【山口】下関の海峡ゆめタワー入場者激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★
入場者減に歯止めがかからない「海峡ゆめタワー」
 下関市のシンボル「海峡ゆめタワー」(高さ153メートル)の入場者が減り続けている。
昨年度は過去最低の十四万八千百七十人で、1996年のオープンから8年で、
3分の1に激減した。運営する県国際総合センター(海峡メッセ下関)は、
利用者を案内する女性「タワーアテンダント」の質向上に乗り出すとともに、
同伴者を連れてくると自分の入場料が無料になる「タワーサポーター」制度などで、
必死の巻き返しを図っている。
タワーは96年7月20日にオープンした。展望室の高さ(143m)は福岡タワーをしのぎ全国三位。
 響灘から九州、本州の市街地、西瀬戸を見渡せる「海峡のランドマーク」とし
て期待を集め、夜間の光による外観の“七変化”は、98年の国際照明デザイナー協会の優秀賞を受賞した。
水族館「海響館」や唐戸市場の開設、「武蔵ブーム」も追い風にはならず、
低落に歯止めがかからない状態が続いている。
■営業時間/9時30分〜21時30分(最終入館21時)
■展望料金/大人(高校生以上)600円小人(小・中学生)300円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news003.htm YOL山口
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 05:01 ID:M8Q+eQVa
ふく食わせろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 05:07 ID:B8EsuOGL
しゃーかん
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 05:39 ID:NvQMe1qq
从*・ 。.・)ノ <何それ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 05:41 ID:IB551IgB
スレの食いつきもいまいちだな〜。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 06:28 ID:VbaK4kU7
どうせ理事長が天下りで来た奴なんじゃないの?
役人に経営ができるわけないし。
7erai:04/04/06 06:33 ID:HcstBdT2
名古屋から高速バスで行くと
早朝に壇ノ浦PAで休憩
そこから海はさんで2本塔が見える
どっちかが料金高いと聞いた
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 06:49 ID:1rUIYz+s
スレタイが悪いね。
やっぱ"ちんぽタワー"としなきゃあ駄目だろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 07:49 ID:/LNY3Plx
漏れ 県の役人だからわかるよ
造るときは国から補助金たんまり出るけど、維持管理&リニューアル
費は全て県持ちだから、そういうところに全く費用を掛けたがらない。

それとやっぱり>>6が言うように役人に経営はできないよ。
慣習やら霞ヶ関の補助金エリアとかあって逸脱したことはできないし、
責任逃れることだけ必死な体質や、たとえ経営成功をさせても大した
報酬がでるわけがないからね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:09 ID:kGU8icoH
>これまで観光客の写真撮影を拒否したり、説明が不十分だったりと
>「もてなしの心不足」が指摘されていた。
シーガイアっとおっなじ♪シーガイアっとおっなじ♪

3つを隣接させて(ムリ)、年間パスでも作ってれば…
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:23 ID:kGU8icoH
つかさすがのシーガイアも写真撮影はOKだったが。
何で拒否するんだ…写真好きに磨きがかかった日本人に
「来ンナ!」っつってるようなもんじゃないのか…

ってあら?普通に写真が見つかるが…
12天災業腹 ◆YEMAGICec6 :04/04/06 09:46 ID:mZuWhR84
海峡メッセ下関ホールには何度もプロレス見に行ったけど。
タワー昇れるのを知らなかった(w
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 09:56 ID:rNuqTqC2
>観光客の写真撮影を拒否したり、

これって、撮影禁止じゃなくて、
「シャッター押してください」
「断る」
ていう事じゃないのか?
14〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/04/06 10:35 ID:2aUzXUcT
>>8
無茶言うなヽ(`Д´)ノウワァァァン
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:40 ID:P8msZoqY
東の錦帯橋は大盛況ですよ。半世紀ぶりの架け替え工事で。
毎日、家の前渋滞の城下町。
東に獲られたな。

16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:43 ID:EeHv5OJ3
下関は行ったことあるけど、このタワーは気づかなかった。
駅から遠いのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:46 ID:VJH+NwxQ
門司インター近くのPAから見る景色は最高!
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:19 ID:1rUIYz+s
>>16
下関駅からなら歩いて5分くらい。
新下関駅からだと遠いが・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 11:28 ID:Gy8BxzQN
メイドさんの格好をさせればオタクが寄ってくる。
20名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 13:56 ID:MdInFucE
下関のニュースではないか!!!!!!!

>>19
ソレダ!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 13:58 ID:18ku2CdP
国内景気が最悪だもんな。
庶民の財布の中身はもっと悲惨。
儲かるのは企業と資本家だけ。
嫌な世の中になったなと。
小泉と奥田はとっとと氏ねや。
22名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 14:12 ID:MdInFucE
このタワーって、“下関21世紀協会”が関わってないよな???

この団体に関して、良い噂を聞かないのだが・・・真相はどうなんだろうか?
23名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 14:16 ID:MdInFucE
チ○ポタワー登るより、ふく食うかアンコウ食って屁をこいて寝た方がマシ。

【食】フク喰いねえ!米BSEで注文大幅増 フグ刺し宅配に追い風ふく
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1072670137/
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:36 ID:agAtDCV2
>>15
川の中まで大盛況ですね(w

花見の2人、川でおぼれる
 山口 4日午後零時20分ごろ、山口県岩国市の錦川で、遊泳していた同市、マージャン店経営、山本芳生さん(65)と広島市南区、郵便局員、川本良夫さん(57)がおぼれ、2人とも約100メートル下流に流された。
 山本さんは、川に飛び込んだ男性2人に救助されたが意識不明の重体、川本さんは自力で岸に泳ぎ着き、両脇に軽傷。
 岩国署によると、山本さんと川本さんは友人5人で同日午前8時ごろから、錦帯橋近くの河川敷で酒を飲みながら花見をしていた。酔った状態で服を脱ぎ、川に入ったとみられる。5人は飲み仲間という。
 錦帯橋近くは桜の名所で、この日は多くの花見客でにぎわっていた。
(04/04 18:36)
tp://www.sankei.co.jp/news/040404/sha076.htm

【社会】花見の2人、酔って川へ→おぼれる…山口
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081128054/
25名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 21:59 ID:9yuq+qPk
チムポタワーの話はこの辺で


        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ 終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ここから1000までは、関門海峡市のビジネスnews+スレになります。
26名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 22:03 ID:9yuq+qPk
県内企業の景況感改善 景気判断も引き上げ−−日銀下関支店発表 /山口

 日銀下関支店は、県内の金融経済情勢を発表した。3月の県内景気について「製造業を中心に緩やかに回復している」とし、
「回復に向けた動きが強まっている」とした前月(2月)よりも判断を引き上げた。武藤清支店長は「景気回復が、最大の内需
である個人消費に波及しているか見極めがつかず、情勢を注意深くフォローしたい」としている。
 同支店は県内企業の短期経済観測調査(短観)も発表した。全産業の業況判断DI(景況感が「良い」と答えた企業の割合から
「悪い」と答えた企業の割合を引いた数値)はマイナス16。前回(12月)のマイナス27から11ポイント改善した。6月までの
先行きはマイナス19で、3ポイント悪化を予想している。
 170社(製造業65社、非製造業105社)を対象に調査し、169社から回答を得た。業況判断DIは製造業がマイナス8、
非製造業もマイナス21で、それぞれ前回より14ポイント、9ポイント改善した。先行きは製造業がマイナス8で横ばいで、
非製造業がマイナス26と5ポイント悪化の予想。【渡辺亮一】(毎日新聞)
[4月6日20時36分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000003-mai-l35

どうなる下関 どうする下関 キヨP次の一手は?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:04 ID:bj++g1gK
シンボル=タワーが旧人類の発想。
それに、シンボルの建設が目的で維持・管理を全く考えないお役人は気楽で羨ましい。
28名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 22:07 ID:9yuq+qPk
>>26
◆3月の倒産10件で大型化
 帝国データバンク山口支店が3月の県内企業倒産の状況をまとめた。それによると、倒産件数は10件で前月と同じだが、
負債総額は31億3千万円で前月比22億5千万円の大幅増となった。負債額10億円以上の大型倒産は1件。
1件当たりの負債額は3億1300万円で前月に比べ大型化した。

山口新聞ダイジェスト[2004年4月6日(火)]
tp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/today.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:08 ID:FOsriA/2
>>9
JR酉が宣伝しまくってる関門レトロは県ぐるみの政策かい?
30名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/06 22:18 ID:9yuq+qPk
源平合戦ヒントに新菓子 「義経八艘飛」を発売 下関市の「巌流本舗」

 【山口】 下関市の歴史や風土を題材にした菓子作りをしている「巌流本舗」(水津勉社長、同市長府扇町)は四月から、
二〇〇四年の新商品「義経八艘飛(はっそうとび)」の販売を始めた。来年のNHK大河ドラマで「義経」が放映予定で、
観光ブームに期待を寄せている。
 同社の商品では、武蔵と小次郎の決闘で知られる巌流島をモチーフにした菓子「巌流焼」が有名。同社は商品のマンネリ
解消のため、二〇〇〇年から二年に一回新商品を開発。同年に「招きふく」、〇二年には「おそいぞ武蔵」を発売した。
 「義経八艘飛」のネーミングは関門海峡で繰り広げられた源平合戦で、平家の攻めを八艘の船を飛び越えてかわしたという
義経伝説から。水津社長は「義経伝説はいくつかあるが、下関発となれば八艘飛びしかない」と登録商標を取得した。
 新商品は、小豆とクリでつくった白あんを柔らかい外皮で包んでいる。値段は八艘飛びの「八」に引っかけて、八個入り一箱八百円。
「末広がりの八が並んで縁起がいい」と水津社長。販売目標は、本年度が月二千四百箱、来年度は月五千箱を掲げている。
(西日本新聞)
[4月6日2時46分更新]
tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040406-00000011-nnp-l35

【漏れ的味の評価】
[個人商店の頃の]巌流焼>>>(越えられない壁)>>>[現在の]巌流焼>>>おそいぞ武蔵≧招きふく

漏れの予想では、招きふくの下に新製品が来るものと思われ。
3110:04/04/06 22:25 ID:TXWvwOHL
>>13
…(゚∀゚)ソウカ!

アホだ俺(泣。そして>>19を見てイヤな人達によるコンパニヨンさんの
激写を拒否、も有り得るかなとオモタ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:30 ID:IMI8BgHP
注意 まず仕事で一番大切なことですが、と
金融機関にお勤めしている人の家に、夜、侵入していると、株は上がりません。
共産党活動 みかけたらすぐ警察に通報を。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:06 ID:WseHsz4C
公共事業としての役割は完成と同時に終えてるんだから、
壊してしまえばいい。
34〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/04/07 01:31 ID:17P/7Kcy
前にNHKのシンポジウムで見たぐらいしか印象はないのだが
海沿いを遊歩道で固めたり,金かけたライトアップしているそうだが・・・

なんか街が硬い雰囲気だったな。
行灯と砂利道の方が人呼べると思った。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:16 ID:HXijUDR8
駅を一歩離れると在日だらけで結構おもしろい街なんだけどな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 02:50 ID:RahoWsjF
全国的な知名度0だろうね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:24 ID:UFA+hWeV
瀬戸大橋や千葉にあったタワーはどうなの。全く何も聞かない。
下関にタワーが有ったのは初めて知ったけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 03:30 ID:PvE39XSV
ここいったよ。
こんなところには不釣合いでしょ。
福岡でもちっちゃいのに・・・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 04:01 ID:4m2BPneg
山口県民だが4年ぐらい前に行った。
スゲエ寂れてた。
GW真っ只中だっつーのに。
正直俺達は物好きというかアホだと思った。
もっと周りの飲食店とかもやる気を出せと言いたい。
40名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/07 07:39 ID:uIoDiU+T
>>34
(・∀・)σソレダ!
・・・・・っていうかそれも整備案にあったけど、
要するに、地元の土建業が儲からないので、
却下になりますた。

>>35
グリーンモールの在チョソの焼き肉屋ウマ―(゚д゚)―ッ!
しかも、東京・大阪より安い!

 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

しかし・・・・小倉の方が安かったりもするし、
いまさらコリアタウンで売り出してもダメだろうな・・_| ̄|○
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 08:30 ID:1xmdebRa
誰が名付けたちんこタワー、そんなに入らないのか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 08:33 ID:JjeKDjC2
キミが勝手に言ってるだけじゃん
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:21 ID:wygeX/OG
下関のタワーは揺れないからまるで面白くない。
俺は別府のビーコンをオススメする。
そんなに高くはないが、強風で大きく揺れる。
しっこちびりそうになった。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:30 ID:pj2U2UZt
大阪に「いづもや」というふぐ料理店がある。
ここは、饅頭も売っている。ふぐの形をしているのだが、箱の中の一個は
アタリで「白あん」なのだ。白子の入ったふぐという事だそうな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:45 ID:84OqBKGw
誰か市民ミュージカルの伊藤をヌッ頃してくれ
アイツ勘違いも甚だしい
46〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :04/04/07 09:55 ID:17P/7Kcy
>>41
濡れてないからだろう。
>>40
予算に縛りがあるからしょうがないんだろうが,箱にかねかけるよりソフトや人を
充実させた方が後々効果が上がるのにねェ・・・。

そもそも地理的にも,地形的にも,歴史的にも,海産物も客を呼べる要素があるのに
何であんな気味の悪いライトアップとかに金をかけるか?
実況民もとかく不思議がってた。
いっそパニオンもかわいいカッコなんかさせないで,落ち武者とか
河豚の被りもんさせたほうが客呼べるって。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 10:00 ID:84OqBKGw
そこで電動しびれフグですよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 11:16 ID:DtdyEuxf
ちんこたわーは下関人なら言ってるよ。
上る人はいないがw
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 14:43 ID:84OqBKGw
南高でも言ってた。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 15:16 ID:Ayhj/w4C
隣の空き地(旧国鉄清算事業団)にマンション建設中
そこの土地にバス止めてたけど、止める場所なくなってバス分減って激減
マンションなどの土地売却で1−2年前に比べて価格差が酷いから裁判沙汰になるらしい
51名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/07 16:21 ID:jyJLuCeb
海峡メッセ・細江市営駐車場の駐車場料金高杉。
3時間150円位が適当。

(※小倉の西展前の駐車場一日600円だったか?)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:16 ID:zk79uiOu
竹島に移設するとか、尖閣に移設するとかすれば
観光客が押し寄せてくるぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 19:33 ID:wG6YrDyT
そもそも夢タワーなんて最初から要らないんだわ
下関駅前の人口地盤と言い、土建屋儲けさせる
のが目的でわないのかい・・・と、小一時間。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:18 ID:NGvw85ZW
>>43

あそこは風で土台がぬけた事があるからな
55 ◆/2011/Oh6. :04/04/07 20:34 ID:2l0Wptmm
下関?
ふぐ?
なんだよー、知らないうちに皆で楽しい事やってんじゃん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:36 ID:84OqBKGw
ゆめ広場で花火してたらパトカーに囲まれたっけ
57名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/07 20:55 ID:1pAuXBv4
>>55
欲求減退の(*´´Θ` )ではないか!!
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:57 ID:8CZ2151S
普通に考えて、単なるタワーに人が来ること自体が異常なんだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:41 ID:84OqBKGw
まちBBSで吉野家コピペの下関版見た時は笑った。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:03 ID:OXJ4A7I9
展望室?
横浜ランドマーク 273mくらい?
東京タワー特別 250mくらい?
東京都庁 220mくらい?

