【つぶれかかった運輸】多摩都市モノレール、債務超過5億円 東京臨海高速鉄道も虫の息

このエントリーをはてなブックマークに追加


多摩都市モノレール、債務超過5億円 3月期決算

東京都が出資する第三セクターの多摩都市モノレール(本社・東京都立川市)が3月期決算で債務超過に
陥ることが7日、明らかになった。都の三セク交通会社では、東京臨海高速鉄道(同・江東区)も資金
不足が見込まれ、都は今年度から5年間で300億円追加出資することを決めた。それぞれ首都圏の
内陸部と臨海部に残った交通網の穴を埋めようと進めた事業で、ほぼ見込み通りの乗客を集めてはいるが、
割高な建設費のつけが経営をむしばんでいる。

多摩都市モノレールは、東大和市の上北台駅と、小田急、京王線が乗り入れる多摩市の多摩センター駅を
結ぶ約16キロ。98年11月に立川北―上北台が開業し、00年1月に全線開業した。
バブル期の設計で、バリアフリー化を進めたこともあって建設費は割高になり、1258億円に上った。
同社などによると、1日11万人の想定乗客に対し、03年度には1日平均10万3000人と健闘して
いるが、徐々に資産をくいつぶす形だ。今年3月期決算で初めて5億円前後の債務超過になる見通しという。



                ノハ*゚ー゚ノノ  >>2へ続く

同社はこれまで社員を減らしたり、給料を引き下げたりと経費を節減。全線開通後は乗客も増え、
03年度は02年度と比べ、1日平均で6000人も乗客が増えた。都も屋外広告物条例を改正して
車体への広告を認めるなど、広告増収策を支援してきた。しかし、駅舎や車両などの年間35億円にのぼる
減価償却費、建設費の償還が経営を圧迫。全線開業直前の計画では、今年と5年後に15%程度の運賃
値上げが想定されているが、「このデフレ時代に値上げは難しい」と対応に苦慮している。

東京高速鉄道の「りんかい線」は、「千葉、神奈川、埼玉を結ぶ交通ネットワーク構築」を掲げて、
02年12月に全線開業した。03年度は全線開業直前に立てた計画通りの12万2000人をほぼ
クリアしたが、海水の出水などで4426億円にまで膨らんだ建設費の影響で、今後11年間に累計で
570億円の資金不足が生じると予測される。

金融機関の三セク会社に対する新規融資が難しい状況のなか、都は今年度115億円を支出するなど
5年間で計300億円を追加出資するほか、鉄道・運輸機構(旧鉄道建設公団)への建設費の元本返済を
5年間据え置く方策で、経営危機をしのぐという。
http://www.asahi.com/national/update/0407/022.html

3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:13 ID:7znrWtC/

債務超過、、、、、もう駄目じゃん。税金投入だね。それしか手がない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:14 ID:oCwpju0E
立川へ久しぶりに行ってすっかり変わっていたのにはびっくりした
よく変わったのかどうかは微妙
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:16 ID:0lUFC0OH
多摩都市モノレール頑張れ!東京臨海高速鉄道も頑張れ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:21 ID:8l3f0EHF
東大和市ってどこだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:26 ID:nWfZrsTM
遮るものとてなく多摩モノレールから見える夕日は悲しくなるほどに美しいのになぁ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:55 ID:JLl2gQUm
りんかい線ってコミケなくなったらかなりやばかったりして…??
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:55 ID:jYwdFJMy
りんかい線なんて誰も乗ってないから
「湾岸個室エッチ」ができるよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:07 ID:X6Ugg+kH
お台場は土地がある割りに住宅が少ないな
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:12 ID:y1IZz3KF
りんかい線は、新木場から先に直接つながってないからまずいんだよ。

 これが鼠王国な浦安とか幕張メッセにも京葉線で相互乗り入れしてるんだったら
横浜方面とか羽田からのお客が使うだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:17 ID:ZorbpiV2
>>9
臨海線は、ほとんど地下鉄だぞ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:29 ID:7xAVh6rU
やはり、バブル期の設計か・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:36 ID:8B6I50Yo
何で立川駅の真上(ルミネ)に駅を作らなかったかナ

北九州モノレールって最初は多摩みたいにjrの駅から
離れていたけど、気合を入れて駅ビル(小倉)に直接駅を作って
(関東でのイメージはモノレールの浜松町)利用客が増えたのニ〜

