるし。
松下と同じ糞な記憶型液晶だけど、すぐにもっと価格の安い電子ペーパー型が出てくるでしょう。
ソニーもパナも正直遅過ぎだよ。この分野は日本の家電メーカーはもう立ち入るべきではないと思う。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:36 ID:Vh0NfRce
それは申し訳ないが、全くよく判らない理屈だ

参入に関しては、かなり以前に日本電気がやっていた事だし
華僑の方の都合で書簡まで決められては困りますよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 04:58 ID:KNJyYoxC
>>244
その端末のソースキボン
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:22 ID:q8UTvqKA
まだまだ実験レベルの商品だけど、
e-ink技術をもっとブラッシュアップしてほしい。
普通のディスプレイでも、このぐらいのクオリティで
文字表示ができるようになれば。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 05:33 ID:4/ah28+U
>>246
「minibu ebook」や「i-library ebook」とか、自分でググってみ。
ページ自体は繁体字を読む必要があるけどね。
249 :04/04/27 06:07 ID:EbO/P/Uc

PDAだったら買うのに
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:06 ID:eKkYvSTr
紙に対するメリットって検索機能ぐらいか。
こんなのに数万円出すの?
勘弁してくれ。

251名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:14 ID:1bbcJGmk
こんなの買うくらいならシグマリオン3買うべ
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 10:49 ID:EoKesnaM
数千冊の小説、漫画、専門書の置き場所が不用になるなら買ってもいい
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:54 ID:dX1hgX6C
これってさ、海外にいる人にとってはすっごくいいと思う。
、、、で、海外にいる私は買いたくて連絡したら、海外には送ってくれない。
、、、で、仕方ないから日本にいる家族に買って送ってもらおうとしたら
今度はメンバーにならなきゃいけないのに、そのメンバーに海外の人はなれないと。
クレジットカード決済なんだから買わせてよ〜〜!

254名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:57 ID:zOZUHSw1
SONYなら(゚听)イラネ
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:14 ID:vWfNP1pq
実際、競争相手は多いと思う>電子本
電子本の本屋
「パピレス」の読むためのソフト
 テキスト形式
  ・TTVブックリーダ for Windows(原田昌知氏作)+DFパブリフォント
(ダイナコムウェア株式会社 文藝春秋社外字フォント)
 ドットブック形式
  ・T-Time 2.2以降(株式会社ボイジャー)+QuickTime+DFパブリフォント
 PDF形式
  ・Acrobat Reader 4.0以降(アドビシステムズ株式会社)
「PDAbook」でのファイル形式
  テキスト形式
  ドットブック形式
  PDF形式
  XMDF形式=ブンコビューワーを使って読みます。
  ZIP形式
  C'moA(シーモア)形式=「PalmOS5&Windows」対応か「PocketPC&Windows」対応

 これだけあるのに、まだ規格増やされてもなあ。
 既存の規格にのっかって欲しいよ(´・ω・`)ショボーン。T-timeはカタログによると
Σとリブリエへのコンバート可能らしいが。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:15 ID:de1JMnOa
風呂場で読めて検索できてダウンロード料金安くて長時間持ってても疲れない重さで
本体1万円なら買う。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:54 ID:xxektuKa
>256
自分で作れ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:07 ID:vWfNP1pq
>>256
街頭TVってのを思い出したw 新宿のアルタにぶら下がってるのとかさ。
あれなら防水だし風が吹いても壊れない。

 でもそれだったらリビングに鯖置いて風呂場の壁に組み込みで
TV兼用の画面でマウスの変わりにリモコン操作とかタッチパネルだな。
冷蔵庫にネットワーク組み込むよりいいんじゃね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:37 ID:qXwbhQcO
厚さや重さ、見やすさについては将来的に良くなるだろうから心配してないけれども、
やっぱしコンテンツなんだろうな。>253の人も書いたように海外在住の人にとっては、日本
の書籍が郵送に比べて瞬時に受け取れる訳だし利便性が高いだろうけど、国内にいれば
紙の書籍で充分な訳だし。

自分の場合、やはり買った本は集めておきたいので1ヶ月で本のデータが消えるとなると
手は出せないけど、例えば最初の課金から翌月以降持ち続けたいなら少し安い金額で
金額設定して、紙の書籍よりも安い条件でだけど、一定期間以上支払ったら、課金無しで
保持が可能ならば、その期間支払っても良いかも。