どう考えても3位には入ってないと思われ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 22:56 ID:84OqBKGw
>>60
西日本では、だかアジアでは、だったか
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 23:29 ID:RzNEzOWK
そもそも役所が「ゆめ」とつけるものは、間違いなくクソ。
田舎のヘボ企画会社と土建屋と役場のゴールデントライアングル!
↓以下、きみが見つけた「ゆめ」をリストアップ。

ゆめトピア長船…財源:起債12億超(w
http://www.fukushiokayama.or.jp/Osafune/Osafune0332.htm
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 07:32 ID:NipB2hOy
下関市 長府ゆめタウン

スーパーが入ってきたというので町の名前を恥ずかしい名前にするな!
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 07:33 ID:qCYekvlc
ゆめー
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 11:55 ID:oF2UT+I3
ゆめもぐら
66名無しさん@お腹でっぷり。:04/04/08 12:03 ID:DY/gEgTk
夢だった。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 13:23 ID:3jBqvntW
俺のいた頃は無かったな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:49 ID:wV+uWq6b
上がるだけで600円は高い。上がったって狭い展望室だし。
実はタワー内にフグも食べられる回転レストランがあるのだが、
そこもかなり高い。

入場料200円、回転レストランを安い価格にすれば、そこそこ人は入りそうだ。
にしても、整備計画がいーかげんなのか、タワーの周り、デオデオ、パチンコ、マンションだもん。
用事が無ければ人来ないよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 19:53 ID:Snknx9q2
ゆめと散る。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:08 ID:flgQaut4
櫂のしず〜くも〜花〜と散る〜♪
 
十四万八千百七十人も入つてをるなら大盛況だらう。
「日本海タワア」などは(30年程前の建設だが)まづ人がをらん。

日本海タワー Sea of Japan Towerタソ
http://www.city.niigata.niigata.jp/tenboudai/tembou5.htmlタソ

日本海タワー(にいがた百景)タソ
http://www.niigata-u.com/files/ngtphoto/n_tower1.htmlタソ

日本海タワータソ
http://www2.odn.ne.jp/yoko-tower/towers/nihonkai.htmタソ
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 15:45 ID:LBJuD0xs
>>71
タワーのイメージを根底から覆すタワーでつね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:02 ID:rG9af6Hs
たまたま、下関と新潟に住んでたから両方行ったことがあるけど、
日本海タワーには素朴な味わいがあって、
何もすることが無い日曜の午後なんて、まったり行ってみたくなったりするぞw

下関の方は、全般に言えるんだけど、
市が試みた観光施設は、駐車スペースが有料な上に、かなり高価なのが問題。
近くの唐戸も観光スペース(カモンワーフ、水族館)にしているが、側の野ざらし駐車場より、
魚市場をリニューアルした場所の方が、駐車料金が格安なのが笑える。
対岸の門司も車での来訪は面倒だけど、
あっちは、門司港駅から歩いて行くこともできるからなぁ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:08 ID:xyCQSBq+
>>71
田舎者の考えることは、よく分からんな。
75名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/09 23:31 ID:wToZXtrq
市のAIM賃貸借で監査請求 オンブズと市側、両者陳述も平行線 /北九州

 ◇実質支援、裁量権の逸脱−−オンブズ
 ◇利用者のニーズかなう−−市側
 北九州市の第三セクターが運営し、経営難に陥った複合ビル「アジア太平洋インポートマート」(AIM、小倉北区)の3階部分(約6800平方メートル)を市が年約7億3000万円で借り受けたことに対する、
市民オンブズマン北九州(吉田素子代表幹事代行)の監査請求で8日、同オンブズと市側が陳述した。オンブズ側は「三セクに対する実質的支援だ。通常の行政目的に沿ったものというなら、賃料が適正か検討してほしい」などと訴えた。【梅山崇】
 代理人の横光幸雄弁護士らが陳述。3階を子育て支援施設と会議室にするとの市計画を、「放ったままで必要性が感じられない」と批判。三セクへの資金援助にほかならないとし、「結局は一企業。
特別視するのは違法だ」と指摘したうえで、「こんな賃貸借をするより、三セクに金を貸している金融機関と交渉し、債務や利息の減免を交渉すべきだ」と訴えた。
 そのうえで、1坪あたり1万2300円の月額賃料について、「三セクの言い値で、漫然と公金投入している」と問題視。「必要かつ最小限度」の経費支出原則に反し、裁量権の逸脱・乱用に当たる可能性があると主張した。
 これに対し市側は、中・小規模の会議室と展示場として整備する考えを示したうえで、「既存施設は、中小企業などにとって規模が大き過ぎ、ここに整備することは利用者のニーズにかなう。都市インフラは、公的部門が事業主体となることが適当」などと反論した。(毎日新聞)
[4月9日20時51分更新]

tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040409-00000001-mai-l40

対岸の火事は研究しとけ。
こっちもいずれ火事になるから(w
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:18 ID:Q9G/RSfO
カモンワーフのうにソフト食いたい
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 00:21 ID:Q9G/RSfO
>>63
今は『長府』すら取っ払われてる。

山口県下関市ゆめタウン…_| ̄|○
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:18 ID:mlMYRLiB
>>77
げっ!!知らなんだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:33 ID:4t/V34Hi
>同伴者を連れてくると自分の入場料が無料になる「タワーサポーター」制度
マルチ商法みたいだな。
80名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/10 07:41 ID:piqiDkNl
>>79
そのうち100人連れてきたら1マソ進呈になると思われ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 07:59 ID:lIwyHLyt
ここ行ったけど、一人もいなかったなー
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:08 ID:DP+AskxJ
>>81
一人も?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:13 ID:AmyT6nuF
山口県長州市下関区河豚鹿名井通1−1−1
    海峡 撓夫
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 15:26 ID:mlMYRLiB
フグの次はアンコウを名物にという話もあるそうだけど
どちらも冬のものだしねぇ・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:31 ID:hjFENAyD
海峡ゆめタワーかっこわるい
福岡タワー(ミラーセイル)のほうがかっこいい
86 ◆/2011/Oh6. :04/04/10 21:39 ID:kDExm6Nl
>>57
しかも、酒量も減退。
一升くらいで二日酔いになっちまった情けない(*´´Θ` )でもある。
こないだフク一夜干し貰った。食った。旨かった。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:22 ID:32PAVXyS
ちんぽタワー
88名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/10 22:36 ID:AHM9OgR4
>>86
一升飲むのですか・・・・単純に飲み杉
漏れは今日家でバーベキューをしたけど、その時飲んだ缶ビールが2ヶ月ぶりのアルコールだったりする。

とりあえず、肝臓と糖尿病に気を付けてな。

あと、ウヲッカにスルメやフグのヒレを入れるとアルコール度高めだが、なかなかオツな酒ができるよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:39 ID:k4D9W/IO
ちんぽヘリコプター
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:02 ID:tnhKHc10
そうか、激減か。
まぁそうだろうな。
そもそも、下関自体が斜陽だ。
地元民的には、あんなもん作ってどうするの?って感じだったからなぁ・・。

建設が県主導で、管理は市主導。県に美味しい所を持って行かれて、市は借金だけ。
漁港整備もそうだけど、山口県は公共工事が出鱈目過ぎ。

おまえら、安倍をマンセーするのは良いけど、こういう側面も見てくれ。
でも、俺は安倍に投じたからあんまり言えないけどさ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 23:53 ID:z3lb6rM9
>>90
公共工事関係が出鱈目杉になったのは、キヨピーの意向でしょう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:12 ID:WmC5wFX9
ちんこタワーでしょ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 00:13 ID:P/UNgmmK
ここの餓鬼的にはうんこタワーかもしれん
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 07:23 ID:pvcClB61
あのてっぺんにあるの"うんこ"か?
そう言われてみると・・・
95名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/12 19:53 ID:L1bjsCTC
北九州市の人口が100万人割れ、4月推計値は99万8187人
 (読売新聞西部本社) [2004年04月12日15:29]
  tp://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-e8.htm

北九州市99万8187人 市制施行後初100万人割れ 推計人口
 (西日本新聞・九州フラッシュ) [04/12/2004 15:22:12]
  tp://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html

推計人口100万人割れ 北九州市、少子化などで
 (共同通信) [4月12日11時52分更新]
  tp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040412-00000061-kyodo-soci


  ∧_∧
 ( ´・ω・) ∫ ヤレヤレ・・・
 //\ ̄ ̄旦\  
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ヽ-―――――ヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~
観光案内も変わるのか・・・・
「対岸に見えますのが、九十九万都市として有名な北九州市でございます・・・・」

_| ̄|○
96 ◆/2011/Oh6. :04/04/12 20:43 ID:5zKbK/E8
>>95
炬燵? なぁ、今日27,8度あったんじゃないか?そこら辺。
97age:04/04/12 20:53 ID:lSaZAYVk
age
98西部戦線異状なし:04/04/12 21:07 ID:EEYXoyjc
俺、ゆめタワーが窓から見えるぐらいのところにすんでおるのだが
あれは1回行ったらあきる
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:33 ID:7mF1YhAs
>95
周辺の自治体と合併するから大丈夫。
中間市、苅田町、行橋市・・・・・・
近いうちに福岡市に倍する都市面積の自治体になります。
そして人口は・・・・・やっと同等......
100名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/12 22:27 ID:GJrvS+Po
>>96
出しっぱなし・・・・_| ̄|○

このスレとあまり関係ないですけど、4月からNHKテレビのハングル講座を見ようと思ったんですよ。
下関は至る所にハングル表記ありますし、女の子かわいいし。
で、第一回を見たんですよ。
(もろちん、テキスト予習込みで)
母音の段階で断念しますた・・・・_| ̄|○

中国語と韓国語はどっかの学校に逝かないと難しいなと思いますた。

_| ̄|○



101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:40 ID:9a0jgQjf
通り魔事件がアダ
102名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/14 22:52 ID:+YUbXEJ4
列車で痴漢行為をした容疑、下関市の高校教諭逮捕

 福岡県警折尾署は14日、山口県下関市の県立高校教諭(44)を福岡県迷惑防止条例違反容疑で逮捕した。
 調べによると、教諭は3月31日、JR鹿児島線博多発門司港行きの準快速列車内で、北九州市小倉北区のアルバイト女性(21)の太ももを触るなどした疑い。容疑を否認している。
 教諭は車内がすいていたのに、女性の横に座り、コートで自分の手を隠しながら、触るなどしたという。列車が海老津駅(福岡県岡垣町)で停車した際、女性が教諭の腕をつかみ、JR社員に届け出た。
(読売新聞西部本社)
[2004年04月14日 16:41]
tp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0404/news0414e8.htm

冤罪か???
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 13:25 ID:kc/TqN+j
ここ、あれだろ。ハトが無賃で列車乗るところだろ
104名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 08:36 ID:IDhsO80N
>>103
【下関】下関関連ニュース【ニュース】

北朝鮮船員2人逮捕=アヘンと麻薬所持−下関

 山口県下関市東大和町の下関港に入港している北朝鮮船籍の貨物船「ナムサン6」号(481トン、18人乗り組み)の船室内で、
アヘンや麻薬類を所持していたとして、県警下関水上署と下関海上保安署は16日、あへん法違反と麻薬取締法違反の疑いで、
いずれも北朝鮮国籍で船員のジ・ヨンチョル容疑者(47)とキム・ソングン容疑者(49)を逮捕した。
 調べによると、ジ容疑者は計0.08グラムのアヘンを、キム容疑者は計1.72グラムのモルヒネなどの麻薬類を所持していた疑い。
 (時事通信)
[4月16日22時2分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000151-jij-soci
【画像】 ttp://jp.a1.yimg.com/7/50/6316/1082122661/img.news.yahoo.co.jp/images/20040416/jijp/20040416-01765384-jijp-soci-view-001.jpg

【別のニュースソース】
あへん所持で北朝鮮船の2乗組員を逮捕…山口・下関(読売新聞)[4月16日22時43分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040416-00000414-yom-soci

【東アジアnews+】
【国内】北朝鮮貨物船、麻薬不法所持容疑で捜索へ 山口県警 [04/16]
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1082098646/


105名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 08:40 ID:IDhsO80N
>>104
【国内】バイアグラ2万錠2500万円分を密輸入容疑で韓国人夫婦を逮捕【04/15】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1082037975/l50
106名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 08:43 ID:IDhsO80N
◆バイアグラ不正輸入し夫婦逮捕

下関署は15日、大量のバイアグラを許可なく不正に下関港から輸入しようとしたとして、
韓国ソウル市、商業朴賛煕(61)と同、無職秋静子(62)の両容疑者を関税法違反の疑いで逮捕した。
バイアグラの不正輸入に関する検挙は同港では初めて。2人はバイアグラ約2万1460錠を隠し持っていた。
(山口新聞)
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/today.html の2番目

【東アジアnews+】
【国内】バイアグラ2万錠2500万円分を密輸入容疑で韓国人夫婦を逮捕【04/15】
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1082037975/
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 08:44 ID:QTjaaiEp
下関には夢は無いけど、チョソの犯罪は有る
ってことか
108名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 09:08 ID:IDhsO80N
>>107
まだまだ認識が甘いよ。
ほら、歴史の教科書にも書いてあるだろ?「○○は朝鮮半島から伝来した」ってやつ。
朝鮮半島発症の“文化”は、下関市の行政にも影響を与えているのさ。
このニュースを見ればわかる。

【全国初の複合施設】 下関市の図書館と消防署同居案に疑問の声 【下関市役所が火病る】

 図書館・文化ホールと消防署が同居――。下関市は、中心部の老朽化施設を合体した「全国に例のない」(同市)再開発の準備を進めている。
「文化活動と防災活動の複合化の利点を引き出す」という市の論理に対し、文化関係者からは疑問の声が出ている。
 市総合政策部によると、細江町三の下関署前の国道9号線沿いの市有地(約四千七百三十平方メートル)に、延べ床面積二万二千平方メートルの複合ビルを建設。
同所にある中央公民館を併設した文化会館(一九五〇年建築、千百二十一席)と下関婦人会館(六三年)は解体する。
109名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 09:08 ID:IDhsO80N
新ビルには、八百席程度のホールを備えた文化施設と下関図書館(六九年建築、上田中町)、下関地区消防本部・中央署(六一年、南部町)、同伊崎出張所(八〇年)を入居させる予定。
 社会教育複合施設の建設検討を進める中で、消防本部から「本部・中央署の耐震性に不安がある。中心部に機能を集約したい」との申し出があり、同居案が浮上したという。
 本部・中央署と伊崎出張所は、合わせて消防・救急などの車両二十四台がある。緊急出動は年間計三千四百十五回、一日平均九・四回(いずれも二〇〇二年度)に上っている。
 「防音対策を施す」「進入路を分ければ大丈夫」という市、市教委だが、具体的な方法は示されていない。
 同居案を示された市議会総務・文教厚生の合同委員会では、「図書館などから出てきた人と消防車両が遭遇して危ないのでは。基本的におかしい」「ほかに消防の適当な場所がないのか」と、批判と注文が相次いだ。
 下関図書館の同地区への移転を「複合施設を含む」と答申した図書館施設改築調査委員会の清永只夫委員長は、「消防との複合は考えてもいなかった。
静かな環境が求められる図書館との組み合わせはそぐわない。再考を促したい」と話している。
 図書館のコンサルタントを行う図書館計画施設研究所(東京)の菅原峻所長も「日本にはない組み合わせ。毎日大きな音が聞こえると市民の足は遠のく。
この組み合わせが受け入れられるのか、まず広く市民の意見を聞くことが必要だ」と指摘した。
(読売新聞山口支局)[2004年4月17日]
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news005.htm
【画像】
消防と図書館など文化施設が同居した複合施設の建設が検討されている細江町3丁目(正面が中央公民館と文化会館、右奥が下関婦人会館)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/img/news005_1.jpg

