虚妄の成果主義…仕事の満足は「給与より達成感」

このエントリーをはてなブックマークに追加
782496:04/05/10 20:41 ID:eh4U4Zve
>>778
>成果が客観的な数値で測りやすい営業などの業務と必要不可欠だけどその成果
を測定しづらい経理業務などを公平に評価出来るのか疑問。

上記主張は以前から頻出の主張だが、まず「営業は成果を客観的な数値で測り
やすい」というのはミスリーディング。大体何と何を比べて「しやすい」なの
かが全く不明(経理と比較しているのだとすれば、それは余りにもナンセンス
である。なぜなら、経理に成果主義を適用することが非常に難しいことは、半ば
自明だから)。
それに、営業でもプロセス評価が必要なのは常識だし、そのプロセス評価っての
は結局、スタッフ職でも行われているもの。だから、営業の評価だけ「やりやす
い」とする根拠は実は殆ど無い。

>>779
>金の為だろ〜うよ!生活の為だろ〜うよ!人よりもイイ物を着て、イイ物を
喰って人よりイイ車に乗って、イイ女に乗ってイイ家に住んで、楽に暮らした
いだろ〜うが!(`´メ)人間には至上志向の価値を求める性があるんだ。

これは非常に正直だな。で、ここから次のことが分かる。
1.779は、金自体を欲しては居ない。金はあくまでも、「人より良い」もの
や人を手に入れるための手段。
2.だから、金が動機付けの要因となるのは、「人より良い」感覚をもたらしてく
れる投資対象(モノや人)が具体的にイメージできる限りにおいてである。
3.これに対し、仕事で直接「やり甲斐」や「達成感」を与え、「人より良い」感覚
をもたらす手法で行けば、そのようなイメージ力に依存する部分が無い分、金で
動機付けするよりも効率的である。

この本が言っている内容は、こういうこと。
結局お前も「人より良い」という部分に焦点があり、この本の内容と矛盾したり、
かけ離れたところはない。むしろ、お前のような奴こそ、この本を読む
べきだろう。w
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:49 ID:kDp/iocA
>>782
屁理屈並べるのは得意なんだよな>人事屋
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:01 ID:PxCOXalK

自分の会社ではあべこべに貝になってるんじゃないの
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:09 ID:SYZAH8ZH
>>782
???
本と矛盾してないからなんなの??
782の解釈を延々と押し付けられてもハァ・・としかいいようがないんだけど・・
786496:04/05/10 21:41 ID:X+cS5+lY
>>785
>本と矛盾してないからなんなの??

本と矛盾していないが故に、この本の内容に対し「ばかじゃ〜ぁね〜ぇのか?
そんな奴はいないよ!」というのは完全な間違いだし、アフォだということだよ。

全部書かないと分からんか?w

>782の解釈を延々と押し付けられてもハァ・・としかいいようがないんだけど・・

勘違いは困るね。押し付けちゃいないんだよ。
嫌なら論理的に退ければいいだけ。簡単じゃね?w
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:43 ID:ajElFmmO
>全部書かないと分からんか?
ほんとうに全部書きそうだな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 21:55 ID:PxCOXalK

たぶんこんな調子でいつも自社内での説得には失敗してるんだろうな
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 00:38 ID:as0g7vrn
496の会社はどういう賃金制度なんだ?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 05:17 ID:1MPjCpIy
496ってなんでそんなに粘着なの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:26 ID:02sXKuim
「経理や総務に成果主義って,なにさ?」
っていう意見があるけど,別におかしくはないんじゃない?
そりゃ会社の利益に直接結びつくような成果はないだろうけど,
経理部内にだって,仕事のできるやつとそうでないやつはいるだろう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:47 ID:x7xsPFds
>>791
甘いなキミは 成果主義を学習した経理や総務が成果につながりやすい
手続きのITツールを開発することにして社内に押し付けIT化、
不便で使えないWeb手続きでしか事務手続きできなくなって全社大混乱
793791:04/05/11 21:15 ID:02sXKuim
>>792
わはは,リアルな話だな。
要は,紙伝票で回ってきたものを経理部員が基幹システムに入力してるんだから,
最初っからエンドユーザがシステムに入力してくれりゃいいじゃん,とかいう発想だろ。
その手の決済システムを開発させられたのは,情シス部門の私ですが。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 00:19 ID:TF6EWQuO
人事や経理はミスしにくいかミスしても隠しやすい部署だから、
将来の幹部候補生を入れておくんだろうね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:32 ID:rceTmupe
496さんは孤軍奮闘してるけど、リアルな話 社員の成果主義への
不満が急に少なった時の方がコワくて・・・社員がめでたく成果主義を
学習して、要領よく成果を稼げる様になったわけだが
多くの場合 ナゼだか会社の方は調子が悪くなる。