何にしても、永続的に保持が可能になるには、コピー回避の為に認証の必要が有るのかもね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:53 ID:vWfNP1pq
>>259
永続的保持に認証キーってのはすでにAdobeReader方式で導入済み。
ためしにパブリとかBitwayBookで試すとわかるよ。お試し20ページ立ち読み
版はキーは無用だが.......
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 15:03 ID:LnC5iRzu
>国内にいれば紙の書籍で充分な訳だし。

決め付けないでもらいたいね。
自分はダウンロード書籍使うようになってから
紙の本は4分の一になた。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:21 ID:ElTgS6im
一度レンタルした本を再度レンタルする場合は、割引になるようにすればいいと思う。いつでもダウンロードできるなら、手元のハードディスクに入れておくのも、サーバからダウンロードするのも変わらない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 16:24 ID:pRwi+mf9
なぜかHP200LXの時代を思い出してしまう
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:27 ID:TOgX3xAP
>>256
一万ならGBAで満足しろよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:09 ID:66y44iii
辞書として使った場合はどんな感じですか? 一覧できる情報がおおいので、べんりそうですが。やぱいり遅いのかなあ
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:12 ID:B3p2ZL0X
もっと解像度が上がり紙にさらに近づく
入力装置も兼ねメモが可能
出版流通システムの確立

ができるまでは一部の物好きのものでしょう。
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 12:09 ID:ff3heJGU
電子ペーパ(電子インク)技術を使った、
ベクタースキャンの装置はできないのかな?
漫画はともかく文章を読むにあたっては、その方がいいと思うんだけど。
書体をマイクロフィルムに納めておいて、なんとかしてそれを電位に反映させたり。
無理ですか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 14:30 ID:BWOAa1bf
>>233
だから、それをいえば、スレが終っちゃう。


ものの出来はよさげだからこそ、レンタル制のみが残念なのさ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 04:20 ID:0Na4tAWW
岩波文庫が全部入っていたら買うよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:19 ID:HPeFBTkU
コピー云々より何度でもDLしなおせるように汁 容量も節約出来る
とかいっても どうせ本気で売るきないんだから無駄だよな
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:57 ID:MRGmnJnz
>270
データは暗号化され何度でもDL可能。コピー可能が主流になるよ。
ただし暗号解除キーを買わないと見られないという風にね。
東芝のがこれ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:36 ID:92qQy4ha
>>222
>「発売日」に数十万もアクセスあったら、サーバーがパンクする。
だからコンビニの端末にダウンロードしておく。

あと、毎週買う漫画本1000円分が半額で買えるなら契約というか、購入する。
もちろん読みやすいというのが条件だけど。
古本の処理に困るんだよね。週間雑誌はごみにしかならないから。

でも、PDA機能はこの液晶じゃ無理だよね。
小説だけならPDAでもいいんだろうけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:22 ID:iUvQOeLg
素直にPDAの外部ディスプレイにしたらどうか。
PocketPC と Zaurus は、CF で RGB に出す奴があるじゃない。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/game/2003/cfxga/
これと同じことだと思うんだけど。そういうモックアップもこれまでたくさんあるし。
ストレージやらネットワークやらは PDA 側に全部丸投げしてさ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:27 ID:iUvQOeLg
どうせ静止画メインだから、
Bluetooth か何かで画像とページ送り要求を飛ばしあうといいんだけど。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 15:59 ID:84SUDGfo
>>273
電子ペーパーは反応速度が遅すぎて、
インタラクティブな用途には向かないんだよ。
今は紙と液晶の中間って使い方しかできない。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 16:55 ID:DuhcFRfF
インタラクティブに使えとは一切言ってない
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:45 ID:yDdqVJKc
>>276
インタラクティブに使えないPDAって何?
メモもとれないし、アドレス検索もできない…
ぜんぜんアシストされないんですが?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:01 ID:DuhcFRfF
>>277
>素直にPDAの外部ディスプレイにしたらどうか。

ほかのどなたか、ピントがずれてない意見をどうぞ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 18:10 ID:yDdqVJKc
>>278
ピントずれの前にレス番ずれてるんですが…w

