【企業】マツダ、IT活用の設計開発強化へ積極投資 原寸大の車のデザイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃん ◆777777v/bc @WBSにゃんφ ★
マツダは24日、情報技術(IT)を活用した設計・開発を強化するため、今後4年間で139億円を投資すると発
表した。コンピューターを使ったシミュレーション技術を全面採用。試作や実験の効率を高めることなどが柱。
技術者が本業に専念できる体制を整え、商品の競争力を高める狙いだ。
総投資額のうち約100億円をITに充てる。大型画面に原寸大の車のコンピューターグラフィックス(CG)を映し、
実物を見ているかのようにデザインを検討できるシステムを新たに導入。解析時間を大幅に短縮するス
ーパーコンピューターも導入する。
約40億円は屋外走行と同じ環境を再現し、実車に搭載しなくてもエンジンの性能を測れる設備など試験関
連の設備など設備投資に充てる。
マツダは他メーカーに先駆け、1996年から設計・開発のデジタル化に本格着手。2003年度まで410億円を投
じて設計から開発、生産までの工程をデジタル化した。これにより新車開発期間を従来の27カ月から12カ月
まで短縮するなどの成果を挙げた。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040324AT1D2405J24032004.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:54 ID:jZlIvT2I
↓「2」という
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 00:54 ID:utYw4X3A
   |   Y    Y    Y    |
   |二二二二二二二二二二二|
   |:::::::::::::|    ━━  ━━ |
   |:::::::::::::|    ,--、  ,--、 |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::::::::::::|   ( ●) ( ●)|      <  ニンニキニキニキニンニキニキニシンが三蔵
   |::::::::::/     `ー''   `ー'' ,i_       \__________
  __|:::::ノ    ,      (● ●)ヽ `i
 /┌     /        (ヽ   ソ
 i、ヽ-  ,,ノ    _,,,,--ー、 ,-‐-、_
   ̄`i    ∠ ̄   _____ノ
     ヽ、  (  ̄ ̄ ̄      `ヽ、

http://kirlia.hp.infoseek.co.jp/i/cgi-bin/joyful2ch/img/70.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:00 ID:KztSx/Yu
こういった実車軽視の開発姿勢が、開発担当者の経験値を下げ
三菱のような欠陥部品を多発させる事態に繋がらないことを祈るばかり
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:11 ID:Ao1N4Hbp
どこかのコンサル屋さんにのせられたのかな?
6僕50億7番:04/03/25 03:14 ID:xUeYsxCc
マツダと三菱は、もう、いらないよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:23 ID:dRpj/Jb1
>>4-6