 当然人事は成果評価システムを改善しようとするのだが、
その一方で社員の方は現状の評価制度でいいと思ってるのに、
人事がアレコレと制度変えたり、わかりにくい指導をしだすので
上司と部下が「これってこんな意味なのかなァ? この辺に
しときましょうか?」と談合したりして(そうしないとまとまらん)
成果評価システムの現場はますます混乱するのだった
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 21:08 ID:qAOLaVGZ
怠け者は氏ね
役割とか分担だとか言ってる人間は日本にはいらねぇ
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:22 ID:pXeGRJGK
>>795
査定上全員が成果だしているはずなのに、業績は下がっているとかね。
ありえる。

まあ評価制度なんて、いくら変えても結局評価する人とされる人にそんなに
変化がないんだから一朝一夕には変わんないよな。

どっちかといえば成果主義は意識を変えるカンフル剤みたいなもんだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 22:48 ID:rceTmupe
>査定上全員が成果だしているはずなのに、業績は下がっているとかね。
>ありえる。

歴史に学ばず 多くの社会主義国でやってた失敗を見事に
繰り返すわけです。

ある工場でノルマ達成120%達成したんだけど、製品
売れないので壊して、翌日また最初から作り始める・・・とか
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:30 ID:5Be+dlt5
>>795-798

こんな報告もありますね。
成果主義の具体的制度の一つ:目標管理制度について

ttp://www.president.co.jp/pre/20030818/002.html

個人目標・成果を達成していても会社の業績が
悪ければ何ももらえない、ってのは変わらずな訳です。

成果・評価連動賃金を導入する代わりに、達成した人には会社業績と
関係なく報酬を払う、というような関係に現行の成果主義賃金体系は
なっておらず、結局、会社・経営側に有利杉、ってのは何度も既出の意見ですね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:09 ID:wSONCc0i
>>799
まあ有利すぎるっていう見方もあるけど、実際、稼ぎがなきゃ給料なんてそもそも
もらえないもんだという見方もある。結局はそのさじ加減だと思うが・・

どっちかというと、なんとなく会社に在籍してなんとなく働いていれば給料が天
から降ってくると思ってるおきらく専業主婦的な輩が多いからだろ。
成果主義って、会社から「家計簿つけたりしておまえの役割をちゃんとやれ」
っていわれているダメ主婦みたいなモン。できる主婦はそれ以前にダンナに
そんなことは言わせない。
801496:04/05/13 17:48 ID:aMwYeveh
>>798 歴史に学ばず 多くの社会主義国でやってた失敗を見事に
繰り返すわけです。

いや、社会主義諸国じゃなく、資本主義国でも普通にあったことだ。
イギリスやアメリカで「能率給(作った分だけ給料を増やす給与体系で、純粋な
意味での成果主義だな)」が適用されていた工場では、労働者が頑張ってモノを
作れば作るほど、経営者が払うべきコストは増えてしまう。商品需要が逼迫している
時には儲かるからいいんだが、そうでないときはこのコスト増が痛い。
だから、経営者はしばしば「レートカット」、つまり成果当たりに支払う額を
減らして、この事態に対応しようとした。
で、こういう邪な経営者の働きに対抗するために、労働者は団結して「ワザと仕事の
手を抜き」(集団的怠業)、アウトプットを最大化せず、経営者の「レートカット」を
回避しようとした訳だな。
ところが、これだと今度は生産性が「能率給」にも関わらず上昇せず、競争力は落ち、
次第に企業自体が廃れていくことになった。

