【企業】昨年のカメラ付き携帯販売が急増、NECが首位=米調査会社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
米調査会社ストラテジー・アナリティクスによると、2003年のカメラ付き携帯電話の世界の販売台数は840
0万台となり、2002年の1800万台から5倍近い増加となった。
カメラ付き携帯が、携帯電話全体に占める割合は16%。昨年販売された携帯電話の6台に1台が、カメラ付
きだったことになる。
メーカー別では、1位がNEC6701.T (1310万台)、2位がフィンランドのノキアNOK1V.HE (1100万台)、
3位がサムスン電子(1000万台)、4位が松下電器産業6752.T 傘下のパナソニック(920万台)、5位が
ソニー・エリクソン6758.T ERICb.ST (820万台)。

http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=PBEUO1REGVIZQCRBAEZSFEY?type=businessnews&StoryID=4685842
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:39 ID:sElWrAS7
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,    )  、 ノ  ) 、
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・な、なんてことしてくれたんだーー!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:41 ID:/bhfZoWE
そのカメラモジュールは日本製90%以上かな?
4幸村:04/03/29 21:41 ID:f3K5nsJZ
カメラ使ったビジネスモデルは以外と流行らないな〜
5幸村:04/03/29 21:50 ID:f3K5nsJZ
訂正、意外と
ダメポ
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:09 ID:olALUPTc
ノキアとサムスンがぶっちぎりだと思ってたよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:14 ID:jiSgOPVQ
今までNECの携帯って日本でしか知られてなかったからヨカッタね。
パナもサムスンなんて追い越すようにガンガレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:15 ID:oyh1QvyN
カシャっつう音がなくなれば最高なんですけどね。
まぁしょうがないですわな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:19 ID:anZGuPNi
NECのカメラはそんな評判よくない
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:21 ID:CF43G58B
P505isのカメラは糞過ぎ
ブレまくって片手じゃ絶対撮れない
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:31 ID:ANIvkt2q
>>10
携帯のカメラなんてそんなもんだ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:34 ID:HZSISDcb
うち日本での販売台数が何割なんだろう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:36 ID:anZGuPNi
>>10
デジカメでも片手じゃ絶対に撮れない
ブレまくり
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:47 ID:jd8W2V5j
>>13
えーはまは片手で撮ってたよ









と言ってみる
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 22:56 ID:anZGuPNi
あれは光学式手ぶれ補正付き
普通のコンパクトデジカメにはそんなの付いてない
FX1でも片手じゃ辛いと思うんだけどな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 23:10 ID:oyh1QvyN
F2.0くらいで超高速シャッターができりゃー
手ぶれなんざおきねえのにな。
17僕50億7番:04/03/29 23:17 ID:vY4zQoM1
ちょっと、個人的に、ばかにされてるようなので、技術で勝負するか。
特許庁は、動かない回路で特許だとか言い張るのはダメだよ。
特許庁は、まともな理系と言える人がいないだろう、それで、技術の事は何も
わからないくせに特許の審査するなよ。理系とか技術は、大学のネームバリューで
勝負出来ない分野だよ。特許だと世界的な問題になるだろう。
日本の特許庁の許可した特許が本当だと、日本でノーベル賞もらってなければ、
不公平だと言う人が多数いるだろう。なんで、ノーベル賞もらってないんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。