こんな痛い発想ができる自治体は、下関市以外にあり得まい。郷土のホコリ  (・∀・)σビシッ
110名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/17 09:25 ID:ae4SQp6p
>>108-109 のニュースは立ててもらったぽ

【ニュース速報+】
【地域】下関市の図書館と消防署同居案に疑問の声
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082160771/

【痛いニュース+】
【山口】図書館と消防署同居案に疑問の声
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1082160462/
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 10:04 ID:HFjaXlRg
関門トンネルでも往復したほうが楽しい
ただだし
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 15:53 ID:z+frsSxT
既に、大多数の市民が市政にさじを投げているっていうのが悲しいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:06 ID:PZNoguVU
>>111
50cc原チャだと、押して歩かないといけないんだよな...
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:29 ID:JO+SoU42
>>113
担いでもいーんだぞ?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 11:46 ID:a+jVJw4X
へぇ〜。
116名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/19 13:45 ID:jTmNl8mT
>>113
そうですよ。

しかし・・・・
あの人道って、化学兵器とか生物兵器に極端に弱そうなんですが、
テロ対策は大丈夫なんかな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 22:43 ID:YujFwWEX
>>116
狙う価値すらない街。それが下関のテロ対策。
118名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/21 18:50 ID:GwaH0IFe
下関競艇、初の赤字−−03年度、2億5000万円 /山口

 下関市長府松小田東町の「下関競艇」が03年度決算で実質赤字に転落した。単年度赤字は1954年の開設以来初めて。
赤字額約2億5000万円。市競艇事業局は「人件費や広告費の削減などで経営体質の改善を目指したい」としている。
 競艇事業局によると、03年度は収入約287億2000万円、支出約289億7000万円。
赤字分を、これまでの繰越金(約11億8000万円)から穴埋めする一方で、一般会計には1000万円を繰り入れる形を取った。
 03年度は「G1レース」が前年度より1回多い2回開かれたこともあり▽利用者数は約133万3000人(前年度比15・8%増)
▽売上総額も177億4000万円(2・4%増)となった。
しかし、1人当たりの購買額は不況を反映してピーク時(91年度)の3分の1の1万3332円(前年度比11・6%減)まで落ち込んだ。
 競艇事業局は▽自動販売機導入による人件費削減▽専用場外発売場の設置推進▽全国23競艇場からの受託販売拡大
――などの経営改善策で増収を目指す。【和田武士】
(毎日新聞)
[4月20日20時36分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000004-mai-l35

漏れの記憶では、だいぶ前に市役所の競艇場担当職員が自殺した事件がありましたな。
あと、新しい方の建物建設工事中に労災事故で死亡者が出ました。
さらに、現市長と地元建設業者との癒着も一時噂になりました(←真偽は知らないけど・・・)
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 18:02 ID:2B6OWsXS
今は、ボートレースやオートレースがジャブジャブ儲かる御時世では無いからなぁ...
30年ぐらい前だったっけ?小学校の学校給食が無料だったのは。
120名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/23 06:48 ID:m9PiuCoO
>>119
そういえば、山陽町は、オートレースで今までに溜め込んでいた金を厚狭駅の新幹線駅部分の建設費に使った結果、赤字になったとか。
新幹線の駅ができて喜んだのは、美祢線沿線と長門市方面の人だけ(ぷ
121名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/23 06:51 ID:m9PiuCoO
>>119
でも、田舎のオートレース場とかボートレース場って、有名人を間近でしかもタダで見られるチャンスが多いよね。
漏れは競艇もオートレースもしないけど、下関競艇にCCガールズ、山陽オートに菊川怜が来たときは逝きますた(w
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 06:56 ID:iqfIMYup
>>120
埴生の人間が怒るな。
新幹線駅は厚狭だからね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 07:07 ID:g8EMqWvr
>>121
下関競艇の蛭子さんのCMまだやってるのかな
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 07:28 ID:urP/dGa4
蛭子のバクチを一度でも見たやつにとってはCMは逆効果
125名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/24 08:46 ID:SuZbdMfa
ドラマシップ、鉄道記念館、海響館回ろう 回遊性向上へ特割チケット

 関門地区を訪れる観光客の回遊性向上を狙い、北九州、下関の両市は今月から三観光スポット共通の特別割引チケット「関門遊遊チケット」を販売している。
 割引の対象施設は海峡ドラマシップ(北九州市門司区)、九州鉄道記念館(同区)、海響館(下関市あるかぽーと)の三施設。通常の三施設の合計入場料は大人二千六百円、小中学生千二百五十円だが、同チケットなら大人二千円、小中学生千円となる。
 チケットの有効期間は購入から一カ月。各館とも先着千人に三施設のロゴをあしらった「プレミアムバッジ」をプレゼントする。問い合わせは海峡ドラマシップ=093(331)6700、九州鉄道記念館=093(322)1006、海響館=0832(28)1100。
(西日本新聞)[2004/04/24]
tp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/yamaguti.html#002

なんと600円もお得ではないか!!___〆(゚▽゚*) メモメモ

海峡夢タワーは置いてけ堀か・・・・_| ̄|○
126名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/24 08:54 ID:SuZbdMfa
新北九州空港年間280万人利用なら 小倉駅から1日14往復

 県や北九州市、交通事業者らでつくる「新北九州空港バス等アクセス検討委員会」(座長、河野雅也西日本工業大教授)の
第三回委員会が二十三日開かれ、新空港の利用者数ごとに、採算が合う直行バスの運行便数が事務局から示された。
 直行バスの発着地を▽JR小倉駅など同市内の拠点駅や行橋駅、直方駅など、北九州市周辺の拠点▽下関駅や中津駅など
他県▽最寄り駅からのシャトルバスなど十五ルートで試算。バス事業者からの聞き取り調査を基に、市内各地や行橋、
直方からの運賃は「六百円」と予想した。
 その結果、開港二年目で見込まれる年間二百八十万人の利用者数では、小倉駅から一日十四往復(二十八便)、
黒崎駅からは九往復、下関駅からは十往復が採算ラインとなり、この三路線は直行でも運行可能と分かった。
新空港の最寄り駅の朽網、苅田両駅からのシャトルバスは運賃を四百円と想定し、百四十五往復の運行が可能という。
 一方、直方や田川地区からの運行は厳しく、戸畑駅や若松駅からは小倉駅を経由、折尾駅や学研都市からは黒崎駅を
経由すれば、採算性が見込めるため、今後の検討課題とすることになった。ただ、利用者が年間百二十万人にとどまれば、
小倉駅以外の地点からは採算がとれないという。
 同委員会は、七月の第四回委員会で最終提言をまとめる予定。
(西日本新聞)[2004/04/24]

tp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kitakyu.html#002

>ただ、利用者が年間百二十万人にとどまれば、小倉駅以外の地点からは採算がとれないという。

北九州の場合、ココが重要だな(w・・・・・(´・ω・`)ショボン
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 09:08 ID:vPvUn53s
北九州住んでいるんだけど、関門海峡挟んで両方にタワーがある。
なんで、こんなもん作ったのかな。
無理して作れなくても、両側に山があってもっと高い所から、似たような景色
みれるのに。
作ることが目的だったとしか思えない

128名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:33 ID:BvkPOYvr
>>126
現在の北九州空港 平成13年度 乗降客数 約18万人からすると、
かなーり無理があるような・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 01:24 ID:1tU+a3D1
>>127
お互い県も違うから、どちらかに両方分の資金で巨大なタワーというわけには
いかなかったのね・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:11 ID:YlhJRyQD
そういや下関署は署内でチンチロやって問題にもなったよね
131北海道愚民φ ★:04/04/25 02:13 ID:???
展望台でふぐの食い放題でもやれば繁盛しそうな気が
132茜丸と我王:04/04/25 03:24 ID:yx6usC2M
だいたい、わけのわからないタワーサポーターだのという制度を取り入れる
ようになった段階で終わっている。

こういうとってつけたようなシステム組み込むようになった施設やサービスは
終わりが近づいている証拠
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:30 ID:ltnBhDKR
観光の目玉!「関門ロープウェイ」が出来るので、これからは千客万来です。
もう予算が付いてるので着工確実です。
市民の皆さん喜んで税金納めて下さいね。(土建屋行政都市・北九州市)
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 18:39 ID:RsK6C7K6
計画中止になったんじゃない?確か
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:24 ID:qXlzPIsD
ギャンブルとヤクザの町です。
136名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/25 23:24 ID:TOrR/mqQ
>>133
【奈良】ロープウエーのドア閉め忘れ発車、乗客の叫び声で停止
http://news9.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1082882769/

同様の事故が関門海峡横断ロープウェーで発生したら、もうそりゃ大騒ぎ(w
137名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/04/25 23:27 ID:TOrR/mqQ
海鮮たっぷり大にぎわい〜唐戸市場まつりで催し数々

 下関市の唐戸市場改築を記念した「唐戸市場まつり」が、二十四日から二日間の日程で始まった。
昨年までは記念セールだったが、三周年の今年はイベント中心でお祭りムードを盛り上げた。隣のカモンワーフではクジラ汁が無料で振る舞われ、唐戸地区は終日にぎわった。
 大皿ふく刺しの実演試食のコーナーでは、三人の板前が天然トラフグを、次々と薄く切っていく見事な腕前を披露。
下関の名所が描かれた直径二・一メートルの大皿に約五時間半かけてきれいに盛りつけ、見物客のため息を誘っていた。
 マグロ解体コーナーでは、六十八キロの本マグロが約二十分かけてさばかれた。ふく鍋(一杯100円)も千食が用意されたが、販売開始から二時間で完売する人気ぶりだった。
 約百五十の店先には、刺し身や海鮮丼、フグ、ウニなどが並び、観光客らが列を作って買い求めていた。
 二十五日は午前九時から午後二時まで。ふく鍋も二千食を準備する。
(読売新聞西部本社・地域情報とニュース)
[2004年4月25日]
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news001.htm

【画像】大皿にきれいに盛りつけられるふく刺しに見とれる人たち
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/img/news000_1.jpg


これを海峡夢広場で毎日やったら観光客来るよ。
案外、妙な建物立てて維持費用で悩むよりは、かえって安上がりかも。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:31 ID:7iYqQId6
知らなかったな
実家が広島なんでGWに逝ってみるか
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 23:39 ID:vsPAhRW+
下関は地形的に半島の先端だから人は増えないよ。地形的な限界がある。
関門海峡の景色も広い河みたいなもんで。まあ夜景はきれいだけど。
トンネルと橋がなかったころは九州に渡る拠点だったかもしれんがな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 00:06 ID:+M4gau/W
そもそも、北九州市も身の丈しらずでいろんなもの造りすぎ。
赤字→税金投入(AIM・黒崎コムシティ・北九州都市高速) 地方都市はもう少し考えてお金使ってね。

(山口県)下関に施設造っても、いつまでも観光客数が維持できる商圏ではないと思うよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 14:28 ID:2+xo7Vu4
なんで、ゆめタワーだけ変なところにあるの?
唐戸に作ればよかったのに。
門司港にもすでにタワーあるんだし、もうちょっと
競合しない施設作ればよかったんじゃない?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 17:57 ID:J8WiqiNw
まず名前がダサイ。
なんで「ゆめ」タワーなの?
どこに「ゆめ」があるの?
エレベーターの人要らない。リストラ汁
展望台だけにあんなもん作って・・・バブル時代の計画か?
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 23:03 ID:729NC/Cz
>>141-142
そもそもは、下関の建設関係の会社社長が飛び降り自殺をするために作ったタワー。
そんなものが、観光地のド真ん中にあったら迷惑だろ?

知っていると思うけど下関市の公共工事ってキナ臭いからね。
泉田市長以降、市長が替わるたびに、土建屋、建設屋、建材屋が倒産したり、
その社長が自殺するのは、下関の風物詩となっている。

あのタワーの「ゆめ」というのは、「あの世で見る夢」という意味。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:32 ID:gmb3aoM9
>>143
泉田が、前の市長をスキャンダルで追い落として土木癒着政治を開始。

少々の癒着は、見て見ぬふりが出来るけど、度を過ぎた癒着は揺るせないな。
泉田は、落選後にとっとと市から転籍して逃げていったらしいが本当なのかな?

亀田はまだマシなんじゃないの?少なくとも市議でトップ当選みたいだし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 06:12 ID:AklYGBHc
>>144
>落選後にとっとと市から転籍して逃げていったらしいが

大学町の自宅は確かそのままだったような記憶がある。
現在の詳細は知らない。

>亀田はまだマシなんじゃないの?

そだな。
日韓高速船の裁判でも便宜上被告が亀になっているけど、実質的に計画したのは泉田だからね。
ところで、江島が辞める時は、泉田以上にいろいろ出てくるだろうな。
競艇場の工事、海響館、ゴミ焼却場、唐戸魚市場、カモンワーフ、、、オマケに例のウヨ団体(w
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:55 ID:BULTKkfO
>>145
いや、大学町の自宅には住んでいないよ。多分。
暫く人の気配が無かったような感じがする。今は戻っているかも知れないけど。

日韓高速船に関しては、訴えている方もアレだからなぁ・・・。
零細に入って、労働活動やって会社を潰して社員全員路頭に迷わせるみたいな事を
したプロだろ。本人は正義の味方のつもりだからやってられないよ。
まぁ、のった社員も悪いんだけどね。

安倍には、もう少し地元を見て欲しいね。まぁ、林の傀儡かもしれんけどさ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 11:28 ID:pkKxdE48
>>146
どうも。
なるほど、あの元市長はもういないわけやね・・・

>安倍には、もう少し地元を見て欲しいね。まぁ、林の傀儡かもしれんけどさ。

あれは、地元の事務所の秘書と県会議員が悪いよ。
特に県議のT。
アレはマジでプな話が多杉。
安倍が足下をすくわれるとしたらTが原因だろうな。
148名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/02 11:36 ID:4lzC+rZ/
豊関合併に豊田町長が反対姿勢〜スケジュール案延期検討も

 下関市・豊浦郡四町の合併について、豊田町の吉本知則町長は三十日、「合併に不安を漏らす住民がいる
現状では難しい」と反対の姿勢を明らかにするとともに、六月中の合併協定書調印を目指した合併協議会の
スケジュール案に対し、延期申し入れを検討する方針を示した。
 この日の町議会全員協議会で見解を述べた。町長は昨年十二月から今年三月にかけて実施した十六回の
住民懇談会などの結果を踏まえ、「合併の内容がわからないとか、合併は仕方ないなど、様々な意見を聞いた。
町民は判断に苦慮している感じだった」との印象を述べた。
 その上で、「今回の合併は(自治機能を強くする)中核市移行もにらんでいるが、財政のメリットを中心に考えただけ。
町民の幸せに直接つながる部分があるのか」と疑問を呈した。
 同町では、「住民投票を実現する町民ネットワーク」が、有権者の三割を超える千七百三十二人分の署名を集め、
二十日を目標に、合併の是非を問う住民投票条例制定を求める直接請求をする予定。
 町長は「直接請求の動きも進めば、(合併協定の)六月調印は不可能と思う。最終的には議会や住民の判断に従う。
町内の協議会委員九人と、延期を申し入れるかどうかを決めたい」と述べた。
(読売新聞西部本社)[20040501]