歴史はまさに語っているな。「成果に応じた支払い」などというものが日経等が
騒ぎ立てるほど役に立つものではなく、しばしば破滅へ導くものであるということを。w
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 08:55 ID:hRaxjK+H
要するにコネやゴマスリで給料高いのを、管理側としては「成果をあげたからそうなんだ」と言い張りたいだけだろw
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:05 ID:wdN3NuwP
うちの会社正社員よりも断然契約社員のほうが仕事できる奴が多いんだよな
成果主義にしたらほとんどの社員は契約以下
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:17 ID:5cCuctag
人好きのする奴が出世するってのも変わらんよ・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 12:19 ID:r2mpAq5B
やっと全部読んだよ。
すごいスレですね。

自分も、この本を読んで、うちの会社の現状と
見比べてみて、非常に納得した口。

ただ、これまでこのスレの議論では触れられなかったけど、
弊社グループにとっての問題の根本にかかわるのは、
「囚人のジレンマ」ではないかと感じた。

各人がそれぞれ成果を達成し、報酬を得ようとするときに、
報酬の総量が決まっているとすれば、
それぞれの社員間で「囚人のジレンマ」の構造が
発生してしまう。

新しいテクノロジーを活用し、他で実践した事例を改良発展させて
顧客のニーズにより適切に応えていければ理想的だろうが、
そのためには社内の他の部門に協力してもらわねばならない。

だけど、そうすると売上・利益等の成果を彼ら他部門に配分
しなければならなかったり、上長同士がライバルだったりする場合
「何でヤツの部門に手柄を立てさせるのか」というプレッシャーを
受けたりすることになる。

そのため、各人が協力しあって、顧客のニーズにより適切に
応えていくことが難しくなった。
結果、弊社の業績が厳しくなってしまったと感じている。
806805:04/05/14 12:30 ID:r2mpAq5B
弊社のように、BtoBのビジネスを、複数の部門とメンバーが
協調して進めていくような会社の場合、
部門間のコラボレーションを阻害するような制度は、
非常によろしくないと思っております。

一方で、BtoCのビジネスを、基本的には1人の営業マンが
進めていくような会社の場合は、別に成果主義でも
良いのかもしれません。
しかし、そのような会社であっても、社員間のコラボレーション
は不要とは到底思えませんので、成果主義の弊害が
弊社のようなBtoB企業ほどは目立っていないだけなのかも
しれません。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:21 ID:D7uxFN4r
一般社員   「成果主義でもいいじゃない」
人事 or 経営陣「このままでは・・・評価システム改良しないと」

なんて状況になると、会社は間違いなく
成果主義の悪夢のスパイラルに向かっている
808496:04/05/14 21:32 ID:31wJxDW0
>>805 ただ、これまでこのスレの議論では触れられなかったけど、弊社グループに
とっての問題の根本にかかわるのは、「囚人のジレンマ」ではないかと感じた。

それは「虚妄の成果主義」(以下、「虚妄」)でも書かれている事だし、俺が801で言ったことも、
結局は「囚人のジレンマ」の話。とにかく、プレーヤー(アクター)が短期でモノ
を考えて行動するようになると、皆が機会主義的に行動し、その結果全体として
良い結果が出ないという訳だね。で、成果主義は目標管理とかを短期でビシビシ
行うものが一般的だろうから、その意味で言えば、成果主義は「囚人のジレンマ」
状況を引き起こすリスクをかなり抱えていると言える。

そして、この問題・ジレンマを説く鍵は、「虚妄」によれば、いや経済学のセオリー
でいけば、「プレーヤーが長期的な視点にたって行動すること」。即ち、囚人の
ジレンマゲームも繰り返し行うことで、プレーヤーが次第に最悪解を招かないよう
に互いに協調し、双方が得をする結果をもたらすのと同様、人々が長期的な視野に
たって行動することで、最悪解は免れるというロジック。
で、いわゆる「年功制」は長期的な雇用慣行を前提と一応してはいるから、まさに
このロジックが擁護する体制である、と言える訳だね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:00 ID:spUUFK9V
言いたいことは分からんじゃないけど、496からは熱を感じないな。
分析だけして、実際に何も出来ないような印象を受ける。
そりゃあ、わかったけど・・でっていう。

