【中国】日本メーカーの蛍光灯コピーを大量生産 しかも地方ぐるみ

このエントリーをはてなブックマークに追加
( ´D`)ノ<コピーしてトラブル発生したら日本の責任が2度腹立つのれす。
        んで、反論したら南京云々で反日活動全開と、、、
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:17 ID:tPxEMER4
こうなることはわかってただろうに>松下
裁判したってまともな国じゃないんだからこちらの求める結果はでないよ。

「日本の所為だからしょうがない」ってか(w

まぁ、これを教訓にこれからは対中韓ビジネスは慎重にするべきだね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:28 ID:i1GzJj6y
堺屋太一「平成三十年」
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/

>今のままでいきますと、規格大量生産は中国やアジア諸国、
>先端産業はアメリカ・ヨーロッパの方が上になり、
>日本の輸出競争力はアジアに比べて相対的に落ちてきます
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:31 ID:F8mTaoYz

  支 那 人 は 土 人 だ よ !
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:32 ID:ZdaAcn3S
>>78
そういえばコピーパジェロで三菱が訴えられていたね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 23:54 ID:4WQkatEk
シナ人たちはまず遵法精神を涵養しなければならない。
84※のとぎ汁:04/03/28 23:55 ID:YN54FonE
>>83
アウトローに何言っても無駄だろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:06 ID:L+gwoFSY
秋葉原で以前1000円ぐらいしてた電球型蛍光灯が200円で売ってたんで買ってきたよ。
これがそうなのか。随分安くなったって喜んだたのに、日本の技術を使ってたんだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:06 ID:6uvx7wBb
     ________
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
    |::::::::::i'"゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛゙゛`ヽ;:i
    |:::::::::::|             |:|
   |::::::::::::|     ー  | | 一   |l
   \,-、/.  ┏━━┓┏━━┓
    (< ¨¨¨¨¨|    |.¨|    |
      ∨     `ー─‐'(. ) ──‐'    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |     / ____ ヽ |  <  小日本なんて20年後にはどうでもよい存在になるんだ。
      |         丶-----'   |   \______________________
    /::ゝ、       ⌒    ノ______
  /::::::::::::::`ー‐‐--------一 ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|-─---,
  /::::::::::::::::::::::::::::/::::::| ◇ |:::ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ノ ̄
 /:::::::::::::::::::::::::::::\::::| ∧|:::/::::::::::: ─────┘ ̄
./::::::::::::::|:::::::::::::::::::::ヽ| | | |::/:::::::::::::::|
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 00:11 ID:MB0IksPD
輝度が落ちるとか、明るくなるまで時間が掛かるとかは無いのか?
構造はわかっても蛍光物質のコピーは難しいと思うんだけど、
そこまで漏れてたら手がつけられないな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 04:24 ID:hd+CHX6D
>>72
これが意外と、北京政府の地方に対する影響力はそれほど強くもないらしい。

地方の党幹部大物と人民解放軍の幹部なんかがつるんで、中央からの
イニシアチブを無視することが、国営企業改革とかでもよく見られる。
なんてったって、近代国家とか法の観念とかが全くない人治国家だから、、。

中央政府としては、外資に逃げられたらおしまいだから、欧米企業に対する
配慮で、地方のこういう会社に命令しても、なかなか停止できないらしい。
もちろんこれが日本企業だったら、言うまでもないですね、、。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 05:18 ID:1GO+TQPy
蛍光灯ってわざと長持ちしないように作ってるって噂があるけど
中国が安くて長持ちする製品作ってくれるなら嬉しいな
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 05:24 ID:gQgiUWf2
韓国
北朝鮮
中国

このみっつの国は、
害ばかりもたらす。
なぜだっ!?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 10:17 ID:r3O3S8I6
>>89
長持ちしない蛍光灯のコピーだから、無理。
長持ちする蛍光灯の独自開発も、無理。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 12:58 ID:YFufmntv
うちの台所に、松下の蛍光灯がつけられているけど、中国製。
同じ型番の製品が、近くのホームセンターで売ってたけど日本製。