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3505/nsu350501b.htm

【画像】「町民の幸せに直接つながる部分があるだろうか」と広域合併に疑問を呈する吉本・豊田町長
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3505/nsu350501b.jpg
149名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/02 11:45 ID:4lzC+rZ/
>>148
( ゚д゚)y━~
合併しない方がイイよ。
住んでいる人間の気質があまりに違い杉。
合併推進派は、豊田町内にはあまりいないと思われ。

豊田町は、税収が少ないとかなんとかが指摘されているけど、そもそも街全体が自給自足の傾向が非常に強いと思われ。
特に米・野菜は、自分の田畑でなんとかやっていると思われ。
現金が動かないのなら、課税対象が無いのは当たり前。
都市生活型の住民の割合を考えると、下関市、豊浦町、菊川町、豊北町、豊田町の順と思われ。

ところで、県央部は別の理由で合併が白紙になりましたな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 07:18 ID:f+wvULw1
下関市・海峡ゆめタワー 晋作の足跡 高さ135メートルから眺める
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/yamaguti.html
(URL先は日付けが変わると内容が変わるかも・・・)

"展望台に登ったら、何かがある"という企画はいいと思う。
大人 600円を安いと思わせないと駄目だな。
151名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/03 10:55 ID:ipgVLYIa
>>150
下関市・海峡ゆめタワー 晋作の足跡 高さ135メートルから眺める

 「高さ百三十五メートルから晋作の足跡を眺めてみませんか」―。海峡ゆめタワー(下関市豊前田町)の
二十八階展望室で「高杉晋作の足跡展」が開かれている。三六〇度が見渡せる展望室には七つのパネル
が設置され、それぞれの方角にある晋作ゆかりの史跡などの位置が地図上に表示されている。
 「日和山の方向」には関門海峡を見下ろすように立つ一九五六年に建立された晋作像がある。「竹崎の
方向」には晋作ら志士たちを物心両面から援助した白石正一郎宅跡があり、晋作の終えんの地は「新地町、
桜山の方向」のパネルに示されている。七つのパネルに計三十七カ所の晋作の足跡が記されている。
 そのほか、晋作の生涯を紹介する「タッチパネル晋作情報局」もある。画面の「松下村塾」や「奇兵隊」
「功山寺挙兵」など七つの項目をタッチすれば、関連する映像が映し出され、音声で解説する。
 同タワーでは「展望室から史跡の位置を確認して実際に下関の町を歩いてみては」と話している。
来年三月三十一日まで。タワー展望料金は高校生以上六百円、小中学生三百円。
問い合わせは海峡メッセ下関=0832(31)5600。
(西日本新聞)
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:33 ID:BnWl9ISZ
展望料金が高い、門司レトロ展望台はゆめタワーより低いけど300円で上れる
からゆめタワーは高すぎる。
そもそもタワーは大都市でないと経営きついと思う‥。
県がやってるなら値段下げるくらいしろよ



153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 19:40 ID:uA+yyDwG
料金高い
場所悪い
駐車場ない。
154名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/07 10:06 ID:fBuw7bMh
下関・海峡まつりの「カラ船」合戦に波紋

 三日行われた下関市のビッグイベント「しものせき海峡まつり」の源平船合戦が、武者や官女を乗せず“カラ船”で実施された問題は、市民らの間に大きな波紋を広げている。
「大失敗」「恥ずかしい」との声の一方で、商工会議所側は「安全面からやむを得ない」と反論。平家滅亡の地・下関の伝統の祭りは、このまま衰退に向かうのか?
 ◆意識改革の必要性指摘
 当日、カメラを手に岸壁に立った団体職員竹中勝治さん(59)(貴船町)は「大失敗。武者が乗らない船合戦なんて……」と肩を落とす。
「武者が乗ることで、源平の昔に思いをはせ、感動を受ける。このままだと祭り自体がダメになってしまう。全国には、命をかけた祭りもある。
ライフジャケットが無理なら、命綱を付けるなどもっと工夫したらどうか。お客さんを喜ばせようとする心を」と訴えた。
 元船員の医療機器販売会社社長森若敏雄さん(64)(綾羅木本町)は「よろいの下にライフジャケット着用は可能」としたうえで、「下関の歴史を何と心得ているのか。
雨の中、遠方から来て頂いた方々に恥ずかしく申し訳ない。全国に下関を知らしめる絶好の機会。意識改革が必要では」と話した。
 フリーター河野ちはるさん(19)(椋野町)は「小さいころ父に連れて行ってもらった。船に乗った女官が手を振ってくれたのはいい思い出。
それがないと思うとがっかり」と残念がった。
 無職宮崎敬一さん(65)(長府松小田東町)は「(祭りに対し)市が力を入れてやっていない感じ。十年前の源平合戦は見てておもしろかったが、最近は、成り行きでやってる感じ。
一度おもしろくないと感じると、もう二度と行かない」と指摘する。
155名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/07 10:07 ID:B5+8X7DY
 唐戸町で喫茶店を経営する若林理恵子さん(37)は「(主催者と海保と)責任のなすり合いといった感じ。
お互いが言い訳をしているように見える。やるからにはしっかりやってほしい。難しい問題だろうが、いい方向を目指して頑張ってほしい。
店に来た県外のお客さんも(カラ船に)残念そうだった」と語っていた。
 ◆実行委は沈黙中
 冨田俶彦・下関商工会議所専務理事は「例年に比べ見劣りしたかもしれないが、安全面を重視して乗船させなかったとの判断があれば、やむを得ないのでは。
ただ、内容変更については、メーン会場だけでなく、周辺でのアナウンスも必要だった。現場は大変だろうが、勇壮な海峡のイベントなので、少しでもそれを実現できるように努力してほしい」。
 船合戦を企画、運営した平野貴昭・しものせき海峡まつり実行委員会委員長(下関商工会議所青年部会長)は、「十日に開かれる『下関まつり合同会議』のあと、コメントしたい」と述べるにとどまった。
 ◆観光トップは反省
 平尾光司・下関観光コンベンション協会会長は「これまでの内容と変更があるのなら、チラシできちんとPRすべきだった。
『今さら安全を言い出すのは』との意見もあるだろうが、船合戦には保存会のような固定した組織がなく、限界がある。
安全面などの責任を明確化させるために保存会を発足させて、そのうえでイベントの内容を検討すべき時期に来ている」と話した。
 ◆旅行業者からも要望
 末永正純・サンデン旅行仕入企画課長は「武者の乗船もないイベントでは観光客に満足してもらえない。
市外からの見物客は、昔ながらの和船を想像して来られるはず。漁船ではなく、もっといい船を仕立てないと。
準備や費用の工面は大変だと思うが、同じ日の先帝祭が全国的な知名度があるだけに、もったいない。
どうせやるのなら、また見てみたいという気持ちにさせるイベントに仕上げてほしい」と注文を付けた。

(読売新聞西部本社)(2004年5月7日)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news005.htm
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:09 ID:patSyAzu
下関といえば日清戦争の下関条約があったところなんだね
157名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/07 10:17 ID:Yyshm9hl
>>156
その講和会議があった場所が、日本でのフグ料理解禁第1号の店。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 10:36 ID:iTxWpJ9N
え・
ただ、船だけ並べたの?
笑える
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:37 ID:DHRzdjzH
情けなぁー
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:52 ID:rxIxqXFU
漁船並べて観光客呼ぼうとしてんの?
源平合戦などと詐称して

脳腐っているんじゃないの?それとも、地域先天性詐欺?
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 13:10 ID:iNSxBnDl
>>154
あれれ、報知の記事では、「船77隻によろい武者が乗り込み」ってなっているが、なんでだろう。
もう、Googleのキャッシュにしか残っていないけど。

下関市で「海峡まつり」
 源平合戦などの関門海峡を舞台に繰り広げられた史実を再現する「第十九回しものせき海峡まつり」が3日、山口県下関市で行われた。
 平家が滅亡した壇ノ浦の合戦を再現した「源平船合戦」では、源氏と平家に分かれた船77隻によろい武者が乗り込み、開門海峡を勇壮に
パレードした。
 また、同海峡を望む赤間神宮では、幼くして戦いの犠牲になった安徳天皇をしのぶ「先帝祭・上ロウ参拝」が行われ、市内を練り歩いてきた
おいらん姿の太夫五人が稚児らを従えて参拝。道中四カ所で、足で八の字を描きながら歩く「外八文字」を披露すると、多くの観光客がカメラ
のシャッターを切った。
 午後からは雨が降りだしたものの、海峡沿いの会場は約25万人の観光客でにぎわった。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:m6e-4haQxnMJ:www.yomiuri.co.jp/hochi/flash/hc_7.htm+%E3%81%97%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%8D%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A&hl=ja&lr=lang_ja
162名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/07 15:51 ID:rxPHj85s
>>158 白か赤の幟旗を立てた船だけを走らせたようです。

>>159 同意。

>>160
地域先天性詐欺?
それはないと思うよ。年に何回も無料ふく鍋やってるような街だから。

>>161
鎧は結構良いものを揃えているよ。
あと、下関市は青島市、イスタンブール市、釜山市と姉妹都市なので、例年なら、交流職員も鎧着て乗っているはずだったけど・・・・

正直、鎧はどうでもイイよ。それより問題は船。
モロに現代の漁船なわけ。
長崎のハウステンボスのように、外観のみを復元した船を作れないものかと思うよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:50 ID:XLL0GhGP
>>1
利用者を案内する女性「タワーアテンダント」の質向上に乗り出す

中身、それとも外見の向上?
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 19:18 ID:/ExirUs8
市長も年金未納だってさ
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 07:16 ID:o9zMdRUl
いい加減 NHK の大河路線はやめんかねぇ。
そういう"親方日の丸"的発想から脱却せんと駄目だろ。

義経と知盛像デザイン募集 壇之浦古戦場跡整備事業 下関市
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/yamaguti.html

下関市は、源平合戦の舞台となった関門海峡の壇之浦に臨む「みもすそ川公園」(同市みもすそ川町)に設置する源義経、平知盛像のデザインを一般から募集する。来年のNHK大河ドラマ「義経」に合わせ、新たな観光ブームを狙った壇之浦古戦場跡整備事業の一環。

 一一八五年の源平合戦では、義経と知盛をそれぞれ大将とし源氏と平家が海戦を繰り広げた。勝った義経は敵の攻撃を身軽にかわした“八艘(そう)跳び”の伝説を残した。知盛は潮流を利用し果敢に攻め込んだが最後は安徳天皇とともに自ら激流に身を投げた。

 募集するデザインは、史実や伝承などに基づくイメージで、関門海峡の景観に調和したものとしている。像の高さはそれぞれ二メートル程度で繊維強化ガラス(FRP)製を予定。色は青銅色の単色。公園内の盛り土をした場所に設置する。

 「義経の部」「知盛の部」の部門別に募集する。募集期間は十七日から六月三十日まで。各部門の最優秀賞(一点)に賞金十万円が贈られる。

 応募方法はA4サイズの用紙一枚に一案。各部門一人三点まで応募できる。郵送先は〒750―8521、下関市南部町一ノ一、下関市役所観光施設課「源義経・平知盛像デザイン募集係」へ。メールでの応募も可。問い合わせは同課=0832(31)1838。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 09:47 ID:D6gXmEuw
>>161
予定稿を確認せずに流しただけと思われ。
しかし、漁船展示会でしかないよな、あれじゃ。
『漁船まつり』とか、タイトル変えないといけない。
167名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/13 07:55 ID:oT59fOEk
韓国向け輸出51%増 総額4カ月連続プラス 下関港3月貿易概況

 【山口】 下関税関支署は三月の下関港の貿易概況を発表した。輸出は総額五百九十三億三千八百万円で前年同月比51・9%増、四カ月連続のプラスとなった。特に韓国向けが五百十三億九百万円で、同51%増の高い伸びだった。
 韓国向け輸出は一般機械、精密機器、電気機器などの伸びが顕著だった。中国向けも二十四億七千二百万円で同34・4%増と順調な伸びを示している。韓国、中国で輸出全体の九割以上を占めた。
 輸入は総額二百四十二億五千四百万円、同14%増で二カ月連続のプラスとなった。一般機械、電気機器などが増加した。韓国から一般機械など百二十三億千九百万円(同4・6%増)、中国からは衣類など八十二億六千四百万円(同20%増)だった。
 また、りん鉱石など粗鉱物の輸入も増大、南ア共和国からは前年同月比六七・一倍の五億五千八百万円の輸入があった。(西日本新聞)
[5月13日2時15分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040513-00000011-nnp-l35

タワーから港を見下ろすと、輸出で忙しいということか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:52 ID:OVzOpARi
>>167
果たして、マンギョンボン号の取り扱いがどれだけ流れたのやら・・・。
169名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/14 06:07 ID:YCSexMxj
>>168
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:02 ID:ZFtrOkRL
また西日本新聞ネタだが・・・
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/yamaguti.html

国交省の“ご当地ナンバー”導入方針 「下関」ナンバー実現へ促進組織

 国土交通省が自動車ナンバープレートに地域名をつける「ご当地ナンバー」導入方針を打ち出したことを受け、
下関市の江島潔市長は十七日、「下関」ナンバー創設に向けた促進組織を、七月をめどに同市と豊浦郡四町で
発足させたい意向を明らかにした。
ご当地ナンバーの導入時期は二〇〇六年度の見通しで、同市では制度スタートと同時の実現を目指す。
現在、県内には「山口」ナンバーの一つしかない。

 一市四町は現在、来年三月までの合併を目指し法定合併協議会で協議を重ねている。
同省がナンバー新設の条件の一つに挙げた「登録自動車数は最低十万台」について、
一市四町で合計すれば約十万五千台と基準をクリアできるという。

 同市では、合併後の新市の名称「下関」をナンバープレートにすることは、
地域住民の一体化のシンボルに最適とし、さらに江島市長は「下関ナンバーの車が
市外に出れば、一台一台が下関をPRすることになり、観光振興にもつながる」と
メリットを強調する。

 現在、ナンバープレートの新設を求めて運動を展開しているのは「仙台」(仙台市)、
「伊豆」(静岡県熱海市など十六市町村)、「会津若松」(福島県会津若松市など二十八市町村)
などがある。同市は「これら先行地域の活動を参考にしながら準備を進めていきたい」と
話している。
171名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/18 22:14 ID:MClWnSfu
>>170
下関ナンバーいらない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 22:25 ID:UUih5hFD
「下関」ナンバー絶対いる!
県庁所在地が糞田舎の山口市と間違われるのはもうたくさん。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:20 ID:FYBSzYt0
>>172
よそから見れば、目くそ鼻くそだって。
わざわざ、ナンバーを増やして管理コストを上昇させる必要なし。

この手の事に喜ぶのって、阿呆が仕切る21世紀協会だろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 06:46 ID:Nqfj6b/r
東京なんかへ行くと"山口県って九州?"とか平気で言われるし・・・
175名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/19 07:48 ID:DQx4vNTU
>>172
長門ナンバーと周防ナンバーに分離するでイイと思うよ。

>>173
3行目 よく知っているね(w
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 08:56 ID:d0o+6U+G
>>173
21世紀協会って何なの?
一度、イベントのボランティアで参加したことあるんだけど、
企業間のとりもち機関みたいな印象しか無かった。<仕切が悪い
同じ建物に入ってるFM局も存在感薄いしな。
聴いてる人居るんだろうか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:39 ID:ryPZMOP9
このスレ何気に息長いな。