世間知らずのアフォだな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 03:30 ID:rtJRfVWa
>>7
マツダのデザイン品質を支えていたモデラーの腕前は確実に下がるよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 07:42 ID:Ao1N4Hbp
>>7
もったいぶらないで、話を聞かせてよ〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 09:52 ID:XF9B8KlA
商用車だけにしとけ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:21 ID:TMxjJhKj
トヨタはシエンタだっかかこんな感じで作らなかったか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 10:28 ID:/moJrb7o
漏れは最近のマツダ車好きだけどなー
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:48 ID:s7AV4IvU
ttp://www.automotive-design.net/cardesign/cardesign.html
荒川健氏のサイトですがコラムに、ここの話題関連の話がでています。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 12:50 ID:s7AV4IvU
荒川健氏=ゆのす500、プレッソ等バブル期のマツダデザインをされた方です。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:10 ID:v40DL1Fy
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:27 ID:v40DL1Fy
感想としては1ページ目読んだとき、理想論述べてるだけ
かと思ったけど2ページ目読んで、真意が分かった。
良く状況を把握してらっしゃる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:28 ID:aNW0Cy0G
ここのじじいが褒めるとロクな事が無い
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:39 ID:v40DL1Fy
3Dアーティストとして成功するということは、絵画、彫刻、建築、工学、建築、
または舞台照明技術、写真、映画撮影、舞踊、演技、数学/物理学、
サウンドデザインなど、多岐にわたる分野の技術を使いこなすということです。
すべての分野において専門家になる必要はありませんが、いくつかの分野を
掘り下げてみると何かと役に立つものです。3D制作を行う場合、5つの重要な
コンポーネントがあります。フリーランスのアーティストの場合、少なくとも
4つの分野で熟練しなければなりません。アーティストが3人以上いるデザイン会社なら、
1つか2つの分野で優れていれば充分ですが、それでもすべての分野を理解しておいたほうが
いいでしょう。アーティストが1つの分野しか知らなくても作業できるという環境は
ほとんどありません。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:39 ID:v40DL1Fy
どのぐらい時間をかければアーティストや熟練した音楽家になれるのか?なんて聞く人は
いませんが、3Dアーティストになるにはどのぐらい時間がかかるかについては誰もが関心あるようです。
本当の質問は、どれぐらいでプログラムを使いこなせるようになり、自分が作りたいタイプの画像や
アニメーションが作れるようになるか、でしょう。答えは、その人が持っている技能や作りたい
内容によって変わってきます。技術者的な人と伝統的な芸術家タイプの人では、プロセスに差が
あることを把握しておくべきでしょう。技術系の素養があり、デジタルグラフィックツールに
経験がある人は、3Dプログラムについての飲み込みが早いものです。ただし、技術者の場合は、
芸術家としての心得はあまりありません。プログラムを使いこなし、プロジェクトを完成させるのは
早いのですが、特定の外観やスタイルを作るのに苦労するようです。自分が技術者タイプだと思う人は、
もっと芸術家としての感性を磨いてみるといいでしょう。伝統的な方法で訓練されたアーティストの場合、
デジタルツールというのは新しい難題です。デジタルツールになじみのない人は、コンセプト自体を
理解するのに時間がかかります。しかし、一度飲み込めれば、芸術家は素晴らしい能力を発揮して、
リアルな画像や想像的なアニメーションなどを作り出します。伝統的な教育を受けた芸術家にとって、
デジタルツールそのものやツールを使って自分が望む結果を出す方法に対して理解を深めることは、
大きなメリットになります。最も望ましいのは、技術系の素養がありつつ、伝統的な教育を受けた芸術家です。
プロジェクトの芸術的な要望に対して厳しい目を持ちつつ、技術的な難問をマスターしていく事ができるからです。
現実的には、世界最高のアニメーターですら、ツールでできることとできないことに日々、
頭を悩ませているのです。誰に聞いても、彼らはまだまだ修行中であり、覚えることがたくさんある、
と答えるでしょう。つまり、自分が持っている技能やグラフィックプログラムのバックグラウンドによって、
覚えるには2週間になるか、3ヵ月間になるかわからないということです。
3Dを本当にマスターするには一生かかります。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:46 ID:ZxFhgKE6
>>8
モデリングのプロセスを省くなんてどこにも書いていない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 13:52 ID:v40DL1Fy
>>18-19
これはね、ドイツのとある3DCGソフトのマニュアルに記載されている一部
なんだけど(こう言う事をマニュアルに書いている所がドイツらしい)

荒川氏が2ページ目で
>日本の組織での普遍的問題と同じであるが、デザイナーの能力をプロの目で評価できる
>トップが極めて少ないということを取り上げねばなるまい。20年以上にわたって、
>人事部門の無責任な方針を鵜呑みにしたポイントのずれたデザイナー能力評価のおそまつさが、今の状況をまねいている