文章も非常に読みづらいし・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:09 ID:hF6AXH00
そんなことより>>1の鼻毛はどうなのだろうか。
口ひげをたくわえるのは構わない。だが鼻毛はいけない。どうなっているのか。
そもそも、その口ひげに鼻毛が連結している。これではどこまでが口ひげで、
どこからが鼻毛なのかが判別つかない。ナチュラルに見るに耐えない。そのひげ
全てが鼻毛に繋がっている時点で、神聖な板を激しく汚染しており、住民を非常に
愚弄している。
さらに許しがたいのは、平時も鼻息が荒いことだ。何か常にスースーいっている。
何より息を吸うたび吐き出すたび、その長い鼻毛が穴の入り口を出たり入ったり
している。それは何か。私に対する挑戦か。
今後も良好な板状態を維持するためには、可及的速やかにその鼻毛を切るべきだ。
いい歳して鼻毛ピロピロしやがって。酷すぎる。菅直人辞任とどっちが大事だと
思っているのだ。それとも全てのひげは鼻毛に繋がっているとでも主張したいのか。
その鼻毛はローマか。鼻毛は三日にして成らずか。そんなものは断じて容認できない。
古代西洋史をコケにするのもほどほどにして欲しい。
人道的に許されない行為だ。相変わらず奴らは自由に出たり入ったりしている。
それはいったいどのようなコンセプトで設計されたスレッドなのか。そもそもの
スレの意図が分からん。それも大部分がだ。小癪な。ええい、誰ぞ毛抜きを持って来い。
ものの五分で全て整理してやる。マジでいい加減にしろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:20 ID:R+VKTAzM
成果主義の目的は、「社員の序列を明確にする」ってことを
まず、組織に受け入れさせることなんだよ。

このパラダイムを組織に醸成することができれば、
次のステップへすすむ。

つまり、できる奴に「ご褒美あげるよ」ってやるよりも、
できない奴をみんなに分るように「痛めつける」ことの方が、
はるかに組織は強くなる。
そのとき、いじめるやつの割合が下からどこまでってことが
暗黙の了解でみんなに分っていることがポイントなんだけどね。

「こうなりたい」よりも「これだけはやだ」の方が
普通、インセンティブは強いからね。

だいち、お金がかからないし…
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 22:29 ID:v7WH5uAq
>>811
お前いつの時代の人間なんだ?
813496:04/05/14 22:46 ID:31wJxDW0
>分析だけして、実際に何も出来ないような印象を受ける。

まぁ、分析すら出来ないアフォよりはマシだと思ってくれよ。w

文章は読みにくいかもな。その辺のビジネス書よりは。w
814nanasi:04/05/15 01:04 ID:3wnBXpao
792氏のはなしは、しゃれにならんな。
本来、ペーパーレス化や省力化するためのIT化が、かえって事務の煩雑化を
招くというのは、どこの職場でも陥る話だと思う。
まあ、頭でっかちの連中が考えそうな話だし、おおかた経営コンサルタント
にだまくらかされたのだろうが。
 あと、私は496氏の意見にほぼ同調する。
正直言って、成果主義に直感的に疑わしい臭いを感じていたが、その裏付けが
できたようで、たいへんうれしい。
(成果主義というのも、どういうものさしで計るのか非常に疑問に思っていたから、
あと、職場の雰囲気が異様に悪くなるという副産物がでてくるとおもっていたから。)
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 05:59 ID:781hkVxV
目標管理って、
一年だけ目標を大幅に上回る成果を上げてしまうと、
次の年、目標が上乗せされて達成困難になるから、
期末に調整したりなかなかコツがいるんだよな。
疲れるよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:53 ID:DA57kCOb