そもそも来場者が1/3に減ったとあるが、今までが話題性だけで来場者が持ってて
過渡応答みたいになってたが、最近来場者が定常状態になっただけかもしれん。
つまり、この地域での来場者は普通の状態だと年平均15万人くらいしか見込めないってことだ。
じゃあどうするか?客を呼び込むには話題性を作るしかない。
その方法はいろいろあるとは思う。そこを考えるのが県国際総合センター
の重要な仕事。何も思いつかないでただ建っているだけなら、発破仕掛けて爆破ショーでも
やったほうが客足がつくだろう。

ていうか、ニュースが超ローカル過ぎ。山口県や下関市には痛いニュースなのかもしれんが
それ以外の人間にはどうだっていい話としかいえない。
これもいわゆる公共事業の失敗例かもしれんな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:02 ID:d6Q7oVH+
地元民だけど、正直いかねぇよ。小倉の方が楽しいし。
それよか長府の乃木さん通りの路駐どうにかしろ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:37 ID:yycguUHc
やっぱ武蔵うどんだよ、武蔵うどん!
正月に小郡駅のメシ屋で写真見たけど、一緒にいた従兄弟共々固まっちまったYO



新山口ってなんなんだコノヤロウ!(`Д´
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:42 ID:3E2ARPSK
新山口は、JRが駅名を代えんとのぞみを止めんと圧力を掛けてなったもの。
地元では誰もいいとは思っていないだろう。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:07 ID:+dQz4GMO
根元を破壊してピサの斜塔のようにすれば?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:22 ID:mb7ug5QH
おれの一物のようなタワーだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:32 ID:zCFxyayO
さいたまタワー
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:34 ID:zCFxyayO
民間に委託汁
( ´D`)ノ<京都タワーが最強なのれす
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:05 ID:khrF4p3O
これって公共事業なの?
187名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/24 08:34 ID:Ph8Ta7JQ
シーモール下関 地域活性化賞を受賞 SC大賞 「地域密着」に評価

 【山口】 下関商業開発(園田虎雄社長)が管理・運営する下関市竹崎町の商業施設「シーモール下関」が、
「第一回SC(ショッピングセンター)大賞」(日本ショッピングセンター協会主催)の部門賞「地域活性化賞」を受賞した。
 同大賞は、同協会創立三十周年を記念して設けられた。全国約二千六百店のショッピングセンターを対象に審査があり、
十一施設が選ばれた。シーモール下関は、少年サッカー大会などの地域イベントの企画・支援や、会場の貸し出しなど
地域密着の取り組みが評価された。最高賞の金賞には玉川高島屋SC(東京)が選ばれた。
 シーモール下関は一九七七年、北九州市への消費流出に歯止めをかけるため「ストップ・ザ・北九州」を合言葉に、
下関商工会議所などが中心になって開業した。下関大丸やダイエー下関店のほか、約百八十の専門店で構成している。
 園田社長は「下関市民の総力で開店したシーモール下関の設立経緯を考えれば、今回の受賞は最も意味のあるものだ。
今後も地域活性化につながる催しを積極的に展開していきたい」と談話を寄せた。
(西日本新聞)
[5月24日2時26分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040524-00000011-nnp-l35

下関の在チョンよ! シネコン作れや!!
北チョソや南チョソの映画専門のシネコン、音声・動画ソフト店がないぞ(w
話題のミンジョク映画なんぞ見てみたい気もする。
188名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/24 17:02 ID:AznklUQY
>>187
「5月24日(月)16時 26分 更新」の段階では、Yahoo!JAPAN_NEWSのトップ記事!!

【関連】
シーモール下関 ttp://www.tip.ne.jp/seamall/
日本SC大賞のご案内 ttp://www.jcsc.or.jp/seminar/event/sc_gpx_and_study.htm
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:28 ID:vSO5tGJ9
俺がいた頃はシーモールが分不相応にデカいせいで下関の他の商店街は
ほとんど壊滅状態だったんだが今はどうなのよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:59 ID:RcFDnDf0
>>189
壊滅からゴーストタウンへ
シーモールも大丸も客は減ってる。

もう滅び行く町だ。しょうがない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:16 ID://c0a6Oi
夢タワーの内部はこんなんなってます。
ttp://www7.plala.or.jp/tower/shimonoseki/kaikyoyumetower.html
しかし世の中には下関よりもっとショボいタワーがいっぱいあるんだな。
192名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 21:29 ID:CRrHzM1r
>>187-190
新スレ立ちますた。
依頼したのは漏れでつ。


【受賞】シーモール下関 地域活性化賞を受賞 SC大賞 「地域密着」に評価
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1085389023/
193名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 21:48 ID:CRrHzM1r
山陽町のオートレース事業、赤字過去最大

 山陽町が運営する山陽オートレース事業は、二〇〇三年度の赤字が過去最大の4億4000万円となり、
同年度末の累積赤字は7億7500万円に上る見通しになった。同町は日本小型自動車振興会への交付金
(納付金)の延納を初めて経済産業省に申請し、経営改善を目指す。 
 オートレース事業の単年度収支は一九九七年度から、七年連続の赤字に陥っている。町によると、昨年度は
重賞レースの開催が少なかったことや、一人当たりの車券の売上額が2万100円で、前年度から1900円減少したことなどが影響した。
 振興会への交付金は売り上げなどに応じて決まり、二〇〇三年度は3億6000万円に上っている。
小型自動車競走法に基づく延納申請が認められれば、最長三年間、支払いが猶予され、重賞レースの割り振りなど国や
振興会による支援措置を受けながら、抜本的な経営改善が進められる。
 全国六レース場では、千葉県船橋市が昨年度に申請、適用された。
 町は「オートレース事業は今後も、さらに厳しい局面を迎えることが予想される。最大限の努力をして経営の改善に努める」としている。
(読売新聞)
[2004年5月25日]

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3505/nsu350525a.htm

山陽町の貯め込んだ黒字は、新幹線の新駅建設で全部消えたとか聞いたことがありますが、本当でしょうか??

194名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 21:56 ID:CRrHzM1r
[街かど]リカちゃんが制服姿で登場 /山口

 梅光女学院高校・中学の制服を着たリカちゃん人形が19日、下関大丸で発売された。03年に売り出した同校の
「リカちゃんキーホルダー」が好評だったため今回、高さ23センチの着せ替え人形として再登場した。玩具メーカー
「タカラ」の製品で、夏と冬の制服を着せることができる。
 売り場に駆けつけた卒業生、福山美貴さん(40)は「制服が懐かしくて買いに来ました。東京にいる妹も卒業生
なので、送るつもりです」。3000個を限定販売。5250円。
下関大丸のホームページ( ttp://navitown.com/daimaru/ )からも購入できる。(毎日新聞)
[5月20日20時35分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040520-00000005-mai-l35
195名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 21:58 ID:CRrHzM1r
「梅光リカちゃん人形」販売 下関大丸 キーホルダーに続き

 【山口】 下関大丸(下関市竹崎町)は、地元の梅光女学院高校・中学校(同市丸山町)の制服を着た「梅光リカちゃん人形」
(限定三千個、五千二百五十円)を販売している。同店と同女学院、がん具メーカー「タカラ」との提携事業で、昨年七月発売の
「梅光リカちゃんキーホルダー」に次ぐ第二弾だ。
 キーホルダーのリカちゃんの身長は約一〇センチだったが、今回は身長約二三センチに成長した。夏服と冬服の着せ替えができ、
耳にはピアス、髪は少し茶色に染めるなど、若者の流行も取り入れている。タカラによると、実際の高校の制服を着たリカちゃん
人形は、熊本信愛女学院(熊本市)タイプに続いて二番目という。
 キーホルダーは梅光女学院の卒業生ら関係者だけでなく、全国のリカちゃんファンからのインターネット販売による購入もあり、
追加生産して約九千個が売れた。同店では「梅光女学院とともに下関の元気さをPRできれば」と話している。
問い合わせ先は同店営業推進部0832(33)3001。
(西日本新聞)
[5月25日2時22分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040525-00000011-nnp-l35
196名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/25 21:59 ID:CRrHzM1r
>>194-195
だれが買うんだろう??
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:02 ID:8PEyDvws
>>1
人は正直。
おもしろくないところには人が集まらない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:25 ID:lv45ZHMM
ふく中毒であぼーん>>お前マジウザすぎ
スレの話題に全く関係ない下関ネタ貼りまくるの止めてくれホントに。
下関市民がお前みたいな押しつけがましいヤツばっかりと思われるだろうがよボケ。カス。
あとたまにケータイから2ちゃん見る時、お前の下関ソース貼りまくりの長文がほんとウザい。他人の迷惑考えれ。あとスレの空気ぐらい読め。

つまり二度と2ちゃん来なくていいよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:41 ID:HOd8wXv3
>>198
そうか?
オレは結構役に立っているよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:49 ID:EFmojUvV
>>198
どこがたてよみですか
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:52 ID:PGOnQdg/
>>198
包茎?
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:01 ID:DqeR8ThL
>>198
おまえこそ空気嫁
カエレ
203名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/27 12:27 ID:BUO/dsMO
下関市営駐車場、利用者減少しピンチ

 下関市営の三駐車場の利用が減り続けている。駐車場事業特別会計の累積赤字は昨年度末で約1億6500万円にのぼり、
今年度の予算を繰り上げて穴埋めする“綱渡り”状態が続いている。一方で、利用者離れに歯止めをかけられるめどは立っていない。
 細江町(収容数五百十台)、赤間町(三百台)、長門町(百二十八台)の三か所。昨年度の総利用台数は、前年度比7%減の
約三十六万四千台で、利用収入は16%減の約1億5900万円。ピークは一九九八年度の約五十八万四千台、約2億4600万円だった。
 特に落ち込みがひどいのが細江町。建設費19億3000万円をかけた豪華駐車場だが、利用実績は、開業翌年度(九六年度)の
ほぼ半分の約十万八千台で、一日に一区画を利用する台数は〇・五八台。民間のシーモール駐車場(千六百台収容)の平日二・五台、
日曜日三―四台と比べ極端に低く、採算ラインとされる一・八台の三分の一にとどまっている。
 背景には、二〇〇一年六月、駐車料金を三十分当たり20円値上げし120円としたこともある。
「収支バランスを取るため」(同市)だったが、かえって民間(100円)と比べ割高感を生み、客離れが加速した。
 管理する市都市計画課では、利用促進策として、昨年三月から、30―9%の幅で三か月以上の定期券の割引を始めた。
周辺の飲食店などに利用を呼びかける一方、職員を今年度から二人減らしたが、目に見える効果は上がっていない。
 江藤実課長は「繁華街まで五分以上かかる立地の悪さや、民間のコイン駐車場が増加したことなどが要因」と分析。
「急速な改善を図るのは難しいが、観光客を含めて利用を呼びかけていくしかない」と話している。
(読売新聞)
[2004年5月27日]
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3505/nsu350527c.htm

【画像】駐車場に止める車はほとんどない(25日午後11時30分、市営細江町駐車場で)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3505/nsu350527c.jpg

細江の市営駐車場はティムポタワーの近所だけど、ティムポタワーの駐車場はどうだっけ??

204名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/27 12:28 ID:BUO/dsMO
◆下関にまた大型店、顧客争奪が加速

県内一の大消費地下関市で、ホームセンターなど大型店の進出、増床内容が具体化した。同市長府のマリンランド跡地一帯には、
大手ホームセンター、ナフコの出店が決定。再開発が進む細江地区にはハローデイ海峡タワー前店が11月に開店する。
既存の大型店も増床に踏み切るなど、顧客争奪戦が加速しそうだ。
(山口新聞)
[2004年5月27日]
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2004/may/y040527.html#5

【関連】ナフコ ttp://www.nafco.tv/top/index.html
【関連】ハローデイ ttp://www.halloday.co.jp/

ティムポタワーの近所の空き地にハローデイ・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:53 ID:eXenDWYo
デオデオの駐車場は一時間(だったかな?)無料で停められる。

206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:59 ID:eXenDWYo
ダイソーのおかげて有料になってたのね・・・知らんかった
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:26 ID:X6SJWY2y
>>203
長門町−場所がよくわからん。廃墟みたいな建物で利用するのはちょっと怖い。
赤間町−これもちょっとわかりにくい上にマンションの駐車場と間違える。
細江町−遠い。

市営駐車場って何のために作ってるのかわかんないんだよな。
もともと、便利な所以外は金を払って駐車する気なんてねーのに
ちょっと離れた場所に作る。しかも、近場の民間と同じか高い料金。
長門町も唐戸も、路駐が一向に減らないのはそのせい。
さらに、場所がわかりにくい為に利用者も増えないから、商店街は閑古鳥。
無料の駐車場にして商店街を活性化するくらいにすればいーのに。
細江は論外。何であんな場所にあんな立派な建物を建てるのか不思議。
火の山の駐車場も無駄に立派だしな。

208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 14:59 ID:8B9BcyXT
民間の運営手法をもっと勉強してほしい。つーか実行してほしい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:11 ID:Be3/i+0H
タイムリーだな。
さっき逝ってきた。

寂れかたが凄いね。
最上階で俺がしたウンコが地上まで届く事を考えたらドキドキする。(w

それから乗り口までのエスカレータが設置角度きついからミニスカートだと丸見えだぞ。
210名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/29 15:34 ID:Re8J2o1Q
>>207
唐戸市場の駐車場も無料にしないとな。

>>208
独立行政法人化ということになると思うけど、難しいと思うな。
再三検討されては立ち消えになるようだし・・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 08:35 ID:pRjyT/1X
>>210
唐戸市場は一時間だか30分は無料だから、まだ良心的だと思うよ。
隣のカモンワーフはどーだったかな。
212名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/05/31 23:54 ID:JRtNzYK8
捕鯨文化の理解広めよう 高知・室戸でサミット

 捕鯨の歴史や文化について理解を広め、商業捕鯨再開運動を盛り上げていこうと「日本伝統捕鯨地域サミット」が30日、
高知県室戸市で開かれ、捕鯨史に関する講演や鯨料理の試食会などが行われた。
 サミットは2002年に山口県長門市で始まり、今回で3回目。和歌山県太地町など捕鯨の伝統を持つ地域から約500人が参加した。
 講演では、郷土史家らが高知や千葉・房総半島で江戸時代を中心に行われた捕鯨法などを紹介、パネルディスカッションで
学者や漁業関係者らが意見を交換した。地元の高校生からは「鯨を食べたいと思わない」と答えた高校生が65%にも上るというアンケート結果が報告された。
 サミットでは鯨の竜田揚げなどの料理も振る舞われ、「伝統ある捕鯨文化を尊重し将来にわたり受け継ぐ」などとする宣言が採択された。
 次回は山口県下関市で開かれる。(共同通信)
[5月30日18時46分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040530-00000092-kyodo-ent

【関連スレ】
[ニュース速報+]
 【社会】捕鯨文化の理解広めよう 高知・室戸でサミット http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085929493/
[痛いニュース+]
 クジラ食べたいと思わない高校生が100人中65人[040531] http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085991040/