やっぱり3セクは役人がやるからダメポ
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:39 ID:/zzXL2Gn
多摩モノに限れば、東大和から多摩に向かって、駅のホームの色調が
緑→オレンジ調にだんだんと変わっていくのが面白いが(逆かも)、激しく無駄。
大江戸線の無駄と通じるものがある。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:35 ID:L0h3u4fG
>>12
>>臨海線は、ほとんど地下鉄だぞ。


なら都営地下鉄14号線にでもすればいいのに。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:39 ID:SgcBKi2R
臨海線はお盆の後と年末に結構な収入を得ることが出来ます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:41 ID:tMzjcYQ/
多摩モノレールはつぶさないでほしいなあ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:18 ID:Iln8o5Cv
多摩モノなんで立川北と南の駅にわけたんだろ?
駅直通じゃないし、どっちも中途半端に遠い。
スピードも遅すぎ、つぶれてもしょうがない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:18 ID:xRQoPNVP
税金で損失補填すればいいじゃん。
新設の鉄道で儲けようとするから駄目なんだよ。儲かるのは新幹線ぐらい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:38 ID:Yj0WIpvL
>>11
アレは謎だよな。もったいない。
まあ京葉線って千葉支社なんだろ?やる気ねーもんあれ。

立川南・北もアフォ杉、一つにすればスピード上がるのによ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:49 ID:zk79uiOu
沖縄のゆいレールはいつまで持つかな
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:55 ID:60/BUb2o
多摩センター駅も立ち退きに最後まで反対したアホタレのせいで不便に。
あと、いっそのこと町田まで繋げてくれたら客も増えると思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:57 ID:O3G6JHJp
JR→りんかい→JRとなると運賃とかが面倒臭そう。
だから伸ばさないのだろうか。

渋谷からTDLに1本で行けたりすると、
半蔵門線→有楽町線→京葉線ルートに比べて
随分楽になると思うのだが・・・。
25※のとぎ汁:04/04/07 23:15 ID:Wv4mMqfR
立ち退きに従わない奴の家、財産、土地は強制収容で人生
粉みじんにすればいい。

はっきりいって邪魔。 消えてなくなれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:16 ID:aWabajMW
>>24
というよりも運賃の回収ができなくなるから。
東西線で船橋以遠と阿佐ヶ谷以遠をJRの切符で乗られるのと同じ問題。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:17 ID:TxG+IrdB
>>19
立川北・南は、米軍基地返還後に駅前の北側だけ先に開発が進んだ事情があって、
北側住民に対して南側住民がケンカ腰になっちゃったのよ。

今でこそ南側も追いつきつつあるが、10年前は格差も激しくケンカも収まらず。
で、ちょうどバブル期だったこともあって両方に駅が……。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:36 ID:/F2Io3C2
横田基地を返還させて国際空港に、で、立川モノレール空港にをつなげる。
これ最強。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:45 ID://u0T/kN
鉄道は公共サービスなんだから多少の赤字は目をつむれ。
そもそも、黒字になるようだったら民間会社が手を付けているんだ。
民官がやれないからこその三セクなんだろうが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:51 ID:HDrAM+YX
>29
その通り  公務員の老後を守るのだ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:52 ID:9pwStNZr
>>29
その前に天下りの役人全員クビにしてくれ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:58 ID:ApmpdxIN
>>9 は早漏
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:16 ID:fV7mLP5N
つぶれた後に在りし日の姿を偲ぶのもなかなか(゚д゚)ウマー

姫路モノレール跡とか、結構味がありますぜ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:30 ID:+vjGmxgV
多摩モノレールは、平日日中でも結構客がいたから大丈夫と思ったんだが・・
便利なことは便利なんだが、それを差し引いても遅すぎるよな。
いびつな線形からして用地買収に手間取ったのだろうと思うが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:56 ID:MYj1Zadj
>>28
あそこは国内線で十分だろ

>>26
JR料金で東西線に乗ろうとする香具師は定期を持ってるか、好き者だw
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 00:59 ID:an/IYqte
千葉モノレールは首都圏で初めての高速都市新交通。
千葉駅と千葉港・郊外団地を結ぶ無駄のない最重要モノレール。