無能の点数稼ぎのために有能な人間が犠牲になることもある・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:05 ID:781hkVxV
成果主義って、特に花形部署では、競争に敗れた香具師を出して
代わりに新たな競争相手を入れて、残ったものの尻叩きをするわけだろう?
それを繰り返して生き残ったものを昇格させる。
うんざりだよ・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:37 ID:VetVsC32
>>817
壺の中に毒虫を一杯入れて殺し合わせて
生き残った一匹を毒薬に使う、って話を思い出したよ。
なんていうんだっけ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:30 ID:6A9xqbuO
>>817
>うんざりだよ・・・

なんて一部社員がボヤくうちはいいが、このしくみがうまく
いったと思ったら、社内テロが頻発して内部告発、顧客情報流出
モラルめちゃくちゃになるだろうな。メンヘル対策もしないと

近所に、どこぞの会社の重役の方がいて、逆恨みして辞めた(らしい?)
社員に毎週嫌がらせの落書きされたり、植木抜かれたりしている
家があったな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:35 ID:o3rMjp0Q
>>818
野中さんはそのパターンじゃないの
 
>>819
社員は単なる影、実際は別の重役の手下ですよ
会長と社長で仲が悪い会社はいけないね
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:54 ID:23QMYKxu

成果主義の会社の専務は何故か社長の息子さん
だったり。だから 成果って何だろう
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:07 ID:ux3mWcDI

偉大な社長様ご一族への貢献が成果なんでしょ(w
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:38 ID:HoBn3Xs+
上のほうで成果主義への評価について、議論が分かれていたが、
社会人としての地位によって意見が異なるようだ。

報酬の分配については、良く働いて成果を出した人がたくさんもらうのが妥当。
自分は成果を出したのに、そうでない連中に給料として持っていかれるのは
納得いかない、というのが若い社会人や学生の気持ちなのだろう。

だが、中堅クラスの社会人にとっては、
自らの成果を上げるためには多くの人と協働しなければならないのに、
皆が皆目先の自分の成果を追及し、影で他人の足を引っ張るような
環境になってしまったことに強い違和感を感じていることと思う。

会社全体、経営の立場からみるとどうか?
自分は経営者ではないので想像するしかないが、
低い成果しか上げられない人間を会社から退出させ、
強い社員による会社にしていきたいと思っていたのだろう。

しかし実際には、成果主義のもとで成果と報酬の連動性が
高まっているため、低い成果を出した人間にとって
成果相応の低い報酬だから「給料ドロボウ」ではない、という意識になり、
高い成果を出した他の社員に対して申し訳ないという態度が希薄で、
自分から辞めていこうとするよりは、制度のせいにして文句を言うだけ
になってしまっている。
年功制の時代は、給料ドロボウの人はもう少し肩身が狭そうにしていた。


従来のいわゆる「年功制度」は確かに、報酬の分配において不満が
おこるかもしれないが、組織や会社全体のパフォーマンスを高めるには、
いわゆる成果主義よりマシではないだろうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:55 ID:TeCUS7TF
>>818
蟲毒(こどく)
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:22 ID:lcYzVxL8
>>823
何かピントがずれている気がするが・・

>従来のいわゆる「年功制度」は確かに、報酬の分配において不満が
>おこるかもしれないが、組織や会社全体のパフォーマンスを高めるには、
>いわゆる成果主義よりマシではないだろうか。
報酬の分配において不満が起こるのは「年功制度」だろうが「成果主義」だろうが同様。
むしろ成果主義への移行期間で中途半端な今のほうが不満は高いのではないか?
結局「成果」の定義があいまいな今の状況では報酬の分配には結び付かないのは当たり前の話。

>会社全体、経営の立場からみるとどうか?
>自分は経営者ではないので想像するしかないが、
>低い成果しか上げられない人間を会社から退出させ、
>強い社員による会社にしていきたいと思っていたのだろう。
会社組織に属した経験はあるのか?
低い成果の人間を首切りして高い成果の人間のみの組織とはジャイアンツと同じだよ!
そんな人件費払える会社って日本に一体どれだけあるのか?
それも将来の人件費の右肩上がりに見合った成長を常に果たす必要がある。
日本の経営者にとって都合のいい会社とは、人間関係(居心地の良さ)や根拠のない将来の夢で
成果の高い人間の能力を全体の給与バランスを錦の御旗にして搾取できる会社。
成果の高い人間ばかりだと前述の家族主義の会社になど居着かない。結局は成果の低い人間の吹きだまりとなる。
これを未然に防いでいたのが日本型の協調だよね。

