日本のベンダー、ICタグの標準化で国際的孤立の瀬戸際に

このエントリーをはてなブックマークに追加
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 08:46 ID:7wTKBimk
>>331 メリットは追記可能、棚卸で一括認証可能、
正確にかざす必要がない、バーコードにしわが
よって直す作業の必要がないってところかな。

どっちにしても今はICタグより2次元バーコードのほうが
情報量が多いから、そこらへんどうにかしろ、
って感じだな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:55 ID:8E3L7a/f
軍需産業に売り込めば、引く手数多なんだな、実は>ICタグ

兵站物資のチェックとか、プログラマブル信管とか…
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:27 ID:Hby2I+Ud
>>331
物流管理には二次元バーコードの方が最適かも
ただ、ICタグにはある程度の情報を書き込める、書き換えられる点が魅力かもね
335 :04/05/23 12:33 ID:VUcGxAoD
東慎一郎くんやフジの人殺しアナなんかの 犯罪者 にタグを埋めてください。
安心して眠れません!
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:23 ID:j4kIIcbg
>>328
ですな。
これまでも散々目にしたパターンだよ。

>>330
光学式のコードは、自動読み取りをするためにはパッケージのどこに提示するか
提示位置まで決める必要があるのが問題。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:37 ID:FyLlAE0B
>>336
>光学式のコードは、自動読み取りをするためにはパッケージのどこに提示するか
>提示位置まで決める必要があるのが問題。

そのとおりだね。
当たり前のように思ってたけど、
>330あたりの意見からすると、世間のICタグへの注目って
ほんとはあんまり高くないのかなって思ってしまう。
多分ユビキタスなんかも実際はどれほど便利かってイメージが
沸かない人多いんだろな。

338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:55 ID:Hby2I+Ud
>>337
ICタグに決定的なメリットが見あたらないだけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 16:11 ID:25cApWH2
アホか、偽造防止じゃアホ。
二次元バーコードなんて偽造が簡単すぎだろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:48 ID:Fghh1E0g
>>339
流通課程で使うぶんには、それはあんま関係ないのよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:21 ID:pBkU2zz7
NHKBS2
5月31日(月)PM7:30

 『ICタグは戦争も変える』

   スタジオゲスト : 江畑 謙介さん (客員軍事評論家)

 大きさわずか0.5ミリの超小型「ICタグ」が登場した。
 「ICタグ」は今や一般生活ばかりでなく各種センサー機能までつけられるようになり、
私たちが過去に経験した『戦争の常識』を大きく変えようとしている。もともと「ICタグ」は
物の生産実績や、購入履歴などの情報を記録し、ワイヤレスで送ったり読みとったり
できるシステム。兵站の軍事革命を図る米軍では、武器弾薬の管理や、IDタグへの
チップ埋め込みによる敵味方識別など、多くの戦場ですでに実用化が始まっている。
 しかし一方で、「ICタグ」の規格のばらつきによる全面的な軍事転用の遅れや
プログラマブル信管を実現するための書き換え装置の小型化など、軍産学協力体制
や軍事的コンセンサスの整備は遅れたままになっている。欧米では国家による国民
統制を危惧する人権団体や反戦活動家らが反対運動を展開し、安全保障上の大きな
問題にもなっている。
 これから「ICタグ」とどう向き合っていけばいいのか、「ICタグ」実用化最前線と武器
輸出三原則の見直し問題を探る。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:24 ID:sNSDp1CD
>>339 偽造防止ってのがよくわからんのよ。同じ仕様の
ICタグどうしなら、内容をまるっきりコピーすれば
いいだけでは?たとえ暗号化してて「人間が読める形」
じゃないとしても。

343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:51 ID:dMQWAr//
>>342
公開鍵方式暗号のキモがわかっていないね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 09:29 ID:p1Y6VEYd
ブックオフ、ICタグを使った万引き本買い取り防止実験を実施
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040525/144771/

小売店レベルでは万引き対策の切り札としてICタグはかなり魅力的
日本ではこのあたりの需要からICタグは広がっていくかもね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:29 ID:Q5K4L/km
万引防止じゃなくて
万引本買い取り防止?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:05 ID:nDJuFhqP
>>344
万引き防止ゲートに引っかかるように、磁気式のタグがほぼ全ての出版物の背表紙に既に埋めこまれて
いるからね。磁気タグの代わりにICタグを入れるだけなのだけど、状態遷移を書込むとなると、タグに
フラッシュメモリを内蔵しなければならないし、ICチップに書込めるライタも必要になる。

コストがかなりかかるんじゃないかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:41 ID:h13f4jpq
日本はずしか・・・
日本勢は官民挙げて猛然と巻き返しをはかれ
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 08:27 ID:4uUPVSHa
日本側は先行してる技術を別のものに生かした方が良いんじゃないか
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:14 ID:Q/2JXNiH
わやくちゃ
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:15 ID:eB1JaQDU
とりあえず、N のせいで今回も失敗に終わるということになったのかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 11:02 ID:qZ6KUAsd
>>346
小売店なんか入荷・売上・返品の主体は伝票という紙。
出版社、値段、返品期限など恐ろしいほど膨大な情報は実物に印刷してるだけなんです。
各々の小売店が独自にまとめたデータベースで管理しているけど、
どこのなにがいつどのくらい売れたかなど本当に正確な数値だせる小売店は存在しない。
また売り切れたのか盗まれたのかわからないのが小売店現状なんです。
本についてるスリップって知っていますか?
あんな紙切れで大手出版社ですら販売実績管理してるんだよ。報奨金まで設けて。
ICタグによって、人的ミスの軽減、在庫の正確で早い数値、人件費の軽減など
本を扱う業界すべてにコスト以上のメリットが発生してくる。
その副産物として万引き防止がついてくるんだけど、こっちに話題集中してるな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:05 ID:h96cX8k0
.矛盾した書込みやなあ。

取り次ぎから書店の間はおっしゃる通り伝票でしか管理されていないけれど
納品されてからは、やはりおっしゃる通り書店次第。POS管理は可能。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:38 ID:B5kHWtaK
>>352
在庫管理すらまともに機能してる書店をあまりみたことがないのだが。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:06 ID:SfBKycrJ
マスコミも、ここにいる誰もが、ICタグに関して日本が技術的に先行してると言ってるけど、本当?
ICタグを開発している企業が、単に日本に多いとしか思えないんだが・・・
日本のどこかの企業が基本特許でも持ってるのか?