おわかりだと思いますが、下関でこのテの会議をする場合の会場は、ティムポタワーの会議場でしょう。
IWCの年次総会もティムポタワーの会場で開催されましたし・・・・
ティムポタワーの映像・画像がニュースともに、全国に出回るのでしょうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 00:31 ID:mdg8D/9d
ティムポタワーは一回逝ったけど、なんか下関の中心部からムダに遠くて(゚д゚)ハァ?って感じだった。
しかも元旦だったのに、閉館している始末。
初日の出見る香具師とかいねーのかよヽ(`Д´)ノって感じだったw

こんな体たらくじゃ客が来なくても仕方ないよね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:45 ID:sMrfvP9t
平日に行った。
エレベーターガールのお姉さんと二人きりで少しムラムラした。
客は遠方からの家族連れのみ。
展望室売店のおばさんは持ち場を離れて・・・。

215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:07 ID:4gxwevSK
山口県にだけは絶対住まないほうがいい。
産業も娯楽も生きがいも無い
死んだような所、それが山口県。
山口県に住むということは人生の無駄。
死んだも同然。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:36 ID:B4T65TGg
>>215
それは、山口“県”ではなく山口“市”。

山口市を見て山口県をわかった気になったヤシが作ったコピペ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:36 ID:wBa4u3Md
まぁ、そのうち市町村合併が進んで全県一市になる日も近いのだが…。
県内どこでも山口市w
百万一心??
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 05:31 ID:j4tqbmln
>>215
ちなみに、下関は、老後に暮らすには良い街リストに入ってるらしい。
年寄りにはいーかもしれんが・・・

>>217
ねーよ。
219名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/02 22:39 ID:n8pcKPbr
>>217
長門市と周防市というのが、面積・人口・歴史から見ると現実的。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:05 ID:wByK1bLO
あのタワーもっと明るい色にすればよかったのに
見た感じくらいよ
221名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/02 23:14 ID:n8pcKPbr
九州最大級の商業施設「ルクル」がプレ開業…福岡・粕屋町

 福岡県粕屋町酒殿に建設中だった九州最大級のショッピングセンター(SC)「ダイヤモンドシティ・ルクル」が完成し、2日午前、プレオープンした。正式開業は4日。
(以下記事省略)
(読売新聞)[2004年6月2日15:00更新]
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0406/news0602e5.htm
 【画像】プレオープンした「ダイヤモンドシティ・ルクル」(2日午前9時55分、本社ヘリから)
 ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0406/news0602n.jpg
 【地図】ダイヤモンドシティ・ルクル
 ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0406/news0602d.gif


ますますティムポタワーから人が遠のく悪寒・・・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:05 ID:lMdk1ojS
600円も出してダサいタワーに登るより
壇ノ浦かめかりから海見てるほうが楽しいもんね〜
223名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/03 07:22 ID:TRSZFNDZ
>>222
めかりの三河屋だっけ?

おでん食いながら海峡眺めるの最強。
224:(仮称)名無し邸新築工事:04/06/03 10:39 ID:r+36WHNw
火の山にしろ、このタワーからにしろ
眺望はかなり良い方だとおもうが・・・・・

在山口県外日本人
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:53 ID:XZKS3Frk
>>216
結構山口市の雰囲気が好きです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 07:32 ID:aRIx3F/p
>>225
おさかな天国:下関市
セメント天国:小野田
興産天国:宇部



役人天国:山口市
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 17:30 ID:zQ0XUXW4
>>226
よし決めた。
俺、山高の同窓会長になるぞ。
ゆくゆくは、りっぱなお役人になってあんな事やこんな事を…。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:27 ID:vrG+rNeD
>>227
東大に行って、自治省に行け。
中央とのパイプがないと、やりたい放題は出来ないぞ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:19 ID:yDYbUFGC
>>224
火の山もロープウェーの営業を休止しちゃったしなぁ。
車で行っても駐車料金(400円)を取られるのが癪で、
県外の友達が来た時以外は行かない。

駐車場とトイレだけが豪華で、防空壕は放置だし、
昔あったいろんな遊具もアスレチックも撤去されてる。
何がしたいのかよくわからん。
火の山の管轄は下関市なんだろうか?
230名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/06 23:54 ID:TWQTdLaJ
>>229
>火の山の管轄は下関市なんだろうか?

多分そうではないかと・・・・

>何がしたいのかよくわからん。

もう一度砲台を造って、攘夷(w
231名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/10 15:37 ID:jcAgIrfE
5月の県内経済情勢 製造業中心、緩やかに回復−−日銀下関支店 /山口

 ◇新型自動車の輸出が好調
 日銀下関支店は5月の県内金融経済情勢を発表した。景気判断は「製造業を中心に緩やかに回復している」と
3カ月連続の表現に据え置いた。支店は「製造業回復の家計部門への波及が弱い。(景気回復の鍵を握っている)
個人消費も一進一退」としている。
 個人消費(4月)は、衣料品・食料品が低調で百貨店売上高(前年比4・4%減)▽スーパー売上高(同4・1%減)
ともに前年割れ。家電量販店の売上高は同5・7%減だが、デジタル家電やパソコンが好調で、基調としては堅調
に推移している。乗用車の新車販売は小型車が大幅な前年割れだったが、普通車・軽自動車が好調で前年比2・4%増となった。
 主要製造業の生産は増勢が強まっている。新型車が輸出好調な自動車は休日も稼働。化学も東アジア向け
輸出を中心にフル操業中だ。IT関連は携帯電話や液晶、DVDなどを中心に生産水準を上げている。
 武藤清支店長は家計部門への波及が弱いことについて「年金問題や雇用・所得面での将来不安を取り除くような政策が必要」としている。【和田武士】
(毎日新聞)
[6月9日20時35分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040609-00000002-mai-l35

経済情勢はともかく・・・・いつになったら北九州支店と統合するの?(w
232名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/10 15:39 ID:jcAgIrfE
カネボウ向け債権約79億円 回収不調の恐れ…山口銀行

 山口銀行は9日、産業再生機構が支援を決めたカネボウグループの5社への貸出金78億8900万円について、取り立て不能か遅延の恐れが生じたと発表した。
 同行は「業績予想への影響はない」としている。
 貸出金の内訳は、カネボウ62億7000万円、カネボウフーズ九州販売(福岡市)6億9200万円、
カネボウフーズ(東京)5億1600万円、カネボウ薬品(同)3億4200万円、カネボウフーズ販売(同)6900万円。
(読売新聞)
[2004年06月10日09:51]

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0406/nkei040610b.htm

天に向かって隆々とそびえ立つ黒い本店ビルが倒れることはないと思います。
233名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/13 10:31 ID:MwBFgood
商店街にシンボルアーチを 下関商議所 唐戸商店会 市に要望

 下関市唐戸町の唐戸商店街にシンボルアーチを―。下関商工会議所(林孝介会頭)と唐戸商店会(浜田泰宣理事長)は、
同商店街の活性化を目指し、シンボルアーチ建設を市に要望、アーチのイメージデザインを提示した。
 同商店街周辺には、唐戸市場やカモンワーフ、海響館などがあり、多くの観光客が訪れるが、商店街への客足は途絶えがち。
観光客を商店街にいかに呼び込むかが、大きな課題となっている。
 シンボルアーチは、同商店街の南側入り口、国道9号沿いに計画している。かつて、この場所には太鼓橋と呼ばれた橋
が架かっており、同商店街のシンボルとなっていたが、一九八四年から始まった再開発で撤去されている。
 林会頭らは「太鼓橋に代わる商店街の新しいシンボルを設置し、観光客の目に留まれば、回遊性がさらに高まる」と
期待を寄せている。市も「商店街と連携し、建設を検討したい」と話している。
(西日本新聞)[2004年6月13日]

シンボルアーチですか・・・・ティムポタワーに対抗して、マムコタワーかマムコビルを(ry
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 10:39 ID:51JfWEsh
梅宮辰夫 「シンボルロック」
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:21 ID:XeGhj2Xc
>>233
太鼓橋なんかあったっけなー。

何やったって、店にシャッターが閉まってるんだからダメだろ。
そもそも、商店街に来た観光客に何を買わせるつもりなんだ?
俺だって本屋しか行かねーのに。
236名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/13 16:53 ID:+pDIwQvC
>>235
中野書店本店に行っているのですか?
漏れはあそこの尊大な態度(もう社風だよね)がイヤなので、最低限中野書店本店だけは行かない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:37 ID:1KoC+Ccd
唐戸商店街って、どうしてこういう発想しかできないのかなあ・・・
あ、だから客が来ないんだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:50 ID:51JfWEsh
中野書店本店、 店内改装したから 二階にあった コント55号のシール付き本棚が 見られなくなってしまった。 悲しい。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:34 ID:XeGhj2Xc
>>236
いつも行く訳じゃないよ。
唐戸も中野書店も。

下関の書店はどこも品揃えが悪いから、グルグル回らなきゃならん。
シーモール>東亜大の側の書店>中野書店本店
って感じかな。シーモールは駐車場代が気になるからあんまり行かないけど。
山の田にスーパー内のショボイの以外、書店が無いけど(昔はあったのに・・・)、
市大の生徒は本買わないのか?
それとも学内に生協の書店でもあるのか?

いずれにしても唐戸にシンボルいらねー。

>>238
どこにシールがあったかは知らんが笑った。
240名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/13 22:08 ID:o4C69GH5
>>238
そんなものがあったとは、知らなかった。

>>239
正直、下関の本屋には、もう期待しません。
専門書が欲しければ、博多or小倉に逝きます。
あと、仕事で周南市(旧徳山)に行くので、ついでに国道2号線沿いの宮脇書店に行きます。
こっちの方が品揃え良いでつ。
人口を比較するとどう見てもこっちの方が格上なのに、書店はこっちの方がショボいってのはどういうことなんでしょ(w

>シーモールは駐車場代が気になるからあんまり行かないけど。

そういえば、今国会で道路交通法改正案が成立したけど、駐車違反の取締をNPOとかでも出来るようになるそうだ。
警察利権やらなにやらがあるみたいだけど、下関で効率よく取り締まろうと思ったら、唐戸、豊前田、グリーンモールだわな。
そうなると、唐戸、豊前田、グリーンモールなんかはどんどん寂れるよな。


241名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 11:38 ID:ULSltqcV
安岡の明屋はまあまあ揃ってるのでよく行きます。
おかげで近くの青○堂が・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:43 ID:gAxi6Kc/
>>240
小倉に行くのも面倒だから、決め打ちするのはアマゾンだな。
気づくと書店だけじゃなく、CDもあんまり無いしな、下関。

周南の方は知らんが、宇部のブックオフの品揃えに驚いたことがある。
まともな大学があったりすると、文化レベルが変わるのかもしれん。
山口市とかいいのありそうだ<ほとんど行かないから知らん

そーいえば、今日、昼間唐戸に行ってきたけど、
飲食店は地味ながら仰山あるんだな。
小料理屋みたいなのが多くて一見は入りづらいが。
でも、カモンワーフ自体が飲食店メインになっちゃってるから、
唐戸まで足伸ばさないと思うのが普通だわな。
シンボル作るよりも、イラスト付き飲食店マップでも配る方が良さそうだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:35 ID:InHjmjrb
コント55号の本棚ですが 二階のレジの辺り、 昔の専門書の所にありました。 「バラ印の参考書」で欽ちゃんが詰め襟学生服、 二郎さんがオサゲ髪のセーラー服で 巨大な赤ペンで ふざけてる写真です。 最近は「萌え単」なんて 美少女キャラの英単語集が あるそうですね。
244名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/14 20:26 ID:EUjiMjwE
>>242
>小倉に行くのも面倒だから、決め打ちするのはアマゾンだな。

ヘェー・・・アマゾンで買えるんですか。
漏れにはムリです。やっぱり本は手に取ってみないと(w

>気づくと書店だけじゃなく、CDもあんまり無いしな、下関。

買わないので知らないでつ・・・・そうなんですか・・・・下関_| ̄|○

>まともな大学があったりすると、文化レベルが変わるのかもしれん。
>山口市とかいいのありそうだ<ほとんど行かないから知らん

山口市はそんなにイクないでつ。
つまり、山大も県立大も(ry・・・・_| ̄|○
245名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/14 20:27 ID:EUjiMjwE
>>243
詳細乙。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:29 ID:b0n/IhD3
>>243
見逃してたのが残念だ・・・
そーいえば、昔、店内に貼ってた岡田有希子が出てる中一コースのポスターを
中野書店で貰ったことがあった。
そのシールも頼めば貰えたかもしれないな。

>>244
アマゾンは決め打ちの時だけだよ。
好きな作家とか、新聞の書評見てとか。
でも、手に取って買うよりアマゾンで買うことの方が増えてきたな。
あっちこっち店をグルグルするの面倒だし。
CDは、小さい所はあちこちあるけど、タワレコレベルの店は当然無い。
ここんとこ、ずっとスチャダラパーの新譜をあちこち探したけど無いから、
結局、アマゾンで頼んだ。
山口市は・・・微妙なんだな。
テレビ局とかなんやら一杯あるからそれなりにあるのかと思った。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 17:51 ID:OncsN5bo
CD屋に行くのも若干恥ずかしい&行っても田舎ではメジャーなものしか置いてないし… 自分もCD/DVDは通販
248名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/16 23:06 ID:5xzenoGn
>>246-247
そうですね。
下関は映画もダメだし・・・・
249名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/16 23:11 ID:5xzenoGn
彦島有料道路が2005年9月30日から無料に

 二井知事は十五日、下関市市街地と彦島地区を結ぶ彦島有料道路について、当初の予定通り来年九月三十日に無料化する方針を明らかにした。県議会の一般質問で答弁した。
 同有料道路は、同市金比羅町〜彦島間の全長四・五キロ。一九七五年に開通し、総事業費は71億円。昨年度の一日平均の利用台数は五千五百台で、開通当初の見込みの六割程度だった。通行料は、普通乗用車が310円。
 地元自治会などは、早期の無料化を県に要望していたが、県道路整備課によると、料金徴収期間の満了日となる来年九月二十九日時点で、未償還額が36億円にのぼるとみられ、前倒しは困難と判断したという。
(読売新聞)
[2004年6月16日]

http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3506/nsu350616c.htm
250名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/16 23:13 ID:5xzenoGn
彦島道路、無料化へ 未償還金36億円焦点に−−県議会知事答弁 /山口

 県道路公社が管理する下関市の彦島有料道路(4・5キロ)について二井関成知事は15日、「来年9月30日に
無料化することが適当」と述べ、当初計画通り30年の料金徴収期間終了に合わせて無料化する考えを示した。
約36億円の未償還金には最終的に県費を投入するとみられ、甘い計画見通しが批判を呼びそうだ。
 県議会の一般質問で答弁した。彦島有料道は下関市街地と彦島を結ぶ。通行料で建設費を償還する仕組みで、
道路公社が総事業費71億円かけ建設、75年に開通した。現在の通行料は乗用車310円。
 しかし、交通量が予想を大幅に下回り、県と公社は昨年3月、県出資金26億円や借入金10億円の返済が困難
と結論づけた。料金徴収期間の延長も検討したが、「抜本的解決は難しい」と無料化を決めた。二井知事は「地元
の要望や国との協議を総合的に勘案した結果」と述べるにとどまった。【佐藤丈一】(毎日新聞)
[6月16日20時34分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040616-00000001-mai-l35

第二関門橋とリンクさせるという計画は・・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:56 ID:EGTTKGwN
◆再開発進む下関に、77メートルの高層ビル
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/today.html

下関市は16日、市中心部の竹崎町4丁目に建設が予定されている再開発ビルの概要を明らかにした。
分譲住宅99戸を含む22階建て、高さ約77メートル。県内では海峡ゆめタワー(同市豊前田町、
全長153メートル)に次ぐ高さで、県内一の高層ビルとなる。12月に着工、2006年に完成予定。
総事業費は約30億円で、うち7億2千万円を国と県、市が補助する。ディベロッパーに地上権を譲渡するほか、
商業施設の入居料などで資金計画にあてる方針。

252名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 14:47 ID:bb9wezvt
>>251
ゆめタウン、ゆめタワーと夢づいてる最近の下関だが、
ベッドタウンとして夢見る街を目指してるのかな?
それもいーけど、>>250みたいに夢が覚めたら大変なことにならないといーな。

ニュースカキコしてくれる人、ありがとうございます。
下関ビジネス情報としてちょっと見するのに助かります。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:18 ID:iadHvTHh
彦島有料は高いよ。
アホだよね、一台100円なら使う奴も多いだろうに。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 15:47 ID:vMJ/Pedz
>>251
山口新聞によると

・当初は13階建て(44m)分譲住宅66戸を計画
・近くで建設中のマンションの売れ行きが好調!
・マンション需要が高い!と判断
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 18:37 ID:wm2LnZsc
Easy やね
256名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/17 22:24 ID:6t6GAiAa
>>251
グリーンモールのあれですか?