それに対して、多摩モノレール南端は未だに主要中核都市町田とつながっておらず、
立川〜町田などの移動では相変わらず山間を抜ける路線バスの使用を余儀無くされている。
利用客数も都市モノレールの中で最低になることが確実視され、多くの東京都民が
何故、こんなところにモノレールを通したんだろうと疑問に思っているところだろう。

まあ摩天楼を抜ける満員御礼の千葉モノレールと、野猿の住む雑木林を走る閑古鳥が鳴いている
多摩モノレールがマスコミで報じられたら、ますます那覇モノレール延伸工事反対機運
が高まるだろうな。

ま何時まで経っても千葉モノレールも赤字だと決まったわけではない。
それに多摩モノレールもちゃんと借金返済できるのか激しく疑問だよね。

公共交通に関しては赤字でも事業をつづけるべし、という意見もある。
しかし多摩モノレールの場合は千葉モノレールと違って、利用客が少ないもの。
赤字は出るし沿線住民に喜ばれないしなんてのじゃ事業としては最低。
たとえ赤字でも多くの人が利用してくれるものならまだ造った甲斐がある。

そんなわけだ。
すこしでも無駄な地下鉄大江戸線、無駄な高速道路アクアライン
無駄なスタジアムさいたまスーパーアリーナを使うだけでなく、
多摩モノレールもつかってやってくれよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:02 ID:MYj1Zadj
コピペイクナイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:05 ID:qITE/eqL
公共の交通機関だもんな。
軽軽しく運賃を上げるわけにもいかんしな。
そこが民間と違う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:26 ID:Ri9c+GLq
計画通りの旅客人員を達成していて赤字というのはまずいねー


まぁ、本体はどこかに売却、債務のみ別会社が肩代わりして、
本体の売り上げの一部を支払う形で使って100年くらいで返済、
と、でもすればいいんじゃないの?

一応、計画通りに客は掴んでるんだから、単体では営業がマズーということでしょ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:35 ID:Bs0a3l8c
>>39
りんかい線は第3種で線路だけに専念して、車両の運行とかは
JRが第2種になって、運賃も通しで計算するべし。
そうすれば京葉線がりんかい線に直通できるようになるし。
41REI KAI TSUSHIN:04/04/08 01:44 ID:lbi/i8jC
そ〜うか〜ぁ!モノレールも危ないのか〜ぁ!

高齢化が進んで、コンビニやスーパーもないし、公団も撤退したから、
団塊の世代の乳母捨て山だな!
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:52 ID:qSGnLaSG
こういう首都圏の鉄道網の建設費にこそ、国税が投入されるべきなのに、
熊襲しかんのらない空気運んでいるような度田舎の新幹線建設に税金投入されるんだもな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:57 ID:YbiPEJUG
多摩モノはいらん駅多いからなぁ
漏れかなり度の強いメガネかけているのだが
裸眼で隣の駅がみえるのはどうかとおもうのだが

体育館駅付近のどこかは覚えてないが・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 01:58 ID:an/IYqte
整備新幹線のほうが、どんな田舎でも収益があがりますから。
一人当たりの単価が、100円200円にも関わらず、自然破壊だとか
日照権だとかで裁判沙汰になる通勤路線より、数千円の運賃収入が、
見込める新幹線では、当然の結果ですよね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:01 ID:6tPiGOfz
>>1
>バブル期の設計で、バリアフリー化を進めたこともあって

いやいや、これは社会にとって有益なことだと思うが、、、
なんか悪者扱いされて気の毒
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:03 ID:6tPiGOfz
りんかい線の最大顧客は品川シーサイドの公団住人?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:03 ID:qSGnLaSG
九州なんて度田舎の新幹線は建設費に国税投入してなきゃ
ぜつたいに赤字になるわ。

税金で建設費の大半払ってるようなものだものな。

48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:04 ID:qTHR4t3m
休日のりんかい線、フジテレビの最寄駅過ぎたら人いない・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:12 ID:2Dq7Lyca
いいから早くエイトライナー作ってくれよ。縦方向のアクセス弱杉
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:14 ID:qSGnLaSG
建設費がタカーイ→定期代がタカーイ→企業も進出を控え、人もすまない。
悪循環ね。

