【調査】ぐったり20代急増中? 若手サラリーマンの受難の時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 15:41 ID:P+CF4EcU
>>914
同感だけど、>>469 のような意見もある。
現在30代前半の人(>>914 で該当する人)で、
その試練の中で鍛えられた人=まだ望みはある
その試練の中でつぶされた人=。・゚・(ノД`)・゚・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:20 ID:DjGztXBC
いまからは公務員も含めて楽な仕事は無いということで良いね
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:28 ID:VeLJX3e9
21世紀は19世紀に逆戻りということで宜しいですな。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 17:37 ID:GqG8tDAT
で、それは宗教上の都合の暦かね?
ばかばかしい
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 18:06 ID:sOZ2P3CS
結婚せず、してもガキつくらず、金貯めて、
仕事がしんどくなったりしたら、体のために仕事早めに辞めて
のんびり、過ごすのが一番いいかなと最近思い始めた。
世間体とかもうどうでもいい。所詮リーマンは奴隷。
金持ちのために低賃金で働いてやってるのもごめんだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:54 ID:Z0NypGct
ほんとに、奴隷なんですかねえ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:58 ID:n5/IVkhN
まぁ奴隷にしたがる連中は居るようだね
 
役に立たない奴に限って、見栄と汚い口調だけでね
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:44 ID:lFZvOWg+
このスレみてたらユニコーンの服部思い出した。
10年たーてーばーきみもはれてなかまいりー
憂いのダーティーサティー。

いろいろあってもガンバレ!
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:23 ID:mbb//wMg
馬鹿な画商に言われたくないもんだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:29 ID:6m6py+SX
圧倒的にこのスレが人気があるのは日本はもうだめだってことなんだな。
だめなのに改革できないし改革できる立場にある奴らは行動が遅いし。
5年後には10年後にはOOをします。はぁ?そんなに待ってられん。
今すぐ今年中に問題を解決汁。できなかったら交代汁。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:32 ID:mbb//wMg
こちらは老人殺害に違い中国と違い公共機関のリストラをやっていないだけ
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:51 ID:6m6py+SX
子供の教育費払いたくないから、学校行かせなくていい?
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:57 ID:Nogb4yqW
>>927
ダメ。義務教育だから。
義務を果たさないなら日本から出て毛!
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:00 ID:6m6py+SX
義務教育だけど、払うお金がないから無理。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:21 ID:QaUjWWiU
じゃあ、そんな金食い虫は捨てればいいじゃん>929
勝ち組さんの家の前にでも・・・てゆーか、教育くらいは受けさせてあげてよ、可哀相だよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:34 ID:u2IcaTo0
養育能力のない親から子供を強制的に引き離して18歳まで
保護施設に入れることも出来ますよ。
だって親は子供に教育を受けさせる義務がありますから、虐待が無くても
義務を遂行できない親から子供を保護する必要があると認められた場合
他に保護してくれる人が居なければ速やかに施設へ入所させなければなりません。

昔は927のような貧乏人がごろごろしていて、小さな子供を働かせて
自分は昼間から酒をかっ食らってるようなろくでもない大人がいたものですが
今もあまり替わってないようですね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:39 ID:Z0NypGct
みんなまだ、20〜30代でしょ。
老人みたいな事言わないで欲しいですよ、全く。
少しは将来の事考えられんのですか?
早く結婚して家庭を持って、持ち家を持って山の様なローン抱えて離婚して慰謝料と養育費払って・・
ま、それもドラマですよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:41 ID:10ewMB/r
このスレまだあったんだ。
そろそろ1000行くけど
なかなか根強い人気の長寿スレだったね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:01 ID:V4x3GXtP
将来のことを考えるからこそ、
安易な結婚やセクースはできない。安易なローンは組めない。
20代は頭が良すぎるんだよ。バカで享楽的なバブルとは違ってね。

