中国が世界第3の自動車消費大国に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
国家発展・改革委員会の張国宝副主任は3日、長春で行われた「自動車と自動車部品の輸出拡大シンポジウム」で、
「中国の自動車工業のここ数年の発展は迅速で、自動車生産では世界4位、
自動車消費では世界第3の自動車大国となっている」と指摘した。
張副主任は現在の発展の趨勢に基づき、
「5、6年先の2010年には中国は生産・消費とも米国に次ぐ世界第2の自動車大国に成長する」と見ている。

また、張副主任は「現在、中国の自動車業界では大型自動車グループ数社への生産要素の集中が進んでおり、
産業集中度は一段と高まっている」との認識を示した。
中国系の大手自動車メーカーと多国籍自動車メーカーとの合弁が進むと共に、
国内自動車市場の成熟と拡大に伴い、外資の中国市場参入規模も拡大している。

http://fpj.peopledaily.com.cn/2004/04/04/jp20040404_38227.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:25 ID:YWAYkRxi
ちんちんしゅっしゅ!
あぴゃぴゃ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:27 ID:UPgyZF6W
中国と言えば飲茶
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:29 ID:SybSpRJA
速報/皇太子様が吉野家に(AFP発共同)

午後は皇太子さまお気に入りの「2ちゃんねる」で催される吉野屋
オフに参加されるなど、庶民的な一面を覗かせました。
愛子様の頭にやさしく手をおかれ定番の特盛りを注文なさる皇太子様、
雅子さまの「お茶キボンヌ」の声に、周囲がどっと沸き返るというような
一幕も見られ、会は終始和やかに執り行われました。
皇太子様ご夫妻はとても満足されている様子でいらっしゃいましたが
報道陣に向かって「もう少し、殺伐とした雰囲気が欲しかったかもしれません」
などと明るく冗談まじりに仰っていました。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:41 ID:E250/G5K
あの人口で自動車大国になったら排気ガスが偏西風に乗って
大量に日本に?(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:50 ID:XTZ97KUG
早晩、石油が足りなくなる。わかりきった話だが
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:56 ID:4+U5e+Da
我らが一番!とか言い続けながら世界を滅ぼしていくのか。
幸せな民族だね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:01 ID:i40Yf9ap
>>5
酸性雨のPHが...。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 19:44 ID:cZcyAj86
これから自動車が普及する国の車はハイブリッドカーか燃料電池車か
電気自動車にしてください。先入観が無くて最初からそれしか選択肢が
無ければ、自動車はそんなもんだって納得出来るでしょう。
もっとも、中国なんてどうせもうすぐバブル弾けて、庶民が車買うどころじゃ
なくなりそうだけど。
10 :04/04/04 21:06 ID:v02KOPGp
貧富の拡大は阻止できず拡大し続ければ不満が出て内戦が起こるのは当然。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 21:18 ID:KXdTQt+N
もう悩み無用 人生レジェンド伝説は今 甦る=よみがえる
新型車はクイントに決定。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:35 ID:ux845o2P
2004年 4月2日 僕は、道端で、雑誌を何気なく見つけた・・・・・。
2004年 4月3日 朝 午前9時10分 35秒、  2004年4月4日号の週刊誌、(フライデー)1つの記事・・・・・僕は、読むと、3月5日、東京、汐留川 にあらわれた、大量のボラ が・・・・・2月に東京立会川にあらわれたのが、さいしょで・・・・
1995年 1月17日 阪神淡路震災の前に、周辺の川で、大量のボラが目撃された・・・・・。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 09:38 ID:ux845o2P
訂正
2004年 4月2日 僕は、道端で、雑誌を何気なく見つけた・・・・・。
2004年 4月3日 朝 午前9時10分 35秒、  2003年4月4日号の週刊誌、(フライデー)1つの記事・・・・・僕は、読むと、3月5日、東京、汐留川 にあらわれた、大量のボラ が・・・・・2月に東京立会川にあらわれたのが、さいしょで・・・・
1995年 1月17日 阪神淡路震災の前に、周辺の川で、大量のボラが目撃された・・・・・。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/03 10:05 ID:ux845o2P
訂正2
一年前2003年4月4日の写真週刊誌フライデーでした、最近また、あらわれたとかいうことききませんか
2004年 4月2日 僕は、道端で、雑誌を何気なく見つけた・・・・・。
2004年 4月3日 朝 午前9時10分 35秒、  2003年4月4日号の週刊誌、(フライデー)1つの記事・・・・・僕は、読むと、3月5日、東京、汐留川 にあらわれた、大量のボラ が・・・・・2月に東京立会川にあらわれたのが、さいしょで・・・・
1995年 1月17日 阪神淡路震災の震災 数日前に、周辺の川で、大量のボラが目撃された・・・・・。
要注意点 数日前だそうです、ボラが、1995年の阪神淡路震災前に、周辺の川で目撃されたのは


404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 03:34 ID:KXdTQt+N
4月バカ 一日前。3月31日。
WISE THAN EASY ACKNOWLEDG
賢さは知識に勝る。
知識は賢さに勝る。
うえからよんでも、下から読んでも。
山本山。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/04 21:10 ID:KXdTQt+N
インテル845シップセット
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:03 ID:yFA6bnUm
あいつら自動車まで食っちまうのか
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:40 ID:EcO2c2m5
人口が7分の1になればな…
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 09:58 ID:koUTlaNH
中国人にはチャリで十分だ。
15REI KAI TSUSHIN:04/04/05 14:09 ID:sEd8ErBC
ちょっと、考えれば誰もが納得!