高さはともかく、立て替えは必要でしょうね。
JRに乗っているときに見るけど、未だに窓枠が木製(w
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:05 ID:sFcviF/C
>>256
シーモール(厳密には東急イン)とデオデオの間の駐車場。

グリンモールのは、あれはあれでいいんじゃないかと俺は思ったりしてw
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:47 ID:7JS6FwXH
やっと始まったなぁ

◆セブンイレブンATMで山銀カード利用可能に
山口銀行は、アイワイバンク銀行とのコンビニATM(現金自動預払機)の利用を提携した。
県内のセブン−イレブン184店舗のアイワイバンク銀行ATMで7月9日から、山口銀行の
キャッシュカードによる引き出し、預け入れ、残高照会が可能になる。利用に応じて所定の
手数料がかかる。
ttp://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/today.html

259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 12:02 ID:wzc7Beef
自動車税とかも コンビニで払えるようにしてほしい。 前に福岡県に住んでたから 当然の如く用紙持って コンビニに行ったら笑われた。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 09:31 ID:Y+bsBENw
下関の再開発ビル建設計画、再始動
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news003.htm(イメージ図あり)

十三年にわたって“休眠”していたJR下関駅東側の市街地再開発ビル建設計画が動き始めた。
分譲マンションを中心にした二十二階建て(高さ七十七・四メートル)の高層ビルで、
建物としては、海峡ゆめタワー(百五十三メートル)に次ぐ県内二番目の高さとなる。
今年十二月着工、二〇〇七年二月の完成を目指す。

週刊ケイザイ防長より
・「イオン長府SC」来年1月8日オープン
〜大店立地法施行以降最大の1万5千u級売り場面積〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:17 ID:dZp5KcjN
グリーンモールは奥まで行くと、朝鮮人部落になるからなぁ。
あそこは、路駐も多いけど車で走るときは気を遣う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 07:21 ID:OhRWanZV
>>261
自慢じゃないが、市●神●小学●の辺りには、用事がない限り近寄らない。
昔、小学校とかで「用がないのにデパート・スーパーに行かない」と言われたのを思いだしますた(w
263名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/22 21:20 ID:YWpC/JHp
県内の観光客数微減 03年 下関、岩国、長門は増加

 【山口】 県観光交流課がまとめた二〇〇三年の県内観光客数は二千二百八十四万九千人(前年比0・1%減)と、
ほぼ横ばいだった。同課では「景気の冷え込みが続く中、健闘した数字」と分析している。
 自治体別では下関、岩国、長門市の伸びが目立った。下関市は前年比7・9%増の約三百六十七万八千人、
岩国市は同3・5%増の約二百五十三万人、長門市も同7・4%増の約百三万九千人を記録した。下関市はNHK
大河ドラマによる武蔵ブームで盛り上がり、岩国市は錦帯橋架け替えが奏功した。長門市も金子みすゞ記念館の
オープンが増加につながった。
 一方、秋芳洞・秋吉台のある秋芳町は同12・2%減となり、約九十二万人にとどまった。美祢市もMINEサーキット
への来場者の減少が響き、同21・6%減の約四十四万三千七百人に落ち込んだ。
 県外客は、九州や関西からは増えたものの、全体としてはやや減少し、千百六十一万四千人だった。宿泊客も
三百七十一万六千人と微減した。
 同課によると、数年来、観光客が減り続けている秋芳洞・秋吉台については、県の戦略会議でも具体的な
対応策を練るという。
(西日本新聞)
[6月22日2時39分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000011-nnp-l35

大河ドラマはクソでしたけど、観光客は増えたのね(w
去年、巌流島上陸の観光船(グランドホテルの前のヤシ)に乗ったんですけど、多かったです。
で、おもしろいのは上陸したと同時に、みんな携帯電話かけ始めた事です。
しゃべることは、なぜか同じ。
「いま、どこにおると思う?」
264名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/22 21:34 ID:YWpC/JHp
>>260
リンク先を変更しておきましょう。

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3506/nsu350619c.htm
【画像】再開発ビルのイメージ図
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3506/nsu350619c.jpg

ところで、記事を読み返して気付いたのですが、
マンションは99戸で駐車場が105台分ですか・・・
ほかに商業テナントも入居するわけですが、駐車場はどうやって解決するのでせうか?

もしかして路上駐車?(w
265名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/06/22 21:53 ID:Vrrvi4/k
下関市、図書館の複合施設建設案を撤回

 下関市は二十一日、市議会総務・文教厚生の合同委員会で、図書館・文化ホールに消防署を同居させる
複合施設建設案を撤回する方針を明らかにした。また、新博物館構想に対しても、疑義が相次ぎ、二十四日
に予定していた実施方針公表は事実上不可能となった。さらに、し尿処理場建設も方針変更を迫られる事態
となった。いずれも民間活力を導入したPFI方式を採用する方針。

 ■複合施設
 細江町の国道9号線沿いに、八百席程度のホールを備えた文化施設と下関図書館、下関地区消防本部・
中央署、同伊崎出張所を入居させる計画だった。
 今年四月の計画公表後、「静閑な環境を求められる図書館とサイレンを鳴らす消防との同居はそぐわない」
「図書館利用者と消防車両が遭遇して危険」などの指摘が市民の間から噴出していた。
 この日、野村宗成・総合政策部長が、消防施設を除外する方針変更を説明。「市民からの意見もふまえて
デメリットの方が大きいと判断した。経費面では、変更前と同じ程度になる」と述べた。[以下省略]
(読売新聞)
[2004年6月22日]

ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3506/nsu350622d.htm

ティムポタワーの近くに、アナーキーな施設ができると楽しみにしていたのですが、ダメになったようです。
ただ、どっちにしても新町四丁目の図書館は施設がボロク・・・いや老朽化してトムとジェリーが暴れ待っているのが現状です。
駐車場も狭いので、どっちにしても移転は必要となります。
その面から言えば、細江に移転して駐車場に困るような構造にするよりも、思い切って安岡辺りの郊外に移転してみてはどうでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:26 ID:aZ2/1tt+
昔、ズームイン朝!のウィッキーさんの英会話で細江に来ていたが人通りが無かった…。 ウィッキーさんもしょんぼり(-_-#)
267ふーん:04/06/27 06:46 ID:SU9e1TN+
関門海峡をまたぐロープウェイを作るという構想を何年か前に耳にしたが、
結局あの話はどうなったのか、知ってる人いる?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:43 ID:xjnn+38m
中止
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 09:57 ID:03qmTSpF
その代わりかなんかよくわからんのが 第二関門橋?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:03 ID:wUMUnKN4
中止といえば、関釜フェリーの路線に水中翼船を走らせるというのもあった。
購入したものの波の高さに対応できないということで放置されたと聞いたが、
福岡からは水中翼船で走ってるんだよなぁ。

なんだったんだろ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 12:00 ID:FoNBo0xR
需要が無いから(完)
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:07 ID:fbW9pOCu
ビートル>表通り
関釜フェリー>裏通り

なんか、こんなイメージがある。怪しい担ぎ屋的なイメージ。

担ぎ屋といっても、早朝に山陰からやってくるオバちゃんとは全く異質な感じのする物だけど。
273名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/01 01:00 ID:Yy+p3Gz7
頭取交代は事実上の解任〜山口銀行、役員間の路線対立か
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0406/nkei040630a.htm

何があったんだろうね。
あの黒い本社ビルの中で。
274ふーん:04/07/01 01:54 ID:YfZFpLHg
http://www.ysn21.jp/furusato/know/08sight-see/sight-see09.html
この形状↑を活かして、何かエロイ施設にしたらいいんじゃないか?
「この塔の頂上まで歩いて登るとチンコが大きくなります」
といったような都市伝説をでっちあげれば、悩んでる男が全国から集まるかもw
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:11 ID:IiODB9oq
ホモのたまり場になったらイヤだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 10:51 ID:gvAq+1LC
>>272

関釜フェリーは、新潟の北朝鮮籍の船みたいな
響きがありますね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:10 ID:FcoPVGpZ
5年前に行ったけど、なんか殺伐としたタワーだったな。人が全然いない。
と、いうかそもそも下関に人がいない。
姦婦フェリーはお勧め。往復チケット買うな。帰りは韓国側で買った方が安い。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:18 ID:6KoPizvn
>>274    _
つまり・・・_ト |○ だった人がティムポタワーに上ると、ムキムキになるというわけだな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:11 ID:bPrWufNU
>>239
亀レスだが、下関市立大の生協内でも本は売っているが少ない。
しかし、大学前にあった美和書房よりは品揃えは良かった。
欲しい本は小倉に行くか、アマゾンを利用する香具師が多い。
一年前まで市大に通ってた学生としては、こうとしか言えんがね。
280名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/01 22:16 ID:G1eFP4TN
>>279
有吉書店→美和書房→携帯・・・・・_| ̄|○
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 23:53 ID:bPrWufNU
>>280
美和書房の品揃えは、本当に悪かったからね。
話題のベストセラーが、一年遅れで入っているような状況だったし。
有吉書店は、まだ下関にいなかったから良く分からね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:00 ID:sAxlVYXt
>>281
当時とは感覚が違うから品揃え自体は覚えてないけど、
美和書房になってから、品揃えの悪さに愕然とした記憶はある。

有吉書店は万引きが多かったのも店を閉めた原因と聞く。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:54 ID:T2faVjfF
有吉書店≒「毎日の学習」
懐かしい・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:43 ID:HeU15vrs
>有吉書店は万引きが多かったのも店を閉めた原因と聞く。

ブラック巌流市場の並びに今は居酒屋坂田が入居しているテナントビルがあるけど、
そこに古の昔にはブックスダダという本屋があった。
そこの本屋は○の○中学校の生徒が潰したようなもんだった。
ちなみに当時の生徒指導の教諭は、本屋から度々クレームが来ていたがその度に放置していたらしい。
別に「配慮してもらわないと」等の父兄の声がなかったにもかかわらず・・・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:02 ID:KAtrRhpT
山口銀行は、学閥の問題もあるな。
あくまでも、慶応閥だから。

あと、一時的にリリーフで立っていた頭取を本来の学閥に戻したとも言える。
286名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/05 23:42 ID:QTzydil4
>>285
山口大学程度ではドサ周り要員ですか?(w
そういえば、私が就職活動していた頃のパンフレットに
慶応出身の方がデカデカと載っていた記憶があります。

ところで、山口銀行も一枚かんでいる21世紀協会ですけど、
あまり良い噂聞かないのですが、なぜでしょうか???



287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:29 ID:EIZadX7R
東京に十数年住んでいるが、一度も東京タワーに登った事がない。
東京都庁の新庁舎ができて、まもなくして頂上の展望台には行ったが。

前は大阪に住んでいたが通天閣に行った事がない。大阪市の北の方に大阪
タワーがあるそうだが、これはある事も知らなかった。
京都タワーや琵琶湖タワーにも行った事がない。

今はビルの高層化が進んで、高さが最低でも200m以上ないと「タワー」と
は、言えないだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:42 ID:t0knsL3B
ウクレレえいじ
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:15 ID:fEYotB9H
下関がちんぽタワーなら、こっちは包k(ry
ttp://www.discoverhongkong.com/jpn/news/discoverhk/harbour.html
↑の一番右側、世界で3番目に高い
290名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/08 23:04 ID:c/yuxHoB
◆下関に「ムシランド」11日オープン

 甲虫ミュージアム、ムシランドが11日、ゆめタウン長府近くの下関市亀浜町にオープンする。
8月末まで開設される昆虫ドームには世界のカブトムシ、クワガタを展示したり放し飼いにしている。
ムシハウスも設けられ、カブトムシなどを販売する。
年中無休。

(山口新聞)

夢広場じゃなかったのね・・・・  (:D)| ̄|_
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:51 ID:zgAgXk87
海峡夢タワー周辺は夜になると(警察署が近くにあるにもかかわらず)
治安がよくないとの噂を聞いたけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 05:31 ID:zJOJYAp3
だろうね。
すぐ近くに外国船が停泊するし、
夜は灯りもないしね。
だから、市営駐車場に停めて
遊びに行く人も少ないね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 07:21 ID:kdV0Z+io
>>292
夢タワー隣に建設中のマンションどうかなーって、地元の人に聞いたら
その治安・風紀がよくないって話が出た。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:59 ID:RxggEX0N
一時はナンパスポットで夜は車が一杯止まってなかったっけ?

下関にUターンしたから楽しみにしてたんだけど、今は居ないね。
ナンパスポットどこ?婦女子はどこに居るの?