このいびつな家族主義にて発生していた不満を今までは「年功序列」で将来の保証を行う事によりガス抜きしていただけの事。
それが将来の保証もないのに「成果主義」の元に成果の高い人間の能力を不当に搾取しようとするから問題になるのでは?
この成果主義に不満を言っている人間って少なくても漏れの周囲では成果の低い人間よりも成果の高い人間のほうが多いぞ!
成果の低い人間は結局どんな制度にも無関心な気がする。
漏れの予想では、今後は成果の高い人間が流動化する時代になるのではないか?
それにより企業レベルでの勝ち組負け組がより明確化されるだろう。
また当然の事ながら勝ち組と負け組の入れ替えも短期間に流動化すると思われる。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:29 ID:JKdo0Nxe
これだけ地獄のような就職戦線を勝ち抜いてきた若い人は、
「成果主義は当然」と思うのは無理も無いと思う。

俺だって同じ立場だったらそう思うだろう。

しかし、自分ひとりで変えられる成果なんて限られていて、
いくら頑張っても地獄のところがある。
ともすると、SPIの良し悪しやら、学閥によって決まったりもする。
(東大だってその人物が聖者のようであっても嫌われることがある)
しかも恐ろしいことに、今いるところがいつ地獄になるかわからないということだ。
成果主義の下では事業部の役員がパージされれば将棋倒しでパージされる
こともある。

そんななかで、成果は、実はうだつのあがらないバブル入社の人やら、
低学歴の人やらによって支えって出ている。
管理職との信頼も大事だが、そういった信頼が本当の成果を作り出している。
そういった事に気づくと思う・・・

・・・いや、気づかないかもしれない。
なぜなら、一部の企業ではそういった信頼が崩壊してしまっているから。
そうなってしまったら、地獄はさらに不信を呼び、さらなる地獄を生み出す。




そうなってしまった職場はもはや救いようが無い。




俺は一人で逃げられると思うかもしれない。
しかし、新天地に行くには今までの地獄をもう一度味わうかもしれないんだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:48 ID:OmpWwFAA
うちも成果主義、始まった。
家族手当廃止で入社三年目にして所得大幅減。
もとの所得に戻るのに何年かかるのやら、、、。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 03:34 ID:OPIiNj6D
>>792 経理等、間接部門の成果の評価はライン部門もやらねばならんだろう。
評価がそれだけというのはまずいと思うが、間接部門=会社のインフラ
と考えれば、インフラとして適正に機能しているのか?をラインに評価させ
れば良いと思うがいかが?
「適正」の評価指標の具体案は無いが、「適正に機能する」ことが間接部門
の成果なんじゃないかと思ったりもする。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:18 ID:x4sCtlhp
うちも一昨年から、成果主義になった。
それに伴って、全員契約社員になった。

来年更新だが、うわ、なんか怖
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 15:49 ID:rmSi4jfe
>>828
場合によっては、新たなツールを作る必要の無いケースさえあるんだ。
成果主義のもとでは、
「新しいことは何もしませんが、業務は滞りなく進んでいます。」
という長期的には別としても、まったく問題の無い状況も許されない。

そんな背景で、やっつけ仕事で経理ツールの作り直しを作り直して
みたりする(しかも互換性が無かったりするんだよな)、
自分達の部門よりも新ツールを導入するためのラインの負担は
結構でかかったりする。
831830
>>830
追加
もちろん、そのツールで電子化などを実現できるならいいんだけれど、
スキャナがないと制度上駄目とか、とかWebブラウザ以外の自社の売れない
パッケージのクライアント(しかも使われていないのでバギーでメモリーリーク
したりする)を入れろとか、

ラインにとっては迷惑千万こともあったりする。
(うちの会社だけかな?)