ま、それはさておいて、真面目な話、
携帯の外部ディスプレイってアイデアはあるみたいよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:49 ID:nwzPCEME
>>279
そこまで行くなら良いよな
携帯はもとが小さいもの
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 12:28 ID:uRw1xSd9
知人のを触らせてもらったけど、画面はかなり見やすくていいんだけど
小さなボタンがやたら沢山あるのと、手持ちのテキストファイルを簡単
に読み込ませたりできないのが難点かな〜と思った。
電子ブックって、なんかもっとiPod的な徹底したものになるべきなんじ
ゃないのかなぁって思ってしまう。今のはなんか割り切りがない。
きっとSONYは欲張りなんだね。新しいモノ好きな人には面白いと思う
けどね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:50 ID:nwzPCEME
ipodは店に持ってってアプリをコピーして帰ることができたから売れたんだよな
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:54 ID:6DD1lnZ6
今の液晶は満員電車で「ぴきっ!」
これがなくなれば用途いろいろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:15 ID:cCJy0COV
え?これって本のデータが入ったメモリースティックが店でうられるようになって、
それをかってさせば読めるって事?
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 14:34 ID:Icr613hD
>>284
いや。メモリースティックで売られるのは辞書のみ。
あとは、ダウンロード販売。自販機は出きるかもしれんが。
それに、ソニンのは60日でデータが読めなくなる貸本状態。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:08 ID:Tp2sVrCG
電源入れなくても表示されてんでしょ。
でまた読み始めてる間に起動して、と。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:11 ID:e+qv+P/v
PDAに電子ペーパー搭載して欲しいな。
動画をPDAで見たりとかしないから、
ちょっとぐらい反応が遅くても別に構わんよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:12 ID:nwzPCEME
同意
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:10 ID:GzI1d+cW
>>287
ちょっと遅いなんてレベルではない。
現状の電子ペーパーは画面書き替えに1秒程度かかるから、
10文字入力するのに10秒以上かかるんだぜ。
PDAの用途では使いものにならない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:22 ID:e+qv+P/v
>>289
1秒もかかるんだ・・・
SONYの端末もページめくりがすごいモッサリしてそう・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:25 ID:nwzPCEME
>>289
ガーン
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:30 ID:30l0VKEr
辞書で入力するためには、一字につき、一秒必要。まじな話。 印栗メンタルサーチだから死ぬほど時間がかかる。でも身開きで辞書が見れて、美しい表示は魅力的。そこだけ、入力部だけ液晶でもいいのに。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:37 ID:jfPEuJRK
今のコンピューターソフトでも、ページをぱらぱらめくって・・・
というのは無理があるからなあ。
目的のページを探すのには検索より目星をつけてめくるほうが早いことが多いし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 16:51 ID:Tp2sVrCG
だからさ、端末のヘリのところに「パラパラインターフェース」つけときゃいいんでない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:21 ID:GzI1d+cW
電子ペーパーはまとまった文章を順序よく読む、
読み返したい部分はシオリをつけるというのが、
デバイスの特性にあった使い方だと思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:52 ID:IGKdWNQS
>>289
文字入力した部分だけ書き換える事って出来ないの?

何か動作するときだけCPU動かして、後はスリープするようにすれば
電池寿命が飛躍的に延びそうな気がするけど。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 18:34 ID:Tp2sVrCG
>>296
もともとの電子ペーパーはそういう仕組みだったはず。
確か、いったん表示させればあとは通電しないでも一週間とかそのままの状態維持
されてんじゃなかったかな。で、書き換えるときだけ通電。また放置、と。

現状で部分的に可能かどうかはわからないが、まあ出来るでしょ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:49 ID:GzI1d+cW
>>297
部分的な書き替えもできるだろうけど、
書き替え時間はそんなに早くならないよ。
駆動系の速度は十分に早いけど、
電子ペーパーの反応速度がまだまだ遅い。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:22 ID:7lYnuvWA
で、現在何冊読めるのさ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 21:36 ID:OsgH7kvf

400冊
バカの壁が出てる。蹴りたい背中は無い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:13 ID:VAclXQT0
死の壁も入れろよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 22:42 ID:4jQaMZU0
絶版になったような本をどんどん入れていってほしいね。
でも新刊本じゃないと商売にならないところがジレンマ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:38 ID:OsgH7kvf

クラブに入っちゃうと月5冊ノルマなので、
懐かしい本とか古典とかなんて読んでるヒマ無いかも。
かと言って一冊借りで300円以上出すのもしゃくだ。

クラブがジャンル方式なので2ジャンル入っちゃうと10冊...