エロ度が案外低い下関。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:35 ID:0yzf/3ic
豊前田
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:46 ID:tPTtUXCu
来年の大河ドラマに便乗して『壇ノ浦レイプショー』とかやれよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 06:32 ID:dTzlDgnp
それは下関ショー劇場で…って潰れたんだよね、ショー劇場
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:40 ID:XGmxWP2s
>>294
今日は投票日だ。

出口調査のバイトの娘にメアド書いたメモ渡しとけ。
良いことあるかもしれんぞ。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:49 ID:XGmxWP2s
漏れ様は、選挙区は大泉に、比例は共産党に入れるよ。

選挙区だが、岸信夫は気に入らねぇ。
兄貴の方はマシなんだけど、候補の弟の方は・・・・
元々政治家志向じゃなかった素人をムリヤリ引っぱり出したようで嫌だ。
共産は候補者を全く知らねぇし、維新何とかの候補は言っていることが胡散臭い(w
大泉は元官僚で副知事の経験があるから素人ではないので一票。

比例は、自民党と民主党に喝を入れるにはどうしたらいいかを考えると、共産党の票が伸びる事と思う。
たしか、選挙管理委員会毎の集計結果は公表されると思うけど、予想より共産の票が伸びていたら、そこの選挙区の自民党代議士は衆参問わず慌てると思うね。
もともと自民現職の選挙区で民主に負けても党本部の“軍法会議”にはかけられないだろうけど、共産の候補に負けたら党本部の“軍法会議”にかけられると思うよ(w
だから共産に一票。
そうならないためにはやっぱり「地元の声を吸い上げて国会で・・・」という間接民主制の本旨を代議士が再確認して肝に銘じるしかないだろうね。

誰のことかって? そう、いま小泉の次に注目されているんじゃなかろうかという某政権政党幹事長のことだよ(w
選挙の時だけじゃなく地元回れ。本人が忙しいのなら秘書が挨拶に回れ。
親父の代の時は、秘書が死ぬほど挨拶に回っていたぞ。
300名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:35 ID:AKF3X4Pf
林真須美被告
  /:::::::::⌒:)⌒::\
  /::::::::::_:::ノ\::::ノ:::)          
  |::::::/__   __ \:::(   ,;"ヾヒso..
  /::/ ,=・/ヽ=・、 ヽ:::\ ヽ二二二フ
 |::::(   ,((_))、  ):::::i/\ノ
 \::l    )〜〜(  ノ::/  /

蘇我ひとみさん

  /:::::::::⌒:)⌒::\
  /::::::::::_:::ノ\::::ノ:::)          
  |::::::/__   __ \:::(   ,;"Rachi
  /::/ ,=・/ヽ=・、 ヽ:::\ ヽ二二二フ
 |::::(   ,((_))、  ):::::i/\ノ
 \::l    )〜〜(  ノ::/  /
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:15 ID:lDZaJ/zV
>>299
まぁ、2ちゃん内では分かり易いから安倍は人気だけど、正直地元ではオヤジ様の代ほどの
人気はないなぁ。

息子は、山口県で育ったわけでもないし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:44 ID:fPB92oQ/
>>301
山口県の人間でもないのに・・・
としか思わんからこいつ等の代で終わるだろう。
303名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/12 20:58 ID:eXOD+qO3
>>301
それを言うなら、木木一族もだね。
義良|3さんは豊浦出だけど、息子の方はね・・・・

まぁ、そんなことより下関市最大の某独占公共交通会社の料金体系はなんとかして欲しいな。
せめて旧市内は100円均一にするとかしないとバス離れは加速するだけ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 03:08 ID:YjIxcq4b
>>303
最近は新車を買う体力すらない。
だから、都営の中古ばっかり。
それでも、中古のお陰でネタみたいにボロいバスはだいぶん減った。
一時の労組嫌がらせによるボロバス担当だって、使う側にしてみればふざけるなって話だけど。
しかし、福岡まで1,500円。市内でちょっと移動して300円ってアホかっての。
西鉄が入らないと、福岡線は3,000円くらいふっかけそうだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:35 ID:c+RNeOWC
東京 13,950円
大阪 9,150円
広島 3,000円
山口 1,900円
宇部 1,400円
福岡 1,500円

山口線高すぎないか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:06 ID:Y9ZQ2jEC
>>303
実は次男とは同級生だった<文関小
いけすかない奴だった。
中学から麻布に移った。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 08:07 ID:LWDOlL0u
>>306
小学生でいけすかない奴(w
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:52 ID:6XlV86y+
下関の旧国鉄幡生操車場跡地、28ヘクタールを民間分譲へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamaguchi/news002.htm
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:54 ID:6XlV86y+
つ〜か

>下関市は、同市幡生本町の旧国鉄幡生操車場跡地(幡生ヤード、十二・七ヘクタール)のうち
>二・八ヘクタールを二〇〇六年度から民間に分譲する方針を公表し、パンフレットによるPR活動を始めた。

28ヘクタールじゃないだろ、嫁売り新聞さんよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 17:34 ID:xokg639Z
高架橋ができると、
今のトンネルはどうなるんだろう。

武久側から入ると右手の階段など
路面電車時代の名残とか聞きました。

311名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/17 22:22 ID:WhcRMVxH
関門海峡花火大会 1万3000発が夜空彩る−−来月13日午後8時から /山口

 関門海峡の夏の風物詩「第20回関門海峡花火大会〜頑張れ日本、輝け関門」は8月13日午後8時から、
下関市と北九州市門司区を主会場に開かれる。アテネ五輪を記念した「五輪の花火」をはじめ、約1万3000発が夜空を彩る。
 下関側の主会場「あるかぽーと」には▽スポンサー約2000人分▽有料チャリティー(小学生以上500円)
約1万6000人分――の観覧スペースを確保。当日午後5時から、会場周辺の道路を一部交通規制する。
駐車場は下関競艇場駐車場(約1200台)を無料開放する。【和田武士】
(毎日新聞)
[7月17日20時36分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000006-mai-l35

夏だねぇ・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:37 ID:AZHf4fEZ
>>311
駐車場の競艇場からえらい距離あるけど、意味あるのかな?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 01:56 ID:SeMHKV5o
また、21世紀協会か。

やまぎんの二代目取り込み政策も絡んでいるのかな?
でも、協会の面子を見ると彼らが舵取りをする頃には、悉く潰れてそうだけどね。

何でもそうだけど、本業が疎かな人間ほど、ロータリーやら何やらの会合が好きだねぇ。
ロータリーで調子コいていて潰れた会社を何社も知っているだけに笑える。
314名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/20 23:02 ID:Y3HfkMCs
>>313
21世紀協会ですか・・・・やっぱりなんかあるのでしょうね。
315名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/20 23:05 ID:Y3HfkMCs
[街かど]汗をかきかき、つかんだ絶景−−下関・海峡ゆめタワー /山口

 関門地区のランドマーク「海峡ゆめタワー」(下関市豊前田町、153メートル)で19日、28階展望
室(約136メートル)まで非常階段で上るイベントがあり、約80人が挑戦した。
 段数は650段。階段はタワー内部のうえ、全面ガラス張りで日が差し、温度は40度近くまで上昇。
参加者は汗をぬぐいながら展望室を目指し、約8〜15分かけてゴール。母親と参加した下関市
新垢田北町の田村志織さん(小学4年)は関門海峡の絶景を前に「疲れたけど、エレベーターで
昇った時とは景色が違って見える。気持ちいい」と満足そうだった。
(毎日新聞)
[7月20日20時35分更新]

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040720-00000004-mai-l35

暑い中ご苦労様でした。
同じ日の下関球場であった全国高校野球選手権山口大会の球審も熱中症で交代したらしいです。
みなさんもお気をつけ下さい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 01:34 ID:ERLERU4N
>利用者を案内する女性「タワーアテンダント」の質向上に乗り出すとともに、
エレベーターガールが28階展望室まで・・・と説明してたとき、
28階というのは本当に28層のフロアがあるんですか?それとも28階相当の高さですか?
と質問したらあからさまに嫌な顔されて、また同じ説明を繰り返してた。(その時客は自分らだけ)

知らないなら知らないで適当に笑顔でごまかしてくれればいいのに
観光客を不快な気持ちにさせてどうすんの?と思った。
他でもやっぱり問題になってたんだね。確実に下関観光のイメージダウンになるよ。
接客態度はコンビニのバイト店員の方がはるかにマシ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 00:44 ID:lA2ztoeA
ぶっちゃけ下関の夜景見てもねぇ・・・宝の持ち腐れって感じがする
たまに帰っても行こうとも思いませぬ
318名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/24 14:24 ID:NIkMNxNa
>>317
彦島のなんとか公園の方が夜景がキレイだったりする。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 14:32 ID:NbELIio1
>利用者を案内する女性「タワーアテンダント」の質向上に乗り出すとともに、

「タワーアテンダント」が素っ裸だったら入場者急増。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 15:02 ID:x8oNzS3H
>>318
老の山公園かな? 今でも覗きのメッカなんだろうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 02:57 ID:XyM5XMm6
ヒコットランドはなぁ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:41 ID:GJjGXq+O
エレベーターガールがかなり感じ悪い
お客少なくて楽そうなのに‥
323名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/07/30 19:30 ID:9qHGcuia
出資法人調査特別委 住宅管理公社の未回収など明らかに

 下関市議会の市出資法人調査特別委員会(関谷博委員長)が、二十九日開かれ、市住宅管理公社(山村重彰理事長)
の5億円を超す家賃などの滞納が明らかになったほか、市文化振興財団の安藤和津理事長(エッセイスト)の
“職務怠慢”がクローズアップされた。
     ◇
 市から管理委託を受けた市営住宅や土地の家賃、賃貸料などの昨年度分の未収納額は約3660万円で、
累積額は5億1190万円にのぼることが報告された。
 未収納の九割近くが家賃滞納。今年度から公社と住宅課の職員で五班つくり、年四回の夜間集中徴収を開始。
五月に三百八十七人を回った結果、百五十九人から計430万円を徴収したという。
     ◇
 昨年四月に就任した安藤理事長の財団運営への関与度合いに質問が集中。中野忠治常務理事は、
「七回の理事会のうち出席は三回。ほかに次年度の文化事業について協議する部会(五回開催)には三回だった」と報告した。
 理事会の出席の有無にかかわらず、月17万円の報酬を得ており、東京からの旅費は財団負担。
一度も下関に来ない月が六か月あるにもかかわらず、報酬は得ていた。
 小浜俊昭議長は「名前だけ借りている感じで、地元の文化関係者でもいいから、(合併後の)三十万都市にふさわしい人に
来てもらっては」と批判した。同財団によると、任期は来年四月まで。欠席理由として、
「東京の仕事との関係で日程の都合がつかない」と言われるという。

(読売新聞西部本社)[2004年7月30日]
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3507/nsu350730d.htm


聞いた話だけど、安藤和津の方の財団の負担は東京からの旅費だけではないそうです。
なんでも下関に来るときのヘアメーク・メーク・衣装等も負担という噂が。
ホントかウソは知らないけどね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 18:12 ID:jzcbwiu7
家賃払わない奴は追い出せよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 23:59 ID:kUYD24vl
このタワーの困ったところは
電波塔である東京タワーや福岡タワーと違って、
何の機能も持たないただの展望台だってことだな。

何十億円もかけてつくったはいいが客がいなくなると存在する価値が全く無くなる。
326名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/08/13 19:04 ID:djUjLwgk
今日は花火だ。
327名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/08/18 16:43 ID:NdQ3gUgm
>>326
花火見た?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:17 ID:PIw0MnCK
山口ではないか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:18 ID:R3fnKHdI

330(´・д・`)DOn'03 ◆7fNJkABek2 :04/08/20 21:42 ID:pRlAKDfR
ヽ( ・∀・)ノウンコー
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:06 ID:InwjTZyV
長府の「くじら館」の潮吹きが再開されるらしいですね。

て、ゆうか潮吹き装置なんてあったとは知らなかった。



再開セレモニーには是非とも、加藤鷹氏をゲストに…。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:06 ID:S1cIskT8
障害者を実名及び通ってる学校名を晒して「死ね」発言
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1093730987/
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 13:38 ID:DWFGDLeu
火の山の方が眺めが良い。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 07:31:51 ID:dslQj+Lj
これって夜電気を点けているのを最近になって発見して
なんとも訳のわからん電気の点けかたをしていると思ったんだが、
あれは何かテーマがあって点けているのでしょうか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:05:13 ID:1ub3hPyN
病気になった珍棒の色。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:02:21 ID:x2RG267o
雷凄かったね
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:23:23 ID:FG3Y/8FZ
夏草や つわものどもが 以下省略
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 13:54:22 ID:MNPj8d7/
しかし一般的に言って性をイメージさせるものってヒットするんじゃあないの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:34:19 ID:ZtWZN3ac
豊前田が寂れていく以上、そのシンボルタワーたるチンポタワーも
振るわなくなるのは当然。熱海の秘宝館が大ヒットと言えるか?
340名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/04 22:22:01 ID:cMfsZv0b
>>339
費用対効果的には、俵山温泉の「まら観音」が圧倒的に勝利だなw
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 23:42:02 ID:F9OGKYPx
悲しい歴史があるんだけどね>摩羅観音
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:24:47 ID:yK4y7HmJ
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:37:12 ID:PEKvGkBi
>>341
ってことは、ちんぽタワーも哀しいチンポ伝説を作れと?
344名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/11 23:31:29 ID:Cyfov5SM
下関市立中央病院が6年連続赤字、累積で67億円に

 下関市立中央病院(小柳信洋院長)の二〇〇三年度会計が六年連続で赤字となり、
累積赤字が約67億円に上っている。八日開かれた市議会企業会計決算審査特別委員会で、
村田文典代表監査委員は「病院事業として危機的状況」と指摘し、経営改善と基盤強化を強く求めた。
────────[途中省略]────────
 病院側は「医療費負担増に伴い、患者が減っている」と赤字の理由を説明。これに対し委員からは
「第三者委員会を作ってチェックしていくべき」「患者の信頼を上げる知恵を出し合ってほしい」など
と指摘が相次いだ。 (以下省略

(読売新聞西部本社)[2004.10.9]
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf35/nsu3510/nsu351009e.htm


中央病院って、漏れの周りの人で使っている人聞いたことない。
なにか問題があったのかなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:56:08 ID:RiJzHg9N
東京に住んでる俺にとって、「裏日本」のことなど分からんし、興味もないな。
ゆめたわー? 初めて知りました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 00:20:12 ID:ip5S46UE
8月に行ってきた。
でもね・・目新しいものもないのよ。
ランドマークタワーのように、見学もありの、下に食事どころもありの・・
周囲に観光スポットありのだったらいいんだけれど、
ポツンと立っているんだよねぇ〜交通の便もあまり良くないし。
意味無い階段と両側の水柱(壁を流れる水)も誰に見せるわけでもないのにそのままだったし・・

何のためにあの場所に作ったのかが疑問だった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:22:02 ID:kdwZ/VHS
>>321
彦島の事をヒコットランドとか最初に言ったのは誰?
そりゃ確かに、イギリスの租借地にされかかったけどな。

>>344
JRの駅に近ければ良いのだが・・・。

348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:47:28 ID:TBU0MsHA
>>344
市立病院でいい加減な診断をされて症状が悪化、
国立病院や厚生病院で即日入院になった人が
自分を含めて周囲に何人かいる。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 13:05:00 ID:bR7cD68T
漏れは現在関門医療センター(旧国立病院)に入院中で
窓の下を通る救急車を見ているのだが
最近、市立病院へ行く救急車が増えています。
(入院してもうすぐ二ケ月・・・鬱)
350名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/14 22:11:31 ID:AwsoFCqM
>>349
入院2ヶ月ですか。
漏れは、失業生活(雇用保険の失業の給付なし)6ヶ月だ。
いろいろな会社に履歴書送りまくって、やっと内定取ったど。
再来週入社だ。ただ、、下関からは離れるけどな。

おまいもまぁガンガレや。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:36:17 ID:0TtzZBV1
>>347
今から26〜7年前に、西高の英語教師が言っていた。
オリジナルかパクリかは知らない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:18:19 ID:YaFiQN8Y
>>351
下関だけにウリジナル?
353名無しさん@ふく中毒であぼーん:04/10/20 20:37:53 ID:zFoP/9ki
ティムポタワーage
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:35:08 ID:AwHohxpV
すみませんがLIVEの告知をさせて下さい
11月13日(土)BLUES&ROCK60'S 70's WITH SOME BEER
       「あの頃の匂とビール」

出演 Lefty Toy Group(地元で活躍中) 
   Blues File No,1(from 東京 週刊モーニング連載中のカリスマバンド)
場所 下関市豊前田国際プラザビル2F ビア−ステイション
日時 11月13日土曜 午後6:30(開場)7:30(開演)
料金 2500円(ワンドリンク付)
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:40:00 ID:BIMxcoD0
行ったこと無いんだけど、行く価値ある場所なんですか???

行ったことある方の感想キボンヌ。
356名無しさん@お腹いっぱい。
>>355
一度くらいは…。

市政はいまのままで良いのか考えるきっかけにも。