それにロイヤルティーフリーになったら特許も関係なくなるし。
ICタグなんて、いかに安く作れるかだけの問題なんじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:28 ID:y4j9JBGn
例によって製造技術で半歩先を歩いている。
半歩でもアドバンテージがあるうちに、既成事実を積み重ねてゆくべきなんだが…
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:31 ID:rhGcLNGx
経済大国とか自称しているけれど日本は所詮図体だけがでかい弱者
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:45 ID:Ayq4755N
>>354
ほとんど日本の企業の独占状態だよ>特許
だから向こうはロイヤリティフリーにしたいんだわ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 11:39 ID:TPiGgTMI
中国みたいに独自仕様でドーンと構えてられないのかねぇ。
小心者みたいだ。

359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:26 ID:c9ynXXOl
中国は、嫌いだがその点では、賛成
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:29 ID:U/SNir4v
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!攘夷!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:43 ID:lTIv5a+a
中国は嫌いだけど中国を含めたアジア全域にフリーか格安で提供して
欧米に対抗。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:07 ID:U/SNir4v
>>361
大東亜共栄圏の樹立である。これが現代版の攘夷運動である。
米英の驕りに天誅を!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:19 ID:eXjKPMBs
「武器輸出三原則」にこだわっている限り、普及させるのはまず無理


それ以上に、万が一の事態を想定せずに利用だけを進めるのはもっと無理
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:36 ID:padp7a0f
>>357
いかに世界に日本へロイヤリティーを払わせるかを
官民挙げて考えよう

世界から大金を巻き上げれる漢な日本人はおらんのか!
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:47 ID:ncPtXz2r
>>351
> ICタグによって、人的ミスの軽減、在庫の正確で早い数値、人件費の軽減など
> 本を扱う業界すべてにコスト以上のメリットが発生してくる。

本屋の流通システムが古くさいのは分かるけど、それって IC タグが
無いと解決できないものなの?スーパーのようにバーコードと POS で、
そこそこ管理できないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:53 ID:ncPtXz2r
>>364
> 世界から大金を巻き上げれる漢な日本人はおらんのか!

大金とられないようにするならともかく、大金を「取る」って、
発想が根本的にずれてませんか?

大金とるのが目的なら、もっと別の良い手段があるでしょ。

今ある技術ならともかく、今後の技術みたいに、これからも開発に
時間がかかることが間違いなく、その上成功確率が100%じゃない方
法なんて、とてもベストの方法じゃないでしょ。

すぐに金を儲けたいなら、それこそ製造用装置の出荷をコントロール
するのが、今の日本だと比較的てっとり早いでしょう。

なにしろ、日本の物が無いと作れないんだから。もっとサプライ側の
論理で押し通せるんじゃないでしょうかね。まあ、それが出来たら、
トヨタなんか、もっとしおらしい利益になるんだろうけどさ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:00 ID:dco5MHIS
<丶`∀´> 国際的孤立が嫌ならフリーで技術供与するしかないニダ!
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:03 ID:Hobk2tYE
>>366
つきつめて行くと、回収活動に核爆弾を使うしか無くなる
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:51 ID:byU9x+/e
>>353 
ある程度大きなチェーンや、取次ぎ内部ではきちんと管理されている。
書店と取次ぎの間が完全に断絶しているのが問題なわけで。

http://www.asahi.com/culture/update/0530/002.html
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:53 ID:bZW0i1tA
>>369
て言うか今までPOSすらなかったのかよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:59 ID:eTuPZWTE
80年代はね。
大型チェーン書店が出来始めて、ようやく導入が始まった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:52 ID:70gkICul
本にはバーコードが一般に普及する前から
ISBNコードがOCR文字で印刷されていて
それを使うPOSシステムがありましたけど
実際導入してる本屋はほとんどなかったですね。

バーコード導入に関してはなにか政治的な理由で
遅れたような話を新聞記事で見た気がしますが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 15:55 ID:pXBJhfR9
結局最後は政治力なのな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:11 ID:dKD5X0vD
政治力の正体は軍事力なのな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:34 ID:WOl9TrQL
ロイヤリティフリーを強制するのは不正じゃないか?
訴訟起こしたほうがいいと思うがなあ
だめもとでも
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 01:35 ID:vB09uAeL
亀レス。

>>343
タグにPKCやらせるのはコスト的にどうかと思うが。。。
377マメ吉 ◆wb4OC7AhOo :04/06/10 02:08 ID:jKp3QG7c
O
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:22 ID:VxI0udo7
日本は日露戦争で大勝利した。しかし戦利金はわずか1億ドル。
なめてるとしか言いようがない。まるで欧米による日本封じにほかならない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:27 ID:Qo7HWy9n
NHKは目そらしばかり報道しすぎ
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 03:32 ID:kA3kZ1W+
>>378
ほかならないっていうか日本がターゲットでしょ。
特許は日本企業が独占状態なんだし、特許料払ったら欧州メーカーやってけないよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。
本当に新しい技術を必死に作っても政治力がないと意味ないとつくづくおもうよ