だから首都圏の鉄道の建設費の償還に国税投入しろよ。
首都圏の住民の払ってる税金で地方まで養うことねえよ。
中京圏や、関西圏も同じだけどな。

税金搾取されるのは大都市圏。税金使うのは度田舎。
なんかおかしいわこの国は。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:34 ID:Gxjg4R/e
>50
東京一極集中の代償が、地方への公共投資。
この構図に気づかないとね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:38 ID:an/IYqte
>>50
明治期の税制改正をはじめとして、地方からヒト・カネ・モノを
収奪して、拡大してきたのが、今の首都圏だからな。

まあ、薩長がすべて悪いw
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:42 ID:Ri9c+GLq
りんかい線は便利だよ。っていうか埼京線と相互乗り入れになって物凄く便利になった。
まだ誰もその利便性に気づいてないだけで、いずれもっと人が乗るようになると思う。
大江戸線も最初がらがらだったのに、徐々に人が乗るようになって来た。
あれも実は便利なんだ。不便という前宣伝がありすぎてみんな乗らず嫌いしてただけ。

ゆりかもめだって昔はがらがらだったのに…
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:42 ID:jbSD2tXs
>>26
出銭行き団体列車とか、あと東海道方面からの貨物列車とかないの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:43 ID:oc4SG37Y
>>44

> 一人当たりの短歌が

何人乗ると思ってんだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:49 ID:z55W3bCh
>>40
JRが断ったんだよ。

>>55
最近開通した新幹線だと1日1万人ちょっと。
収入は新幹線の方がずっと多い。
安物客が10万人乗るくらいでは太刀打ちできんよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:53 ID:an/IYqte
>>55
ソースは明らかではないが、JR東日本のデータ

新幹線 売上4500億円 利益不明だが推定2000億以上。
首都圏 売上8000億円 利益不明だが推定1000億以下。

どんなに利用客が多くとも、単価は低いわ、その需要にこたえる
為の設備投資費は、かさむわ…経営陣も、新幹線経営だけに専念
したいだろうな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:54 ID:z55W3bCh
>>42
都会の鉄道にも国税がたんまり注ぎ込まれている。
大半は補助金なので、返済をしなくてもよい。
それなのに、残りの金額の返済すらできてない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:58 ID:z55W3bCh
>>57
新幹線→年間9000万人の利用で、これだけの売上。
首都圏→年間55億人も乗せておいて、それっぽっち。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 02:58 ID:an/IYqte
ちなみに整備新幹線の利用客のほぼ半数は、首都圏住民だよ。
東京から、600kmも離れた八戸でも、40%が、首都圏在住。