(ただし新書セレクションのみ630円3冊)
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 09:04 ID:OuH0TSoU
買ったはいいが半年ぐらい気が進まないので
読まないでほっといている本って結構あるんだがなぁ。
60日以内でみなさんは読めますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 09:16 ID:d3/kk4pe

本屋に行く必要もなく、読み初める正にその瞬間に
買えばいいんだから読めると思う。
っていうか210円だから、読まずに切れても別に惜しくない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 13:17 ID:eGy0WMKY
二種類だせばすむ話なのにね
安めのレンタル版と高めの買取版
なんでやらないんだろう
307茜丸と我王:04/05/03 13:27 ID:1HFGz2Ov
時間が掛かるんじゃなくて、あり得ないんだよ。

紙媒体舐めてんのか?>1
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 17:21 ID:v23OdvQU
別に「紙の本の代替」じゃないんだからいいんでない。
テレビが出たからってラジオがなくなるわけでなし。
車が出たから自転車が無くなるってわけでもあんめえ。
紙の本が必要な人は紙の本を買う。
電子本が必要な人や電子本で充分な人は電子本を買う。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:55 ID:8okYkKr2
>>304
後ろから追い立てられるように読みたかないわな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:42 ID:eBuSuQbt
週刊漫画の連載1作品10円ぐらい読めたらいいのにね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:47 ID:ehhWGBB3
これ、論文読むのにちょうど好い。

最近は論文は全部PDFかpsになっているけど、LCDだと
読みにくいんでつい印刷しちゃうんだよね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:50 ID:ehhWGBB3
>>307
紙は、廃棄物になった時、重くて嵩張ってウザイ。

洩れのアパートは、雑誌や新聞で埋もれとる。なん
とかしてくれ。

まあ、ハードブック本の替りにはならないと思うけ
どね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:58 ID:AGo9ohFQ
3年後期待のハードだが
その頃には著作権保護に絡む規制だらけで
持ってるだけで金がかかる代物になっている可能性がある

一方、P2Pによる違法データ共有が進んでいる現状から
見開き状態で閲覧できることを機能の前提としながら
ペーパー閲覧について一言も触れないテキスト表示端末が発売されるだろう。
こっちのほうはユーザーがデータを加工して閲覧できるようにするツールの
登場により、市場拡大とデータメモリの供給による利益の確保は容易である。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:38 ID:k6BRx6Rw
対角1インチでQVGA・400ppiの解像度 - 凸版、高精細な電子ペーパーを開発 (MYCOM PC WEB)
http://news.www.infoseek.co.jp/comp/story.html?q=01mycom20040601p86&cat=32
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:47 ID:ALQFEJRE
まあ、紙媒体にとってかわることはないだろうから
選択肢のひとつとしては有りかな

紙媒体は、装丁や手触りも楽しみのひとつだから俺はいらねーけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:48 ID:oEtnTHZr
まだ真新しすぎて電車とかで使ってるとジロジロ見られそう。
小市民の私にはまだ高嶺の花です。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:28 ID:Rd0/UFIy
たまにB4サイズのノートPCを立ったままで使ってる人を見かける。電車の中で。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:48 ID:riWUxD9U
リブリエは何気に使いにくい
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:56 ID:l9kQo+dw
ビックカメラで見てきたが、かなりよかった。
デザインもいいし、目が疲れない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:59 ID:pA6XT7IS
PDFをノートPCで見れば良いだけじゃん…
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:34 ID:KFjJmcge
ボタン類がウザイね。
デザインも前時代的。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:23 ID:Yz4Pb8Zg
>8

そお? 索引がいい気がするけどやっぱ違うのか
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:12 ID:gRs6r2TY
本体だけで新潮文庫の百冊がセットで買える値段だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:45 ID:koJvi+MI
電車とかでまったく持ってるやつを見かけた事がないんだが・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 19:38 ID:bAZ0lqiC
このまえ池上線で使ってる若いリーマン見たよ。雪が谷大塚で降りてった。
あの電車は妙に最新のソニー製品愛用者が多い(w
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:20 ID:cmJi9ysV
Σなら見た事あるけどなぁ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 02:16 ID:g7Pq6eBu
ソニーも商売下手になったなあ
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:11 ID:mk7KSOsx
見開き型になってソニー以外が作れば買うかも。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 21:37 ID:Epq9sP5S
して、誰か買った人いるの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:30 ID:XDJ1i8Xl
331名無しさん@お腹いっぱい。
かえって面倒そうだな。こういうの。