まー男なら40過ぎてもなんとかなるって。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:24 ID:/pER//zA
人生には、出口の見えないトンネルというのは確かに存在する。
自分の場合は20代後半から30代のときがそうだった。
経験則だが、なんとか石にしがみついてでも生きていると、40過ぎてから
人生が明るくなった。しかし、お金をある程度貯めないと難しいと思う。
お金を蓄えてあれば(あるいは増やせていれば)人生の選択支が確実に増える。
このことに意味は大きい。40代になってからその違いがはっきりしてくる。
同じ1000万円でも、ポンともらった1000万円と、自分で考えて増やした1000万円
では、その質が違ってくる。ポンともらった1000万円は1000万円のままだが、
500万から1000万に増やした方は、将来2000万にも4000万にもなる可能性を
暗示している。日ごろからそういうことを暗示できる方向に考え方を持つことが
重要である。
 お金に対する考え方は、人生の基本的なことだが、学校や家庭でその
概念をしっかり教えるところは以外と少ない。単に金さえあれば!という短絡的
な考えばかりが目立つ。お金というものの基本的性質を教えないとだめ。
(例えば、世の中のお金に関するかぎり、売ると買う、貸すと借りるという
立場しかないが、買う、借りるを少なくして売る、貸すを多くすれば自然と
資産は増えてゆく。自分の行動がどちらの行為なのかいつでも考えていなければ
いけない。また時間はお金よりも貴重だという考えもある。だから時間を売って
お金を得るという行為=労働 を増やしすぎると人生の意味が根本からずれて
ゆく。ただ今日の生活のお金もない場合は、その法則もあてはまらない。)
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 01:57 ID:Jzz7In7C
_ト ̄|Q チラッ
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 02:52 ID:O/XbUHuP
最近の20代はそこそこ生活に困らない程度かせいで
あとは自分のためだけの時間とカネがあればそれでいいって心境でしょ。
出世とかもかったるいし、こんなご時世でいくらがんばっても
報われないことが多いから、あんまり興味ないだろうし。

そして、それらのすべてのモラトリアムを破壊するのが結婚や子作り。
そりゃあ晩婚・少子化も進むわけですなあ・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 06:47 ID:YP/1iAxb
>>937
大正解。勉強やって、大学でて会社入って、
こき使われて、体壊して、価値観が180度変ったね。
ゆっくり流れるゆとりの時間があればそれだけで幸せ。
少子化も、年金未納も、若年者を虐げてほったらかしたことへの
静かなる反逆。もう国がなにやっても遅い。
あとは、3流国になって、みんなまたーり。貧乏。
逆にODAもらえるようになればいいんだよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:41 ID:MKwtRSlC
次スレたてて。チンポもたててえ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 08:50 ID:c5mdHX1s
>>935
それも高度成長やバブルの頃の経験則だ
 
日本は戦争参加は無いものの、巨額の2度の戦費負担を伴ってきた
かつてと状況は異なると思った方がいいね
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 11:35 ID:JeCrUb+q
常任理事国なんて辞めてしまえ。
見栄はるために金使ってる場合か?
自国のために金を使え。
内閣総理大臣が金に苦しむ政治家が金に苦しむシステムにした方が
真面目に仕事するのにな。あいつら金に困ってないからせっぱつまった行動
をおさない。何年後にはOOします。もうあほかと。今すぐやれよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:27 ID:8AWcMDh0
俺の親父は30後半くらいまで土曜出勤、10時ごろ帰ってたぞ。
そんな親父見てるから働いても弱音はかないつもり。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:47 ID:isBVDpaS
国内には金回さず、外国へ援助ばっかりしやがって。
うんこちゃんかこの国は。余裕ぶっこく暇あるんなら、
国内キチントしてからにしろ。鼻くそ日本。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:49 ID:IvR8nh68
じゃ、エール大学で暴れてきなさい
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:50 ID:jqaK3iGq
>>942