首都圏住民の利便性向上の為に、地方自治体が、カネをだし新幹線を
建設、切り離された在来線を維持する…おかしな話だなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:01 ID:Bs0a3l8c
>>56
JRがすごく嫌がってるのは知ってるけど、背に腹はかえられないから、
都知事の息子の裁量でエイヤ!とかできんもんかと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 03:08 ID:z55W3bCh
>>61
都知事の息子の親父が失敗してるじゃないか。
銀行エイヤ!で裁判起こされて。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 08:49 ID:tCQEJbY+
.            _,,,,,,,,_,,--,,,_
.         ,,-ヽ-l_  i   /-,ヘ
         / _,,,ヽ,!~ヽl_,,,,,_//. \
        /ヽ,-'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~~''-,, --'_,
      /~/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ~ l まほろまてぃっくをよろしく〜
      l./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ 〉
      //;;;;;;;;;;;/l;;;;;/;;;;/lヽ;;lヽ;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;l       多摩モノレールも出演中!(OPに)
     /l;;/;;;;;;/;/l;;;/l;;/l .l l;;l ヽ;l.l;i;;;;;;;;;;l;;;l
     '_l;;l;;;;;;/;/,l;;/'l/''l l 'l;l''ヽ;l,lヽ;;;;;;;;l |l
   _,-'';;;l|;l;;;;;l;/_,-(~)'ト   -i~(~),.lヽl;;;;;l l~''-,_
.  /;;;,,,-'~lヽ;;;l. ' l;。;;;;l    .l;;。;;;lヽヽ;//'''-;;;;;\
.∠,,-'''~   /;;;;l.l ~'''''~   ,  ~''''~ ./l;/;l   ~'''-'ヽ
.       l;;;;;ll~.l.     ,  ,    ./'l;;;;;;l
     _,,,,,l;;;;l.l-,.ヽ,_    ̄    /__.l;;;;;l
--,,_-''''~  l;;;l l   ~'i'-,,,_,,,-''i~~~~ l/;;;l~''''-,,,_
_  ~~''''-,,_ l;;;l. l  ./ヽ    ノヽ~ヽ/l;;;/  ._,,,-'-''''~
..~''''-<,,_ ヽl;;l'''/'l   \./  ヽ'/''l;/,,-''~,,,,,__,,,,,-
.       l l;l/;;;;l.   _人_   l/ l;/ l,,-''
       l  /';;;;;;l.   (  )  ./;;;/;l  .l
     _,,-'l  l;;;;;;;;;ヽ,ノ/./~l ヽ,,,/;;;;;;;;;;l  .l-,,_
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:17 ID:6cTdV9+J
だからさあ、そんなに鉄道要らないだろ首都圏
65REI KAI TSUSHIN:04/04/08 09:23 ID:lbi/i8jC
多摩ニュータウンにコンビニ開いても、儲からないのか?
住民はどんどん歳をくうから、遠くまで、買い物に
出るのが、大変だろーうに!
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:44 ID:LODz++qD
というか、ほぼ見込み通りの乗客数を集めていながら赤字ってどうなの?
どーゆー計画立ててたのよ・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:46 ID:xBqaQ4bn
こういうのを知ると、湘南モノレールってよくやってるなぁ、などと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:01 ID:k8QLSqik
>>33 大船のモノレール跡は寂しさでいっぱいですが… ドリームランドもあぼんしたっていうし。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:01 ID:lGMMPOLP
多摩都市モノレールは路線が中途半端なんだよ。あれならバスで充分。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:39 ID:xBqaQ4bn
>>68
石材で出来た軌道や橋柱が、化石のようで、趣すら感じられますよね(w
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:44 ID:qReMhch9
臨海線品川から乗れるようにしろよ
72なかのひと見習補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :04/04/08 11:02 ID:Naq+61rW
臨海線は盆の3日間と年末の3日間しか稼げないからな・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:10 ID:kwz1brzJ
東京モノレールだっけ?羽田行くやつしか乗ったことなかったんだが
このまえ多摩モノレール乗ったら床が平らで驚いた。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:13 ID:oXp3G0DX
多摩プラーザとは別物なのか
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:27 ID:QlEak01D
つぶれたらサイクリングロードにして周回コースにして。。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:29 ID:v/qf/Kug
>>57
> >>55
> ソースは明らかではないが、JR東日本のデータ

JR東日本のサイトに載ってるよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:59 ID:w0B/LpSa
この二つの路線の建設費は九州新幹線とほとんど変わらないけど、
九州新幹線のほうが何百倍も儲かってる。

九州新幹線
開業前の需要予測:平均6800人/日、収益100億円/年
開業後の結果:平均10200人/日

臨海線なんかに国税を充てることのほうが新幹線より何百倍も無駄遣い。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:04 ID:/qdcajrQ
年末と夏って何だ? 同人誌の販売会ってやつか?
同人誌って正岡子規とか与謝野晶子とかああいうのだろ。
そんなの買うのに何人乗るんだよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:19 ID:I6kYyIko
>>69
渋滞が酷いから立川まで行くのに何分かかるかわかりません
川崎街道なんて狭いからトラックがいると原付でも通過するのが無理なこと多いのに。
まぁ自分の場合は高いから乗りませんが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:29 ID:Fi5Rq45l
>>78
その期間はりんかい線とゆりかもめは悪臭を放つ生命体が
文字通り「詰まって」いて、一般客の使用が不可になります。
by 沿線近隣の住民
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:35 ID:ZbUsr9hy
臨海線は埼京線直通を除き、池袋発着にし、
天王洲駅をモノレールの駅の直下にすれば、
問題なくなると思うが。

>>59
首都圏の料金設定と地方の料金設定が同じだと思ってるのか?

82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:53 ID:Rg8Zdehu
>>77
それは、100億の収入を見込んでいるというだけ。利益じゃない。
そこから、経費、リース料を差し引かなければならない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:57 ID:v/qf/Kug
>>81
> 首都圏の料金設定と地方の料金設定が同じだと思ってるのか?

大して変わらないぞ。
東京→横浜 450円 28.8km 定期代1か月13,550円
仙台→船岡 480円 28.7km 定期代1か月14,330円


客単価の違いに過ぎん。
新幹線の客1人は首都圏の客60人に匹敵する。
長距離の切符を、しかも特急料金込みで払っているのだから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:00 ID:w0B/LpSa
>>82
リース料を取れるんだからマシじゃないか?