もしかして…ガタガタブルブル
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:01 ID:AyT2/WSO
100円ショップで売っているあれは?
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:01 ID:05K4SXSd
>>90
ぼうやだからさ
95REI KAI TSUSHIN:04/03/29 13:13 ID:juNk92k5
早いうちに、白色LED蛍光灯に生産をシフトした方がイイぞ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:23 ID:UMHeaWuh
日本と米国が組んで、特許著作権裁判所を作ったら。
個々の企業が支那全土に目を光らせて、それらを防ぐのは難しい。
だからこのような組織をつくり、有罪になったら、
各企業ではなく支那政府から損害賠償を取るようにして。
支那政府がこのような組織を認めないというなら日本と米国への経済活動を許可しない。
支那政府は本気で取り締まるようになるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 13:34 ID:4MfKR9Z9
だめじゃん
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 11:13 ID:ANWoeasW
秋葉原の秋月電子やジャンク系のお店で売ってるよ。
パルックだか何だか、ブランド名の上にわざとらしくシールが貼ってあった。
売れ残っているようだが。

そもそも、販路が間違ってる。郊外の電器店でセール品として売れよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:05 ID:XQhfx8xO
>>80
あー、サラ金業界を日本の産業界の鏡みたいに言ってたキチガイね。
日本の企業はサラ金屋を見習うべきだと言ってたな。
こんなのが経済企画庁長官やってたんだからそりゃ日本も駄目になるわw
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:06 ID:Xx20ljd5
中国には地方政府と中央政府があって、元々地方政府は中央の言うことを聞いていない。
中央政府の意向に反して・・・、他の地域、他の事も反しまくりだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:15 ID:39Y0iQA8
賠償金とか取れるの?
取れないんだろうな。。。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:39 ID:1qHkUlSy
>101
無理。日本企業のコピーっていう時点であっちの勝ちは決まり。
裁判費用の無駄。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:43 ID:WdBQvQ+w
中国をバラバラにするのに一番良い方法を教えてください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:35 ID:nHVyYYif
>103
地方政府が警察・軍隊を持つようになればね。

まぁ穏健な方法としては、地方同士の政治的・経済的対立を煽って、
中国全体としてのパワーを発揮できないように仕向ける、と。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:50 ID:WgLQ0oy4
人間のコピー、マダ〜?
106名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/31 14:56 ID:wqLtGhRT
仏のラコステ(?)が中国から撤退検討だって。
なんでも偽物対策にお手上げだそうだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:57 ID:62Qfja5t
>>104
もともと中国は地方ごとに軍閥があるんじゃなかったっけか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 14:59 ID:wqLtGhRT
企業家悩ます偽モノ横行、ラコステは中国からの撤退検討

仏大手衣料品メーカーのラコステは中国市場から撤退する方向で検討している。
現地メーカーによる模倣品の氾濫で事業に支障が出ているからだ。
創業者の孫で取締役のフィリップ・ラコステ氏は29日、上海市内で記者会見し、
偽モノ(假冒=チアマオ)退治に奔走したがもはや打つ手はなしといった表情で天を仰いだ。

中国ではブランドの盗用から、音楽ソフトなどの海賊版、特許技術の侵害まで、
さまざまな模倣品被害が頻発している。模倣品と知りながら購入する人も少なくなく、
各企業は対応に頭を悩ませている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 16:13 ID:/o7GbTBC
日本製のノックダウンから始まった台湾のスクーターも、いまや中国でコピー製品に悩んでるらしいね。