元々中国には、金なぞ無い!
日欧米企業の資本投入→中国国内での生産→米国への輸出
(ここで問題なのが、中国版外為法! 中国が稼いだ金は、各国の投資額に対して
8%/年しか中国から持ち出せない!)
投資額を回収する前に、次から次にと、政府高官レベルでの増資を要求!

これじゃ〜ぁ!見かけ上の数字は上がるかもしれないが、何時、踏み倒されるか判らない!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 15:58 ID:n6oelvFx
地球環境の崩壊キター
17α:04/04/05 16:56 ID:/WWpg/zD
差別意識ではなく、普通に中国はまだ自転車で十分だと思うぞ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:00 ID:mkWL1Tja
中国の発展はすなわち
地球崩壊を意味する。
中国人はチャリンコ乗ってりゃ
いいんだよ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:02 ID:7OPmmFb3
交通事故が増えて人口削減
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 17:05 ID:FAXor4zD
成人病予防を記事にして人口削減
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 18:02 ID:mFGArW3C
>>6
中国でモータリゼーションの発展が起きれば、現在の全世界
の石油消費量の倍が必要である・・・と過去に聞いた事が有るが、
どうなる事やら。
22ノハ*゚ー゚ノ、 ◆PAPOPONhPs :04/04/05 19:08 ID:qKtIjsPm
シャレになんねーニュースだな…朝からキツイわ
被害者のご冥福をお祈りします
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:19 ID:fjULz0kX
曲がる>>22








24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:31 ID:FkLHeWen
とうとうパンドラの箱を開けてしまった。
これで人類滅亡へのカウントダウンスタート。
先進国が消費社会を卒業するまで
中国に手を付けてはいけなかったぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 19:39 ID:qHo00MMx
石油に関してはアメ公に言え。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:02 ID:jrTfogs+
>>21
これで本格的な脱石油の新エネルギー実用化競争が始まる、とも言える。

変化は飯の種子でござる。
27 :04/04/05 20:30 ID:Iufv/VbK
石油なんて無くなった方がいいだろ。
次世代エネルギーは日本が主導権握りそうだしさ。
28飯泉政直@TBS・砂の器VTR編集:04/04/05 20:31 ID:xSpUkAyw
>>1を見ずにカキコ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 20:59 ID:FkLHeWen
すぐに石油が無くなってくれればラッキーですが...
既にトマトジュースレベルの希硫酸の雨が降っているのです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 21:34 ID:LR0ieHoF
中東の石油枯渇とともに、中東和平があっさり成功したりしてね。
功労者はアメリカと中国。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 01:16 ID:FasE5Xse
レギュラーガソリンがいつの間にか100円突破
中国が自動車大国になったら資源不足丸見え
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:13 ID:9IgYAxga
現在の日本を支えているのは、自動車産業だといっても過言ではない。
しかし、自動車産業は決して未来的な産業とはいえない。
技術的にすでに成熟しており、今後革命的な変化が生じるとは考えにくい。
その上、国際分業の上でも、今後は中国を初めとする新興工業国に生産拠点が移ってゆくと考えざるをえない。
では、今後の日本の経済を支える産業があるだろうか?
ついこの間まで日本経済を支えていた総合電機メーカーの収益面での凋落は著しく、簡単に回復するとは思えない。
また、鉄鋼や造船などの産業、そして重化学工業一般が、今後の日本経済をリードする産業になるとも思えない。
他方で、金融やソフトウエアなどの面では、日本は依然として弱い。
こうしてみると、今後の日本経済について、あまり楽観的な期待を持つことができないのである。
このところ、企業収益が回復し、株価も堅調だ。税収も久しぶりに増加の兆しを見せている。
こうした変化が生じつつあることは事実だし、日本経済が長期停滞状態から抜け出してほしいとは、日本人の誰もが願っていることだ。
しかし、そうした期待を支える客観的根拠はいかにも乏しいというのが、現在の日本であるといわざるをえない。

33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:20 ID:QpWSu11W
中共政府には毛沢東同志を見習い人民削減政策を行ってほしい
34名無しさん@お腹いっぱい。
>>26
そしてロシアがアボーン
第二の崩壊へと続く。