見込みよりも客多いみたいだから利益は結構出るぞ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:08 ID:an/IYqte
JR九州が支払うべき、新八代-鹿児島のリース料って
年間わずか20億4000万円ですよね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:10 ID:v/qf/Kug
孤立した路線で暫定開業なら致し方ない。

ちなみに長野が175億円、東北(盛岡〜八戸)が80億円。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:14 ID:MeZ/x+aw
みんな東洋経済読んでるのね
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:20 ID:Rg8Zdehu
>>85
減価償却費>>リース料収入だから、軌道部分を保有している所は大赤字だね。
無償譲渡により保有し、簿価ゼロなら黒だけど。
この辺の会計は、どうなっているのだろう。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:24 ID:v/qf/Kug
>>88
保有しているのはこちら。
http://www.jrtt.go.jp/
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:54 ID:Rg8Zdehu
>>89
サソクス。
財務諸表を見てみた。個別の路線は載っていないが、新幹線は相応の価格で
計上されているみたいだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:02 ID:Fd4inqsQ
新宿止まりが大半の埼京線と大崎止まりが大半のりんかい線を、直通運転をほとんどにする。
りんかい線の運賃はJRとの通算にして、それに新線割増運賃(20〜50円程度)を加算とする。
こうすれば、りんかい線の乗客は倍増すると思うがね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:04 ID:/qdcajrQ
てか、結局は国が出資本なんだから、リース料を増やせば法人税が
減るわけであって、どっちでも同じだ。
と思ったが、三島会社は法人税払っていないんだっけ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:23 ID:/WPU09Sk
首都圏がこう渋滞だらけなのも杉並練馬国立のDQN野郎が立ち退かないからだろ。
ろくに環状線も出来ずにこれだけ人や車があったらそりゃねぇ…
損失大杉

妙な建物を造る暇があったら少しは用地を買収しる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:27 ID:v/qf/Kug
そういや環8の練馬春日町〜目白通りがいつの間にか開通していた。

しかしあの造りは……無駄に金かけすぎ。
住民の要求をホイホイ聞いていたらとんでもないことになるぞ。
いや、なってるか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 14:30 ID:/WPU09Sk
ま、東京の道路行政なんて2度も失敗してるからどうしようもないんだけどね。
計画通り進んでればさぞかし便利な都市になったはずだ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:14 ID:R/bQkmHl
りんかい線は高いんだよな。
JRが買収すれば一気に増えるかもしれないが
今度はゆりかもめが激減だろうな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 15:16 ID:9B4HvOIJ
東大和市ってどこだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:14 ID:AF+nO2GX
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 東大和!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 東大和!
東大和〜〜〜!    >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /


99大生:04/04/08 17:29 ID:Kjxn+ReY
モノ廃線になったら欝だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:48 ID:y1D+ogrV
自動運転なんだから、無人化しろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:52 ID:g3GBeKpB

漏れ、多摩都市モノレールには萌えないなぁ・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:13 ID:aq807KMt
石原都政の生贄かぁ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:11 ID:x+qg7m2s
>>102
会社ができたのはりんかい線もゆりかもめもモノレールも全て鈴木時代。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:32 ID:UEPLGSSF
多摩モノレールは西武鉄道が資本投入して、所沢までのばしたら(w
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:40 ID:wwpd3ySo
赤字の第三セクター事業はすぐ廃止してよし。
赤字高速道路と同じで、建設工事をする事に意義があっただけだから目的は
達している。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:42 ID:h8Cq+b3k
モルーノレ
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 22:44 ID:LW1pSn7N
>105
じゃ、額の多いところで都営地下鉄からかな
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:38 ID:sfqz3Rzf
>>40
りんかい線もつくばエクスプレスも最初はそのつもりだったけど、JR東日本が経営
にタッチするのはいやだって言ったので仕方なく3セクを作ったのよ

京葉線を東京延伸したときに、金は掛かるわ、それを回収するだけの客は乗らない
わで、首都圏では金輪際新線にはかかわらないって決めたのよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:40 ID:5Dl6w4qZ
多摩都市モノレールは駅が無駄に豪華すぎる
LRTで十分だったのかもな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:57 ID:kn3AN7mV
無くなったら学校通えない
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:59 ID:ax1JAlTD
>>81
>首都圏の料金設定と地方の料金設定が同じだと思ってるのか?

