【銘柄偽装】新米の8%に違う銘柄 混入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャ〈(`・ω・`)〉Ψボーンφ ★
冷夏でコメが不作となった去年の秋以降、全国の小売店で販売された
新米の約8%で、表示と違う銘柄のコメが混ざっていたことが農林水産省の
サンプル調査でわかりました。農林水産省はJAS法違反として34社を指導しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/04/02/k20040402000022.html NHKニュース
農林水産省HP http://www.maff.go.jp/

〈(`・ω・`)〉Ψほんとうに,たったの8%だけだったのですか。
2けけけ:04/04/02 12:49 ID:MedlK4Wv
ブランド好き日本人 ざま〜みろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 12:51 ID:tdezKRYA
↑北チョン
4けけけ:04/04/02 12:58 ID:MedlK4Wv
味のわからん奴が多いからこんなヤツがのさばるかと思います
僕なんか 魚沼産コシヒカリに少しでも混ぜものがあると 体が受け付けない
諸君とは生活レベルが違うからね ゴメン
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:30 ID:dMxChPw/
これって指導された業者の名前はわからんの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:32 ID:hgeXP6g1
売ったもん勝ちだよ
指導受けるだけ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:37 ID:sBooGmit
昔からじゃん
雪印の問題が起きたときにも一瞬問題視されそうになったけど
なぜか数日後には地鶏の産地偽装に話題が摩り替わってたっけ
8煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :04/04/02 13:41 ID:m6PgTXJe
>>4
 そりゃ凄い!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:43 ID:fa3Y3q4q
つか安い値段で魚沼コシヒカリだの買おうとするお前達が悪い
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:46 ID:YKqXzW15
産地偽装ではなく銘柄偽装のスレッドですよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:47 ID:sBooGmit
世の中には魚沼で作っている米の量の30倍の「魚沼産コシヒカリ」が出回っています
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 16:10 ID:wtjMLDsV
業者名公表してほしいよね。
それに偽物買わされた消費者には代金を返すべきだ。
何十年も前から偽装表示をやってるから、業者は偽装表示が当たり前だという意識が染みついているからな。
むしろ、ブレンドして味を良くしてやってるのに、何文句言ってるんだコノヤロウ、っていう感じなんだよな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:27 ID:Mh8M6xRx
 8%しか不純物が混入されていない新米なんてかなりいい方じゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:12 ID:xq6mVDcW
age
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:13 ID:RwwwP4YB
韓国米は、ゴミや小石が混じっていますが
それが何か
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 17:33 ID:WuacHxZ+
>>11

確かに福島南部とか、会津地方の米は新潟によく行くからなぁ。
実際味とかって毎年取れても同じおいしい味かどうかはわからないわけだし。
ブランドだから=おいしい
とは当てはまらないのよね。目安にはなるとしても。
自分とこではコシヒカリだけを食べているけど(親戚のヤツ)
普通の標準米っていうのか?まずくて食べられないからね。
売っているコシヒカリでも味が違いすぎて
「これ本当にコシヒカリか?」
と思うこともよくあるよ。たぶん混ぜ物か全然ちがうものなのかもしれないけど。

結局んところ、バカにされるのは消費者と農家だけなんだろうなぁ。
安く買い叩かれ、高く買わされ。儲かるのは中間業者だけだから。
17名無しさん@お腹いっぱい。
罰を重くするか免許制度を廃止するか、
しか正常になる道はないかにゃ