こう、述べているように、ヨーロッパに比べて日本メーカーは工業デザイン(デザイナー)そのもののレベルだったり
評価・理解・労働/教育環境が未成熟だから(コレは文化の差だよね)、この状況で日本メーカーがCG移行したところで
将来的に厳しい状況がまっているんじゃないか!?と危惧しているんだよね(たぶん)
同意だよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:00 ID:v40DL1Fy
でもだ、仕様から量産までの開発プロセス期間を短くするという追求を止めるわけにもいかない。
開発競争で負けるから。
他社が開発プロセスを短くし「仕様」時期を「ひとつき」自社より一月遅らせるということは、
その期間の内に開発されたアプリケーション・値が下がったアプリケーションを
搭載できないというリスクを背負う
もう、進むしかないんだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 14:00 ID:aNW0Cy0G
しかし、ヨーロッパ車にそんなにデザインワークに入るような物が
最近有るとも思えない
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:13 ID:PX7LXMk0
伸びないね・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:15 ID:MOrjiI09
うーむ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:29 ID:1yIYVuH0
つまり本田のデザインはクソってこと?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:39 ID:KztSx/Yu
指紋が無くなるまで粘土をこねて塗って切って叩けってことか
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 20:53 ID:7GLvPUMO
マツダってモデルはナニでつくるの?
CATIA?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:17 ID:9LHonTvC
バブルの頃いかにもCADで設計しましたって車を作ってたなあこの会社、
こんな形状できちゃうんだよ〜的な。その後、販売戦略のミスマッチもあいまって
とてつもない不振にはまってたなあ。
願わくばその二の舞は繰り返さないでほしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:32 ID:7i+JQfnP
実車で確認しないと判らないことと、実車でなくとも判ることがある。

その境目が難しくて、どっちかが過剰にふれることが多いんだな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:35 ID:H1mN1w24
どうせならホログラムみたいに立体映像がでるようなシステムでも開発すればよかったのにね。
大画面に投射した立体映像じゃぁ、やっぱり分かりにくいだろうしな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 21:35 ID:8ZX/iQyB
投資キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:02 ID:5O2Rzvxp
>>28
キャティアじゃ、車体モデルに使われているわけないだろ。単純な面しか出来ないしな。
自社オリジナルの開発ソフトで作ってると思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:10 ID:uC9TUm4I
I-deas じゃないの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 22:28 ID:V6XFBFKC
思いっきりナニな話題になってるね
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:21 ID:qRjrHgth
Pro-E
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:31 ID:1MAfENy6
jw-cad
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 00:44 ID:CKndFhXZ
コスモだけ作ってればよろしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 01:00 ID:Ykdf9ThP
>>31
21インチ画面でも、マウスでモデルをぐりんぐ輪回したり、室内を覗いたりすると楽しいよ。
いろんなパーツをスケルトンにするも面白い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 11:08 ID:ywwkzEuC
2年前にアテンザ買ったとき、本社の営業マンがいて、うちはホンダ、トヨタより1年から2年
開発期間が長いのが厳しいと言ってたな。
そういう点では良いんでないの
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 18:33 ID:LZWhNRAN
ぎゃーどえくすとらむあげ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:31 ID:GKdl4yYq
ITねぇ〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:32 ID:sMFIjobP
>>40
ホンダのように粗製濫造では困る
44みいそ:04/03/29 19:30 ID:X+i1lxoo
95年頃だったかな?マツダ・日産がスパコンを入れて、
開発原価低減をはかったが、出来た車はボロボロ。
今度はそんなことの無いようにお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 20:21 ID:72ihd3MJ
>>40
デミオとアテンザと8は一年前ぐらいには生産試作出来てたらしいよ。
工場関係者に披露してたみたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:32 ID:SOerUsCn
まず日教組をつぶさないと広島から善い人材がこないぞ。
47名無しさん@お腹いっぱい。
>>44
それでもホンダよりは良い車を出していた。

初代オデッセイなどは、日産やマツダならば経営陣が
量産を許さないくらいハードウェア評価の低い車だった。

あのレベルの車でも市販してしまうのはホンダか三菱くらい。
トヨタでもあり得ない。