先の無い年寄りが善人ぶるために外面だけ良く振る舞うんだよ。
その結果さ。

国外脱出を検討した方が良いかも知れない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 12:51 ID:IvR8nh68
96年ぐらいで行った香具師が多いんじゃないかな
 
ここまで馬鹿が多いとは思わなかったけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:12 ID:lu5rXN0I
政治家は金持ちだから危機感が足りない。
どうせ他人事だからな。
不況?えっ?それって食いもんですか?
誰か政治家道づれにした自爆テロ起こしてくれよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:25 ID:0LxTeqoS
われらああああーーー!
わしゃあああ、長州維新の志士いいいいいいー。
世直ししちょあろうかああああーーーーー!
おんどりゃああああああああー。
とりあえず、わしのいうこときけやあああああ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 18:27 ID:0LxTeqoS
ちょっち、ご飯食ってくるけえのう。
まっちょれや。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:06 ID:/pER//zA
やっぱりこういう雰囲気の中で、新しい政権が誕生するかもしれない。
あと10年か20年くらいか?
民主党は全然ダメ。 あと10年、20年 我慢できる?
(でもその新政権も国を破壊するだけで、何も創造できないかもしれない。)
時代は全く違うけど、ヒットラー勢力拡大できたのは
こんな雰囲気と似てたんじゃないか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:08 ID:BCYvynZ9
(;´ρ`) グターリ
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:37 ID:/pER//zA
ぐったり20代と聞くと、ついつい男性をイメージするが・・・・。
あっちのほうもグッタリ??
953ぺれ:04/05/06 20:27 ID:qjHzPO1d
>>952
ぐったりだけど恥ずかしくないよ♪
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:03 ID:1CqaGphL
ぐったりし飽きて、会社辞めたよ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:03 ID:qu5pofdc
定期的にスレをチェックし、書き込みがあったら
変更分をメールしてくれるスクリプト作成しました。
使ってください
http://www.2ch-off.com/index.php?MonaThread
あと、Unix オフが5月14日にあります。
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1075197039/
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:12 ID:lu5rXN0I
>>955
こういうソフトを作れる人ってどういう技術を持ってる人なの?簡単でいいから
教えて欲しい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:18 ID:DBSGpCSZ
日本をブロードバンド大国に押し上げたのは、実は堺屋太一氏の功績が大きい。

森内閣のIT担当大臣&経企庁長官として「IT基本法」を策定した堺屋太一。
IT基本法によってNTTの通信回線網が開放され、日本のブロードバンド料金
が世界最安になったことは皆さんご存知でしょうか?

その堺屋太一の未来予測小説「平成三十年」に注目です!!
http://f37.aaacafe.ne.jp/~sakaiya/index.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:25 ID:YFvN/hwa
まだぐったりするは早いでつ。
2ちゃんなんかやってないで、早く寝なさい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:58 ID:pZeLss88
睡眠が一番
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 23:05 ID:D7mAjqWz
ぐっすり20代
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:46 ID:2ante3wc
おはよう長州藩士。
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:56 ID:2ante3wc
アフォのUHJ銀行が地方で基幹職、第2新卒というものをリクナビで
募集してたので、「第2新卒ってなんですか?曖昧で判りにくいんだよ」
て苦情のような質問だしたら、
「しゃかい人経験二年以上で、大卒の27歳までの方」だと。
それなら、十分中途採用ジャンと突っ込んで、中途採用者を
第2新卒とわざと当てはめ、安く新卒並みで雇おうという魂胆が
みえみええすねと。いってやった。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:52 ID:RsDfPZpM
で、どこかに再就職できたんですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 02:58 ID:CcXZ6Dv1
>>962
え、一昔前は第2新卒って
新卒入社したはいいけれどGW明け頃に五月病などでやめた人
と言われてなかったっけ?
なので新卒入社後2年目位までの若さが限度だと思って
第2新卒を対象とした求人って応募せずにスルーしていたぞ・・・。
965名無しさん@お腹いっぱい。
愛してよねもっと