同じじゃないから新幹線が儲かっている。
運賃の違いもあるが、一方は新幹線特急料金の分割増があり、
もう一方は通勤通学定期の利用が多いから割引となる。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:01 ID:ax1JAlTD
>>92
>てか、結局は国が出資本なんだから、リース料を増やせば法人税が
>減るわけであって、どっちでも同じだ。

同じじゃないよ。法人税の税率が100%になることはないのだから、
リース料を増やした方が国の実入りが大きい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:04 ID:syxeWiNR
>>1
蝦夷の地下鉄の方が長年に渡って大赤字垂れ流してると思うのだが、大丈夫なのか?
数十年に渡って大赤字なんだから、建設費の償却で赤字になってるこことは質が違うわな。

"つぶれかかった"だの"虫の息"だのソースにもない的はずれなコピーつけてるんじゃねえよ!
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:13 ID:ZOy96+Cg
はたらけどはたらけどわが暮らしらくにならず。
会社員として銀行員として、 あるいは自動車をつくるってどういう気分。
ここでEASYListeningイージーリスニングの のRythmical なシティポップス
この犯罪に関係する言葉に、びくっと反応するということは、自らも犯罪に加担しているのですか?
ゲームソフト、TV、映画、なんでも、どこにもそこにも ここにも、影響があるやも知れません
gamesoft, vol. Lupin 3rd one chance of escapeing from prison building
ゲームソフト ルパン3世 脱獄のチャンスは一度
INTEL ter u 入ってる
ter 20518
注意 まずお仕事で一番大切なことですが、と
金融機関にお勤めしている人の家に、夜、侵入していると、株は上がりません。
共産党活動 みかけたらすぐ警察に通報を。

25-28 2535  35歳までに戦略上のミスをしなかったのなら、こんごもしないだ
ろう。 会社員として、研究者として、365s どんな研究をして会社に貢献する
ことよ りも、たった1本の電話を35歳までにすることができなかったのか・・・
・・・。それが、会社員として、会社に1番貢献することだった。
自分と他人、多くの人間の社会とつながり、4月8日(お釈迦様 生誕の日)、お釈
迦様でも分からないー○○くんがこんなに頭がよかったなんて知らなかっ た。= 
35歳までに実績を残すことだ・・・・・。25歳がすぎたあたりから、35歳まで
の、そして会社員としての12−14年間、 消耗品だった。リピ ドー、イマジネー
ションが=ドリームズ、夢との共通点を考えると・・・・・・。
115元所沢市民:04/04/09 02:14 ID:zXNSAYsa
>>69
ラッシュ時に道路が込んでバスが時刻どおりに運行できないことも
モノレール建設理由のひとつです。
>>104
多摩都市モノレールには西武や京王などの私鉄も出資していたはず。
所沢へ伸ばすという計画はだいぶ前(15年以上)からあるみたいです。
所沢と東京都の県境は丘陵で道路事情が悪く、結構渋滞するので
完成すれば、その恩恵を受ける人はかなりいると思うけど建設費かさみそう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 04:41 ID:rmWszWGa
>>105
だまれひきこもり
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 05:30 ID:1WtytEwH
>>108
そこは東京都と国交省になんとかなだめてもらうしかないかなあ。
丁度うまい具合に都知事と大臣は親子だし(藁)
問題はJRと取り引き出来るだけの切り札がなさそうってところか(´・ω・`)
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 06:51 ID:T68E6Ae7
>>110
君は砂高生・・・?だとすると、後輩ハケーン!


モノレール通学と云う思い出を消さないで欲しい(あ、あの学校潰れるんだっけ?)