上野のコー○ンっていうパチモンバイク用品専門店では、粗悪サス付きホンダもどきが売ってる。
DQNに結構売れてるらしい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 19:12 ID:II/89Ozp
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:12 ID:BzPA5JGx
中国は厄介な国だね
常にパクる側でパクられるモノが何も無いから
パクられる被害ってのが想像できないんだな
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 20:24 ID:CgbAmdAl
>>111
しかもそういうのを強行に追求しようものなら日本は過去の反省を
汁!とか始まっちゃうからなぁ。まかり間違えばとんでもない
国になる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:58 ID:HbDId+Xl
エレコムの小型USB2.0ハブ(売価2900円くらい)が、全く同じ形(型取りしたのか?)で
780円くらいで売ってた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:31 ID:FZL7Qd9n
age
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:36 ID:oul6J/5e
>>101
元なんてほしくない
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:43 ID:kMvlY8fe
ハローキティとかもコピーされまくって戦ってたな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:46 ID:a95hkyoc
だから中国に進出してブランド確立させたほうが儲かる

ってのがなんでわかんないんだろここのバカドモは
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:59 ID:LgeI55uo
HONGDA事件はどうなってん

テレビでもすかしたら元が強くなるかもってのやってたけど
そのごどうなったんだろう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 17:06 ID:N67RI2Ek
いいかげん中国の不正を許すなよ。
敢然とダメなものはダメと、きちんと処罰もつけて強きでいったほうがよい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:07 ID:eRZ46Rr5
秋葉原でパルックボールの偽物買ってきた、
白熱電灯200W分の明るさなんて代物は日本にないので
便利に使わせて貰ってます
121& ◆/p9zsLJK2M :04/04/14 23:19 ID:mVjkxeex
アキバでか?
GWに行って見ようかな
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 20:19 ID:qgfeTt6v
■知的財産保護 中国に対策要望

経済産業省によりますと、中国でつくられるオートバイや電気製品、
それに音楽CDなどの海賊版による被害は、中国政府の取締りにも
かかわらず年々増加し、対策の強化を求める声が日本企業の間で強まっています。
このため中国政府に一段の対策強化を促そうと、日本自動車工業会の
宗国会長を団長に民間企業の代表のほか、経済産業省や警察庁など
政府の担当者による官民合同の派遣団が、今月9日から中国を
訪れることになりました。
派遣団は、中国政府で知的財産権の保護や取締りなどにあたる関係当局に対して、
海賊版をつくる業者の再犯防止に向けた罰則や取締りの強化や、
特許の申し立てを迅速に審査する制度の導入などを求める方針です。
また、経済産業省も中国を含め、海外で日本企業が知的財産に関する
被害を受けた際などに対応にあたる専門の部署を、この夏新たに設け、
日本企業への支援に力を入れたいとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/2004/05/06/d20040506000011.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:10 ID:cdaAs3pI
蛍光灯にもご自慢のコピーワンスを付けたらどうだ(w
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:14 ID:Vt84r+06
そういえば最近、反応が鈍い人間のことを「蛍光灯」とは
呼ばなくなったな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:38 ID:bV5JtI9F
>>120
この手のやつか。コレ、結構いいよ。
引っ越して、電球探したが、どこも品揃えが一緒。値段も崩れてない。
電球型蛍光灯なんて、出てからかなり経っているのだから、
いろんな選択や安い値段になってもいいのだけど、そうならない。
結構、メーカーの独占が垣間見える製品。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 21:50 ID:Kr8PfAVG
電球型蛍光灯は300円から1500円ぐらいまでいろいろ持っている。
集めるのが結構好き。
安いやつはB級品が多いね。普通の人にはわからないくらい
「ちらつき」があったり、明るさにうねりがあったりするやつ。
あとは点灯までの時間が長いやつもある。
国産メーカーでもディスカウントショップのやつはB級品みたいだね。
もともと安く作ってあるやつはすごい速度で輝度が落ちてゆく。
4つぐらい並べて(スイッチ共通)点けてるけど
安いやつは1ヶ月ぐらいで暗くなってくるよ。
メーカーの看板を掲げてる電気屋さんのやつは
安くないけどモノはいいものが多いよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。
確かに秋葉で売ってるな。最初は秋月だけだったが、いまはいろんなとこで
売ってる。
この間、ドイトに行ったらOHM製の電球型蛍光灯も三つで千円だった。