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 07:12 ID:lZbeZr1w
ノハ*゚ー゚ノノ

「ノーパン」
って書いてあるように見える。
パンツ履いてるか?
個人的にはノーブラのほうが好きだ。
ノーブラで満員電車に乗る勇者(♀)はいないか?
ただし顔面テロリスト不可。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:14 ID:OWkd7Tv+
鉄道は公共のインフラなんだから、建設費は税金でまかなうべき。
問題は、道路建設の特定財源が充分すぎる一方で、
鉄道建設に回す財源が乏しいことだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 09:26 ID:cdnHcViw
「東京テレポート」は「お台場」に改名しる!
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:47 ID:RSbDo2cd
りんかい線はJRが買い取ってネットワークに組み込めばいいのに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:48 ID:/6bHRC6B
あれれ
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:52 ID:RSbDo2cd
>108
確かに新木場ー東京間ってラッシュ時でもすいてる。
大体東京駅の構造自体に大きな欠陥があるとおもうが
ありゃ不便すぎだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 12:56 ID:UO2Hgr04
>>124
遠すぎもあるし、そもそもダイヤが使いづらい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:01 ID:hdBQPd+j
http://www.mainichi-msn.co.jp/

投票結果
イラク邦人人質 自衛隊どうする
撤退すべき 34%
わからない 4%
撤退すべきではない 61%


スレ違い覚悟
コピペお願いします
売国捏造報道のテレビ朝日では、日本人の多くが撤退支持のように放送してます。
みなさんもネットにて真実の声を届けましょう
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:38 ID:lAEWhiUI
>>122
JRは京葉線で懲りているのでそれはあり得ません。

だから手を引いたのですよ、りんかい線からも、常磐新線からも。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:00 ID:vWptArlm
京葉線常磐新線で儲かるのはK成グループのみ。
次はTDスカイでつか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:09 ID:+U7akX9Q
町田まで行かんと乗らない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:29 ID:f40tKcCp
貸しきり車両状態だから夕日を見ながらセクースできるんだよな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:34 ID:whIiEzoa
>>129
漏れは町田から立川まで横浜線経由で通っているが
町田まで多摩モノがつながってもたいして時間短縮しない感じがする。
多摩モノはほんと遅いし高いし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:56 ID:LZW5v2Ay
>>128
なんで?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:57 ID:GJl9FiDe
多摩都市モノレールが無きゃTDRモノレールも無かったようなもんだろ、
外板変えただけの設計流用・・って、

ホント憎たらしいほど商売上手、K成ぐるーぷ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:59 ID:qXqJZJUd
多摩モノ 遅杉
つーか立川分断は
乗降客がひとえきじゃ裁けないから
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:24 ID:+AvX21bX
>>134
一駅で裁けないって何処からの情報?
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:53 ID:vwFsS0gM
>>134
東モノの浜松町なんか単線であれだけの人数裁いてるのに。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:02 ID:b89U9+Y5
つーか都市部の道路なり
他の交通機関を造る時に
事業費の大半が費やされるのが
用地補償費
だということを知って欲しい
例えば東京都の場合
ttp://www.mlit.go.jp/hakusyo/kensetu/h12_2/h12/gif/C1210207.gif
で一目瞭然
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 15:32 ID:c7gL5Mne
>>137
外環道も中央線も、20年以上前に計画されていながら……

プロ市民死ねよ
139名無しさん@お腹でっぷり。:04/04/19 16:30 ID:HJTOLh46
モノレールにも ものれーる〜ぅ。。  





ひゅ〜。。さぶぅ。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 10:49 ID:8DNOmzrU
昨日高幡不動のホームに落っこちたオヤジめ。
供給電源落として車両が止まっちまったい。
上北台終電がすっごい遅れただろーが。
141 :04/04/21 18:03 ID:jssDSi4r
あの状態でどうやったら落ちることができるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:20 ID:IaeyyRR/
千葉都市モノレールって混んでるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 01:43 ID:yi4/aZTH
>>134
JRにいちゃもんつけられて真上に駅舎造れなかっただけでしょ?
ルミネの営業妨害になるとかどうたらで

>>136
湘南モノレールなんて全線単線終日7.5分間隔でさばいてるヽ(´ー`)ノ
あれぐらいジェットコースター然としていたら多摩モノももう少し客増えるだろうに…
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 02:15 ID:go4lGNxq
二子玉川に一戸建て建てちゃった社内の嫌われ者がいるんですけど?
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 03:57 ID:aiNk9RLj
マスコットのモノ子って最近見ないなあ
146麿 ◆E231Gqs6/. :04/05/12 05:41 ID:bzPu9iUA
我が地元の横浜高速鉄道みなとみらい線は、極めて快調なようだが。
147名無しさん@お腹いっぱい。
多摩モノは便利だけど、建設に金かけ過ぎだ。時間もかけ過ぎたけどね。永遠
に完成しないと地元では言われていたが。